カテゴリー 「増田」 RSS

2008-07-09

[] 13人目の増田民

名前:横田 ケド(Kedo Yokoda)

別名:横増田

一人称:「

口ぐせ:記事を「横だけど」で書き始める。

これまでの活動記録:「横だけど」

犬山猿彦)

2008-06-11

[][] この記事について書く リンクの追加

増田ソースを眺めてたら、「この記事について書く」って機能のリンクコメントアウトされてたのでproxomitronを使って復活させてみた。

何でコメントアウトしてんだろう、結構便利なのに。

greasemonkeyあたりで書けば需要あるかね?

[Patterns]
Name = "masuda:simple reply"
Active = TRUE
Multi = TRUE
URL = "anond.hatelabo.jp/*"
Limit = 256
Match = "<!--\s($NEST(<a*,href=$AV(*edit\?title*)*,/a>))\1\s-->"
Replace = "\1"

2008-03-26

[]これだけで飯三杯

「若い女が一人で歓楽街を歩いたりとか、男にほいほい付いて行くような育て方をするなよ。」by http://anond.hatelabo.jp/20080326122526

それ以外スルーカ増田ったらホントレイプ好きなんからっ♪

2008-02-07

[]

(いびつな)Life logはあふれても、フィクションファンタジー物語))が足りない。

突拍子もない世界で突拍子もない人物が突拍子もない道具をつかって突拍子もない行動をとるのさ。

2008-01-27

[]

あと、ときどきツリー全体が表示されないことがあるけど

どのページか指摘してもらえると助かります

http://anond.hatelabo.jp/20080127093629

お仕事おつかれさまです。ありがとうございます。

さて「ツリー全体が…」と書きましたが、厳密にはツリーの表示されかたの問題かなという気がしてきました。たとえばこんなん

http://anond.hatelabo.jp/20080126090946 ??例1

同記事には『トラックバック(2)』と表示されてますが、ツリーにはTBが一つしかついてないように見えます。

ですが、どうやらこれはツリーの表示のされ方の問題なのかもしれない、と書いたのは、こんなケースがあったから。

http://anond.hatelabo.jp/20080127001707 ??例2

この記事はタイトルにあるリンク先についた記事ですが(従来これでTBがされてた)引用部分にあるリンク先の枝扱いになってます。

こういう錯綜するリンクのある記事があると、ツリーの全体像が見えにくくなるということなのでしょうか。例2の記事がTBしたかった相手には例2の記事が伝わらない可能性があります。とりあえず例1だと一体この記事についたもういっこのTBはどれやねん、というのが分からないのが問題です。

2008-01-09

[]相変わらず

一行TB無意味

複数行TBは過剰な自意識の発露

2007-12-31

[]増田に導入して欲しい機能

特定idの書き込みを弾いて見せる機能。

2007-10-29

[]

以前ほど、匿名だからこそ(の日記を)書けるという雰囲気じゃないですね・・・

2007-10-23

[]

増田には二種類の人間がいます

ひとりは仲良くしたい増田です

もうひとりは偉そうにしたい増田です

気をつけないといけないのは

仲良くするふりをして偉そうにするタイミングを狙っている増田です

2007-09-23

[]

特定の増田という表現に面白さを感じた。

犬山猿彦)

追伸)

勤務医たちを見て思った。これは体育会系だと。

[]

任意の学部名を挙げて文系理系かに分けることは、何か目的があってやっていることなのか。

犬山猿彦)

追伸)

もっともな意見だ。

2007-09-15

[]

今日は皆が比較的好き勝手に独自記事を書いててよい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん