「インフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インフレとは

2024-05-24

anond:20240524112933

仮に生涯支払う住宅費が賃貸の方が1000万安く済むとしても

家賃インフレは1.2%らしいか1%計算したとて50年くらい住むなら1700万近くの増額になるぞ

それこそ物価全体のインフレもっと高いだろうから、本当に1.2%でとどまってくれるなら実質的には値下がりしてるよ。実質賃金が上がらないと言われるアベノミクス以降でさえ、労働単価は実質でプラスなんだから、長期的に物価を下回る家賃上昇なんて賃貸派には僥倖

円安米国インフレの速度やばい

資産の大半をS&P500にしてるんだけど

去年の5月時点では資産額が2000万ようやく到達したところだったのに

現時点でもう3000万到達してる。

アメリカだとビックマックセットが18ドルになってるとこもあるっていうからそういうインフレのいい面を享受できてる気がするね

すごい時代・・・

デフレ時代に生まれて40弱まで生きてきたから変化にびっくりだよ

朝日新聞インフレ賃上げに回ってない!と叫んでたが

連中の新聞配ってる末端のおちんぎんはどんな感じなんだろうな?

配送物流の枠だから、少しは上がったんだろうと思う

まさかぶっ叩いてる経団連企業よりも上げ幅小さいなんてことは無いよね?

anond:20240523230834

普通の人は全額ローンで買うと思うんだが?

30代の約65%が「頭金なし」もしくは「1割程度」で住宅ローンを利用

全額ローンである以上、資産の大半が不動産っておかしくね

30代で購入するにしろ賃貸しろ、その時点では資産同じでしょ

仮に1000万としてもそのまま賃貸の人は1000万のままだし

家買っても全額ローンだから1000万のままだぞ?

資産運用に回せる資金も同じだろ

賃貸と比べてマイナス分は金利だけだが1%もないし、税金の控除があるから

その理論って昭和の高金利時代の話じゃないの

仮に生涯支払う住宅費が賃貸の方が1000万安く済むとしても

家賃インフレは1.2%らしいか1%計算したとて50年くらい住むなら1700万近くの増額になるぞ

更新物件の賃料総額は更新前と比べ1.2%上昇

2024-05-23

anond:20240523225809

残業代回収するだけじゃなく、後輩の面倒までみて良い人だな〜

建築業はまだ全然昭和だね

東京でもいまだ現場に住んで仕事する奴いるし

男は怒鳴られるて女はセクハラ盗撮される世界

これからインフレ円安続くから建築業は衰退するばかり

あんまり幸先いい兆しはないね

はてなって投資やってないやつは非国民ぐらいの勢いなのに賃貸派多いよな。なんで?

けっこうメインの年齢層も高いだろうから持ち家派が優勢でも良さそうなんだがなぜか賃貸派が多い。

もちろん人によって事情は様々だから個々人が賃貸なのは不思議ではないんだが、全体として持ち家派が少なすぎる気がするんだよな。

インフレ東京人口推移はほぼ確定的だし、サラリーマンだったら住宅ローン借りて家賃代わりにローン返すに越したことはないと思うんだがなんでなんだろうな。

anond:20240523082414

そもそも世界経済危機等でインフレしまくってるから安倍晋三が居なくてもインフレは避けられない

どういう主張がしたいのかイマイチわからん

もうちょっとわかりやすく言いたい事をまとめてくれ

『原神』をもっとアクション寄りにしたゲーム『鳴潮』が始まったらしい

でもガチャで凸してって感じなのでやらないと思う

あと『幻塔』のVer.4.0が来週来る

『幻塔』は『原神』『鳴潮』とは違ってネトゲで他のプレイヤーと遊べるMMOみたいなものなので好きなんだけど、こっちも課金がえぐくてね

1キャラ完凸させるのに6-7万円必要

もちろんランキング上位とか目指さないのであれば無凸でもいいんだけどね

でも今回のVer.4.0で出てくるキャラの強さ見てさすがに呆れちゃったよ(事前情報から修正されるかも?)

今までのキャラの通常攻撃が1回200%のダメージスキルが1500%とかだったのに、Ver.4.0の新キャラは通常攻撃1回で1000%、スキルで12000%くらいだったか

さすがにインフレひどすぎて白けるわ

実装時にちゃんと調整してあることを祈るけど、このままなら絶対復帰しないわ

要するに新キャラ無凸でも確保しないとストレスなく遊べないって感じになるわけだよね

過去キャラは完全にゴミになる

今のスキル倍率見ると、完凸してある過去キャラでも無凸の新キャラ以下が確定してるよね

比べるレベルでもないくらいVer.4.0キャラ異次元の強さで

これ、離脱する人が増えるだけなんじゃないか

マップは良さそうなのになあ

関係ないけど、『ブループロトコルはいサービス終了するかという話題しかもはやない状態です

ブルプロは毎月完凸させた装備がゴミになる仕様がよくなかったと思うよ

どうせすぐ強い装備出るから今出てる装備を頑張って集める意味ないじゃんってなる

スタグフレーション食らった自業自得の皆様へ

失われた30年って「成長が」失われたって意味からね。

失われた30年の解消をしろという国民の総意が有るから安倍から岸田までインフレ目指してガンガン緩和した。

結果として株価上昇した。民主党政権時のような、国立大学卒のコンビニ店員や生保営業なんて居なくなった。

緩和したのだから当然円の価値が下がる。

すると現金ストックしていた老人、引退世代が騒ぎ出す。

引退世代から支援を受けて、悠々暮らしていた自称中流も騒ぎ出す。

ファッションとして反政府反政権やってたジジババ共は、ようやく自分が何を言ったのかを思い知るわけだ。

失われた30年解消にはインフレが伴う。

少子高齢化する日本ではジジババ共の再雇用が重なり実質賃金が下がる。(特に段階ジュニアが定年を迎えるこの時期はさがりやすい)

そこにウクライナロシア戦争、台湾海峡危機イスラエルパレスチナ戦争が重なり情勢不安によるコストプッシュインフレが発生。

コストプッシュと緩和によるインフレ円安好景気による無職就業技能無し無職就業非正規か安い賃金になりやすい)、ジジババ共の再雇用が重なって実質賃金低下からスタグフレーション

国民の願いに世界情勢が悪魔合体した結果が今だよ。

お前らの選択だ。ちゃんと受け入れとけ。

ちなみに儲かる業界無茶苦茶儲かってる。

ウチは中小だが2022年度の俺年収1000万が、2023年度3000万に膨れ上がった。

社長は余裕の億超えだ。

知恵を使って儲かる業界に潜り込めばこんなもんよ。

自分が求めた失われた30年解消の意味すら理解できてない奴には無理かもしれないがね。

2024-05-21

anond:20240521193345

月々の固定費だし極力減らしたいからだけど。インフレしたら先に払っといただけ勿体無いとかそういう感じ?

それとも団信を生命保険とする考えの方?

別にそういうのもわかった上だし、それでも不安が勝るから頭金を入れるってだけ。

身体壊す前はこんな不安はなかったし、きっと健康増田には理解できないと思う。

投資民「日本円だけに賭けるのは危険賃貸民「賃料が上がらない事に一点賭けだ」

はてな投資民と賃貸民が仲良いのおかしくない?

投資民は日本円価値が下がることを危惧して日本円以外に投資しているのに

賃貸民は日本円価値が下がらない(インフレしない)方に賭けて生活してるよね

2024-05-20

anond:20240519175417

普通に住むためのマンションあくまで買う人が手を出せる値段しかつけられない

インフレって知ってる?

端的に言って今の東京不動産実体のないバブルなので売る側にもそれなりの覚悟がいる。

バブってるのは一部のタワマンだけ

東京だってインフラはどんどん老朽化しているし、宣伝文句実態乖離しているところも多く

東京インフラ再開発しまくってどんどん新しくなってると思うけど

地域によってはもうババ抜きになってる、誰かを騙して人生破滅させる覚悟で売らないと売れない

そりゃ東京つっても八王子とか町田とか多摩センターかに家買う人は売る想定なんてしてないでしょ。十分安いから値上がり益なんて気にしなくても普通に払える額なわけだし。

その間にいつのまにか値段が昔くらいになって、そうこうしてると経年劣化修繕費との相殺でほぼゼロになって終了、その間住めたから満足って考え方でないと危険

上に書いたような、売ることを想定しない地域そもそも大して値上がりしてないか下がってるのでキャピタルゲインなんて無いのが当たり前。それで何も問題ない。

全体的に、ごく一部のバブってるタワマンの話とそれ以外の不動産の話がごちゃ混ぜになってて意味不明

2024-05-19

anond:20240519153005

無理ですね

なんで人に求めるときだけ異様にハードル上げるんですか?両家から数百万の出資して結婚式って大正時代かよw無理無理w

僕はもともと20代結婚すればいいとしか言ってないし、20代結婚すれば「家庭収入」は子供2人に8000万くらいはできるっしょ、という話こそしたもの

1馬力で数年で8000万貯蓄できるとかみたいな荒唐無稽な話は最初からしてないんですけどw

それとも20代結婚するってのはそれができない女からすると1馬力で娘2人に結婚式のために500万ずつ出してやれる資産を築かなきゃいけないくらハードル高いんですか?w

ぶっちゃけあなた4000万も現実的にかんがえてませんよね?

https://www.fp.au-financial.com/media/kakei/article-062.html

幼稚園から大学まで私立を選ぶ場合子ども一人にかかるお金は約3,920万円

一番高いパターンであって中央値では3000万くらいに落ち着くでしょ、だって現時点でこのau仮定より安く済んでますから現実として

まぁ4000万でも僕は払えますけど、あとはインフレにあわせて余剰資産をどう防衛していくかって感じですね

この一番高いところのチェリーピッキングだけでも大概なのに結婚式費用1000万みたいな意味分からん仮定を乗せはじめたら逆に4000万じゃ済まないんですよね

そんな無尽蔵と思われてガバガバ使われたら5000万でも6000万でもかかるでしょw

6000万ってなるとさすがにうちの家計では厳しいからどっか考え直して1000万くらい予算規模縮小してくれってなるでしょうね

そうならないようにファイナンス的な会話とか教育とか話し合いとかするでしょうけど

それはあなた基準では虐待なんですかね?w

ムカついたか相手へのハードルをどんどん激高にしてレスバしてやろうってなるのはいいんですけど、現実を着実に歩んでる人にふっかけて自分がそれ満たせてなかったら悲しくないですか?

僕はムカついても自分が越えられないハードル相手に課したりはしませんね

[] フローばっかで考えて楽しい

GDP(つまりフロー)を経済指標にしがちだけど、ストックを見ろよ

日本世界中を見ても類を見ない資産大国だぞ

いいのか?円安インフレでその資産価値が低下しても?

いいのか?赤字だらけのアメリカが「世界中グレートリセットをするべきだ」なんて言っても?

ストック面では日本が有利なのにチャラにされるぞ?

2024-05-18

これで持ち家vs賃貸は一回決着がついたな

[B! 不動産] 「家が買えない」なぜ高騰?いつまで続く?マンション・戸建て 首都圏の最新住宅事情 | NHK

高騰前、具体的にはコロナ明け直後ぐらいまでに持ち家買ってた人は勝ち

特にマンション買ってた人は資産価値爆上がりでしょ

今売って賃貸になっても、ずっと賃貸だった人に負けるわけがないし

仮にデフレになったり人口減で賃貸が爆安になったとしても

急に下落するわけじゃないからその時に売ればいいので選択肢豊富

逆に賃貸インフレしないことを願うぐらいしかできない

今後はさておき、コロナ明け直後ぐらいまでに持ち家持った組は勝ち確だよ

2024-05-17

積み上げたものリセットされるって結構ストレスなんだなって思った話

10年遊べるって聞いてディアブロ4を早期購入で買ったんだけど、

2シーズン目に入ったところで急にやる気が萎えしまってそのままやらなくなってしまった。

シーズンごとに環境が変わって一からキャラも装備も育て直しになるんだけど、

この「かけた時間が引き継がれない」のが自分にとってはストレスだった。

勿論、リセットがないネトゲはどこまでもインフレしていっていつか破綻するので、

10単位で遊ばせようと思うとリセットがある方が良いのは理屈としては分かるんだけどね…。

2024-05-16

アメリカマクドナルドでも5ドルのセットメニューがでるそうだ

インフレがある程度収まるのではないかという見通しと、価格高騰による収益悪化への対策だとか

2024-05-13

奨学金投資すればいいのでは

どうせ今後インフレするんだから必要なくても第一種奨学金を最大で借りて全額インデックス投資ぶち込む。これが限られた中で若者にできる社会に対する反抗なのではないだろうか。

兵器弾薬など消耗品を売って、新規兵器の開発費にあてる防衛産業

定期的に紛争必要になるため研究予算一部は、紛争惹起にあてるか

アメリカインフレ景気継続禁煙施策、なんでも政治目的

何を開発してんだか

anond:20240513111413

デルタ株とかは実質的にはほぼ死滅した。

変異株は感染力のインフレが繰り返されてるわけなので、もう一円紙幣とかたとえ有効でも流通しないのと同じ。(免疫のない増田感染させる力はあっても、世間デルタ感染者がいないので増田感染する可能性も実質ない)

2024-05-12

anond:20240512211708

インフレ税もわからんやつが金を刷れと言っても説得力がないのと同じだね

自民党政権は続いて欲しい

これから少子高齢化インフレダブルパンチ日本終了するから

その時に戦犯として吊し上げられて欲しい

インフレでも給料は上がらんわなあ

一度上げちゃうと、デフレになったか給料下げるねって出来なくなるから

景気良くなった訳でもないしなあ

元請け取引先が値上げに応じてくれれば上げられるけどムリに決まってるしね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん