2024-05-21

[]

これまでやってきた派遣や中途のレベル中学生だったから今回は中学生家庭教師並みに丁寧に教えていたら

何でも聞いてくる奴になった

入りたてだと分からない箇所を聞いてくるのは当然必要ことなのだが

それが1分に一回の頻度で質問を投げかけられるからこちらの作業がその都度中断してどうにもならない

作業Excelデータ入力のような頭空っぽでも時間経過でこなせるようなものならそれでも良いが思考に耽る作業なのでその間一向に進まない

前提条件も検討方法も全て自分先読みして提供しているはずなんだが検索考察や推論もせず答えを聞いてくるのは聞き方を教えるところからすべきだったかなと反省

明日(もう今日)は質問する方法物事への考え方を教えていこうかと思う

理想は全て教えていくのがいいのは良いけど時間がないのよな

時間が捻出できればそれが即戦力の最短なんだが時間の確保が問題よなぁ

質問する方法物事への考え方は社会人になった時点で身につくと思うんだけど違うみたいなので認識のズレを治そう

一体いつ学んだのか その当時の上司が知らぬ間に教えてくれたんだろうけどそれを自分ができるだろうか

  • 是非その後どうなったか書いてほしい 一部を除き、だいたい指導側が根を上げて感情のコントロールにリソースを割かれて呑まれてしまうイメージ 耐え切れる一部のやつのマインドセッ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん