2024-05-13

anond:20240506172415

無理に買おうとしなくていいんだよ

EVの次は合成アルコール系の燃料が流行から

それまで待っとれ

記事への反応 -
  • 30万ぐらいの中古車を買ってる貧乏人だけどBEV推進派はそういう人たちのことをどう考えているのか気になる。 バッテリーが壊れたら交換に100万も出費が必要な車なんて買ってられない...

    • 無理に買おうとしなくていいんだよ EVの次は合成アルコール系の燃料が流行るから それまで待っとれ

    • ガソリン車の値段が上がっていくゾ

    • ガソリンの販売終了 買えない人はEVのライドシェア、カーシェア、サブスク化

      • ハイブリッドだと税金で優遇してるもんな 古い車は税金が高いし 制度の方でコントロールするのなんか簡単なんですよという意識は感じる

      • 車だけがガソリン食うわけじゃないからなあ 洗濯や塗料にも使うし

      • これでも暴動もデモも怒らない日本 https://x.com/ochun99/status/1789458750996410481 国民は舐められてますからね 誰も国民を助けたりしません

      • ガソリンを減産すると副産物である二酸化炭素の生産量が減って炭酸飲料も減産するぞ

    • 中古のBEV買えよ

      • だから中古買ってもすぐバッテリー交換なって中古BEV以上に高額だという話だろ ほんと、はてなーってセンスねえな

    • 貧乏人は車に乗るなってなる 田舎だとガソリン車1人に1台からガソリン車1家に1台に変わっていくと思う EV増やすことが目的じゃなくてガソリン車減らすことが目的だからこれでいい

      • 馬鹿だな、内燃機関の車を減らすじゃなくてCO2減らすだぞ。 なんで、BEVになれば良いとか言うやつって、車減らそうとするかね。 車持ってないやっかみ?

    • 中国の低価格EV車が貧乏人にバカ売れしてる現状を考えると、むしろ貧乏人は中国製EV車しか買えなくなったりしてな。

      • バッテリーはセキュリティの甘い車から盗まれて供給されてるでな

    • 中国やインドで起きている現象をみると、 BEVの将来形は、充電済のバッテリユニットをその場で入れ替える形なんだよね。 要は、ガソリンスタンドでガソリンを入れる感覚で、充電済の...

      • そんな在庫も含めてバッテリーたくさん作らないといけないシステム構築したら製造時のCO2排出量含めたらBEVの方が環境に悪くなりそう

        • バッテリー生産時のCO2排出減らす技術は色々出てきてるし、工場だとCO2分離回収もできるから将来的には確実にEVの方が環境負荷は低くなるよ。 今もライフサイクル全般で比較するとEVの...

          • それ安くできるんすかね とりあえず安くするのがEVの至上命題ですよ(補助金漬けは中国にアメリカがNG出してきてるからダメらしい)

      • バッテリー規格統一しないといけないし、バッテリーの劣化による交換コストは店が負担するだけでコスト自体がなくなるわけじゃないので結局は割高になりそう。 というか電気自動車...

    • 馬鹿どもに車を与えるなっ!

    • 貧乏人に車が必要?

    • そもそもガソリン車のままでも利益を生んでくれている層ではないんだから、特にEVも売りつける気はないんでは。

    • アルトワークスにしなよ!

    • このままEVが普及したらガソリンスタンドが壊滅すると思うので、 そうなったらガソリン車にこだわってもどうしようもないと思うが

    • 貧乏人からは移動手段を取り上げる方向に行くんじゃないのかな ガソリンも今みたいな値段でずっと買えるわけもないしね せいぜいが原付きバイク程度の所有にとどまる未来になるんで...

    • コンパクトシティに車買えない貧乏人押し込むべきなんだよね

    • 環境に優しい松根油エンジンにしよう

    • ドットピッチを正方形にする所からかな

    • エンジンが壊れたら交換に100万も出費が必要な車とどう違うんだ?

    • 反省しろ https://anond.hatelabo.jp/20240506172415

    • 30万の中古乗ってる貧乏人はBEVが30万の中古になったら乗るんでしょ そもそもエンジン壊れたからって30万かかるなら買い換えるでしょ

    • 話それるけど、アメリカでEV車からハイブリッド車に買い替えた人のインタビューをテレビで見たが「長距離の出先で充電に2時間くらいかかるのが面倒でハイブリッド車した」と言って...

    • 地方はHEV一択でしょうが。 雪降ったら死ぬで。 土地があって充電ステーション作れるったって、道路で立ち往生したらどうするねん。 ガソリンならえっちらおっちら運んでこられるが...

      • カーシェアでーとか言う奴、通勤と買い物は公共交通機関と違って行き先がバラバラなのに、需要は集中するということ分かって言ってるんだろうか? 車持ってない奴に限って、想像力...

        • どう見ても車持ってる側のコメントだろ カーシェアという、今あるサービスそのものだけを指しているわけじゃないしな 公共交通機関をまず使うっているのと、 都会ならラストワン...

          • 車持って無さそう、持ってたとしても通勤や買い物で乗り換えだらけの未開の地住んでない? そこまで乗り換えしたくないし、わざわざ不便になる使い方しないだろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん