「増税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 増税とは

2024-06-02

アホ岸田のクソバカ定額減税が叩かれまくってるが

岸田がちょっと賢ければ、選挙前だけ減税すれば支持率回復して自民党勝利って√もあり得たんだよな

選挙終わってから増税して辻褄合わせればいいし、それで支持率下がっても選挙前にちょっと減税すれば無問題裏金だのやりたい放題の不祥事選挙に勝てば不問

そう考えれば岸田がアホで結果的にはよかったのかもしれない

anond:20240602192129

つか、これに全力でツバ吐く輩は、まさか就職氷河期程度の温いおママゴトで、絶望語ったりしてねぇよな?

増税インフレ給料上がらねぇ程度のクソどうでもいいことで、絶望語ったりしてねぇよな?

2024-05-30

経済政策日本を豊かに!←これ違うから

今の日本の政治ベストを尽くしてるよ

 

お馬鹿なはてなーたちは、「さいきょうの経済政策を持ってすればお金の周りが良くなって日本国民幸せになる!」と考えるようだけど、そんな低レベルな話ではないんだよなあ

 

まず、お金の周りが良くなったからってなにか良いこと起きる?パンとか米とか降ってくる?

 

日本国が直面している危機とそれへの対処法があり、それに合わせて政策決めてるから

増税もそうだしNISAもそう

所得税法人税減は真っ当な手段だし、新NISA天才的発想だよ

 

岸田総理も丁寧に説明してくれてたんだけどな

 

ここに答えは書かないよ

一緒に踊って日本を良くしていこうぜ

NISAに1800万円突っ込もうぜ

いまはそういう段階

anond:20240530225923

景気対策として効果を持ちうる規模の財政政策を行うのであれば、名目成長率が低下している現状では政策目的であるプライマリバランス黒字化を放棄せざるを得ないだろう。”

 

景気対策財政再建ジレンマに直面すれば結局のところ最低限の政策しか行うことが出来ず支出した金は無駄金になる懸念すらあり、景気後退顕在化している中で増税を行うのは論外だろう。以上を踏まえれば、竹中氏のバラマキ政策財政再建派への指摘は正しい”

 プライマリバランス黒字化に賛成なのか反対なのかどっちなんだい

anond:20240530204314

というか黒田日銀インタゲ導入したりしてマイルドインフレ誘導してたが増税やら金融緩和が思ったより効かなかったりで失敗したし(それでも景気改善効果は確実にあったと思うが)

黒田以前の日銀ちょっとでもインフレ傾向が出るとすぐ引き締めしデフレを長引かせてたんよ、というかデフレは物が安く買えるから良いもの、とかい論調が平気でまかり通っていたりした。そういう意味金融緩和を長期で続けるようになっただけでも日本にとっては大きな進歩だった(まあ財政は緊縮・増税が根強いわけだが)。

それで長期デフレ国内供給能力落ちてる+海外要因によるコストプッシュインフレなのでツケと不運が同時に来た感はある。

立憲共産等に期待すること

なるべく早い段階で年収の壁を取っ払い、全ての労働者とそれを雇ってる企業から社保を取れるようにする

2030年までに消費税を15%に増税し、高齢者定義を70歳以上、後期高齢者を80歳以上にする

住宅ローン控除は延長せず終了する

こうすることで今の高齢者幸せ生活を守ることが出来る財源を確保する

と同時に子育て支援金で得たお金をもとに「高齢者地域の子育てに参加できるよう支援をするNPO」にお金をかける

これをすることで高齢者生活にもハリが出てきて元気で希望が持てる社会になる

前回消費増税してくれた立憲民主党なら、NPOに公金を投入することに定評のある日本共産党ならそれらをやってくれると信じている

まずは東京都から

そして来年衆院選政権交代

立憲はむしろもっと税金で再分配派なのが悪い

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.zakzak.co.jp/article/20240529-2QQOWFY7RNOOVMHSLF7A4CMKEY/

ほとんどの国民は減税してほしいのに、与党プレッシャーを与えるべき野党第一党が、減税よりもNISAの話に関連して金融所得課税をチラつかせていて、実質的増税に荷担してるんよ。

https://cdp-japan.jp/news/20231207_7097

いったん税金で取られたら、再分配をするもしないもその時の政府(やそれを操る財務省)の気持ちひとつじゃん。

怖すぎる。

それとも減税でなく給付にすることで、国民お金目的に立憲に投票することを期待していると感じるのは考え過ぎか?

でもオレからしたら給付ネタ強請られてる気分になるんだが。

しかも最終的に自民になろうが立憲になろうが財務省増税という目的を達成して安泰なんだろ。

立憲はしっかりしろや!

anond:20240530081859

そもそも政府が放漫財政を続けて散々増税した上に円安に導いたせいで生活苦になったのに減税したか感謝しろって

無理にも程があるわw

2024-05-29

anond:20240529203440

財務官僚は増税すると出世すると言われている[どこで?]

エリート官僚(主に財務省

今の状況で減税しないのは理解できない

このまま国民負担のままだと、近いうちに国は貧困国入りする

一方、財務官僚は増税すると出世すると言われている

財務官僚は貧困国で出世して出世欲を満たせるのだろうか

どうせ出世して見栄を張りたいなら、一流国と呼ばれているほうがいいと思うのだが

今の財務官僚は国民に寄捕食寄生している寄生虫だな

2024-05-28

anond:20240526154235

""インフレ率はどんどん下がっていて、サービスインフレも鈍化。財政さない岸田も悪い。"

 

https://b.hatena.ne.jp/entry/4754055107060792960/comment/howlingpot

 

安倍首相が「私の責任」と言って消費税増税実施された(事実)とインフレ目標未達成のまま5年間の任期を終え黒田再任岩田退任に至った(事実)とその後

の話をしているのであって

消費税増税リフレ派は反対してました、という2013年事実では反論にならないんだが

2024-05-27

立憲の政治資金パーティーの件

禁止法施行まで問題ないという主張が、

禁止主張するなら法律関係なく率先して止めろとつっこまれてるけど

高所得者累進課税重くしろと主張する

高所得者リベラル文化人がいて

だったら税制改正が無くても率先して増税があった場合税金分国に寄付しろ

って前々から思ってるのでリベラルなんてそんなもんだろと驚きもしない

最低賃金相当額」は非課税料にすべきではないか

国が最低賃金保証できていない

課税対象最低賃金では増税料で相殺されてしま

消費税に関してはマジで意味がわからないので単価十万円以上に対してのみ課税する贅沢税に変更すべき

政治家はてな匿名ダイアリーなんて掃き溜めサイトに書けてるうちは増税しても大丈夫だな」

anond:20240526091021

増税なければ実質賃金上がってたりした?

無知自分で調べるのも面倒なので、エロい人誰か教えてくれさい

2024-05-26

北海道ヒグマ問題も、子供若い女性が取り返しのつかない被害に遭ってセンセーショナルに騒ぎ立てれば超スピード解決すると思うんだよなぁ。

どう見ても関係方面全ていやそれこそ道民全てが、やればできんじゃねーかってことを増税を含むめんどくさいことしたくねーで目逸らししらばっくれ耐久ゲームやってんだから

anond:20240526092945

マニフェストには「消費税増税しない」なんて書かれてないし、選挙戦でも「四年間は上げない」と言っていただけなのでセーフ。

anond:20240526091558

結果だけの話をするなら間違いだったか微妙だがな。

途中で増税した上に財政拡大もしなかったからわけだから、薬を中途半端な量しか飲まずに効果がないっていうのは違うでしょ。

主張内容問わずマクロ経済というのは基本的政策が関与してくるので、民主主義国家であれば民衆経済政策知識を広めようとするのは当たり前じゃないのか?

一般理論もあれ一応専門知識持つ人向けの本だが別に論文じゃないし。

緊縮増税論者もtwitterやら出版やらで自身の主張の宣伝をしているし、スティグリッツクルーグマンtwitterやってるし一般人向けの本やら教科書やら書いてるわけで論文以外で主張を出すことは別に問題じゃないだろう。

anond:20240526083009

高橋洋一増税しないと財政破綻とか、金融緩和ハイパーインフレとか言ってる奴らの10倍ぐらいはマシな方やと思うけどな。

anond:20240526040739

書いてないことはやらないんです、とか言って政権取って増税決定した奴らの残党やぞ。

やるに決まってるじゃん。

あれ、もしかして立憲て消費税減税どころか増税しようとしてる?

なんか25%まで上げる必要あるって言ってるのXで見たけど、あれほんとなの?

リベラル左派政党なのに??

どうして?

anond:20240526001819

でも企業利益出してるのに賃金上がってないなら法人税増税するしかないじゃん。

あと消費税無くせとまでは言ってないんだから医療費年金があっても法人税増税分くらいは消費税減税できるんじゃないの?

消費税減税ってそんなに無理なの?

消費税増税の一方で法人税がかなり減税されてきたって見たことあるから法人税増税すれば消費税減税できるんじゃない?

立憲ってときどき急に市民より企業の肩を持つことあるよね。

立憲って本当に信頼できるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん