「事務機器」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事務機器とは

2024-02-13

日本企業が同じ分野で無駄に多い理由

ΝΑΠΠΑさん(https://twitter.com/nappasan)のツイートがバズってて思ったんだけどさ

https://twitter.com/nappasan/status/1754181315308683361

日本マニアって自分知識コレクションあくま個人レベルで抱えて、他人から教えを乞われたら「これだけは教えてやるから後は自分精進しな」というスパルタ師弟関係みたいな話になりがちなんですが

欧米マニアってビシバシ情報公開して多数の人間資本を引き込むことで自分自身の利益にも繋げようというスタンスの人が多いから、全く違う速度と規模感でモリモリと物事が進んでいくし、こういう気質スタンスの差を見ているとそりゃソフトウェア開発の世界でも差が開くよなと思ったりします。

個人での精進努力切磋琢磨という美徳に縛られすぎて他人とのノウハウ共有や標準化による利益の創出という観点が欠如してる人が多いんじゃないですかね。そういうところが企業社員教育のやり方なんかにも表れているし、社会全体を非効率にしている一つの大きな根源なのでは。

私は子供の頃から「見て盗め」ってやつが物凄く嫌いだし、教えを乞われると偉そうにする人も嫌いなのである

学問にもこういう姿勢の違いが表れてると思うんですよね。和算なんかは独自にかなり高レベルなところまで達していたようだけど、結局は格闘術のごとく「流派」に落とし込まれて、論文査読や公開による理論証明という現代科学世界には至れなかったわけで。

から企業無駄に多いんだな

同じようなことをやってる会社がいくつもあるし集約もしない

日本って家電メーカーも、自動車メーカーも、事務機器メーカーも多いんだよな

造船メーカーも多い

つの国が抱えるメーカー数として異常

スーパーも多いって聞いたことある

ドラッグストアも多い


流派だと考えるとそうだなって思う

結果生産性が上がらないんだな

2023-06-27

anond:20230626223400

でも Samsung独自OSを出してないからなぁ

あと、デスクトップ的なことを手早く済ませるにはApple製品が便利で良くて、もっと突っ込んだことをしようと思ったら LinuxマシンとかSBCとかベアメタルとかで好きなようにいじればいいので、そういう組み合わせが最強なんじゃなかろうか。俺はそうしてるよ。

Windowsマシンが一番強いのはやっぱりオフィスでの事務機器としての用途なんじゃなかろうか。ほとんど Officeスイート用のプレーヤーとしての需要が膨大だからね。(もちろん技術領域での需要もそれなりにあるけど。工場とかラボとか。)

2023-06-06

anond:20230606200209

事務機器メーカー総合職だけど、WLB重視で選んだところだから将来の配偶者次第で底辺になってしまう。

彼氏マジで見る目なさすぎて草…と思ったけど、高校生の頃に丸めまれて付き合い始めたけどいい加減現実理解してきたので切ろうとしてるところなんだろうなあ。

anond:20230606200209

事務機器メーカー総合職だけど、WLB重視で選んだところだから将来の配偶者次第で底辺になってしまう。

その会社営業マンあたりと結婚してツイッターあたりで港区ママ(笑)の振りして生きるくらいがお似合いやで

anond:20230606195826

事務機器メーカー総合職だけど、WLB重視で選んだところだから将来の配偶者次第で底辺になってしまう。

2022-12-04

anond:20221204111742

一般企業だと閾値は50,000円だな。

49,999円以内なら経理課員のはんこで振り出してくれる。

50,000円以上は部長のはんこがいる。

事務機器の値段に49,800円がやたらが多いのはこのせい。

2022-02-15

仕事場女性グループ人間関係増田を読んで、前いた職場を思い出す

大手SI屋、始業後に派遣スタッフとみられる女性が狭い給湯室に大勢まり雑談してた

それがまあ誰かへの愚痴らしく険しい顔で蹇々囂々と

近寄りづらいのでコーヒー淹れるのを諦めて自席に戻り、30分後行ってみるとまだいる

間引き照明で物理的に暗いフロアだったけど、空気も暗く澱んでるんだなあと思った記憶

大手事務機器メーカーの内勤部署女性ばかりだった、管理職男性だったが

この管理職がなんというか勘違いしたタイプで、男性部下は大声で叱責、女性部下は呼び捨て、私用で部下にLINEしてくると昭和勘違い上司のものだった

女性はいくつかのグループ社員派遣関係なく昼食をとってた

女性ばかりでも派手な共通敵がいると逆に穏やかなのかもしれない

2016-05-30

パナマ文書 ぜんぶ実名 週刊現代

講談社週刊現代2016年5月21日号で日本人2人、

5月28日号で日本人10人の実名掲載した。

 

【ぜんぶ実名パナマ文書に出てくる「日本の億万長者」大公開! 国税よ、もっとちゃんと調べてくれ

週刊現代」2106年5月28日

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48745

エマ・ワトソン
ソフトバンクグループ社長孫正義
楽天会長社長三木谷浩史
丸紅
伊藤忠商事
神戸大富豪島田文六(シマブンコーポレーション社長)
事務機器リース大手光通信創業者重田康光
生鮮食料品店「アルス松下孝明
金沢医科大名教授ベンチャー社長友杉直久
医師久保伸夫
オーバスネイチメディカルジャパン代表大場佐川印刷役員SGチャンギ社元会長村橋郁徳
宮本敏幸
 
日本企業タックスヘイブンを「合法的」に活用してきた
影響もあって、'89年には19兆円あった法人税収入は、
'14年には11兆円にまで落ち込んだ。
一方で消費税収入は3.3兆円から16兆円へと激増している。
法人富裕層節税した分の税収をカバーするために、
海外資産を逃がすことなどできない庶民が、
税金を絞り取られているのである

パナマ文書大公開! これが税金を払わない日本人大金持ち」リストだ セコム創業者,UCC代表の他にもいた

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48640

UCCホールディングス社長UCC上島珈琲グループCEO上島豪太
セコム創業者最高顧問飯田亮
アイスランド首相グンロイグソン
キャメロン英国首相の父
プロゴルファーニック・ファルド
ウクライナ大統領ポロシェンコ
ロシアプーチン大統領の「友人」
中国国家主席習近平の義兄
元サッカー選手ラティニ
パキスタン首相シャリの子
香港ジャッキー・チェン
サッカー選手メッシ
伊藤忠商事
丸紅
スターバックスアップル

 

やっと雑誌レベル実名公開フェーズ突入したが

まだ人名「量」の不足感や単発感は否めない。

もっとあるだろうというのが率直な感想だが

記事を作った方々には一定の評価をしておく。

 

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん