「無担保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無担保とは

2024-06-07

2012年ごろから見通しの甘い飲食店経営、無計画CG会社設立運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注等、経営陣・運営幹部会社私物化たかのような運営により、経済状態悪化していきました。

怨恨にじみ出てて草も生えない

2024-04-05

anond:20240404172030

テーブルコインやCBDCは、担保を持つ業者中央銀行が発行するから

クレカほどではないにせよ何れ規制対象にはなると思うのでやっぱビットコイン

無担保型はリスクがあるし

2024-03-23

アベノミクスそもそも論的に「金ジャンジャン刷るからいくらでも『貸して』やるよ!」ってやり方にした所が間違いだったんだろうな

マイナス金利終了したけど。。

安倍さん世襲貴族だったからか知らんけど

普通ニッポン人がどれだけ借金いかからなかったんだろうな。

安倍ちゃんからどれだけ「利息ゼロ!ジャブジャブに金刷るから無限に貸してあげるよ!」って言われても、それで

おっしゃあ!融資ウン億円!倍プッシュだ!ができるような肝が座ってる人、日本にはそんなにいないんじゃないかと思うんだよなあ。

バブル崩壊トラウマもあるだろうし、それ以前にそもそも日本って借金イメージ悪すぎるよね。住宅ローン奨学金だって兎にも角にも繰り上げ返済一択!みたいな人も少なくないし。いつもニコニコ現金支払いがベストと信じきってるというか。

色々調べてトータルで考えてリスクヘッジするんが苦手な人が多い気がする。

コロナゼロゼロ融資だって、あれ普通に考えたら無利子無担保って異常な好条件(好条件とかそういうレベルの話じゃないとも思うけど)だぜ。

それなのにメディアに出てくる借り主は、口を開けば「結局借金だし...」とかなんとか言って不満そうなの。

というか無利子無担保の時点で真っ当な借金じゃあねえよ。友達に飲み代借りてるのとはワケが違うんだぞ。

アベノミクス間中に、日本人の半分でも安倍ちゃんの思惑通り銀行から融資受けてたら

日本経済もだいぶ上がってたんじゃないか個人的には思うんだけどな。

うちの会社融資割り増ししてもらってだいぶ伸ばしたし。

2024-03-17

独身者結婚してるやつより立場が弱いのは仕方がない

人質がいないからな。

保証人という名の人質がいない。

保証人がいれば、本人がもし夜逃げしても保証人に支払わせればいい。

二人で逃げたとしても、親族の数が倍になるからいざという時に金をゆする機会も倍になる。

独身人間結婚してる奴より立場が弱いのは当たり前だ。

銀行無担保で金を借りに来る奴に厳しい。

質に入れる嫁がいるってのは強いんだよ

2023-11-07

anond:20231107104632

横だけどやっぱバックレできるんだね。無担保で一体どうやって回収してるのかと思ったけど。

2023-09-19

anond:20230919215708

実際にはロシアウクライナに対する賠償金を課しつつ、ウクライナ無担保無利子でロシア凍結資産と同額援助して、ロシア賠償金支払ったらそれで欧米に返済してもらうスキームにして、法的な問題回避するんじゃないかな。そんで、ウクライナには欧米企業にばら撒いて貰うと。何なら、援助したら感出して日本みたいなとこに圧加えて自腹で援助させて真水を増やしたりね。

2023-08-24

anond:20230824171021

ある意味、手切れ金だよなあ

無担保で金を貸したら、その関係はそこで終わり

anond:20230824170913

無担保で金貸すときは返ってこないつもりで貸すって暗黙の一般常識だぞ

2023-08-01

無利子無担保借金で集めた資金を上限金利で貸し出すっていうのはどうかな

何も産み出していないのに金が手元に残るのって不思議

2023-03-15

anond:20230314143303

年利15%付近で借りてるなら借り換えるのも手だぞ

消費者金融から銀行に借り換えると多少マシになるはず

俺は某銀行に500万(年利5.5%)の無担保ローンの枠がある

15%なんて異常な金利だってことにまず気づけ

まあ親に土下座した方が絶対いいとは思うが

2023-01-28

anond:20230127151851

無担保お金を借りられたから、なんとかなった

さらに返済猶予もはじまった

2023-01-16

文字だけ「ち」に変えると面白い言葉

湯たんぽ→湯ちんぽ

かんぽの宿→ちんぽの宿

無担保で借りられる→無ちんぽで借りられる

あんこたっぷりちんこたっぷり

ハンバーグを作るにはパン粉必要です→ハンバーグを作るにはちんこ必要です

2023-01-06

はてなー面白い

take-it 「売掛」って形なら、合法的に?無担保10万以上借金できる理屈わからん楽器だって審査あってローン組むぞ。10万以上の売掛禁止にすりゃいんじゃね(ぼくのかんがえたさいきょry


そりゃ担保とったり審査したりするのは貸す側が踏み倒しを恐れてのことだろw

貸す側が納得してるなら担保なしでも審査なしでもええに決まっとるやんw

挙句に売掛禁止wwww草www

2023-01-05

個人他人に金なんて貸すもんじゃねぇなって

https://anond.hatelabo.jp/20230105112804

この記事読んで、これが実話か、創作かは置いといて

「食うにも困るほど金もなく卒業できるかどうか?って人生分岐点を、他人の金で乗り切った事に感謝もなく逆恨みするのはNG

「貸す側が計画的資金を使えるか=計画的に返済できるか、を問うのは当然のこと」

感想を持ったのだが、ブコメブクマでは批判が多い事に軽い衝撃を受ける。

というか、それ以上に「金を貸すなら返されないつもりで貸せ」

これを当たり前の様に言ってる連中が沢山いる事が怖くなった。

この手のはてブユーザーは貸す側というよりも借りる側が多いと思うが

貧困層認識では、「知人への借金」とは一時的に貸りることではなくて、貰えることになってるんだなって。


友人や家族に金を貸して、返したいと考えていても簡単には返せない状況にあることを汲むのは貸す側の慈悲でしかない。

借りる側は、貸してもらえることに感謝して、返し終わっても無利子・無担保で借りられた事を感謝すべきだろうと思う。

返してもらったんだからいいだろとか言ってる奴もいるけど、そうじゃねえよな。

自分では到底捻出できない大金を借りられた恩は、全額返しても消えるもんじゃないだろ。

「金を貸すなら返されないつもりで貸せ」

ってのは、本来は貸す時にはそれだけ人格が信頼できる人にだけ貸せという意味であって、借りた側は踏み倒せるって意味ではない。

30万をはした金呼ばわりして、無償提供しろとか言ってるが、俺からすれば7日ほど働いて稼げる金だし大金ですよ。

それを誰かに無償提供するなんてあり得ないね。7日も無給で仕事しろといってるようなもんです。

お前らは7日間無料で働くか?ありえないだろw


ブコメトラバ見てると、貧乏人なんて助けても何も良い事はないんだなって、自分たちで証明してると思うわ。

生活保護とか、そんな無駄金があるなら防衛費に回して欲しいと改めて思ったし、生活保護削減に賛成すべきと思った。

件の元増田の話が実話としても、30万貸すんじゃなくてソープランドでも紹介してやるのが正解だったんではないかな。

2022-11-22

奨学金固定金利1%以上で借りてる30代はろうきんで借り換えてみては

非難されることも多い日本学生支援機構奨学金だけど、自分はこれのおかげで大学に行けたのでとても感謝してる。

それに最近奨学金って金利が固定でも年利0.369%、変動だと年利0.04%(令和3年度3月の利率)まで下がっていて、もはや借りないほうがもったいないレベルとまで感じる。

でも自分は少し後悔してることもあって、それは貸与利率の算定方式を「利率見直し方式(変動)」ではなく「利率固定方式」にしてしまたこと。

平成23年3月金利適用されている自分場合は固定で年利1.17%の金利適用されている。だいたい32歳以上であればみんな同じ感じだと思う( https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/taiyo_2shu/riritsu/2007ikou.html )。

この低金利時代奨学金としてはとても高い。しかも固定なので今後も変わらないのがつらいところ。

そういう同じ状況にいる人におすすめなのがろうきん奨学金借り換えローンなのでおすすめしておく。ポイントは「生協組合員」となること。

ろうきんの借り換えローン
メリット
デメリット

奨学金を頑張って返済している同世代に届け〜〜

2022-08-12

東京都外国人創業すると保証人無し・無担保で1500万円融資する制度があると問題視される

https://hamusoku.com/archives/10549631.html

大権現徳川家康がいる限りは東京が売り渡されることはない

2022-08-07

田舎はいいな

激甚災害指定されると

働かなくてもお金がもらえるし

家も無担保新築になる

2022-03-27

コロナ対策の「無利子・無保証融資」 本格的な返済始まる

@m3m_official

コロナ融資の据置きも徐々に終わり、元金返済が始まってきます

返済原資が不足した場合補填資金調達リスケかの選択を迫られます

保証協会が追い貸しを渋っている現状もあります

@yatonobanana

コロナ禍での中小企業支援策―実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」が50兆円規模で行われ、返済が一定期間猶予されましたが、コロナ禍が続き返済開始の見通しが立たない、新規融資も受けられないという過剰債務問題中小企業に重くのしかかっています

@6aMy9ojZUYjpo8

今年に入り、客足は止まった。コロナ対策融資の返済も始まり、このままでは住む家さえ失いかねない。

そりゃ自殺も増えるわ

2022-01-17

anond:20220117185305

はっきり言ってあなた母親兄弟はまともじゃないからどうやっても穏便に別れることはできない

その環境から脱出してまともな生活を送るためにはこの先の人生で二度と近付かない近付けさせない覚悟脱出するために体力を使う覚悟がいる

デモデモダッテしているうちにどんどん状況は悪化するから、こんな場所でも相談できた今が最高のタイミングだと思って動いてほしい

社会人なら銀行カード無担保ローンが契約できるだろ。30万借りて今すぐ賃貸契約して引っ越せ

もし無担保ローンが付いてないなら新規口座を開いてそれに付けろ。今持ってる口座に付けるより早い

30万あれば敷金手数料前金有りの部屋でも契約できるから部屋の選択肢が拡がるし、少し頑張るだけで完済できる金額

いか借りるのは銀行カード無担保ローンだぞ

アコムでもプロミスでもなく銀行カード無担保ローンだぞ

大事からもう一回書く、銀行カード無担保ローンだ

賃貸契約保証人必要と言われたら家賃保証会社を紹介してもらえ、今はどこの不動産屋でも提携してる

契約したら印鑑、通帳、自分保険証免許証、あと大事な物だけ持ってすぐ実家脱出しろ

睡眠生活の基盤だから、まず安心して眠れる巣を確保することが大事DV受けてるんだから引っ越し先は家族には絶対に言うな

部屋を借りたら可能な限り急いで転居届を出す、その時に「DV支援措置の申出」をすること

これは仕事を休んでもやるべき、優先度は高い

転居した後からでもいいかDV相談した機関意見を申込書に書いてもらって提出する

会社には「付き合ってた男がストーカーっぽくなって引っ越した、男は家族とも仲良しだから家族から問い合わせがあっても教えるな」と頼めばいい

他にもいろいろやるべきことはあるけどDV相談した機関が教えてくれるだろう

早期脱出できることを祈る

2022-01-04

国家負債担保は何だ?

国民の命なのか、あるいは無担保なのか

2021-11-30

anond:20211130213420

まとめローンで5%ってメチャクチャ条件いいじゃん。無担保

S枠だと信用情報無傷だから好条件になるとか何かあるの?

anond:20211130013348

消費者金融クレカキャッシングは法定金利上限で設定されていることが多いので、

利息の払いだけで一杯一杯で元本が減らなかったりする。

銀行カードローンの方がマシな年利になりがちなので、ホントは先にそっちを申し込むべきだった。

ちなみに俺の銀行無担保ローンの年利は5.5%。

さすがに今からこんな好条件で借りるのは無理だろうけど、

借り換えとかおまとめ系でマシな条件にならないかは一度調べてみた方がいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん