2021年10月26日の人気記事

2021-10-26

  1. iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか 記事への反応52

    最近増田でホットなAndroidとiPhoneの罵り合い。楽しいですね。 なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日本でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての本社は市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西のメーカー…

  2. みんなのルーティン化してる楽しみを知りたい 記事への反応38

    毎週決まった雑誌を読むとか金曜の夜に1人で映画見ながらお酒飲むとか趣味まで届かない、些細なものを教えてほしい社会人になって毎日退屈だから些細な楽しみを取り入れるために参考にさせてください

  3. 実況って絶対ゲームの売上落としてると思う話 記事への反応39

    今まで全く実況に興味がなく(というか人がゲームをプレイしているところを見ててもすぐ飽きるタイプ)自分でゲームをプレイするのだけが楽しい!っていう人間だったんだが、友人からお勧めされた人から実況を少しずつ見るようになって、Vtuberから普通の実況者までちらほらと見るようになった。それがここ一年半くらい。結論から言うと購入したフルプライスゲームの本数がびっくりするほど減った。実況で見たからいいや、で買おうと…

  4. 好きになっても告らなければ問題ないんだから 記事への反応19

    職場で3ヶ月くらいずっと横に座ってる同期の人を好きになってしまった。休み時間はくだらない話で盛り上がる。笑顔が可愛い。仕事で分からない事があっても優しく教えてくれる。なんかいいにおいがする。お互い20代で恋人はいない。こんな環境で好きにならない方が難しくない?でも相手は多分自分のことを面白い同期としか思ってないだろう。1度でも好意を見せてしまえばこの関係は終わってしまう。むしろ好意を抱いていないであろ…

  5. 令和に平成狸合戦ぽんぽこを見ると、環境問題の何たるかがわかる。 記事への反応9

    人間の自然破壊がヤバいという普遍的なテーマが垂れ流されていた時代があった。平成である。『平成狸合戦ぽんぽこ』はまさにその顕著な例だろう。寄生獣もそうかな。とにかくあの時代は、タヌキが自然破壊をする人間を止めるべく戦う姿がキャッチーであった。そんな平成狸合戦の舞台である多摩ニュータウンは令和を迎え、無事に人口がガンガンと減少し、自然に飲まれつつある。「人間が来たら狸が住むような自然は無くなっちまう!…

  6. 三大変化球みそ汁の具 記事への反応24

    ベーコントマトあと1つは?

  7. 優越感の味と恋愛のコツ 記事への反応10

    大学4年生の男です。本当は自分のnoteやブログにでも書こうかと悩んだのですが、ユーザー名を出して執筆するにはあまりに生々しいというか、自分の考えの醜さを知人に知られることが怖くなり、でも誰かには共感してもらいたい(もしくは役立ててもらいたい)という思いからここに書くことにしました。多分めちゃくちゃ長いです。推敲も丁寧に行っているわけではないので読みにくい部分もあるかと思います。私には4ヵ月ほど前に彼女が出…

  8. 現代日本、美味くも不味くもない個人店なさすぎ問題 記事への反応15

    伊集院光がよく言ってることだが、現代の日本は美味くも不味くもない個人がやってるメシ屋がちょっと少なすぎる食べログがない昭和の日本には、美味くも不味くもない意識が高くないメシ屋がザラにあった。そういう店がやっていられたいまの店はどこも旨い。綺麗。意識が高い。テッペン目指してる現代では店を始めた時点で、各種サイトに登録され、SNSで紐付けられ、自動的に全国の飲食店が並ぶレースに参加させられる。そして店もそ…

  9. 私はおじさんを性的な目で見ている 記事への反応21

    私はおじさんを性的な目で見ているそれは、おじさんがあまりにも性的だからである。ただ、やけに若く見える童顔おじさんは好きではない。むしろ気持ち悪さを感じてしまう。セクハラを実際にするおじさんも好きではない。相手が嫌がるかもしれない劣情は、心に秘めておくべきだ。かなり上から目線で選定したが、それ以外であれば、身長、体型、顔は問わず、どんなおじさんも大好きである。おじさんを性的な目で見るようになったのは…

  10. ・朝起きてすぐに1杯コーヒーを飲む ・晴れている日は窓を開けて空気を.. 記事への反応1

    ・朝起きてすぐに1杯コーヒーを飲む・晴れている日は窓を開けて空気を入れ替える・気持ちが乗ったら庭の草木をいじる・Netflixなど見ながらエアロバイク漕ぐ・スマホやPCキーボードなどを毎日拭く・隙間時間であらゆる雑誌を流し読み(電書)最近のオススメは雑誌の斜め読み。サブスクに入ってるやつだから専門性が低いやつばかりだけど、なんとなーく世の中の思考・嗜好を摂取できる。男性誌や女性誌など、対象ユーザーが限定的なも…

  11. まずその前に、他の差別問題について雑に他人を差別者認定してきたこと.. 記事への反応4

    まずその前に、他の差別問題について雑に他人を差別者認定してきたことについてよく考えてほしいんですよね。反差別なんてのは言うだけなら簡単なんですよ。でも差別ってのは常にそれなりに合理性があって発生するんですよ。変えようとしたらコストが発生するんです。その解消コストを一部の人間に押し付けようとするから反発されるんですよ。この構造は本当にあらゆる差別問題で同じなんです。同じじゃないというのは、自分とは関…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん