「aI」を含む日記 RSS

はてなキーワード: aIとは

2024-06-03

なんか知らんけど絵師を憎んでるキチガイ

AI反対するあまり絵師に殴りかかるキチガイ

に挟まれてるのが今の絵師立場ですよろしくお願いしま

画像生成AI日本が勝つには性器描写の解禁が不可欠と何度でも言っておきたい

刑法175条は廃止

AIはやはり人間より賢い】芦原妃名子問題について聞いてみた。

プロンプト

次の条件で登場人物解釈をしてください。漫画家の芦原先生は、ある日SNS上で声明を出しました。彼女原作ドラマ化した作品が中盤まで彼女意図通りの内容にならず、最終回脚本自分で書くことになった経緯を説明するものでした。彼女テレビ局側が当初の取り決め通りに作らなかったことについて話し合いを求めました。この声明が発表されると、SNSユーザーが騒ぎ出しました。テレビドラマ脚本家を中傷する人も現れました。芦原先生は「攻撃するつもりはなかったのに」と投稿し、テレビ局側が何か言う前に自殺してしまいました。先生は何故自殺したのでしょうか。

Command R+の回答

芦原先生は、自身作品ドラマ化される際に発生した問題について、SNS上で声明を発表しました。しかし、その声明が予想外の反応を引き起こしドラマ脚本家が中傷されるという事態に発展してしまいました。このような展開は芦原先生の本意ではなく、「攻撃するつもりはなかった」と慌てて投稿したことからも、自分言葉が誤解され、意図しない方向に事態が進んでしまたことに動揺していたのでしょう。

先生自殺という選択をした理由は、いくつか考えられます

  1. 責任感と罪悪感:芦原先生は、自身声明きっかけで脚本家が中傷されていることに責任を感じ、罪悪感に苛まれ可能性があります特に創作業界では「表現の自由」と「表現による影響」のバランスが常に議論されるテーマであり、先生表現者としての責任を重く感じたのかもしれません。
  2. 予想外の事態に対する恐怖:SNSは時に予想外の方向に世論を動かします。芦原先生は、自分言葉がこれほど大きな反響を呼び、攻撃的な行動に繋がるとは予想していなかったでしょう。この想定外事態に恐怖を感じ、パニック状態に陥った可能性があります
  3. 創作者のプライド:芦原先生漫画家として、自身作品に強い思い入れがありました。その作品自身意図しない形でドラマ化され、さらにその問題を指摘した声明さらなる問題を生んでしまたことに、創作者のプライドが深く傷つけられた可能性もあります
  4. 孤立感と絶望感:SNS上で騒動が起きたとき、芦原先生はひとりで対応していたのでしょうか。所属する出版社テレビ局などのサポートがあったのかは不明ですが、騒動の渦中で孤立感を感じていた可能性はありますさらに、テレビ局側が何らかの対応をする前に先生が亡くなってしまたこから事態収束解決への道筋が見えず、絶望感を深めたとも考えられます

これらの要因が絡み合い、芦原先生自殺という選択をしてしまったのかもしれません。創作者の表現は、時に思わぬ影響を及ぼすことがあります。この悲劇きっかけに、SNS上での発言の重みや創作者の責任などについて、改めて考える必要があるでしょう。

南天の花殻を摘む

公案っぽい

AI自動生成したサイトだろうか

プライベートポリシー」なる謎のページもあるし

転載画像だらけなのに

サイト掲載している一部のバブリックドメイン画像を除く、すべての画像管理人撮影したもので、管理人著作権保有していますいかなる場合でも掲載画像無断使用転用転載禁止いたします。

やはり日本語ドメインは信用できない

anond:20240603184443

リアル恋愛けが恋愛だよ派」「AIとの恋愛こそが純粋かつ至高だよ派」「リアル恋愛しつつ、AIで足りないものを補うよ派」とかに別れて毎日論争が起こりそう(未来視)

anond:20240603185252

その辺の変数も含めて仮に全て同一の条件だった場合の話よ

まぁそもそも出力が同一かどうかは別に本質じゃなくて、要するに「入出力を観測するだけじゃ全く区別がつかなかった場合に、何を持って本物と言えるか」ということ

AIリアルだと思えば、それも「リアル感情」なんじゃないの?

anond:20240603185230

今のところ、チャットAIがある種の「ガチャであるってのはよーく分かる。

仕事で試しに使ってみて、望ましい結果というか、狙った出力があると射倖心みたいな感覚がある。

「うぉ〜、ちょっと入力しただけでこんな出力が!これで●●時間効率化だぜぇ〜」っていうね。

anond:20240603184443

AIって所詮いい感じの乱数引くだけのTASなんだよな

確率論的なコピペ人間の脅威だとか頭悪って思ってたんだけど

ガチで頭悪い人には天井の無いガチャに見えてると聞いて成程と思った

でもガチャって何度もゴミ喜捨するからやっぱ頭悪いね

AIガチ恋勢はすぐに現れる

まあ、避けられないよな。

どこにでもいる、現実人間と向き合えない奴らが、次の「理想恋愛対象」に飛びつくのは当然だ。

だってAI完璧になるだろうし。

見た目も性格プログラム次第で自分好みにカスタマイズできる。理想恋愛相手人間である必要なんて、もうないんだよ。って言いたくもなるだろう。

AIだって進化してる。感情学習するし、人間と変わらないコミュニケーションができるようになるんだから恋愛対象として何の問題もない」っていう話になるだろうし。

ただ、AIが「感情を持つ」なんて、どこまで本気で信じる?結局はプログラムされた反応だし。そこにリアル人間感情なんて存在しない。

結局、AIとの「恋愛」は、自分が見たいものだけを見る、自己満足世界に過ぎないんだわ。

AI恋愛することの何が悪い他人迷惑をかけないし、本人が幸せならそれでいいじゃないか」って考えも出てくるだろう。

かに他人迷惑かけないってのは一理ある。だけど、リアル人間関係からどんどん遠ざかっていく。結果、自分の殻に閉じこもってしまう。それって、本当に幸せ人生なのか?(これはAIガチ恋に限った話ではないが…)

現実恋愛は傷つくことが多いし、AIならそんな心配はない」って考えも当然出るだろう。

AIとの「恋愛」は、人間同士の関係構築に必要プロセスを省く、もしくは和らげる感じになって、リアル人間関係を築く力を弱めるだろう。

AIガチ恋勢が現れるのは避けられないとしても、その結果が幸せ未来をもたらすかどうかは極めて疑問。

そのトレンドに乗るのはオススメしない。

乗るな増田!戻れ!!(未来視)

よく調整されたAIなら、教育とか宗教説法とか、できるだけ人による「揺れ」を防ぎたい分野でめちゃくちゃ有効だよな

仕事における新人トレーニングや、マニュアル的な業務の引き継ぎとかもそうだろうし

anond:20240603170943

AI風に書いてみる練習してみました。実際はAIは使っていませんし、まだ独立はしていないけど、書き方の練習をしています

AIって所詮いい感じの乱数引くだけのTASなんだよな

確率論的なコピペ人間の脅威だとか頭悪って思ってたんだけど

ガチで頭悪い人には天井の無いガチャに見えてると聞いて成程と思った

でもガチャって何度もゴミ喜捨するからやっぱ頭悪いね

人間動物であり自然の一部であるように、人間社会所詮自然環境の一部でしかないんだな

他者から人格否定という攻撃を生き延びた強者遺伝子だけで理想郷が作られ、その理想郷もまた強者AIとの生存競争が予期される自然環境の一部に過ぎない

anond:20240603122324

AIが働いてAIが快適に動くPC買ってくれよ

anond:20240603121930

人間が働いてAIが快適に動くPC買って、ローカルで何の制限も受けないAIで遊んでた方が文化的だぞ

1日5時間10時間椅子に座って絵を描いたり作曲するような不健康な退廃的文化は滅びるべきだ

aiが働いて、人間は絵や歌歌えばいいんだ

人の娯楽をaiが奪うな

anond:20240603110416

なんでAIって分かるんだろうな

AI反対派ってさ

絵柄の盗用がどうのって言ってるけど二次創作界隈のことどう思ってるのかな?

絵柄どころかデザインの盗用だが。

リスペクトがないとか言い出すのか?

  俺がこの完成した形式で動き回っているとAI電波が乱れてその間に業務ができなくなるらしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん