「実質実効為替レート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実質実効為替レートとは

2023-09-21

今の名目ドル円レートはジャパン・アズ・ナンバーワンバブル期と大して変わらないのに、実質実効為替レートがなぜ円安なのかと言えば、日本物価が30年近く他国に比べて上がっていないから。加藤出とか唐鎌大輔とか野口悠紀雄とか、利害関係があったり(加藤)、風見鶏だったり(唐鎌)、恥かかされた恨みを抱えている(野口)、おかしエコノミストコメント聞いてるとこの核心を理解できないよ。

円の実力レートが53年ぶり低水準、固定相場時代に戻った日本購買力

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-21/S0HYEJDWLU6801

円の総合的な実力を示す「実質実効為替レート」が1970年以来、53年ぶりの低水準となった。円が1ドル360円の固定相場制だった時代と同水準

2022-10-20

anond:20221020175030

名目為替レートはどうなるか分からないな。それが分かればFXで爆益。

A国ドルに対して購買力平価為替レートはB国ドル通貨高、実質実効為替レートはB国ドル通貨安だな。

名目為替レート購買力平価為替レートが弱いアンカーとされるが本当に弱いから長年行って来いになる。

2022-08-02

歴史的円安」と騒ぐ理由は何なのか?

 2022年の明けから、いよいよ超円安時代スタートした。

1月は「1ドル=115円」だったものが、ロシアによるウクライナ侵攻が起きた翌月の3月初めから円安が急激に進み始め、

4月に入ると黒田ラインと呼ばれる「 1ドル=125.86円 」を一気に突破したのだ。

もちろんこれでは終わらず、先月には「1ドル=139円」を超え、23年ぶりの歴史的円安になった。

今は「1ドル=130円」と落ち着きを取り戻したものの、まだ超円安時代は続く見通しのようだ…。

 今回の特徴はもちろん「ドル高」ではあるものの、一番見逃しているのは、「日本円安」の方である

理由ドル以外でも、例えばユーロポンド、または豪ドル、やNZドルシンガポールドル中国元、さら韓国ウォングラフで比べても、日本円はかなり目立って安くなっている。

ドル日本円、どっちが目立つの?」と質問されたら、「やはり日本円の方が目立つ」と答えるほどである

世界中インフレの嵐が起きている中、多くの国々の中央銀行殆どは、インフレを止めるために「政策金利の引き上げ」に走っているにも関わらず、

日本中央銀行けが、それに逆らって大規模金融緩和指値オペを繰り返していたかである

 そして本題に入るが、今年7月に記録した「1ドル=139円」は本当に歴史的円安なのだろうか。

多くの人達は「過去に1ドル360円の時代があったから、今回のはまだ全然円高過ぎる」と思うであろう。

しかしなぜ多くのマスコミは「歴史的円安だ」と騒ぐのかは、実は根拠がある。それは「円の購買力」、または「実質実効為替レート」にある。

 円の購買力とは、「世界から見た、実際の日本円価値」という意味であり、

例えばアメリカ消費者物価指数日本消費者物価指数使用して計算し直し、今回の「1ドル=130円」は○○年前の「1ドル=●●●円」と同じ価値であることが確認できるのだ。

まり実際、2002年の「1ドル=130円」と今の「1ドル=130円」は同じ価値ではないからだ…。

 実質実効為替レートは、世界各国の通貨物価データを一つにまとめ、その日本円を使って数値化、グラフ化した為替レートのことであり、

現在2022年6月時点)の日本円価値は、1971年9月の数値( 当時:「1ドル=335円」 「1ユーロ=330円」 )とほぼ同じ価値であることが分かり、

からこそ「歴史的円安である」という結論が出るのだ。

 ちなみに実質実効為替レートの数値が最も高かった時期は「1995年4月19日( 当時:「1ドル=79.8円」 )」であり、

当時は阪神淡路大震災地下鉄サリン事件が起きた直後であり、かなり混乱した時期でもあったものの、逆に海外旅行留学などが最も楽であり、

それにより多くのJPOPミュージシャン達や芸能人達が海外ロケを沢山行っていたのも納得できる。

 しかしなぜ、日本円はそこまで価値が下がったのだろうか。その理由1997年から今まで、日本経済は長期的な「デフレ」に陥ったのが原因である

日本物価が25年間ずっと「1」のままなのに対し、世界各国の物価が25年間で「平均2・3倍以上」になれば、当然日本円安に傾きます

そんなことを知らず、ずっと通常の為替レートを眺めるだけ気が付かないままだと、いずれ危険になるであろう。

 さて…全体的に説明をしたところで、殆どの読者達が理解できれば幸いである。

 余談だが、数年後にもし「1ドル=80円~90円以下」になった場合、俺はハワイ短期旅行をしようかと思っている。

しかし今回の歴史的円安状態がずっと続けば、実現はできないであろう…。

2022-07-09

anond:20220709154637

50年前(第一石油危機ごろ)は高級外車ブランドバッグ買える若者なんかほとんどおらんやろし最近話題実質実効為替レートだって今と同じくらい円安輸入品の高さは大差ない

その後は経済的に豊かになってるしバブル期の30年前ならともかく50年前のその指摘は的外れやろ

2022-05-14

そんなにコスパ良ければ輸出財のコスト競争で負けているわけなく。

円の実質実効為替レートが50年前の水準を維持するくらいに"高い"ので(欧米韓国なんかはとうに50年前の水準より安くなっている)、日本での生活別に安くないし、だからコスパ的にも微妙だよ。この10年の円安企業国内にも工場回帰し始めたにしてもまだまだ国内生産価格競争力が低い、というくらいには割高な国なんよ日本は。

anond:20220513133250

2022-04-28

anond:20220428164730

他国に比べて物価が上がらないか実質実効為替レート円安になったのに、名目為替レート円高誘導して物価を抑えたら、

中長期的には実質実効為替レートは今以上の円安になる。

だって例えばアメリカは8.5パーセントインフレになってるのに、日本は1パーセントインフレで大騒ぎして物価を抑えようとしているのだから

anond:20220428154918

他国に比べて物価が上がってないか実質実効為替レート円安になったのに、物価が上がらなくなる円高を望む馬鹿が多すぎるんだわ。

2022-01-21

日本物価が上がってないか実質実効為替レート円安になっているのに、物価を上げるために金融緩和してる黒田日銀批判しているブコメ馬鹿しか言いようがない。

円の実力低下、50年前並みに 購買力まり輸入に逆風

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUB18BEU0Y2A110C2000000/

2021-11-24

anond:20211124124717

実質実効為替レートというのは相対値を示しているに過ぎないのに、物価無視して為替自体問題にしているのはお前じゃん。

2020-01-03

anond:20200103111648

実質実効為替レートでみるとプラザ合意前の水準だったりで円はもう全然強くないんだけどな

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん