「サクラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サクラとは

2024-04-29

anond:20240429135656

サクラちゃうやん

それはキモイというより脳みそ足りてないんだなって思う

anond:20240429135036

この内容で脈絡なくJJサクライを出してくるのが本当に生理的に受け付けなかった

最近勉強してついつい口に出したくなっちゃったのかな

ごめんそれ以上の感情はない イキリを見てただただキモッと思っただけ

anond:20240429133805

省庁が官営カルテルやってるから

民放航空会社も新しいのはなかなか認可されないから数が少なすぎる

サクライのせいじゃね

2024-04-23

anond:20240423205011

商品に飛びつく奴はギャンブラーのアホかサクラかなんだよな

冒険心なんかいらないんだよ

目を見張る憧れの何かを作るのは日本ではもう無理

銀行も嫌がるだろう

ワイルドアメリカ中国に任せとけばいい

2024-04-22

室内用/屋外用

前方の戸建ての玄関口あたりから箒を使う音がしたので何気なく道端をすれ違いざまに目を横に向けたら、古い民家が取り壊され新築になってバリアフリーの造りになり完成間際に住人らしき車椅子のひとが不動産セールス?といっしょになって内覧してた家で、隣の立派な桜餅連想させる桃色の八重咲きの葉桜を毎年つけるサクラからふり撒かれた花弁を片付けておられたところで、開け放った玄関ドアの中にもいま外で乗って掃き掃除をしてらっしゃるのとは別の車椅子があるのが見えてしまった

…なるほどそりゃそうだよな、と納得してまたひとつ思い及ばなかったことを知った

2024-04-16

「当時のエロゲ」に対する遠い憧れって確かにあるけれどもさ


エロゲ」を知らない私にブルーアーカイブがくれたもの

https://note.com/yomooog/n/n41e0f72988d8

 

言いたいことは一つだけ

エロゲって別に終わってないんですよ

絶滅したワケじゃないし、新作は毎月出てるし、体験版もあるし

 

AIR」「CROSS†CHANNEL」「穢翼のユースティア」「蒼の彼方のフォーリズム」「金色ラブリッチェ」などの名作がswitch移植されてるし

それ散るリメイク版が去年発売したし

ONE」のリファイン版が出たばかりだし

すかぢだってちゃんと「サクラノ刻」出したし

「千恋*万花」は全世界50万本突破してるし

ノベルゲームからおもしろい”を謳っていた「ATRI」が2024年夏にアニメ放送するし

「ぬきたし」もアニメ化決定したし

とにかく、エロゲってまだまだ終わってないんですよ

文化は脈々と続いている

 

なんかさ、勝手過去遺物のように扱って、勝手にエモに浸って

べつにいいんだけど

なんだそのreminisce?

なんだそのミーハー

って思っちゃうのですよ

 

「当時のエロゲ」に対する遠い憧れって確かにあるけれどもさ

今じゃ届かないものから~なんて、スペースインベーダーファミコンPC-VANやWindows3.1でも同じじゃない?

それは違うか

 

ま、気持ちはわかるけれどもね

『一生味わえない』とか『エロゲという時代』とか言う前にさ

一本くらい全ルートクリアしてさ、もしくは誠也の部屋の管理人の如何に偉大かを知ってさ

それからでも全然おそくはないと思うよ

「ぬきたし」は良いよ、面白い

2024-04-10

基本的にパヨって陰謀論者だよね

モリカケサクラとか終わってみれば何も出なかったし

キトー汚職政治腐敗!とか叫んで煽って知らんぷり

2024-04-06

サクラ色は桜の色とは違うような気がするんだけれど間違ってるだろうか?

桜って、かなり白っぽいような気がするんだけれども。

2024-03-28

anond:20240327201118

この件がホッテントリ入りする程度には、はてな界隈では注目されている話題だけれど

一般論として、単に国賠訴訟原告が勝訴したというだけでは、法学的に意義深さは無いよ

これなぁ

言ってる当人左巻きって感じじゃないから、冷笑返しって奴なんだろうけど

同じ様な事が、仮に「モリカケサクラ」で勝訴となったのなら

リベ左界隈なんて【市・民・大・勝・利】  【小さいが大きな一歩!!】とばかりに大喝采だろうに

なんでかそっち方面の反応が薄いんだよね

まぁさ、今回はcolabo絡みで起こった訴訟からってのは分かるけれどさ

党派性が酷すぎ

2024-03-27

anond:20240327193442

サクラ役のパトロンだろ

炎上ネタを仕込んだみたいだけど炎上する価値すらなかったようだな

2024-03-26

龍が如くの最新作がめっちゃ作り込まれてて、繰り返しプレイしている人が色々な発見をして楽しんでいるポストを見る度「だったらなんでその気持ちを少し…ほんの少しでいいからお前らが殺したタイトルたちに、何で分けてやれなかったんだ!!!」ってゴンさんみたいな顔になる。

バーチャロンとかバーチャファイターとかもそうだし、最近の目だったところだとサクラ革命とか、やりようによっては覇権とは言わずとも、それなりの地位を得られたはずのIP放置死させたり、虐待死させたりしている。セガに限った話じゃないけどね…。

2024-03-25

立民は関東維新関西 野田元首相、すみ分け提唱

これに関して、主に立憲支持者から非難の声が上がっているけど、今の立憲じゃこれくらい妥協しないと政党として生き残れないと思うよ。

これだけ自民党不祥事が出てるのに、岸田どころか閣僚の首一つ取れないし、安倍政治清算安倍派の粛清ですら岸田に主導権を握られてしまっている。モリカケサクラに一本化し、安倍を討ち取ることに党として全力を注ぎ続けたのに、安倍があっさり死んだことで拳の振り下ろしどころを見失っている。

立憲が安倍から独り立ちし、政権交代担当できる政党としての力を取り戻すまで10年や20年かかるだろう。それまでは維新共産配慮して貰って第一野党としての面目を保つしかない。独り立ちできないなら、養ってもらえ。恥じるな。

2024-03-24

anond:20240322115001

日本に数万人といるゲーム実況vtuberで、俺はたったそのうち3人しかフォローしてないのに

その全員がPRやってんだもん

金積まないとやってもらえるか自信なかった内容なのかと思うわ

あんなことしなきゃサクラ感出なかったのに

anond:20240324132148

そもそも明らかに政権政党官僚検察警察が手を組んだ大規模な違法行為が行われているモリカケサクラを、法的に何の問題もない野党会議室使用と同格に扱う時点でどう言う立場で物申されてるのか見え見えなので…。

2024-03-22

わりとYouTubeでPOOH熊谷サクラ総統動画を見るんだけど二人とも戦車履帯キャタピラって言うんだよな

キャタピラ商標から俺は履帯派なんだけど実際はどうなんだろう

Xでググる履帯キャタピラ)って書いてるあるいは逆に書いてあるのがけっこうあるなぁ

というかタミヤ説明書キャタピラ

フジミ場合は組み説は履帯って書いてある

どっちが正解なんだろう

2024-03-20

anond:20240320221028

タイカン全然見ないね

リーフサクラが群を抜いて多い

アリアは少し増えてきたか

次がテスラかなぁ

あとはもう誤差レベル

anond:20240320112152

サクラいっぱい走ってるよ

テスラ乗っててサクラ腐してる人見た事無いよ

anond:20240319223941

長距離走EVって無駄の塊なのよね

バッテリーをたくさん積まないといけないので、

なので、ワイは長距離走EVは今後も厳しいのではと思ってる

いくら技術革新が起きて充電スピードが早くなったり軽い電池ができても先払い式なことには変わりないから先払いのリスク永遠につきまとう

リースならそのリスクをある程度回避できるけど、そういうリスクがあるからリース価格はそこまで下がらないと思う

一方で、日産サクラとか街乗りちょい乗りEVは所有するにはとても良いと思っているしEVの最適解だと思う

2024-03-19

なんで今はEV無理って話が反EV扱いされてるんだろ?

例えばガソリンがやたら高くなる離島なんかでは大分からEV活用に力入れてて、日産サクラ三菱eKクロスEV)の人気ってそういうとこで使われてた三菱i-MiEV更新用ってとこがある訳じゃん。

自動運転を考えるならAI制御やすいのはエンジンよりもモーターの方だろうし。

でも今すぐEVに全面移行を目指すのはまだ技術的に難しいでしょ。

バッテリーの性能がネックになってるし、廃棄バッテリーの処理の問題もある。

バッテリー製造省エネだって必要になるだろう。

車体の形状にしたって、エンジン車の形をそのまま使ってる事にも問題があると思ってる。

個人的EVの肝ってホイール周辺にセンサー類仕込んだ上での、タイヤと路面との摩擦の最適化だと思うんよ。

そうする事でエンジン車にはできない乗り心地を実現できれば、エコとか関係ない乗り物としてのEVの強みになるはずなんだ。

現状のEVはまだその段階ではないよね。

今は田舎でよくある短距離移動用として、2台目に買う軽自動車ポジションを置き換える存在に留まると思う。

或いはテスラみたいな所有する事自体趣味って位置づけの車ってとこでしょ。

それでも離島ゴルフカートみたいなので実証実験してた頃に比べたら、格段に進歩してるんよ。

全固体電池実用化もそろそろ見えてきてるし、AI関連技術の発展はEVにも良い影響を与えるだろう。

から10年後くらいには状況がかなり変わってるとは思うんだ。

でも今すぐにEVに移行するのは無理で、間を埋めるもの必要でしょ。

現状のEV否定的な人だって技術面やインフラ面の課題問題視してる人がほとんどで、EVから全否定って人はそんなに居ないと思うんよ。

こういうEVが今すぐエンジン車を置き換えるのは無理だよね、って話まで反EVだと抵抗勢力扱いしてる人は一旦冷静になった方が良いと思うよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん