2018年01月28日の人気記事

2018-01-28

  1. みんなが地獄に落ちる時代 記事への反応32

    ネットが普及する前は、自分の周囲の人達との付き合いだけで世の中が回っていた。自分と接点のある人の数が今より大幅に少なかったから、憎しみや悲しみに触れる機会にも上限があって、それで心のバランスが保てていたし、自制も出来ていたように思う。その分広い世の中について知るのは難しかったけれど、ネット以前の人間はみんなこうやってバランスをとって生きていたんだと思う。でもネットが普及して以降、世の中の悲しみや憎…

  2. 日本のイノベーション病っておかしくない? 記事への反応7

    日本のイノベーション病っておかしくない?いつもイノベーションの話になると「経営者たちの思考が硬直して云々、縦割りが云々、自由に物言えない会社の風土が云々」とか言われるけどそれって大企業が前提になってない?世界見てみると別にイノベーション起こしてる大企業って多くないよね?イノベーションのアイデアを元に立ち上げたスタートアップや中小企業や民間の研究機関の特許を大企業が買収するみたいなことはあるけど大企…

  3. 日本人が外来語だと思っている言葉 記事への反応12

    意外と多い。例えば、ハイエナはカタカナで書くことが多いからか多くの人が外来語だと誤解しているが、実際は灰色の胞衣(えな、胎盤の別名)を持つ動物ということで漢字で灰胞衣と書く。あと、イベリコ豚も外国産の豚だと思われているが、元々は鹿児島県伊部里町で生産されている子ブタという意味で、伊部里子ブタと言っていたのがカタカナになっただけ。

  4. ひとり者には地獄だった年末年始を経てようやく落ち着いてきたが、次は.. 記事への反応9

    ひとり者には地獄だった年末年始を経てようやく落ち着いてきたが、次はバレンタインデーという地獄が待っている女どもがスペックの高い男に群がりしっぽを振り倒してる姿を遠くの方から見る最後のイベント俺は恋愛ゲームのステージに立てないレベルのスペックしかないから完全に蚊帳の外なので男女が繰り広げる恋愛模様は純粋に時間の無駄だと感じる着飾って好きでもない場所に行って食べたくないものを食べて嘘とお世辞にまみれた…

  5. 高校数学を勉強したい 記事への反応25

    職業科の高校にいったので高校数学にほぼ全く触れずに大人になったのだけど高校数学を勉強したくなった。けど一体何でやればいいんだろうか?白チャートでいいんだろうか?誰か教えて!目的は?といわれるんだろうけど高校数学の基本的なことを一通り勉強したいだけなんです。

  6. 「ほっこり」って言葉が嫌い 記事への反応11

    なに勝手に和んでんだよ、って思う。いい話的な体験談のバズっとるツイートのリプ欄に「ほっこりするwww」ってリプあるとハァ?なにほっこりとか言ってんだよ氏ねよとか思っちゃう。なにが嫌かわからないけどとにかく嫌い。ほっこりってなに?そもそもなにから来てんの?語源はなに?わりとツイッターとかで「ほっこり嫌い」で検索するとおんなじこと言ってる人がいるのも謎。なんなん?ほっこりってなに?

  7. 女の子を奴隷にする漫画はいっぱいあるのに逆はダメなの? 記事への反応17

    めちゃコ◯とか漫◯王国とか見ると、女の子を性奴隷的にする妄想がめっちゃあるんだけど、女が男を奴隷にするファンタジーは差別として許容されないの?それともめちゃコ◯とかのエロ漫画も許容してはいけない差別表現なの?教えてエロい人

  8. 昨日仕事で、取引先から「正直にお話ししますと、・・・」って言われた。 記事への反応2

    なんだお前いつも嘘ついてたのかよ、とおもった。

  9. 日常系アニメを教えてほしい 記事への反応14

    少し前から女の子たちが日常生活を送るアニメにハマっているんだが、ググってもラブコメ的な作品が多数混じってて嫌になる。男が男性として登場しなくて女の子たちの緩い日常を描くアニメを教えてほしい。今まで見たものとして、(15分未満は除く)#真の日常系ゆるゆりごちうさのんのんきんモザ ゆゆ式ひなこのーとわかばガール三者三葉ガールフレンド(仮)Aチャンネルひだまりスケッチ#ストーリー性の強めな日常系けいおんハナヤマタN…

  10. すき家のしじみ汁、気持ち悪いほどしじみが入ってるのに全くしじみの風.. 記事への反応4

    すき家のしじみ汁、気持ち悪いほどしじみが入ってるのに全くしじみの風味が無くてビビる。俺、しじみに「味噌汁を美味しくする最も簡単で確実な食材」くらいの信頼を置いていたんだけど、下限を突破するとこうなるんだなあ。

  11. たまにはシコりたい 記事への反応7

    昨年末結婚した新婚夫です。妻が毎晩求めてきてまんざらではないのですが、たまにはAV見てシコりたい。

  12. 曜日の色彩感覚 記事への反応9

    日曜→ 赤月曜→ 黄色火曜→ 赤水曜→ 水色木曜→ 緑金曜→ 金土曜→ 黒だいたい合ってるよな?

  13. プリキュア最終回に寄せて 記事への反応6

    やっぱり、大きいお友達が、朝からプリキュア観てるのはおかしいよ。気持ち悪いよ。息子の仮面ライダースタンバイで、プリキュアが点けられてたので、ちょっと観たんだけど、キラキラした人間離れした女の子たちが、キャッキャうふふと盛り上がっていた。正直、鳥肌立つよ。小さな女の子が、これにハマるのはうなずけるものの、大きな男の子は、こんなものにハマってちゃいかんだろ。この時間になるとTLに#precureが流れてくるんだけ…

  14. センター試験のムーミン事件、現段階でのまとめ(+個人的な感想) 記事への反応2

    発端センター試験地理Bで「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」を題材にした出題→怒り狂った受験生がムーミン公式垢に突撃(https://twitter.com/kyodaiochitaaaa/status/952017609196621824)その後の展開地理教師「これは良問。フィンランド語はアルタイ語族だから他の北欧の言語と違うし、バイキングはノルウェーだし、森と湖の風景はフィンランドだってすぐわかる!」北欧研究者「ムーミンの著者はスウェーデン語系フィンランド人です。あとビッ…

  15. ペットのテンションが上がる瞬間

    我が家の猫は家族が帰ってくる夕方頃になると家の中を駆け巡って家族全員の足にスリスリした後、餌を貰うまでが1番元気になる

  16. あ~~~~、同衾したい 記事への反応1

    「どうきん」って口に出して言うと一瞬なんのことかわからないからいいね

  17. 作ったものは何でも全て公開した場合にマイナスになることはないのか

    クリエイターやエンジニアに対してよく「作ったものは何でも全て公開しろ」という言葉が投げかけられることがある。技術向上に対する姿勢を見せることができるからだ。「公開していない場合は何もしていない、できない、するつもりもない、というのと同じ」とも言われる。しかし本当に何でも公開して良いのだろうか?他人に悪用されるからとか、無断転載されるからだとか、そういう視点からではない。稚拙な作品を公開することで、…

  18. ラーメンをタダにして水を有料にした方が儲かるだろ絶対

    ラーメンなんぞ食後の一杯(水)を格別なものに仕上げるための前菜に過ぎないのだから

  19. いわゆるクソ映画を見るのが好きなんだけど

    ネットで「最低」「見所がない」って言われてても、なんとなくユルく面白く見ることができてしまう。ちょいちょいここは面白いな、って思える部分が見つけられたりする。キャラの立ちがよかったりとかね。もちろんクソ映画はクソ映画なので、テンポとかは尺稼ぎで死んでるし、セリフも普通の映画「何っ!?海岸にサメが出ただと!」「はい!海中サメ濃度が上昇中!」「サメ討伐隊に連絡を!今すぐ出動だ!」あかんタイプの映画「何…

  20. エンジニアの立場が強い会社にいるんだが 記事への反応2

    部署が違う人に接する時に偉そうな態度をとるエンジニアが多い.もちろん普通に接するエンジニアもいるんだけど.病院における外科,新聞社における政治部も同様なんだろうけど,花形部署にいるとどうしても態度がでかくなってしまうのかな

  21. 僕にもチュッパチャプスがかっこいいと思ってた時期がありました。

    あれは中学のころ、なんかの漫画を読んでチュッパチャプスを咥えてるのがすごーくかっこよく見えて真似てる時期があり、なぜかっこよかったかは覚えてませんが、たばこが吸えない年齢なのであれが子どもなりの大人への背伸びだったのかもしれません。

  22. 女性向け同人界隈の学級会のウザさ 記事への反応1

    もう、ただ叩く理由無理矢理見つけて炎上させて遊びたいだけにしか見えない。公式グッズにここが似てる!頒布中止しろ!って叩いてその人が頒布中止して、ジャンルからいなくなって楽しいんだろうか・・・楽しいんだろうな・・・公式グッズと完全競合は駄目ってのは理屈では分かるけど、別にそれ言うほど似てないし意図も全然違うと思うけど。ほんっとにただの揚げ足取りにしか見えない。ジャンル規模的に赤字だろうし。相互に見張…

  23. 注1)ララァは私の母になってくれるかもしれなかった女性である。 記事への反応2

    脚 注 の シ ャ ア

  24. 1週間の始まりは日曜と月曜どっちだ? 記事への反応5

    個人的には月曜日からだがカレンダー見ると日曜からなんだよなー。

  25. 言わゆるフェミ(”フェミニスト”とは別の概念)を大きく分けると 「理.. 記事への反応2

    言わゆるフェミ(”フェミニスト”とは別の概念)を大きく分けると「理想主義」と「復讐主義」に別れると思う理想主義は「平等と自己実現の理想があって、それを阻害する男性優位社会と戦う」復讐主義は「男に抑圧されてきたから男どもに苦しい目を味わわせてやりたい。立場を逆転したい」日本は後者みたいな人がかなり多いと思う感情論の国だなあという感じだね感情論だから議論が出来ない議論ができないからたいして進展しない平…

  26. またパンティーの話してる? 記事への反応1

    またパンティーの話してる?

  27. 単にせっかく雇った人間をつぶしかけた話を武勇伝のように語るなよ 記事への反応3

    単にせっかく雇った人間をつぶしかけた話を武勇伝のように語るなよ

  28. 孤独死したい 記事への反応5

    昨日ジョブチューーンとやらを見たが、わかってねえなあと思う。こちとら年とってまで仲良し!友だち100人!イキイキ!アクティビティ!なんかやりたくねーんだよ。老人らしく(というのが正しいかは知らんが)話す人もいなくて何もすることなくひっそり死にたいわけ。孤独死専用のホームとかないの?周囲の人と関わったら即退去みたいな……。てかそもそも長生きしたくねーんだよ寿命のばす研究してないで安楽死の研究しろや国は年金…

  29. 友人がいらないものを押し付けて使うよう強制してくる

    アウトドアが好きな友人がいる。アウトドアには興味がない自分だが、それ以外の部分ではなんとなく波長が合うので10年来の付き合いをしている。そんな友人の家にこの間遊びに行った時におみやげとして半ば押し付けられるように渡されたもの。・友人自作の焚き火台(焚き木を載せて火を点けるための台)・焚き火用の焚き木とか松ぼっくりとか(友人が拾って集めたらしい)・友人が近所の道端で拾った未開封の吟醸酒・↑と同じく道端…

  30. ポプテピピック、お前もか 記事への反応2

    ポプテピピックさんには一歩上を行くメタを期待していただけにニコニコ動画のコメント・5ちゃんねるのレスの再現シーンで用いられていた語彙が10年前で停滞してたのは非常に残念な気持ちになったテレビメディアさんはネット民のイメージをそろそろ電車男の時代からアップデートしてもいいんじゃないでしょうか

  31. なんでか個人主義を推し進めるリベラルさんが差別を語ると、いきなり集.. 記事への反応2

    なんでか個人主義を推し進めるリベラルさんが差別を語ると、いきなり集団の属性で個人を抑制しようという話をしだすのか謎だ。もともと個人主義って差別の解消のために掲げられたものじゃないんですかね。

  32. 辛くて悲しいけど相談できる人がいない 記事への反応6

    心底辛くて悲しくていい年なのにふとした時に大粒の涙が溢れてくる。こんなことは生まれて初めてだが誰にも相談できない。いっそ死んでしまったほうがいいんじゃないかと頭に浮かぶことがある。どうしていいのかわからない。何が正しいのかわからない。

  33. この件を批判した1970年代のテキストでは「人間内部の地獄が噴出する」と..

    この件を批判した1970年代のテキストでは「人間内部の地獄が噴出する」という表現だったな。

  34. ドラッカーの原著とか読めばわかるけど、イノベーションてのは最新技術..

    ドラッカーの原著とか読めばわかるけど、イノベーションてのは最新技術のことじゃない社会的な仕組みを変化させて価値を人に提供するもののことだそこからして勘違いしてるのが日本なんでもうどうしようもないもっといえばイノベーションが景気を良くするとも限らないし、産業革命時みたいに多くの人間の生活を悪化させることもある

  35. 憎悪や闘争は依存性あるんだよ、一時的にスカッとするし それが依存だと.. 記事への反応1

    憎悪や闘争は依存性あるんだよ、一時的にスカッとするしそれが依存だとわかっていても、どうにもならない現実の絶望に向かい合うよりはネットで憎悪の連帯を感じているときの方が救われる

  36. Googleの音声検索で「風評」と言ってるのに入力できない 記事への反応1

    1回目俺「ふうひょう」グーグル検索結果「どうしよう」 2回目俺「ふうひょう」グーグル検索結果「科学省」 3回目俺「ふうひょう」グーグル検索結果「東京」 4回目俺「ふ・う・ひょ・う」グーグル検索結果「層雲峡」 どんだけ滑舌悪いんだ俺……ピコーン!!! 5回目俺「フー・ヒョー」グーグル検索結果「風評」 やっと出ました

  37. 電車の中で鼻くそ食べてる人 記事への反応1

    電車内のマナーについて啓蒙するポスターは数あれど、「車内で鼻糞をほじる/食べる」行為が挙げられているのを見たことがない鼻糞を食べている場面を目撃するというのは携帯での通話や化粧などに比べようもなく直球で不快だし、鼻糞を食べずともほじるだけの奴もよく見ると指をスリスリし、鼻糞を飛散させて周囲に実害が出ている鼻糞をほじったとしてもティッシュで拭うとか、せめてそういう配慮のある人など見たことがないそして…

  38. いいこと言うなぁ。 増田もその一人。>地獄が作られている

    いいこと言うなぁ。増田もその一人。>地獄が作られている

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん