2024-05-02

anond:20240218135017

勝手に拗らせてるだけだから放っておいてあげて…

こういう妄想に近い例は置いておいて、

やはり究極的には学閥というもの存在する

同じくらいの評価なら同じ地元だとか、大学だとかで選ばれることは多々ある


ただ、どんな時代職場においても結局は本人の意欲と努力次第(と後は運)だとは思う

ネット民が思っているほど学歴絶対的存在ではない

ついでに、東大京大も定員が2-3,000人で推移している以上、

250万人のライバルがいた昔と、100万人かそこらの今とではレベルが違う

これは早慶マーチレベルでも同じで、50年前の先輩は基本的に頭がいい

今は日東駒専レベルだと、50年前のFラン高卒と同レベルに感じる

記事への反応 -
  • 職場は東京大学卒業者ばかりなので、陰に陽に馬鹿にされている

    • ほえー…私からすると東大も京大もなんか頭いい人たちっていう同じ箱なんだけど何が違うんだろー?

      • まあ底辺は底辺で必要な存在ですよ

        • いや何が違うのかを聞いただけで底辺の必要性の話はしてないんだけど…本当に京大?

          • 勝手に拗らせてるだけだから放っておいてあげて… こういう妄想に近い例は置いておいて、 やはり究極的には学閥というものは存在する 同じくらいの評価なら同じ地元だとか、大学だ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん