2015-04-06

プロジェクターで授業をする小学校教員

息子の担任は板書をしない。

どうしても何か手書きする必要がある場合は、ペンタブのようなものを使う。書いたもの電子教材が映るスクリーンに表示される。

ICT一本槍の教員かというとそうでもない。

「できるだけメモPCでとってください」とは言うものの、紙と鉛筆を使うことも認めている。

もっとも、ほとんどの児童は授業でノートパソコンを使っている。

支給品でも5万円で買わされた端末でもない。児童というか親兄弟私物だ。

「古いPCでもお下がりでも良いです」、「キーボード液晶マウス(トラックパッド)がついているものにしてください」、「購入する場合は『新品で一番安いノーパソ』を買ってください」と、学期始めの保護者会でアナウンスがあった。

父兄(フェミニストすまん)からクレームはなかった。

どの家にも旧式のノートPCくらいはあるのだろう。

それに新品を買っても3万円程度で済む。

塾代よりは安いし、学校で使わなくなったら他の用途に回せば良い。ノーパソは潰しがきく。

パソコンは教材の閲覧、ノート取り、調べ物に使われている。

一応OAタップ教室の各コンセントから伸びており、随時充電できるようになっているが、利用する児童は少ないという。

プロセッサに負荷のかかる作業をしないからだろう。また、替えのバッテリーを持ってきている子もいる。それに体育や音楽時間は使わないから勉強中にバッテリーが切れることはまずない。

電子教材は授業前日までに担任自宅サーバからダウンロードしておくきまりになっている。忘れた子は当日に友達からUSBメモリーなどを介して"借りて"いる。

教室ネットワーク設備は無いが、授業中のネット利用は認められている。

モバイルWi-Fiルーターやスマホテザリングで分からない言葉を調べたりしているようだ。

シャイな子はメール担任質問し、随時メーラーをチェックしている担任はその場で回答するらしい。

担任の話が面白いから、授業中ネットゲームで遊ぶ子供はいないそうだ。

担任は口下手で人気塾講師のような御仁ではない。

しかし話す内容の密度が濃く、ついつい聞き入ってしまう。スクリーンに映し出される教材も目を引く。

聞くところによると、担任は職にあぶれた博士出だという。文科省大学院重点化政策も悪いことばかりではない。

また、計算ドリル漢字の書き取りといった反復学習を授業中にすることはない(宿題には出す)

計算問題の解き方は授業中教えるが、「単純作業を学校でやるのは税金無駄」というのが担任の言である

閲覧するだけの教材はすべて電子データだ。他方、書き込み必要問題集テストはペーパーである

本当はすべて電子化したいらしいが、使い勝手の良いサービスがまだないらしい。

しか子供というもの面白いもので、担任が言わずとも紙の教材をスキャンして電子化している子がいるという。紙のドキュメント管理がいかに煩雑か、子供でも分かるのだ。

ところで私が「電子黒板やタブレットを導入する予定はないのですか?」と担任に伺ったところ、「公共事業をするつもりはありません」との言葉が返ってきた。

公務員としてはギリギリ発言である。いや、アウトかな?

  • 妄想乙だが実在したらとんでもない糞教師だな。

  • http://anond.hatelabo.jp/20150406122812 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%B8%A6%E5%8C%BA%E7%AB%8B%E5%92%8C%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1

    • こういう意味のわからないリンク一つ張っただけで何か伝えた気になってるような人は小学校に戻ったほうがいいんじゃないだろうか。

  • 「公共事業をするつもりはありません」って、電子黒板やタブレットのような、税金を大量に投入してるわりに大して役に立ってないことはしない、ってことでしょ? 別にギリギリの発...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150406144541 本来、公共事業っていうのは役に立つもので、それをするために公務員っていうのはいるんだから 自分の存在理由を否定する発言しちゃだめでしょう。 ま...

  • プロジェクターで授業をする小学校の教員 http://anond.hatelabo.jp/20150406122812 読んだ。 我が自治体でも、教育委員会の肝いりでタブレットがバラ撒かれた。 いや、買わされた。自己負担...

    • SAGA県か…お気の毒に

    • 頭お花畑のお偉いさん方、どれだけ意見しても何も聞き入れないんだよ。 タブレットは教育を変えるとか言い出して聞かないんだよ。 会議とか報告会とかのたびに「お前は教育を分かっ...

      • その「お偉いさん方」の脳内は元増田と同じなんだろうなあ…… ブクマで元増田を本気にしてこれを広めるべきとか言ってるのも割といる事を考えると 多少インターネットやってても同...

    • その場合の実績報告は簡単で「一定の成果が見られた(一定の成果が「高い成果である」とは誰も言っていない)」「先進的な取り組みとして高い評価を得ている(高い実績とは言って...

      • そもそも、本当にタブレット教育が効果があるなら、とっくの昔に民間の学習塾が導入してるはずだし そーいやベネッセが大々的に取り入れようとしてるよね。チャレンジタッチとか...

  • 「父兄」と言う死語を使ってる辺り中年で、自分の小学生時代はとっくに忘れ去ったし子供も居ない(or居てもろくに関わっていない)、と見た。 パソコンで授業=かっこいい!って感...

  • 具体的な都道府県・市町村名、校名がない。フィクションでないなら明記すべきだろう。 クレームはなかったとか、どの家にも旧式のノートPCくらいはあるとか、ありえんなぁ。そこは...

    • そもそもクラス全員が授業についていくのに支障ないスピードでPC入力出来るって時点でどこの日本だよなあ。 ブクマでも言われてるけど数式とか地図とかどうすんの。 公立じゃ有り...

  • 無粋

  • 「既婚女性星新一の夢を見る」の巻   学習指導要領って言葉知ってるかな?

  • 紙のドキュメントの管理がいかに煩雑か、子供でも分かるのだ。 何度でも言うが紙のドキュメントを管理できない人間には電子ドキュメントも管理できない。 新しいフォルダ(14)とか...

  • PCでメモ取れって、自然言語で表される物しかメモに取れねえだろ。 ぶっ殺すぞ。

  • クレームないって、この自治体の小学校には母子家庭や外国人児童、非課税世帯もないのかよ(笑) プロジェクタやパソコン以前に、日本の教育現場としてすげーな。すげー素人書き込み...

    • それらは別にないとおかしいものじゃないだろ

    • そもそも金無きゃ住めない、地価の高い地域の小学校かもしれんぞw それにしても漢字どころかひらがなすら書けなくなりそうだし、書かなきゃ覚えないし、保護者からクレーム出ない...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん