「世界」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 世界とは

2024-06-13

anond:20240611201817

世界がクソなのは当たり前だろ…

世界中の人間全員が親切で礼儀正しくて思いやりに満ちているとか思ってんの?

オツムお花畑ハッピーマンかよ

 

あのさぁ… それは底辺界隈の問題じゃないよ

 

社会にはまともな人間カスもいるのは当たり前で

接客業みたいに接する相手自分で一歳選べない仕事

どうやってもそのうんちマン接触を避けられないってだけだよ

クソの相手が嫌なら

クソと接しない職業を選べ

もろちんどんな職業でも100%接する相手自分で選べはしないが 他人の振る舞いがそこまで気になる繊細さんなら選択余地がない対人接客仕事は避けろよ

自分から地雷原に飛び込んで「ここは地獄だ」

って喚いてるのは側から見て滑稽だぞ

スーパーカレースプーン万引きしようとした時の話

中学卒業するタイミング高校に通えなくなってなにをどうしたらいいかからなくて家でずっといた

親もいなくて家でひとりでテレビを見ていた

履歴書さえ持っていけば雇ってくれたとこでバイトをはじめた

でも要領が悪いとかですぐクビになった

少しだけ得たお金で米を買った

電気が止まったのでろうそくを買った

本当にバカでなにをどうしたらいいかよくわからなかった

中学の時の友達が家に遊びに来て色々相談に乗ってくれた

結局ふたりバカな話して笑って終わった

でもそれで元気は出たんだけどだんだん食べ物に困ってきた

やることがないので元々親のものだった長いコートを着て毎日外でうろうろしてた

髪が伸び放題だったのでだいぶ怪しげな雰囲気になってたと思う

近所のスーパーに入ってカレールーを見たときにどうしても食べたくなった

それでそのルーのパックを盗もうと思った

米がまだ残ってるからカレーが作れると思った

スプーンがないと食べられないと思ってスプーンも一個取った

スーパーを出たところで呼び止められた

スーパー事務所みたいなとこに連れて行かれて「わかってんだよ出しなさい」と言われた

恐怖のあまり手が震えてスプーンを落とした

店員はかなり怒ってる風だったけど

机にカレールースプーンを置いたら困惑したような顔になってた

「なんでこれ盗ろうと思ったの」

と聞かれて食べようと思いましたと答えた

そこに別の店員もやってきた

「食べるものないのか?」と聞いてきたので米はありますと答えた

しばらく沈黙が続いて気まずかった

ここから警察を呼ばれたらどうなるのか分からなかったし

カレースプーンというのがすごく恥ずかしかった

こんなにカッコ悪くて近所だしなにもかもが嫌な気持ちになった

しばらく黙ってた店員は「今回はもういいよ、それ持っていっていいよ」と言ってくれた

なんかめちゃくちゃかわいそうな子みたいに思えたらしく同情されてるのが分かった

あとどうしても困ったら店に来なさいとも言われた

一回だけ店に行ったらパンの耳とかをくれた

そのあとなんやかんやでどうにか過ごした

盗みとかはしなかった

少ししたら自分の親も戻ってきてギリ生活ができるようになった

このできごとで自分が感動したとか人に優しくしようと思うようになったとか、そんなんは特にないんだけど

なんだか不思議感覚だったのだけずっと記憶に残ってる

誰ともなんにも繋がってない世界カレースプーンが接点になって唯一人と繋がったような感じだった

スーパーから開放された帰り道、ポケットの中のスプーンを握りながら

あの人達は俺をかわいそうに思ったんだ、俺はかわいそうなのかなとぼんやり考えていた

ただでもらえてラッキーとは思えなかった

それに別にスプーンはいらなかったんじゃないかと思った

なんでスプーンにこだわったんだろう

今思うとそれは自分の中でせめてもの強がりだったのかもしれない

anond:20240611213333

日本という家父長制ロリエロAVオカズ開陳ミソジニーヘンタイ国家という世界的に見てもキモ男の割合が高いプールから選ぶから、高い審美眼必要になるのですよ

そもそもドブサル60%まともな人間40%みたいな感じだから

中国人、または差別の少ない土地まともな男性を選べば難易度下がります

そろそろエンディングが近い気がする

俺という主人公物語だったこ世界も、そろそろエンディングが近い気がする。

人生もだいぶ過ぎて、新しいライフイベントも無くなって、俺の人生を彩ってきた登場人物たちも一人また一人と退場し始める。

俺の青春の思い出、俺の人生に影響を与えたものたちがこの世から無くなっていく。

もうすぐ俺もいくよ。

それを伝える相手ももういない。

2024-06-12

視聴者を増やすための5つのヒント

ソーシャル メディア存在感を示すことは、今日では重要ですが、投稿するだけでは十分ではありません。オーディエンスを増やすことも必要です。以下は、オーディエンスを増やすための簡単なヒントです。

1. ニッチを選ぶ

まず、自分が得意なこと、情熱を注ぐこと、世界もっと貢献できることは何かを理解しましょう。何かに秀でているということは、そのニッチを知っているということであり、自分情報で人々を教育することができます。それは、アート絵画、描画、料理などです。今日の人々は、常に何か違うユニークものを求めており、それが好きなことで創造的になるきっかけになっています。覚えておいてください。常に得意なことに集中し、流行っているからという理由だけで何かをしてはいけません。確実に結果は得られますが、結果の一貫性は同じではありません。

2. オーディエンス理解する

どのニッチを選ぶべきかがわかれば、同じような好みを持つ人々を見つけられます。彼らはあなた作品を高く評価し、その評価オーディエンスもっと貢献する意欲をかき立てます。何に重点を置くかを理解していなければ、オーディエンスが何を好むかを理解することはできません。オーディエンスが好むものを把握できれば、あなた仕事簡単になります必要なのは、主要なオーディエンスについて、たとえば彼らの悩み、類似した特性、好みなどについてリサーチすることだけです。

2. コンテンツにも優先順位を付ける

コンテンツが鍵です。だからこそ、彼らはあなたオーディエンスになるのです。オーディエンスに焦点を当て、型破りな素晴らしいコンテンツを作りましょう。最初はさまざまなコンテンツを試して、どれが自分に合っているか理解しましょう。写真動画ストーリーアンケートライブ ストリームを試して、オーディエンスの関心を維持しましょう。オーディエンスが求めているものでなければ、オーディエンスコンテンツに関心を寄せません。また、クイズアンケート実施してオーディエンスの関心を引くこともできますプロフィールを定期的に更新しましょう。週に数回でも、一貫した投稿スケジュールを目指しましょう。こうすることで、オーディエンスはいつ新しいコンテンツを期待できるかを知ることができます。もちろん、頻繁に投稿することは重要ですが、品質重要です。時間をかけて、オーディエンス価値提供する、視覚的に魅力的で有益コンテンツ作成しましょう。

3. より社交的になる:

オーディエンス交流し、オーディエンスとのつながりを築きましょう。より社交的であるように自分表現して、コメントメッセージに返信し、オーディエンスに気を配っていることを示しましょう。批判的なものであっても、コメントメッセージには速やかに返信しましょう。こうすることでコミュニティ意識が高まりさらなる交流が促されますオーディエンス質問して会話を盛り上げましょう。アンケートクイズ自由形式の質問は、人々の会話を盛り上げるのに最適です。良い景品を嫌う人はいないでしょう。コンテストや景品の開催は、新しいフォロワーを引き付け、エンゲージメントを高める楽しい方法です。

4. 自分の仲間を見つけてフォローする:

探索されるのを待っている素晴らしいソーシャル メディア コミュニティ世界が広がっていますFacebook グループLinkedIn グループサブレディットは、ニッチコミュニティを見つけるのに最適な場所です。ディスカッションに参加し、専門知識を共有し、志を同じくする人々とつながりましょう。自分の分野で成功している人々が何をしているのかを見てみましょう。彼らをフォローし、彼らの戦略から学び、可能であれば協力しましょう。ハッシュタグソーシャル メディアキーワードのようなものです。関連するハッシュタグ使用して、新しいオーディエンスコンテンツを見つけてもらいましょう。

5. 待つだけ:

忠実なオーディエンスを構築するには、時間献身必要です。一夜にして結果が出なくても落胆しないでください。価値あるコンテンツを作り続け、オーディエンスと常に交流し、その過程マイルストーンを祝いましょう。オンライン世界だけにとどまらないでください。名刺Web サイトメール署名ソーシャル メディアハンドルを含めてください。あるプラットフォームフォロワーに、別のプラットフォームでも活動していることを知らせましょう。これにより、リーチを拡大し、より統一されたオンライン プレゼンスを構築できますほとんどのソーシャル メディア プラットフォームには分析ツールが用意されています。それらを使用して、オーディエンス共感を呼ぶコンテンツ確認し、それに応じて戦略を調整してください。

ReferenceReference: https://fly-social.com/

https://buffer.com/resources/grow-engaged-audience/

https://www.freepik.com/

anond:20240612211605

他国には類似作品絶対に生み出せないテコンダー朴を生み出せる時点で、韓国が全世界的に見ても絶対文化強者であることは確定的に明らかなんだよなぁ。

扉を開けるのが好き

子供の頃から扉を開けるのが好きだった。

ただその扉にも条件があって、それは"しっかり閉まっている"こと。

閉じられている扉を開けるのが好きなのだ。幼少期には家の扉をよく開け閉めしていたらしい。

学生の頃、お気に入り屋上への扉だった。当然普段は鍵が掛かっており入ることはできない。でも私は別段屋上へ行きたかったわけではない。ただ、屋上への扉を開けてみたかったのだ。

閉められた扉の向こうには何があるのか。もちろんそこには地続きの空間が広がっているのだと頭の中では理解している。でも、もしかしたら扉の向こうには私の知らない世界が広がっているかもしれない。そうした思いを幼少の頃から抱き、捨てきれずに育ったのだと思う。

扉の向こうには希望に満ちた暖かい夏があるのかもしれないのだと、私は未だに閉まっている扉を見つけ想像する度ドキドキする。

扉の向こうに潜む夏を望むほどには、私は夏が好きなのだ

anond:20240612195143

RSSリーダーをつかって面白そうなサイト巡回するといいよ。

 

google RSSリーダーがなくなってしまったので、「Feedly」「Feeder」「Inoreader」「NewsBlur」を使うと更新後すぐに閲覧できる。

 

RSSリーダー本命中の本命は「はてなRSSリーダー」。

はてなブックマークはてなRSSリーダー連携したら、はてな世界最強SNSになる!

 

はてな村の住民10年以上待っているんだけどまだできない。

火の鳥に、主人公の肉体が朽ちてからも霊体(?)になって、新たに発生した文明を見守ってる話があった。

なんか雨乞い儀式を見て、「それは祈りが通じたんじゃなく、火によって上昇気流が発生しただけなのに……」って科学知識から神様目線でこぼすシーンがあった気がする。

あれ未だに納得いってない。

焚き火程度で雨が降るなら、山火事なんか起きた途端に鎮火するじゃん。小学生ながらにそんな訳ないやんって思った。

なんなら、これがいつか生命になればいいね的な感じで何かしらの物質ひとつまみだけ海に撒いて本当に生命誕生したのもあんまり納得いってない。

まあこっちは本当にそれきっかけで生物誕生したのか作中で言及されてたか覚えてないけど。

現実でもそこは色々な推測があるらしいし。インテリジェントデザインにしても、じゃあその存在はどうやって生まれたんだよって話だし、本当に奇跡的な偶然で誕生したのかも分からんけど。

一度目(本当に一度目か?)にたまたま今のような世界が形作られたというのなら、今こうやって存在する世界が何より証拠だし、まあそういう偶然もあるのかなって思えなくもない。ただやっぱり二度も同じ運命を辿るとは到底思えない。

anond:20240612174728

ネットを通じてしか世界を見てなくて視野が狭く凝り固まっとるのはお前やで

表現規制しか見えてへんみたいやけど、リベラル女性向けの性表現にはなんも言わんやろ

少女漫画とか結構エグいのに

あれは男の性欲は悪やけど女の性欲は自由解放やと考えてるからやで

それから学校における性教育議論アフターピルを巡る議論を見てても明らかに純潔教育やりたがるのは伝統家族観志向する保守派やで

表現自由戦士もええけど、被害者意識に凝り固まるとよくないで

anond:20240612104130

しろ当用漢字最初の制定時にすさまじく範囲を絞ったわけよ。

から誤用常用漢字に入ったのではなく、逆に結構使われていた読み方なのに最初当用漢字(→常用漢字)に入れてなかったの。その後、常用漢字は少しずつ緩くなって来てるわけ。

小学校で習ったことが世界のすべてだと思ってはいけないよ。

長生きしたくないけど健康にはなりたい

40歳の男だが

4月までかなりの激務で残業休日出勤当たり前で家に帰っても寝るだけの生活していた

5月から定時で帰る生活にしたんだけど、ストレスから解放されて余暇時間もできて、睡眠時間も確保できて、筋トレする時間もできて

そうするといろんなことに対するやる気も出てきて、まだまだ人生楽しいじゃん!という気持ちになってきた

 

激務中は安楽死のことばかり考えていて、「仕事辞めて金なくなったら即安楽死したいなぁ」とずっと考えていた

今でも別に長生きしたいわけじゃないし、さっさと仕事辞めてストレスなく生きて金がなくなったら安楽死したいなぁって思ってるけど

でも健康でいると世界の見え方が違うなぁと思い、

とりあえず健康はいたいと思いました

anond:20240612081407

お前が心配しなくてもこの人は何歳でも結婚できるよw 世界が違う

anond:20240612145055

からそれは、他人負担を強いたうえでの世界でしょ?それを自覚できてないようだけど。

anond:20240612144952

お互い様じゃないでしょうか笑

あなたのいう「外の世界」ってこうですよ

声優SNSやったり公式生放送に出ないで欲しい…

声と顔がひもづくとそのキャラで抜けなくなる…

さっさと技術進歩して、完全ゼロからの機会音声だけでアニメゲームの声が賄える世界になって欲しい

キャラの後ろに人間の影がちらつくとチンポが萎える…

anond:20240612125526

同じことは世界のどの言語でも起こっている

ソース出せる?

どの言語でも起こっていると言うからにはすべての言語で起こっていることを示してね?

できないなら発言を訂正するように

anond:20240612124603

同じことは世界のどの言語でも起こっているので主語が小さい案件

imase のオシャレ感よ

音楽アプリでなんかのプレイリストで聞いて、その時はいいなと思いつつも、リストに並ぶ曲の再生回数みてこの曲の一発屋的なあれか、とスルーしたのだった

それから半年一年とか経っただろうか

Twitter動画BGMの曲が妙に気になって検索した

ヨナ逃避行、という歌詞検索たらこの人だった

そこからこのミュージシャン公式プレイリスト登録して、いまやっと聞き始めたところ

って今再生回数みたらどれも最低100万再生行ってるとか

初見自分はいったい何を見てたんだ

普通に人気アーチストじゃないか………

追記

英語版コメント外国の人のコメント多々

歌詞検索したらローマ字表記のものが出てくる

ナイトダンサー世界的なヒット曲なんだな

まったく流行りと世間に疎くて知らなかったが

日本語歌詞、改めて読んだら、…なにこれおっしゃれー!状況わかるけど、、

まいりました

anond:20240612122644

ワンポイントとかそういうのは開けた世界の中にあって既に共存できているので…

そのへんのお店、同僚、美容師、もちろんママ友やパパ友にもいます

そんなに身近じゃなくないのでどちらが閉じているか分かりません…

マイノリティではあるので偏見は変えていきたいですね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん