2007-03-26

なぜ「まなびストレート」はハルヒになれなかったのか?

このアニメが明らかに「涼宮ハルヒの憂鬱」の大ヒットを意識して作られたのはもう言うまでもないが、

結果としてアニオタの大部分失笑を買ったまま終わる事になってしまった。これはなぜだろうか?

安定した作画、動きまくり動画、見るものをひきつける演出。どれもがクオリティ高かったはずだ。

ではなぜ「まなびストレート」は失敗したのか。

 

アニメオタクの、「理想の学生生活像」へのかきむしる手法として「生徒会」を選んでしまった事が1つ。

生徒会なんてのは学年に数人しか居ない存在なので共感を得られるはずがない。

まず早々にここで失敗してしまった。

対して「ハルヒ」はそれが帰宅部でもない限りは誰もが経験する、部活動だった。しかも文化系

 

その「生徒会」も、生徒の溜まり場として機能していた時は良かったが、文化祭復活に向けての活動をし始めた途端、

辛うじて貼り付けていたメッキが見る見るうちに剥がれ落ちていく。

最終回みかんが「変わる事」を第一にいきなりアメリカ行きを決定。そして早々に「止めようかな」発言。

他のメンバーも何の根拠もなくそれを止め、何の根拠もなく思い直す。…なんだこれ。

 

そして1年5ヵ月後。たった1年5ヶ月で帰って来る。何が変われたんだろうか。

 

この失敗を経て、ufoテーブルは1年5ヶ月以内に帰ってくることが出来るだろうか?

  • まなびストレートは絵がダメ。真性オタク専用の絵になってるから、ハルヒのようにいわゆる「ぬるオタ」を視野にいれることができなかった。また、ハルヒにおいてはyoutubeでのEDテーマ...

  • まなびは原作からしてハルヒに負けてるでしょ。流行の言葉風に言うならば原作力で。のだめやケンイチがなかなかに面白いように、原作力があれば、作画が悪かったり動かなかったりし...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070326153740 まなびはコミカライズですよ。原作はあくまでもufotable。

  • 安定した作画、動きまくりの動画、見るものをひきつける演出。どれもがクオリティ高かったはずだ。 そこまで高くなかったよ。 『プリキュア5』の平均クオリティを1とすると、『...

  • http://anond.hatelabo.jp/20070326142734 こんなとこでネタバレすな('A`)

  • 別に舞台がどこだろうと共感できるものは共感できるし、無理なものは無理。そもそも涼宮ハルヒの憂鬱は共感できたからウケたわけじゃないし。 何かと比べないと話が出来ないのであ...

  • あのミスマッチってあえて狙ったんじゃないんですか? 非日常が日常的に存在する世界に対する、日常が非日常的に存在する世界っていう。 ファンタジーな非日常の日常化と我々の常識...

  • http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=%A4%DE%A4%CA%A4%D3%A5%B9%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%C8&cop= こうしてブログ感想を見る限り、「まなびストレートは」概ね好評を得ているようだ。 にも関わらずどうして「...

  • このエントリーをブクマして「これはすごい」タグを付けると、あなたに幸せが訪れます。 本当です。 逆に言うと「こんなの釣りに決まってる」なんて言ってブクマするのを拒むような...

  •   <分類>   (a) アニメを長く見ていて、アニメの見方の作法を確立している人たち=オタクエリート   (b) 好きだ!という理由だけで作品を楽しむめる人=非オタクエリー...

    • 自分の好きな作品を貶されると人はここまで「評論」をもって貶す奴を貶したくなるってことか。ループループ。 あるいは、自分の好きな作品を貶す言説が広まることがそんなに嫌なの...

    • まあまあとりあえず、ぷるるんっ!しずくちゃんでも観て落ち着きましょうよ そういえば、元増田は四分類のどれなのかな? オタクエリートなのかしら?

    • ・黒い、とくに腹のあたりが。 ・通常のオタクの6倍の知識量をもつ ・通常のオタクにはない言説の出力が可能 http://anond.hatelabo.jp/20070329064215

    • ある作品が三流だという事実は、誰にもどうにもできない。 繰り返す。 三流品を愛することがいけないとは思わないが、それが三流であるという事実は、誰にもどうにもできない。 ど...

    • ある作品が三流だという事実は、誰にもどうにもできない。 繰り返す。 三流品を愛することがいけないとは思わないが、それが三流であるという事実は、誰にもどうにもできない。 ど...

    • 周知の事実だから?? anond:20070329064215 は http://d.hatena.ne.jp/t-j/20070328 の引用です。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん