2024-05-20

anond:20240519184708

> 私も自分のことを社会学者だとは思っていないのですが(社会学正規教育を受けていませんし、そう名乗るのは恐れ多いので)、専門分野の一つに「政治社会学」と書くことはあります

https://bunshun.jp/articles/-/70814?page=2

Shotaro TSUDA(@brighthelmer)さん

https://x.com/brighthelmer

社会学は大好きな学問ですが、社会学者ではありません(正規トレーニングを受けてないので)。何の研究者かと言われると困るのですが、いまはプロパガンダ研究をしています。 

http://researchmap.jp/read0147163

ちくまプリマー新書5月の新刊津田太郎ネットはなぜいつも揉めているのか』

https://x.com/chikumaprimer/status/1790289111263441132

帯の惹句 「炎上」を経験したメディア社会論者が分析

著者に肩書つけたい出版社と、社会学者はやめてほしい著者の駆け引きの末がメディア社会論者なのかな

記事への反応 -
  • Amazonレビューは大荒れ、SNSでは卑怯者扱い…“アニメの感想ツイート”が炎上した「大学教授のその後」- 文春オンライン https://news.yahoo.co.jp/articles/d01e36faa141ef04d0bb298d33449f129b4cc515

    • > 私も自分のことを社会学者だとは思っていないのですが(社会学の正規教育を受けていませんし、そう名乗るのは恐れ多いので)、専門分野の一つに「政治社会学」と書くことはあ...

    • よっぽど増田が図星だったのか。増田って結構刺さるんだな

    •  このような騒ぎに追い打ちをかけてきたのが、「はてな」というサイトの匿名ダイアリーでした。2016年2月に「保育園落ちた日本死ね!!!」というエントリ(書き込み)で注目を集めた...

    • 増田は匿名だからなぁ はてなidを持ってる津田自身がマッチポンプしてる可能性も微レ存

    • 増田ってロクな人間いないのに妙に影響力あるよな

      • 地位のあるヒトは奇麗事言うのも仕事の内だからしょうがないが、真実は底辺から出てくるのよ

    • (はてな自体のユーザー数が停滞していることから、以前ほどの影響力はないとも言われますが……) かなしい

    • 長文の記事も含めて言える事だが、「そんな難しい話じゃない」。 数十年前に書かれたSF作品の社会風俗描写に見当違いな指摘をした人間が、事後対応を誤って炎上し、それをスルー...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん