2018-11-20

[]【9】2018 晩秋広島博多別府

<< この旅行記の先頭へ


anond:20181120113627





5日目



ほんとにひと玉でよかと?


リラックスできる」と「グッスリ眠れる」の間にはまだ少し超えなければいけない壁がある様で、4泊目の夜の睡眠は途切れ途切れだった。

携行している睡眠導入剤を使えばよく眠れるのだろうが、あまり連用はしたくない。

7時頃には完全に目が覚めてしまったので、洗濯をすることにした。

旅行では日を重ねるごとに使用済み下着や2回袖を通す服などが増えてくるし、なんとなく薄汚れてくる気がするので、気軽に洗濯ができるのは本当に有難い。

うっかり肌着も全て洗濯機に突っ込んでしまったが、素肌にシャツでも問題ないだろう、本来シャツとはそう着るように作られているものだ。


一先ず最寄り駅前モスバーガーで朝食をとった後、宿に戻って身支度を整える。

今日の行き先は太宰府天満宮

朝のワイドショーによると、今日福岡は時よりにわか雨が降るらしい。

折り畳み傘を持って宿を出た。


宿から天神の駅を経由し、博多まで歩くことにすると、行きすがら美術館発見した。

福岡アジア美術館

常設展は200円なので入ってみることにした。


タイ芸術家、キエン・イムスィリ作「音楽のリズム」など、普段触れることの少ない東・東南アジアの近現代美術は興味深い。

広島瀬戸内海洋交通要衝ではあったのだが、福岡場合は港が東シナ海に面しており、南に降れば上海台湾フィリピン、西を見れば壱岐対馬を挟んで韓国が目と鼻の先。

歴史的アジア諸国との繋がりは深いようだ。

そういえば博多の街では他の国の人より有意に多くの韓国人をよく見る。


美術館を出て博多の駅に着き、太宰府までの経路をチェックする。

行きすがら途中下車して、名物博多うどんで腹ごしらえをする事にした。

そう、博多ラーメンだけではないのだ。

竹下の駅を下車してやや歩くと、博多うどんの名店と紹介される「春月庵」が見えてきた。


河川敷脇の道路沿いに建つ店舗は外から見るとポツンとしているが、中に入ると30席ほどありそうな店内は満席に近い状態、みな賑やかにうどんを啜っていた。

博多うどん定番トッピングと言えばゴボ天らしい。

店員さんを呼んで、ゴボ天うどんとかしわおむすびを注文する。

と、「うどんのお代わりは自由です。ひと玉でよろしいですか?」と店員さんが念を押してくる。

いや、おむすびも食うんで、ひと玉で充分ですよ。

やがてそのおむすびに続いて、顔どころか頭蓋骨が丸ごと隠れそうな大椀に浮かんだ浮かんだうどんがやって来た。

食べてみた博多うどんは、麺の食感に特徴があり、程よいコシと柔らかな食感。強いコシと弾力信条讃岐うどんとは別モノだ。

ゴボ天も肉厚に切られているのに柔らかい

優しい美味しさで、讃岐うどんばかり溢れる東京にもこのうどんがあれば良いのにと思える味だった。

と、啜っていると、さっきとは別の店員さんが勘定伝票をめくって

「ご注文揃いました?うどんはひと玉で大丈夫ですか?」と再び念を押してくる。

いやいや、大丈夫、美味しいですし、満足してます

でも聞いてくる理由はすぐ分かった。

カウンターお客様、3玉でーす。」

耳を疑うような注文内容が何度も聞こえてくるのだ。

そう言えば広島ではスリムな人が多かったが、博多の街ではふくよかな人やがっしりした人をよく見みた。

福岡の人は本当によく食う。

こんだけ食えば、そりゃ大きくもなる筈だよ。


【10】2018 晩秋、広島・博多・別府 5日目|太宰府天満宮とアジアの玄関 へ >>

記事への反応 -
  • << この旅行記の先頭へ anond:20181119232603 博多:うまかもんと民泊の宿 新幹線の中でこの旅行記を書いて、ふと現在位置をチェックすると、もう九州に入っていた。 乗車時間につい...

    • << この旅行記の先頭へ anond:20181119231905 グローカル 広島駅発の新幹線は12:27。 あまりのんびり歩いていると食事を取る時間を失いそうなので、路面電車に乗る事にした。 一昨日も...

      • << この旅行記の先頭へ anond:20181119230657 4日目 慣れてしまえばどうって事ない 目を覚ましてカーテンを開けると、結露のモヤの向こうに広島の晴天が広がっていた。 窓の外には気...

        • << この旅行記の先頭へ anond:20181119222040 海の生き物と山の仏 本殿を参拝した後、茶室のテラス席で甘味を頂いたり、宮島を散策したりしていたのだが、少し寒くなって来た。 少し...

          • << この旅行記の先頭へ anond:20181119215752 3日目 3日目 ゴジラと朱の大鳥居 移動疲れで早めにベッドに入ったものの、宿の狭さか旅行の緊張か暫く寝付けず、結局睡眠導入剤の手助...

            • << この旅行記の先頭へ anond:20181119190934 コンパクトな予行演習 安さ優先の一人旅といえ、ユースホステルで眠れる自信がなかったので、予約サイトで一番安いビジネスホテルを取っ...

              • << この旅行記の先頭へ anond:20181119183958 2日目 2日目 広島:裏面電車とお好み焼き、BTS 心療内科で処方された(があまり使っていなかった)睡眠導入剤を飲んだおかげか、バスの...

                • << この旅行記の先頭へ anond:20181119182306 1日目 1日目 新宿:コンパクトな異世界の扉 初日の旅程、東京から広島までは長距離バスを利用する事にした。 金銭的な面も多分にある...

                  • 0日目 出発前 「じゃあ11月末ごろにもう一度診断して、それで12頭に復帰めどのシナリオにしましょう。」 心療内科ってもっと厳粛な雰囲気なのかと思ったが、この先生は徹頭徹尾...

                    • << この旅行記の先頭へ anond:20181120233347 6日目 また来んしゃい、博多 ゴミの分別とルームフォンがわり兼wifiルーターとして貸与されたスマホの充電プラグへの接続をすませれば、...

                    • << この旅行記の先頭へ anond:20181120233347 大分:ローカルな静寂 九州北部の雄大な自然を見ながら揺られる事2時間半、バスは大分に到着した。 地理に明るくないので、駅前からやや...

                    • << この旅行記の先頭へ anond:20181121125645 湯気と入れ墨と楕円球 日豊本線を引き返し、別府に向かう。 目指すは鉄輪温泉。別府駅からさらにバスで30分程だ。 著名な温泉町なので、...

                    • << この旅行記の先頭へ anond:20181121133253 7日目 地獄の老婆と台湾ギャル アトピー持ちなので、朝方や夜に症状が出た箇所の痒みに悩まされることが多いのだが、温泉の効き目かど...

                    • << この旅行記の先頭へ anond:20181121211208 別府ん湯って最高やろ? カウンターで入湯料600円を払い、露天風呂へ。 青い空に広がる紅葉の山々を一望しながら浸かる岩風呂。 酸性硫化...

                    • << この旅行記の先頭へ anond:20181121222621 この目とこの耳と、口と肌で 17:17 別府駅からバスには乗り込み大分空港へ向かう。 途中、何気なくスマホでチェックした若林正恭の最新刊...

                    • 旅行をするときは、事前にこなすべきリストを作って、旅行記を書きながらそれをこなしていくのがスタイルになっている。 そうすると、旅行であった事を覚えておけて、初日の事件が3...

    • カテゴリ機能を使えばいいのに。

      • 元増田です。 カテゴリー機能、いまいち理解してないんですよね。 結構かいてるんだけど、基本的な機能でもあんま完全に理解してない。 機能理解したらまとめなおそうかと思います...

  • 大宰府に行くのには、天神から西鉄電車がよいのでは。車なら良いけど

  • << この旅行記の先頭へ anond:20181120141939 太宰府天満宮とアジアの玄関 春月庵を出てしばらく歩き、大橋駅から大牟田線線に揺られて暫くすると太宰府に到着した。 太宰府では参道...

    • ウンチ💩韓国に行ったらトンスルを飲もうね!

      • 元増田です。 へー、飲んだ事ある? 飲んだ事あったら味や香りについて教えて。 でも自分が飲むのは勇気いるなー、ちょっと無理かも。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん