「エスプレッソ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エスプレッソとは

2024-05-31

快活クラブ裏技7選



それを使って毎週1回行くと、毎週30分200円くらいで行ける。

30分あればジャンプの読みたい漫画だけ読んでコーヒーも飲める。

しかソフトクリームドリンク飲み放題





みんなも快活クラブを楽しもう!

プラチナ会員の増田より。

(※プラチナ会員には、毎月10,000円使えばなれるよ。安いね!)

2024-05-29

anond:20240529154347

むかーしカフェチェーン店で働いてたときホットロイヤルミルクティーカップ牛乳ティーバッグを入れてそれをエスプレッソマシンのスチーマーで温めてたな。

ロイヤルじゃなくてスチームミルクティーじゃんって思ってた。

2024-05-26

anond:20240526182853

俺はちょっと傾向が違うんだけど、自宅で作るカフェラテ

ミルクフォーム牛乳ふわふわにすると量が増えてなんか満足感が増える

コーヒーはマキネッタというコンロで作るエスプレッソ

そこにほわほわミルクを入れる

カロリー牛乳だけだし少ないし100kcalもない

自宅でお腹減ったらカフェラテ作ってる

カップヌードル良さそうなので真似してみる

2024-05-17

バーチャル背景だと思ってたら本物だった

高層ビルでおしゃれな観葉植物があって、コーヒーメーカーがあって棚があって

みたいなのを背景に打ち合わせしてる取引先。てっきりバーチャル背景だと思っていたら、なんと人が通りがかってコーヒー入れてた。

バーチャル背景じゃ無かった。

わずバーチャル背景だと思ってました」といったら笑われた。

いや、そんなに笑わんでもいいじゃん。今度御社にいったらコーヒー飲ませてくださいと言ったらさらに笑われた。

なんやねん。ワイもほしいんじゃエスプレッソマシン

どこにも欠けないので増田に放流する。

2024-05-03

anond:20240503125947

めっちゃわかる。手回しに憧れたけどやってみると苦痛なだけと言う。1日何杯も飲むなら尚更だろう。

何を思ったか最初は手回しのミルを買ったが、やってられないので電動ミルを買った。それからは粉ではなく豆で買うようになった。


カルディの周年半額セール在庫処分して倉庫を空けるためだよな

安売りしているコーヒー豆は古いものなのでかなり危険だということが分かった。





マキネッタはエスプレッソではないぞ。別物。別物として楽しむ。20年くらい前に結構流行った。

庶民がこれまでのコーヒー遍歴を書く

高校生ごろだったと思う。実家の両親祖父母はよくコーヒーを飲んでいたので、つられて自分も毎朝コーヒーを飲むようになった。ほとんどインスタントコーヒーだった。月一ぐらいでレギュラーコーヒーを淹れてくれるときもあった。その頃はインスタントコーヒーの味がコーヒーであり、レギュラーコーヒーはまた別物というような認識だった。

大人になり、一人暮らしを始めて、ふとコーヒー自分で淹れたいと思い立った。まずはドリッパーを買った。1000円ぐらいの円錐ドリッパーだ。安かったのがたまたま目について、特に何も考えずに買った。初めて淹れた時の気持ちはもう覚えてないが、ドリッパーコーヒーを淹れている時に良い香りが立ち、とても幸せな気分になる。これはいつもそう思う。

コーヒー自分で淹れると、コーヒー豆の種類を選んだり、淹れ方や分量の違いで毎日違った味を楽しむことができる。酸味、苦み、フルーティさ、など日によって豆の種類を変えたりした。とはいえ、淹れ方の違いでどう味が変わるかは、正直違いがわからない。最初は蒸らすとか、一度にどれぐらいの量を注ぐかといった情報を目にするが、それよりも、ドリッパーをそのままコーヒー放置していると渋みがでて不味くなる、ということだけは自分経験から気をつけている。

一度レギュラーコーヒーを飲みだすと、インスタントコーヒーが飲めなくなってしまった。ドリンクバーなど外出先のコーヒーサーバーインスタントコーヒーがでてきた日にはとてもがっかりする。飲んだ瞬間に明らかに違いがわかる。同じコーヒーだけど、全く違う飲みもののようだ。

やがてドリッパー毎日淹れるのが面倒になってきた。1万円もしないコーヒーメーカーを買った。1日5杯ぐらい飲むようになった。コーヒーメーカーは楽だけど、ドリッパーで淹れた方が美味しいと思う。もっと言うと、自分ではなく誰かに淹れてもらったコーヒーが美味しい。『かもめ食堂』だったか映画でもそういうセリフがある。

夏は水出しでアイスコーヒーを作るようになった。水出しにすると優しい味になる。粉の処理がちょっと面倒だけど、すぐに冷たいコーヒーが飲めるのが嬉しい。

ある日、お腹調子が悪くなるようになった。1kgぐらいの粉コーヒーを購入していたので古くなってしまった豆で飲んだいたのが悪かったようだ。劣化を防ぐには豆で買って飲む前にミルで挽くのが良いとのことで、ミルを買った。何を思ったか最初は手回しのミルを買ったが、やってられないので電動ミルを買った。それからは粉ではなく豆で買うようになった。安売りしているコーヒー豆は古いものなのでかなり危険だということが分かった。

コーヒーの種類としては、自分は酸味よりも苦みのあるコーヒーの方が好きなようだ。キリマンジャロモカは避けて、ブラジルマンデリンを選ぶ。苦みこそ全てと思い込み、苦いものばかり選んできた。しかしある時、喫茶店で飲んだコーヒー自分の淹れたコーヒーとは別次元に美味しかった。この圧倒的バランス感。酸味と苦みのバランス大事なようだ。それからスーパーの激安コーヒーキリマンジャロちょっと混ぜたりして酸味も加えて楽しんでいる。

コーヒーが好きになると、エスプレッソも気になる。エスプレッソマシンは高価で場所を取るので庶民に用意は難しい。手軽にエスプレッソを入れる器具でマキネッタというものがあることを知る。コンロでエスプレッソ抽出できる。抽出される様子が見ている面白いエスプレッソ牛乳やお湯で割ったりして飲んでいる。しっかりした味で美味しい。マキネッタで入れると微細な粉が口に入り込み、これもお腹を下す原因になるんじゃないかという気がして、ペーパーフィルターを一度通している。

最近のサイクルはこんな感じ。

・朝は市販カフェベースカフェオレ。

仕事中はコーヒーメーカーで4杯分を作って飲む。5杯飲むとカフェインの取りすぎで調子が悪くなる。

・どうしてもそれ以上に飲みたい時はカフェインレスにする。たまに飲むのでなるべく劣化しないドリップバッグが良い。

休みの日はハンドドリップかマキネッタで淹れる。

コーヒー豆はコストコにあるものコスパ良い。

コーヒー毎日の楽しみのひとつだ。淹れた時、飲んだ時のホッとする瞬間が好き。

コーヒー生産者を始め、焙煎者、流通関係者コーヒー器具メーカー、そしてコーヒー知識提供してくれたネットの皆様に感謝

2024-04-30

コーヒータイムへの切り替え

そろそろコーヒーが飲みたくなってきました。毎日お茶もいいですが、たまには変化も必要ですよね。お茶一休みして、香り高いコーヒーを楽しむ時間しましょう。

コーヒーには、私たちの心をリフレッシュさせ、集中力を高める効果があると言われています。その一杯で、一日の疲れを癒し、新たな活力を得ることができるのです。

さて、今日はどんなコーヒーを選びましょうか?エスプレッソの強烈な味わいから、ミルクで優しくまろやかにしたカフェラテまで、選択肢無限大です。あなたの気分やその日の天気に合わせて、最適な一杯を見つけてください。

コーヒーの深い味わいとともに、心地よいひとときをお過ごしください。

2024-04-26

anond:20240426094312

先日同僚にエスプレッソチョコレート1かけらふざけて入れられたんだがめっちゃ美味かった。

2024-04-07

カフェを格付けする(チェーン店編)

老若男女カフェに惹かれるものの期待はずれになるときもままある

そんなカフェを俺の独断偏見で格付けしてみた

ドトール

客層:最悪

キャバクラ勤務前のババア、どうみても給料低そうなサラリーマン、金なさそうな独居老人キモオタなどが巣食うカフェ業界スラム

独特の限界感を醸し出しており泣き叫ぶガキやはしゃぐ女子高生家族連れは見当たらない

コーヒードリップ系で値段の割には悪くないものの何故こんなにも客層が最底辺なのか

ババア会議は平日昼間には時折見かけるもののそれほど多くはない

いくら空気を読めないババアといえどもスラムの中でお茶会をやるほどのメンタルはないということか

BGMがないのは個人的に好感するものゆっくりできるかはまた別。君は西成ゆっくりできるのかね

コーヒーフード:良

上でも書いたが廉価であっても悪くはない、ラテモカ限定メニューなど商品開発に一定予算が割かれていることがわかる

ドリップコーヒーも苦味抑えめで華やかな香りが鼻をくすぐり、決して悪くはない

フード類も定番ミルクレープを始め値段の割には味も良いし、スイートポテトなどイージーバイト系も充実

タリーズ

客層:中の下

ババア会議コーヒーいっぱいで何時間も粘って自習する学生であふれている

学生参考書を広げて入るもののその横でYoutube動画が流れておりどう見ても勉強しているようには見えない

サラリーマン独居老人キモオタはそれほど見かけず、家族連れはまれにいるものほとんどいない

年収600万世帯のババアちょっと背伸びして行くカフェというところか

BGMは薄くかかっているようだがそれをかき消すババアの話し声で難聴になりそう

そういえばここの経営者が一時期テレビに出ていたが最近見かけないな

コーヒーフード:いまいち

全般的にお高め。コーヒー一杯で500円以上する

シアトル系のダークロースト、エスプレッソベースのものが多い。正直値段ほどの美味しさはないと思う

味だけを求めるのであればドトールテイクアウトのほうがまだまし。スタバコピーしようとしてコピーしきれなかった悲しさを感じる

フード系も妙にパサついていて値段ほどの価値は感じられない

豆の販売もやっているが割高。ここで買うくらいならアマゾン適当に見繕った豆のほうがだんぜんコスパがいい

コメダ珈琲店

最近いちばん調子ブッこいてるのがここ

もともと名古屋ローカル喫茶店だったのが急速に全国展開。関東店舗では休日には入店待ちが発生するほど

はいもののいいかといわれると決してそんなことはない

客層:下の中

流行り物を経験しておきたい女子高生ババア部活帰りの厨房などがごったがえしている

席の間が広いのでそれほど混雑感はないがうるさいことこのうえない

ときおりガキも泣き叫んでおり、これなら選挙カーの前にいてもそう変わらないのではと思わせる

しかも急速に店舗を拡大したせいか店員の練度も最悪であり、席が空いているにも関わらず無駄に待たせられる

コーヒーフード:最悪

うまくない割にめちゃくちゃ高い。コーヒーシロノワールで1000円超えはやりすぎだろ

シロノワールといっても実際のところはそこらへんのスーパーでも買えるパイ記事パン

これまたそこらへんで買えるようなソフトクリームをのせただけ。これで800円取る名古屋人には恐れ入る

コーヒーコメダブレンドとやらは泥水と呼んで差し支えないほどのまずさ。これで700円取る名古屋(ry


あきたので続きはまたこんど => 書いたのでよろしく anond:20240526155317

2024-03-24

anond:20240324100503

エスプレッソを水で薄めるだけなんだから大したコストではない。メニューにあることが売れている理由にはならない

2024-02-13

anond:20240213121144

エスプレッソマシンみたいに紅茶マシンがあればいいのに

紅茶エスプレッソを求めてるんじゃなくてコーヒーマシンみたいに自動で美味しく本格的にいれてくれる紅茶マシンがあればいいのにって話だよ

ティーバッグでの紅茶の美味しい淹れ方と紅茶党の鬱屈

ティーバッグで紅茶を美味しく入れる方法というのはネットが発達する以前からすでに周知されており、自分も店で出された時は出来る範囲でやっている。

ティーバッグ|紅茶のおいしいいれ方|日東紅茶

https://www.nittoh-tea.com/enjoy/brew/brew02.html

ティーバッグを使ったホットティーのいれ方 | 【神戸紅茶コラムサイト1925年の老舗紅茶メーカーによる紅茶雑学

https://shop.kobetea.co.jp/blog/take_pleasure/pouring/hot/

紅茶プロが教える】ティーバッグ紅茶をとびきり美味しくいれるには | リクナビNEXTジャーナル

https://next.rikunabi.com/journal/20210310_d11_t/

要約するとコツは

・熱々のお湯をつかうこと。出来れば汲んだばかりの水を使えればベスト

カップやポットを温めておき、抽出時の温度を下げないようにすること

抽出中はソーサーなどで蓋をして蒸らすこと

追記

ジャンピング意味無いの?!初めて知ったよ……。

紅茶ジャンピングで味がぐんと美味しくなる。詳しくはこちらの記事を参考に。

紅茶の”ジャンピング”とは? | 【神戸紅茶コラムサイト1925年の老舗紅茶メーカーによる紅茶雑学

https://shop.kobetea.co.jp/blog/2803/

三角ティーバッグが平らなものより優れているといわれるのはこのジャンピングの為の空間が確保されるから

さて、これがティーバッグで淹れるコツになるのだが、紅茶党の自分外食紅茶文句をつけているのは、

珈琲に対するこだわりとの差があるのに同金額提供されること

に集約されている。

まり

・平らなティーバッグ

・冷めたお湯と器

ミルクといいながら珈琲フレッシュ

・を自分で淹れてね

というのを「店主こだわりのブレンド店舗焙煎した一杯」と同金額提供されているからだ。

ここまで極端なことは早々ないが、良いエスプレッソマシーン珈琲自分で淹れるティーバッグの紅茶が同じ料金だったりドリンクのセットとして提供されることはままある。

これが珈琲500円紅茶200円ならまあまあ差が出ても仕方がないと思うのだが、そうではない。だから冷遇されていると思ってしまう。

ブレンドアメリカンのようにダージリンアッサムから選べるようにしろ、などとは言わない。

ただティーバッグで出すにしてももう少し珈琲との格差をなくしてほしい、そう思うのだ。

追記

主に言いたいことは後半なんだけど、珈琲チェーン店だけじゃなくて飲食店全般ありがちなことかな。

id:sds-page さんのブコメがまさにそう!となってる。ありがとう

せめて熱々のお湯を提供してほしい……。

2024-01-14

anond:20240114095929

つか業務用のグラインダーだと静電気対策されてる機種も多くブラシで払うだけで簡単に粉が落ちる

家庭用電動ミルエスプレッソ愛好者向けシングルドースグラインダーだと本体静電気対策がしにくいので霧吹きが手軽で効果

2023-12-31

2023 楽しんだこと・もの

去年の https://anond.hatelabo.jp/20221201184756

[スポーツ]ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC

[コーヒー] TIMEMORE C3 MAX

[ゲーム] Fall Guys

[IT] ChatGPT

2023-12-19

エスプレッソたまに飲むけどホテルかにあるマシンの方が美味しい

というかエスプレッソ用の砂糖があっても良い気がする

https://anond.hatelabo.jp/20231219203806

すまん、スターバックスコーヒーがまずいって言ってる奴、ふだん何飲んでるの?

安全から有名チェーンを雰囲気こき下ろすことで根拠の無い優越感を感じている冷笑クソ野郎のそこのお前さあ

俺は割りとコーヒーにこだわりがあって自分焙煎することもあるくらいにはコーヒー好きやらせてもらってるんだが

スターバックスコーヒーって結構おいしくない?

スターバックスって、少なくとも有名チェーンではテッペンとってるよな?

そりゃベストとは言わん、ベストとは言わんけど、店で飲めるコーヒーとしてはかなりうまくないか

まずドリップコーヒーさ。うまくね?

古い豆特有の嫌な味がしたこと1回も無い。味も香りバランスが良くて不満はほとんど無い。

普通ホットコーヒーの味でスターバックスに勝てるチェーンの喫茶店ってほとんど無いと思う。

ドトールタリーズベローチェコメダサンマルク、あたりの有名チェーンには少なくとも圧勝してるよな。

パッと浮かぶ有名チェーンでスタバ勝負できてるのは星乃珈琲店くらいじゃね?

チェーン店はどこもまずい」とか言うんだったら話は変わってくるけどさ。

だとしたらもう、焙煎したての高級豆を淹れる前に挽いて自分抽出したコーヒーか、バリバリこだわった個人店の喫茶店しかコーヒー飲めないだろ。

そういう生活をしてる奴だけがスターバックスに石を投げなさい。

もしお前が本当にそういう生活をしてるんだとしたら、お前はホンモノだ。石を投げて良い。投げなさい。投げろ!

でもそうじゃない奴さ、お前本当にコーヒーの味わかってる?

スターバックスコーヒーはかなりうまいぞ。

個人店であっても、よっぽどこだわってるお店じゃなきゃスターバックスには勝ってぞ。

スターバックスはさ、なんとかラテみたいな牛乳が入ったコーヒーとか、あとエスプレッソとかも美味しいよな

少なくともチェーン店ではスタバより美味い店無いだろ。

こう言うとお前は「チェーン店は全部まずい」みたいな反論をしてくるかもしれないけどさ。だとしたらチェーン店おかしいんじゃなくてお前の味覚の基準おかしいんだよ

俺けっこうコーヒーにこだわりあるほうだけど、普通スタバトリプルエスプレッソラテとかスターバックスラテとか飲むよ。うまいから

チェーン店行きません、コンビニコーヒー飲みません、マックでもミスドでもコーヒー飲みません、インスタントコーヒーも安い豆も飲みません、って生活をしてる奴はスタバに石を投げてもいいけどさ。

そういう生活をしてるわけじゃないのにスターバックスコーヒーがまずいって言ってる奴はふだん何飲んでるんだ?

謎すぎないか

安全から有名チェーンを雰囲気こき下ろすことで根拠の無い優越感を感じている冷笑クソ野郎のそこのお前さ。後学のために、俺の後学のためにさ、お前が普段なに飲んでるのか教えてくれよ。な?

2023-12-17

anond:20231217114850

有名ロースター焙煎機じゃなくてコーヒー豆焙煎所のことな…笑

まりローストした豆の販売店のことや

とにかく豆最優先でいい

道具はミルとドリッパーとポットが必要だが、このあたりは全部そろえても2.5万円でお釣りが来る

とりあえず以下のもの買っときゃハズレはない

ミル: タイムモアC3

リッパーとペーパーフィルター: ハリオV60 またはカリタウェーブシリーズガラス製の安いやつでOK

ポット: カリタか月兎印の700mlの細口のやつ(注ぎやすさがぜんぜん違う)

あとエスプレッソドリップとは全く違う沼

というか小宇宙なので、家で美味しいラテが飲みたいとかラテアートがやりたいとかじゃなきゃエスプレッソマシンには手を出さなくていい

anond:20231217110348

ドリップは作り置きだし豆も微妙なので正直美味くないことが多い

本日コーヒーとかはそれ

スタバエスプレッソ系のラテフラペチーノを楽しむお店

コーヒー特に興味ない人ってドリップエスプレッソの違いすら認識してないレベルな気がする

スタバに行ってなぜか本日コーヒーを頼んで美味くないとか言い始める

https://anond.hatelabo.jp/20231215222201

うちも今年、色々と買い替えたので感想を共有。

テレビ

タイムシフトマシン付きのレグサを買って、もうタイムシフトマシンなしには戻らないなと。

全録ができると、昨日Xで話題になった番組とか知り合いにあれ面白かったと言われたのをすぐ見れるのがいい。

あと、子供用に朝の子番組(おかいつとか)をさっと呼び出せるのも楽だ。

エアコン

凍結〜とかはよく調べると微妙そうだったので、奥まで分解清掃できる三菱にした。

そして、寒冷地なのでズバ暖の評判もあり。

中間グレードにしたが、サーモグラフィーがついてたりで、温度ムラがあまりなくてよかった。

ダイソン

から気になってたけど、高かったのでなかなか買えなかったが、引越しの勢いで買い換えてみた。

最新型なのもあって、充電も持つし、なによりガジェット感があるデザインちょっとした時に使おうって気持ちになる。

クローゼット内にコンセントをつけたので、充電しつつ収納できてよい。

ティファール電気圧力鍋

圧力で煮込み、低温調理(40度くらいから1度刻み)ができる電気鍋なので万能に使える。

火を使わないので火の消し忘れなどを気にせずに長時間煮込めるのが便利。

ホットクックとかビストロの方がより色々とできるとは思うが、こちらの方が安価なので今んところはこれで満足。

バイミックス

これも前から気になってたのを引越しの勢いで購入。

ポタージュを作る時に裏漉しないでいいと聞いて、半信半疑で購入。たしかに裏漉し不要だった!

ブレードで粉砕するだけだからミキサーなんて同じだと思っていたが、バイミックスとかだとブレードだけではなく高速回転のトルネード効果?摩擦?で粉々にするらしく、それが裏漉し不要理由だとか。

・全自動エスプレッソマシン

デロンギミーオデロンギというコーヒー豆のサブスクマシンが2年継続でもらえるというやつで、2年経ったのでサブスクやめてもらった。

これまではドリップでそこそこ手間をかけていれてたが、圧倒的に楽だ。

ミーオデロンギコストコーヒー豆代だけだったで、味もよかったので、おすすめちょっと値上がりしてしまったけど。

こんなものかな。バイミックス電気圧力鍋とかは出しっぱなしにしないと使わなくなりそうなので、場所確保してから買うといいかと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん