2012年01月28日の人気記事

2012-01-28

  1. 最近ネットの話を純粋には楽しめなくなった 記事への反応2

    大きく分けて理由は二つ①既出のネタに出会う可能性が増えたこと②話の信憑性を第一に疑うようになったこと①について。自分はかれこれ10年以上ネットを使っている。何年も前に流行ったネタが再度新たなものとして発表されるのを目にする機会が増えた。スルーすればいいのだろうが、目について煩わしい。②について。「完全にネタです」「フィクションです」という話以外に対して、まずそれは本当に起こりうるだろうか?という観点…

  2. 文系だけど、インターネットの事を自分で学ぶって事も出来ると思う。 記事への反応2

    さてこんな文章を見たのです。[文系が、インターネットの仕組みについて教えてもらった記録-のんたんのインターネット日記]酷い。てへぺろじゃねーよ。・・・と僕は思うのですが、ああ、もう釣りだと信じたいです。ブコメみたら、あぁ皆さん優しいなぁ〜って。「知ってる人からみたら当たり前、でも知らない人からしてみたら凄い事なんだぞ★」みたいなのは基本的に戯言だと思っていて、なぜなら彼女は「知っておくべき立場」ですよ…

  3. http://imepic.jp/20120128/442780 http://imepic.jp/20120128/442540 眉毛をいつも以上に濃く.. 記事への反応5

    http://imepic.jp/20120128/442780http://imepic.jp/20120128/442540眉毛をいつも以上に濃く書いてみたでも、全然きりっとした眉にならない…

  4. 会社員の副業が会社にばれない方法って、これで正しいのかな? 記事への反応10

    会社員の副業に関する質問はインターネット上に多数あるけど、どれも断片的なので理解するのに苦労した。質問サイトとか税理士事務所のWebページとか税務署とか一通り見て(丸一日くらい潰れた)、以下の理解に達した。注:ブクマコメで、「それより、堂々と副業を認めてもらう言い訳を考える方が生産的」って言われたのだけれど、その通りだと思います(ぇ会社員の副業が本業の会社にばれないようにする方法:(1)会社員が副業(…

  5. 年不相応な人生 記事への反応3

    肉体年齢と精神年齢は、よく分けて比較される。そして双方が車の両輪の如く、ほぼ一致していることが理想的なロールモデルと言われるようだ。ちなみに自分は、精神年齢が非常に幼いとつくづく思う。大雑把に言って、肉体年齢の2/3くらい。その幼さ故、正直かなり行き詰まりを感じている。振り返れば、小学校高学年の時点で戦隊物やドラえもんを卒業していなかったし、中学生になってもコロコロコミックがプッシュするビックリマンシ…

  6. はてぶのコメント見てると、「それでも1400人以上の雇用は国に守られた」..

    はてぶのコメント見てると、「それでも1400人以上の雇用は国に守られた」というたぐいのものがいくつかあったけど、確かにエクセルの関数すらよくわかならないけど方眼紙にするのは得意ななんちゃってSEな人達の雇用は守られたかもしれないけど、末端の開発の人達はデスマで酷い目あってるはず、、、逆ならまだ許せるんだが

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん