「イエモン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イエモンとは

2024-06-12

anond:20210924164601

こないだ視た、みのミュージックんとこにイエモンが来てたのがまさにそんな気安い調子だったなー

2024-06-03

イエモン好きだったのに嫁が壺信者だったのでファンやめるわ

なんだよ、吉井和哉すげー好きなのに

嫁、超壺信者じゃん・・・

なんであんな壺信者結婚したんや・・・

吉井和哉反日のために歌うか?歌わないだろ。

このモヤモヤ、どうしたらええんや

そうだ、ロックを聞こう

2024-05-17

明日TheSecondかー

短い事前番組で延々とイエモンがかかってるのが気になるけど

(いかにも「老人向けの音楽です」みたいな扱われ方笑

思い出だけが性感帯の人向け音楽?)

ファイナルに残っている面々の中で好きなのはガクテンソクなんだけど

それでも

ハンジロウには頑張って欲しいと思う

「未だに生活の為にバイトしている」

ふくらむスクラムで一緒だった鎌鼬との大きすぎる差」

面白いと思うけど、にちようチャップリンしか見かけない」

そんな彼等がコレを機にのし上がって「21年頑張ってきて良かった」と思えることを祈っている

それにしてもTheSecondって賞レースの中でも特異な存在だよな

浪花節感あるし、優勝したからどうだとかじゃない感じがする

実際、いごしょうとか可也きたよなー(というか大宮セブンの中で唯一燻っているタモンズが残るとは!!コマンダンテも続けてほしかったなあ)

からファイナルに残ることに意義があると思う

ハンジロウ頑張れ

2024-02-19

再結成してからちゃんブレイクしたバンドとかユニットってある?

いつものSMAP再結成するかも~っていう単なる願望記事が出てたけどさ

一回、解散から再結成や無期限休止から再起動して

もう一回ブレイクしたバンドとかユニットってほとんど思いつかんよな。

 

まぁギリギリそこに入りそうなので言えば

2007年再結成したX.JAPAN再結成公演を東京ドームでやったから、これはまぁ、ブレイクって感じはするし

SPEED再結成して紅白たからこれもブレイクかなーって感じはするけど

やっぱ解散前全盛期の規模知ってると、お祝儀じゃないけど昔の名前で出ています感があるわ。

 

KICK THE CAN CREWも再始動して「千%」とかは流石にKICKだなーって感じしたけど

オリコン81位だからね。

イエモンとかルナシーとかユニコオオオオオオオオオオオオオンとか再結成してて全国ツアーくらいはやるけど

やっぱ全盛期を考えると、あ、いたんだw感が否めないのはやっぱつらい。

 

SMAPも今となっては正直今更感が強すぎるよな。

次、再結成、再始動して全盛期ありえるのって嵐くらいかねぇ。

2023-10-11

イエモン吉井和哉さんによる、ミッシェルガンエレファント世界の終わり」カバー、めちゃくちゃ良いじゃない…

https://youtu.be/Rk8n69LuJLU?si=OtpuAqB8a5oybKbN

 

吉井さん、チバさんの体調が回復しますように。

2023-09-15

anond:20230915163035

イエモンボーカルが昔ラジオ唐突に「ててなしご(父無し子)は○○しちゃダメってのかよ!(苦笑)」ってキレてたな

2023-07-09

anond:20230709001931

先日知ったのだが「ユキが『アニメと言えばキャンディ・キャンディでしょ』と思って『そばかす』という曲にした」とのこと

は?と思った

昔はアニメタイアップする時に作品自体を掘り下げて作ったりしなかったんだろうね

あと、個人的るろ剣と言えばイエモンです

anond:20230709001931

この頃はこういうの多かった印象。

アニメって、それまで「そのアニメ専用に作られた歌」ばかりだったけど、そんなのと関係ない普通のヒットソングがやたらと充てられるようになった時期。

るろ剣はその流れの犠牲?になったアニメって印象があるなぁ。そばかす以外もアニメにぜんっぜん関係ない曲ばっかりですよ。川本真琴の1/2とか、イエモンTacticsとか。

当時、違和感覚えつつも曲としてはまぁかっこいいし、映像とまったく合わないほどでもないし、まぁいいんでない?というかそういう流れだししょうがいかなーくらいで、曲とアニメは切り離してみてたなぁ。そばかすいい曲だよね!くらいで。

大半の普通視聴者はそんな程度な感じだったと思うよー。

2023-05-20

THE SECONDE見た(Tverで見てるとドラマ宣伝が山盛り入って死にそうになったけど)

番組演出等は簡素で、第一回という感じが良い。あと、出演者達の年代的にイエモンの曲を使ってるのがピッタリだなと思った

でも、「客が審査」はやめたほうが良いと思った(金属バットが落ちた時点で「!?」ってなった)

決勝薄くなっちゃった

レースなら決勝が沸かないと

(「沸く」という観点からすると、「客にコメント求める」とかじゃ沸くわけない)

次回に期待

2023-01-27

いい加減変な芸名規制しろ

園子温監督の件で、自殺した女優さん美しい裸と書いて美裸(みら)だった…。マジ?

遺族が死因を公表してなくて、どうやら自死したっぽいアイドルまぐろ…。(本人は意味わかってたのか?)

最近自分必要以上に傷つけるような、変な芸名の女多すぎなんだよ。

まんしゅうきつこも改名

ぱいぱいでか美改名

この2人はもしかしたら危なかったんじゃないか。今は大丈夫なんだろうか。

明らかにバグってる芸名は周囲が止めろよ。

イエモンとかポルノちょっと危ういが、こちらは個人ではなく所属からまだダメージは軽いように思う。

個人名を自虐ネタにしてしまうと、本人で名乗ってるうちはいいが、人気が出てきて呼ばれる機会が増えてくると罵倒語になってしまう。なんだか認知に深刻な影響を与えている気がしてならない。

豆だがサッカー選手柴崎韓国語ではクソ野郎意味する罵倒語発音が非常に酷似している(韓国テレビ番組ですごい名前選手がいると取り上げられたこともある)。

こういうケースも自身の知らないところでアナウンサー連呼されてる程度なら笑い話で済むが、もし現地のクラブ移籍して生活してサポーターから野次も飛んでくるのが日常になってくるようだとキツかったりするのだろうか。さすがに登録名を変えたりして対応するのだろうが。

ともかく、今やってるやついたらやめろ。今すぐやめろ。改名しろ。むしろプレスリリース打てるぞ。自分商品として売り込む商売やってる人間が、自分大事に出来なくてどうするんだ。

2023-01-15

anond:20230115220224

イエモンボーカルが、まだ坊主頭で唄ってたころに出てたラジオリスナーから歌が上手くなる方法きかれて、「なるべく口を大きく開けて」て言ってたなあ

2022-08-22

イエローモンキー」という蔑称

サマソニ云々でも見かけたので。今も相変わらず外国人にとってイエローモンキー日本人蔑称なんだなぁと思う。

ただ、「イエローモンキー」という言葉は、個人的にはさけずまれてるように感じなくて。孫悟空のせいなのかイエモンのせいなのかわからんけど。

不快に感じなければ差別ではないってことじゃないけど、差別って「言葉だけ」ではなく、発されるニュアンスとか、状況があってのものだなと感じた。

実際、欧米暮らしながら見下されて直接イエローモンキー呼ばわりされたら腹立つんだろうな…。

2022-06-15

The yellow monkeyの変化

というより吉井和哉の変化かもしれないが、ソロ再結成にかけて声の荒々しさが失われてしまったように思う。今更こんな話をしても乗ってくるファンほとんど生き残ってないかもしれないが。

イエモンの魅力って(グラム)ロック歌謡曲の間で揺れてることにあったと思うんだよね。初期のグラムロックからチャート意識したポップな方向性への舵を切り始めるも捨てられない洋楽コンプレックス。この苦悩が生み出す人間臭さとアンバランス叫びイエモンの魅力で、楽器わからん俺みたいなアホにもそれが最も伝わってくるのが吉井和哉の歌い方だった。それが無くなっちゃった気がする。

から今のイエモンはなんていうか老後というか、余生というか、いまいち魅力を感じられない。吉井が死んだら改めて聞きたい。

2022-05-19

平成元年まれ俺の平成邦楽30選

https://anond.hatelabo.jp/20220517213328

三番煎じです

中学生くらいか2chに入り浸って、高校の時はVIPアニソン配信スレ音楽を聴き続けていた。もちろんニコ厨だった。

大学ではバンド部にはいってギター弾いて遊んでいた。大学出会った好きな曲も多いけど、それらはあまり入れていない。

順位は決められないよ・・・30選ってことで。

大江千里 夏の決心

なつやすみはやっぱりみじかい

斉藤和義 歩いて帰ろう

当時はせっちゃんと知らなかった。いまはせっちゃん普通に好き。ポンキッキーズでかかってた。

デジモンアドベンチャー brave heart

Butterflyも入れたいけどアニメ最終回進化の時に本楽曲が挿入された時の演出神がかり感は今思い出しても鳥肌ものなのでこちらを採用

サクラ大戦OP 御旗のもとに

近所のゲーム屋でプロモーションビデオがかかっていて、映像の美しさと楽曲のすばらしさに小学校高学年のおれはとりこになった。

情熱大陸

ニコニコ1000人くらい演奏してた

フラワーカンパニーズ 深夜高速

どこで聴いたかまったく覚えてないけど心に残る曲

BlankeyJetCity ガソリンの揺れ方

小学6年生のころに友達のお兄ちゃんMDを借りて聞いて衝撃が走りギターを弾くルート人生フラグがたった。

ケツメイシ さくら 中学生時代厨二病だったかJ-POPは拒絶していたんだけどこの曲はそのフィルターも飛び越えて自分の中に入ってきた。春歌は他にユーミンの春よこいとスピッツ春の歌もかなりよい。

イマクニ ポケモン言えるかな 小学1年生のころに初めて買ったCDで覚えるまで聞き続けていた。今も歌えるし。平成最後まれ自分の子供にも教え込んでいる。

SPEED WHITE LOVE

はーてーしーなーい

BUPM OF CHICEN 天体観測

こころをもっていかれた。

おジャ魔女ドレミ おジャ魔女カーニバル

日曜朝プリキュア枠は夢のクレヨン王国から見ていた覚えがある。仮面ライダーあんまりハマらなかったな。

KOTOKO Shooting★Star

ねがいティーチャー

そばかす るろうに剣心

今はイントロギター理解できるけど、当時は何の音か意味不明だった。

DANDAN心惹かれていく

ドラゴンボールは見てたでしょ?

松任谷由実 やさしさに包まれたなら

魔女の宅急便平成元年

創聖のアクエリオンOP 創聖のアクエリオン

VIPでめちゃ流行っていた。サビのキャッチーさと大さび前の静けさから最後サビが最高の編曲

らき★すた もってけ!セーラーふく

受験勉強癒しアニメだった

AIR 鳥の詩

中学生とき定期テストがおわり、開放感で徹夜して2chをしていた明け方に聴いたこの曲の爽やかさ壮大さはいい思い出。いまはそんなこと感じなくなって感性がおとろえていっているんだなぁ。

ぼくらの アンインストール

VIPでめちゃくちゃ流行っていた気がする。あと組曲ニコニコ動画」

あいみょん マリーゴールド

ぎりぎり平成リリースギターをやめて10年のぼくが久しぶりに弾き語りしたくなった曲。この間あいみょんコンサート行ったけど30分くらいMCしてて歌えと思った。

マキシマムザホルモン 恋の★メガラバ

ポップで邦楽感が強い。大学軽音楽部に入ったら先輩にシステムオブアダウンのパクリといわれて切なくなった。

みゆはん ぼくのフレンド

ようこそジャパリパークもいい曲だけど個人的にはこっちの曲もすき。切なさがあるよね。

funny bunny

エルレ版の方がいい。the pillowsエイリアンズのキリンジみたいにミュージシャンズミュージシャンって感じで一般ユーザーからするとそんなか?っておもう。

capsule Starry Sky

ナカタヤスタカとの出会い。その後Perfumeきゃりーぱみゅぱみゅと続くが原点はこれですね。

モーニング娘。 ハッピーサマーウェデイン

あと恋愛レボリューション21とか同年代カラオケで歌うとくそ盛り上がるからランキングはいる。

サザンオールスターズ 希望の轍

小学生のころめざましテレビでかかってた。

イエモン JAM

リアルタイムではよく知らんけど大学の時にイエモン勉強しなきゃと思って知った。乗客に日本人はいませんでしたってやつ。

でも本音を言うとブランキーの方が好きで、この系統テーマの曲だったら悪い人たちが最高なんだよ。

洋楽まで広げるならローリングストーンズのSympathy For The Devil を大学の友人の家でレコードで聴いたときに音が脳内侵食する感覚を覚えて名曲アナログレコードの組み合わせやべぇって思った。レコード初体験であった。

schwarzweiβ〜霧の向こうに繋がる世界

SoundHorizonキャッチーさだけを詰め込んだ曲なのでお勧めやすい。revo君はリンホラばっかりやってないでサンホラ動かしなさい。

GET WILD

エンディングGET WILDで。

2022-05-16

「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ最強平成ソング」は平成生まれの自分にとってはかなり意味の分かるランキングだったという話

ジャムでやっていた、「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ最強平成ソング BEST30」から、色々抜けているものがあるぞとホッテントリになっていた。

https://guatarro.hatenablog.com/entry/2022/05/08/234252

具体的にトップ30から何が抜け落ちているかというと、安室TRFZARDWANDS、B'z、GLAYラルク、X 、オザケンミッシェルイエモン久保田利伸mihimaruGT浜崎あゆみ湘南乃風というのがあげられている。

ブコメの方ではそれに加えて、フリッパーズとかピチカートとか、ドリカムエレカシミスチルが挙げられた。

自分平成3年生まれで、それらの言っていることはちゃんとわかるんだけど、それでも、やっぱりどちらかというなら関ジャムの方のランキング共感する。

というのも、挙げられているそれらって、自分にとっては大なり小なり、どこかに昭和の残り香」を感じる曲だからだ。

ジャムの方もたとえばサザン、たま、スピッツあたりにその種の残り香を感じないこともない。でも、確実にその種の残り香を、ひとつずつ消しては平成香りに塗り替えていった曲たちが並んでいるように感じる。

自分にとって生まれていないゾーンである平成元年や2年というのは、正直まだ昭和だというイメージしかない。

平成31年が最も「平成」で、平成の到達点、最極地であり、そこへ向けて元年から順々に昭和香りを消しては新しいものを付け加えていった、そういうイメージである

もっというと、今は令和であるけども、今の曲調こそが「平成」という時代が最終的に完成させたもの、という感じ。(ここからまた何十年かけて令和の香りになるのだろう)

そういう意味で、ランキング10であるヒゲダンのPretenderは、最も平成らしい曲というイメージ

実際、関ジャムトップ30を発表順に並べなおすと、

さよなら人類真夏の果実空も飛べるはずロビンソンAutomatic丸ノ内サディスティックおジャ魔女カーニバルFirst LoveLOVEマシーン本能カブトムシTSUNAMIエイリアンズ→天体観測→小さな恋のうた→世界に一つだけの花さくらんぼロコローションマツケンサンバ栄光の架橋群青日和チキンライスPOP STAR青春アミーゴLove so sweet若者のすべて→愛をこめて花束を→新宝島STAY TUNE→Pretender

となる。

昭和の残り香が平成香りだんだん変わっていくまでの(Pretenderに辿り着くまでの)曲調の変遷というのが見事に見えてこないだろうか。

平成定義されていく様子というか、昭和ではなくなっていく様子というか。

そこに、小室とかフリッパーズとか久保田利伸とかの並びは、あえていなくても流れを追うのに支障がないように感じないだろうか。

まして、「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ」のだから、今の音楽に影響のあるものが選出されるのが、当然という話に思える。

全体的に、時代音楽性の【ありさま】ではなく【変わりゆくさま】を、駆動象徴定義した曲が選出されているのかなと、感覚的にはそう思った。

2022-04-05

anond:20220405111737

KNACK5のラジオ曜日違いでイエモンと同じ時間帯になり、番組中に先輩格のイエモン番組に向かって挨拶してて、そのあとロビン自分番組で上から褒めてたの懐かしいわ~

2022-03-17

anond:20220317102515

1番で「暗い部屋で一人:とボッチ感を出しておいて

最後には彼女存在をにおわせる

吉井和哉真鍋かおりイエモンガチファン世代10歳くらい若い奥さんうらやましい

anond:20220316185936

イエモンJAM乗客に日本人はいませんでした いませんでした いませんでした いませんでした」僕は何て言えばいいんだろう 僕は何を思えばいいんだろう

こんな夜は合いたくて 会いたくて 会いたくて 

君に会いたくて 君に会いたくて また明日を待ってる

2021-12-14

anond:20211214140428

GRAY、ラルクイエモンとか売れてたよな


呼ばれてたっけ!?

SHAZNA(シャズナ)は、日本ヴィジュアル系ロックバンド

ほぼ同時期にメジャーデビューをしていたMALICE MIZERFANATIC◇CRISISLa'cryma Christiと共に「ヴィジュアル系四天王」とされていた[3]。


ヴィジュアル系四天王」呼ばれてたっけ!?

ガクトの後にはぺんぺん草1本も残らなかったな

2021-06-16

ミスチルとかグレイって今聞いても良いとは思えない。スピッツイエモンあたりは今でも聞ける。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん