2013-07-13

winny金子氏の死に際して

最近追悼の記事が多く出ているが、どうしてもモヤモヤするので吐き出させてください。

私は経歴15年くらいのゲーム開発者なのですが、winnyは非常に迷惑ソフトでした。

具体的にどういうことが起きたかというと、R4が流行し始めて5万本くらい売れていたIPものソフトゲーセン移植とか漫画ゲーム化とかあたりをイメージしてください)の売り上げが極端に下がりました。

そういったソフトはだいたい続編を出しても1~2万本増減するくらいなのですが、winny、R4流行後は5万→1万程度になることが多かったです。

この辺りのソフトは大きな利益を生まないまでも確実な利益を見込めるタイトルだったので会社に与えるダメージは大きかったですね。

また副次的に、ただで手に入れたソフトは実際にあんまり遊ばないんですよ。

ゲーム離れにもつながったかなあとも思います

あとこのあたりのソフトは若手のディレクターに任されることが多かったのです。

これくらいの規模のタイトルディレクションの知識と経験を得て大きなタイトル担当になる。

優秀なIPを使用しているから、実験的な挑戦を行うことができたり。

これが1万本くらいの売り上げに落ちたあとは、ベテランディレクターが2,3本まとめて外注をつかって安価に素早く作るスキームに変化しました。

若手が育たなくなるし、ベテラン外注も疲弊するしでいいことがなかったですね。

面白いゲームが作れなくなったという指摘が多いですが、このような状況だと内部からは仕方ないとしか言いようがないです。

経験者にいきなりのディレクションは難しいし、ベテランでも何本も回していたらいい作品にするのは難しいです。

これにより多くの優秀な開発者が去っていったことが、一番の痛手でしたが。

彼が優秀な技術者であったこと、無罪判決が出たことも分かっています

ゲーム業界努力が足りなかったことも事実でしょう。

ただ彼の死に際して、彼の行状が美談になっていくのは非常に不愉快です。

彼の行状により、業界から多くの無名はいえ優秀な開発者が姿を消さなくていけなくなった現状を見るに、それと釣り合うだけの天才であったかどうかは甚だ疑問であるといわざるをえません。

  • 昨今はソーシャルゲームのせいにしてプライドを維持しているのでしょうか?

  • たぶんだけど、「釣り合う天才」とかって考え方はしない方が精神衛生上良いよ。 努力だけじゃ到達できないような、天才ってのはたぶん居る。 あの人は、プログラマーとしては非凡だ...

    • ただ、今ソーシャルゲーム開発しているようなところが倫理的に非難できるかというと疑問。 社会への影響を考えるべき、というのは簡単だけれど、実際どの程度の開発者が守れている...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130713111102 http://anond.hatelabo.jp/20130713120354 http://anond.hatelabo.jp/20130713131917 http://anond.hatelabo.jp/20130713145008 だまってコードを書けよハゲ

    • いや、金子さんについては、語り合えるぐらいの方がいい気もするけどね。 Winnyなんかより前の、あの時期の世の中を知っているなら、尚更ね。 まぁ、金子さんは俺よりずっと頭いいん...

  • 違法コピーについて どのみちそうなってた。 Winnyがなくても、WinMXがあったし、そもそも金子氏が参考にしたFreenet(たしかJava実装だったっよな)がすでにあったし。 Winnyがー、というより...

  • 補足 わかってる話だと思うけど、ネットがー、とか、Winnyがー、とか俺のちんこがー、という言い訳が通用しなくなってるわけで、ソーシャルゲームに流れていったり、Adobeが時間制で...

  • なんかトラバツリーが消えまくってて怖いんだけど

  • 釣りなのはわかってるけど >winny、R4流行後は5万→1万程度になることが多かったです。 >また副次的に、ただで手に入れたソフトは実際にあんまり遊ばないんですよ。 この2文、矛...

  • ブコメ他で無知を撒き散らしてる人が沢山いますね。 「Winnyのハードルの高さや利用者数を考えれば、そこまで大きな被害が出るはずはない」 まずこれ。一次放流って言葉を知って下さ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130713111102 これのブコメがすげー気持ちわりい。 自分もソフトで飯食ってる身だが金子とかいう人がWinny作ったのかー。 すごいとこですごいなんかを開発してたのか...

    • 金子という人がやたら庇われるのは、彼が凄いからじゃなくて 根本的にwinnyでファイル共有することの何が悪いのか分からない人が多いんだと思う。 昔からはてなはこの手の話だと「面...

  • WinnyとR4、いずれもそれぞれの分野での知名度は高いですが、Winnyが開発されてなければ違法ファイルの蔓延は抑制できたはず、R4が販売されてなければマジコンが普及することもなかった...

  • モトマスダへの批判が、まんまコピー行為の言い訳で笑うw そういう擁護が目立つと、結局winnyってそういうツールだったのか、としか認識されんが、擁護してる人は狙ってんのかね?

  • 金子勇はインターネットの本質にどこまで迫れるか試したかったマッドサイエンティストというイメージしかない インターネットの本質は情報のコピーなんだから、それをネクストレベ...

  • 結局のところ金子氏がどのような技術をもたらしたのかが不明なんだけど 専門的な知識がないとわけわからん程度な技術なのか 煙に巻かれているだけなのか ny作った奴が天才呼ばわり...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん