2007-03-05

会話から強調表現を減らすだけで、貴方は5割増しで格好良く見える

「すごい」「とても」「チョー」「めちゃくちゃ」「ハンパなく」

「信じられない」「ありえない」「マジで」

明日から、こういった強調表現を

すべて禁止して会話をしてみましょう。

言いかけてもグッとこらえて。

できれば話すスピードも落として。

急な矯正で会話が短くなっても落ち込まず。

最低でも1週間以上は続けてみましょう。

するとあら不思議

貴方言葉にどことなく「余裕」が漂うようになります。

この「余裕」が、貴方を5割増しで格好良く見せます、

「無口になれ」ということではありません。

これは「余裕」を見せるための訓練だと思ってください。

本来であれば多少の強調表現は必要なのですが、

黒を白にするには最初は白を入れ続けるしかないのです。

1週間をクリアできたら次は10日、1ヶ月、半年・・・

と、ハードルを高くしていってみてください。

そして、強調表現抜きで相手とスムーズに会話ができるようになったら、

「ここぞ」という時に強調表現を使ってみてください。

貴方のその一言は、相手の心に刺さる一言になっていることでしょう。

強調表現というのは心の余裕の無さから出てきます。

テンションが自分より高い相手に無視されないため使ったり、

口説きたいけど、ハードルの高そうな女性に対して使ったり・・・

心当たり、ありませんか?

もし心当たりがあれば、明日から実験的に強調表現を減らしてみましょう。

実生活に害はないし、効果が無ければ元に戻せば済むことですから、

貴方人生にとってマイナスになることはないはずです。

  • http://anond.hatelabo.jp/20070305220951 一時期、代名詞だけで会話をしている自分に気がついて、意図的に使わないようにしました。 すると、かなり語彙が豊富になったのと、頭で整理してから話...

  • すげー参考になった

  • 強調表現というのは、強調するに価する比較対象が明確でないときに、濫用するとカッコ悪く見える。 だから究極にカッコ悪いのは、「なんだかすごく??」という表現。 ただ、こういう...

  • http://anond.hatelabo.jp/20070305220951 「すごい」「とても」「チョー」「めちゃくちゃ」「ハンパなく」 「信じられない」「ありえない」「マジで」 明日から、こういった強調表現を すべ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070307220219 強調表現を多用しない文化に生きてるからだろう。控えめでいることが「当たり前」の世界にいたら、そりゃ目立たないわ。 大体、強調表現を控えることで...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん