2021-10-30

はじめての選挙に行ったけどむずかしくてギブアップした

まれて初めて選挙に行った

18歳じゃないけど

すごい人が並んでいて

なんか話題になってるのは本当なんだって

まずは置いてある鉛筆をとれと言われて

行ったら住所とかの紙を書かされて

書いたら並んで人のところに紙を渡したら

別の紙を渡された

前の人の真似をして銀のボックスにいったんだけど

中にはポスターとかは無くて

名前の一覧があるだけ

有名な人はいなかった

女性はおそらくいかなかった

ベテランっぽい人を想像して書いた

これでレベルアップかと思ったら

続きがあって

色違いの紙を渡された

なにか言っていたが聞き取れず

またポスターのない時の羅列がある銀のボックスに行った

なんで3枚同時に渡さないんだろうと思ったけどこれはわからなかった

片方は紙に人間名前がすでに書いてあって

×を付ける用紙で

有名な人はいなかったので

女性っぽいのがいたのでそれ以外に×を付けた

○のほうが1回書くだけだから楽なのに

もう1枚はよくわからなくて

さっきの呪文のおじさんにこれは何を書くのか聞いたら

最初のと同じで張ってある紙の中の党の1つを書くみたいで

よくわからなかったけど漢字のところとひらがなのがあったので

頑張って漢字にした

字を書く機会があんまりいか

箱の紙と自分の紙を目線何往復かさせて書いた

書いたやつを入れる箱が2個あったけど

色が違ったので自分レベルでもわかった

字も書かれてた

その次はよくわからなかったけど

前の人が素通りしてたのでそのまま素通りしたら終わった

入口でやり方の動画とか流れてればよかったな

中はスマホNG張り紙があったか

先にどの選挙がいいって決めとかないとダメだった

中に入ったら全員の動画とかが流れてて選べるみたいのがあればよかったな

そういえばパスポートを持って行ったけどいらなかった

あと1人1回なのか1日1回なのか聞けなかった

おそらく1人1回だと思うけど

あんなに並んでて1人1回なのは謎だった

来年行くかどうかはわからいか

初心者上級者で別れてればいいなと思った

  • この増田大好き

  • なんで3枚同時に渡さないんだろうと思ったけどこれはわからなかった 違う箱に入れてしまうのをなるべく防ぐためだと思う。 以前、比例区投票用紙と国民審査の紙を以前同じ箱に入...

    • 今までの衆院選では投票用紙1枚ずつ渡されてたのに 今回は3枚同時に渡されて 間違って書いたり入れたりしないようにしようとちょっとあせった。

  • 拙者も先日はじめての投票に行ったでござる。 全然聞き取れないのはガチ 集団接種の案内や医者のほうが聞き取りやすかった

  • 投票わかりづらいよな。初心者と上級者で分かれてればいいのにな。

  • どう見てもネタなのに(このレベルの知能の人は実際いると思うが)、マジだという前提でコメントしてるブクマだらけでむしろブクマ勢の知能が心配になる。

    • 論理的な矛盾があれば突っ込むけどなければ それを受けてネタに全力でイジリ倒すのがネット仕草だと思ってる人がいるからね 思考訓練・実験的にはその方がおもしろい ネタをネタだ...

      • いやそうじゃなくて、「確かにそういう人はいるだろう。それについてどう考えればいいのか」という話をすればいいじゃん。なんで問題提起のために提示した存在しない人間のペルソ...

    • レスはネタじゃなくてマジだと思うのはなんでなの??

      • 数が多すぎるから 全く面白くなくてネタとして成立してるとは思えないから コメント不可能なブクマで一方的に書いてるから

  • 罷免したい最高裁裁判官の名前を全部覚えておけってまあ無茶な話だよね。制度の欠陥

    • 裁判官は覚えきれないから、紙のメモを持ち込むといいよ。 スマホはNG。紙のメモはOK。

  • えらいな。ちゃんと基準があってそれで決めてるので、もう中級者だよ! 3枚同時に渡さないのは増田よりさらに初心者が入れる箱を間違えちゃうからね。一応これでも進化しているの...

  • 結局投票できてるのに何でギブアップというのかわからんやで

  • 選挙に行くと、コンビニ・飲食・コールセンターのどれかを高校のうちにカリキュラムとしてやるべきだと強く思う

  • 最初、は!?とおもったが、めたくそネタで最後はわらったw でもまぁ中には(ほんっとごくごく一部だと思うが)難しいって人もいるんだろうなぁ。 選挙権が18歳になった今、もしかした...

  • ブコメで 学校では教わらないし ってあるが、生徒会選挙とかあるやろ まったく完全に何もわからんことはないだろ

  • 知的ボーダーのふりをするにはちょっと文章描写表現力が高すぎますね…

  • 初めて親に連れられて選挙に行った時のこと たぶん選挙というものは免許書とか身分証明になるものを見せてとりあえず本人が来たことを証明して 「自民党:増田増男 民主党:桝川升...

  • 今回いい歳して人生初の投票(期日前)行ったけど 行けた理由はhttps://twitter.com/iko1225/status/1452179568819769347こういうふうに流れを描いてくれる人がいたからで 芸能人の私も行きましたって...

  • 投票所で「誰に入れたらいいか分からないんで、スマホで調べていいですか?」って聞いたら、候補者の略歴、主張のまとめられたチラシと、政党ごとの主張をまとめたチラシをもらった...

  • まぁ確かに事前に誰に投票するのか決めて、覚えていかないといけないのは面倒くさい。 せっかく覚えて行ってもその場になったら誰に投票するつもりだったのか名前忘れたりとかよく...

  • 纽约时报观点完全错误。

  • 纽约时报观点完全错误。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん