「古文」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 古文とは

2024-06-11

「こんなことは義務教育で習いますけど」みたいな返し

みんなが学校で習ったことを完璧に覚えているならば、全日本国民東大に行ってるわけで(うそ東大には定員がある)。

全員mol計算ができるはずだし、全員古文漢文を読めるはずだし、全員英語で会話できて、全員ポー川位置を正確に言えるはずなんだけど。

結局、自分の都合の良く覚えていることをマウントとって言ってるにすぎないんだよな。

からそういう言い方、やめようね。

2024-06-07

anond:20240607221852

東京京都大阪英国も住んどったけど、どこにいったて人間さしてかわらせん大事なのはひととなりや。

ただ高校古文関西人東京の人より得意やとおもうし、英語については英国の人のほうが得意やないかな。所詮はことばや。

2024-05-21

すっぴんの女が社会で受け入れられるわけないじゃん

どうしてメイクしなければならないんだすっぴんでもいいだろ!

って文句垂れてる女も別にすっぴんが良いものだとは思ってないからね。

めんどくせーからやりたくねーわってだけで。

頭の中でやりたくないこととやらなくていいことが区別つかなくなっちゃってんの。

こんなもん、社会に出てから古文なんか使わないんだから高校の授業に古典があるのはおかしいって騒ぐアホガキと変わんないじゃん。

そんな奴の話を誰が聞くんだよw

自分メイクしている時よりもすっぴんの方が輝いていられるんです!自分にとってはその方がより良い生き方なんです!って自信持って言えるなら別だけどそんなこと考えたことないでしょ?

2024-04-01

地球のみなさんこんにちは未来から書き込みしてます

この時代文字コード体系では太陽系統一言語の表示が不可能のようで、おじいちゃんの家にあった古文翻訳ソフトを通してになりますが、うまく書き込めていますでしょうか??



追記

はい嘘松!乙!

お前はUnicodeを舐めている!

あっ!お返事ありがとうございますレスバ?っていうんでしょうか?

私たち世界では争いというもの禁止されているので、なんだかとってもウニです!!!あーーおじいちゃん私やったよ昔の人とお話してる!!

あっウニだとわかんないですか?「新鮮」って意味で、ウニっていうのが流行ってるんですよねー

といってもウニって生き物はもう絶滅しちゃってるんですけどね。

ソイプリンにソイ汁をかけたものが味が近いらしくて、それはとっても新鮮で……もうまさにウニ!って感じの味なんです。

すみません脱路しちゃいましたね。あ、脱線というんでしたっけ。

えっと、Unicodeというものは今もあるんですが、地球のみなさんが使っていらっしゃる言語のほうが今はもう誰も喋ってなくて……保護区では何名か暮らしてらっしゃるんみたいなんですけどね。

から統一言語から地球語に変換して、書き込みさせてもらってます!!

2024-03-29

学校のお勉強けがやたら重視されてるよな

逆鱗に触れるだとか琴線に触れるとか使うな、ってツイート炎上して、「馬鹿でいることの危険性は女王の教室ドラゴン桜証明しているぞ!!」って反論されてるけどさ、


まぁ反論してるやつの中に将来不安定新米研究員、○○研究家(という名の一般人)、イラストきじゃなくて歴史研究同人誌書いてるタイプオタクみたいなのが見受けられるんだよな。


もうはっきり言っちゃうけど、

お前らほんとは学問学術研究で食っていきたかったしその能力もあるんだけど、自民党学問を疎かにたからーみたいな理由あきらめざるを得なかったんでしょ。

それが嫌で嫌で仕方ないし、いまさら別の仕事なんてやりたくないから、何とかして学問が大切にされる方向に持って行きたいんでしょ?

それこそ桜木が言うような「自分たちがもうかる仕組み」を、自分が大好きでライフワークアイデンティティになっている学問研究で作りたいんでしょ?


ちょっと話ずれるけど、ぶっちゃけお前ら上に立ったらスポーツ事業ガンガン縮小するでしょ。

体育会系への怒りや憎しみがすさまじいし、アスリートへの敵視すごいし(北島康介が変な宗教会合行ったら「アスリートなんてこんなもんだから持ち上げるな」とか)、ことあるごとに「体育廃止!!体育廃止!!」と叫ぶし、「スポーツ語源は気晴らし!」とツイッター上でミニ講義開講するし…


タイトルの通りだけど、だいたいこの手の話題は、机に向かって書籍を読むみたいな「学校のお勉強」がもてはやされるんだよ。

友人との交流アルバイト恋愛などで培われる「社会経験社会勉強」みたいなのは話題にも挙がらない。

本で偉い先生が考えたご高説ではどうしても身につかない、知りようがないリアル社会

こういうことはあんまり言っちゃいけないだとか、なんとなく世間的に受け入れられているルール不文律とかね。

学校のお勉強を重視する人たちって、ちょっと理不尽ルールがあろうもんなら「ならぬならぬぞっ!!!」って否定するよな。

正直そういう不文律みたいなものを学ぼうとしても、否定するでしょ。


こういうのを学んでおかないと結構大変なことになってさ


みたいな「うわぁ…」なことしちゃうわけよ。

そのうえ、仲間はそれを諫めるどころか褒めるんだよ。

知識教養はあるけど社会の「普通からは大きく外れている人を、うまくおだてて利用しているみたいな構図になっちゃってるのよ。

言い方悪いけど、悪い大人に騙されてる、良いように使われている。

桜木が言う「馬鹿」とは別方向の「馬鹿」が産まれちゃってるのよ。


両方やりゃいいって話なんだけど、これは正直水と油関係でしょ…

自称進学校の「モットー文武両道」みたいなものと同じで、言うのは簡単だけど全く別方向すぎて結局どっちかしか頑張れない。

生き残ることを考えるなら、机に向かって古文漢文三角関数微積必死に頑張るより、友達と遊んで「こんな人間がいるんだな」、バイトして「働くってこういうことなんだな」っていう勉強を頑張ったほうがいいと思うけどな。

2024-03-13

anond:20240313140903

こちらはちゃんと「古文漢文知識生活で使ってる」と言ってるのに

どうして「それは生活で使ってるんだろ」が反論になると思った?

生活で使う知識だってことは、生きてればあらゆる状況で使うってこと。

仕事で使う知識は、それを活かす仕事に就いたときしか使わない限定的ものだということ。

学校で優先して学ぶべきは前者だよね。

古文とか漢文やるより、

ネクロノミコンとかナコト写本とか読めるようにしてよ

そっちの方が生活に役立つよ

anond:20240313104934

現在日本語日本文化漢文古文の上に成り立ってるだろ。漢文古文抜きで日本文化理解することは不可能。つまり日本生活するかぎりあらゆる場面に応用できると言える。

anond:20240313105046

趣味というかテレビとかネットとか見てたら普通に触れない?

いまは大河でも紫式部やってるし

こないだも「泥のように眠る」の「泥」が生き物なのかどうなのかみたいな話で

古代中国ではこう書かれていて〜〜みたいなのあったじゃん

あと最近だと「可惜夜」っていう単語を見てどういう意味か調べたりしたな

漢文としては「惜しむべき夜」になるけど古文では「あたらよ」って読むらしいんだよね

そういやそんな名前バンドがあったなあとか

anond:20240313104051

古典漢文必須論者って自分はそれを一年に一回でも勉強してるんかい

必須論者は普通に習得済みで勉強し直す必要なんてないんじゃないの?古文漢文によらずそういうもんでしょ。

2024-03-08

anond:20240304102107

歴史を教えるために古文をやるなら、そういう教育に特化すべき。

現実には、源氏物語というエロラノベ読解に多くをもぎ取られている。どうしてこうなった・・

2024-03-04

anond:20240304113538

俺は、元増田の論旨で抗うのは無理だと思うね。

我が国歴史からとかアイデンティティが~とかいう話にしないと。

言語から、直接的に役に立つみたいな話は流石に嘘。使わない言語だし。

 

古文漢文の授業、今でも少ないけど、これからもどんどん減っていくと俺は思うわ。

公民地理の授業が消え去ったように。

情報英語重要性はますます増すし、ゆとり傾向も反省されて、でも機械的詰め込みもやめて、教育1項目あたりのコストもあがってる。

まず減らしていいのは、どう考えても古文関係日本史現代文コラムの一部とかになるんじゃないの。

anond:20240304113028

まあ抗えるが、そもそも古文の授業なんてそんな多くないだろ。

anond:20240303120626

古文を習わせないと一般人歴史アクセスできないやん

一応国としては国民歴史アクセスできるように教育を施しましたよって体裁必要なんじゃないの。そうなると達筆すぎて読めないとかはまた別の話になるわけ

ヨーロッパでもラテン語を習わせてる…選択式のところもあるようだが

一般人知識持ってなかったら、一部の歴史学者が余裕で歴史修正できるわけじゃん。一応それを許さないために監視の目を多く作るためにも学習させてると考えれば、そういう意味では文化というのももちろんだが、漫画よりも重要性が高い

国語なんだからこの国の言語を学ぶ授業なわけで、特におかしいことをしてるわけでもない

anond:20240303120626

古文を習わせないと一般人歴史アクセスできないやん

一応国としては国民歴史アクセスできるように教育を施しましたよって体裁必要なんじゃないの。そうなると達筆すぎて読めないとかはまた別の話になるわけ

ヨーロッパでもラテン語を習わせてる…選択式のところもあるようだが

一般人知識持ってなかったら、一部の歴史学者が余裕で歴史修正できるわけじゃん。一応それを許さないために監視の目を多く作るためにも学習させてると考えれば、そういう意味では文化というのももちろんだが、漫画よりも重要性が高い

国語なんだからこの国の言語を学ぶ授業なわけで、特におかしいことをしてるわけでもない

2024-03-03

義務教育から古文漢文を外して、ITプログラミングにするってんなら賛成はするけど、教える内容もすぐに変わるし、教わって活かせる人も限られるからビミョーはビミョーだな

めいだいの理学部個別でも現代文テストやっているのって

じっしつ古文漢文にかんする評価をしないってことだよね。

文系高校生だけに必須項目にしたら?

https://anond.hatelabo.jp/20240303120626

anond:20240303120626

トロッコ問題と同じで、しなくてもいい二者択一をしたら権力者の思うままだよ。

それよりむしろ、授業の上限を増やして、1日に8限、9限くらいまで設定するのはどうだろう。

毎日9限まであれば、古文漢文を残しつつ情報系の授業ができるし、会計医学法律人権ジェンダーディベートのような新科目を入れる余地もある。

給特法という法律があり、今の給与の枠組みで教員の在校時間を増やすことが可能なので、上手く時間割を組んで対応したい。

文学部は滅びるし、古・漢文選択科目化は時間問題

古文漢文教育擁護してる自称知識人様、増田でもブコメ結構見かけるけど、もう負け戦なこと気付いてる?

文科系学科を含む文学部研究費もない、学生も集められなくて危機に瀕していることは至る所で指摘されてるよね。このまま行くと私大純粋文学部はなくなって上位国公立でも大幅な定員削減は免れない(というかもう半分そうなってる)よね。研究費に関しては同情するところもあるけど、学生が集められないのは結局君らが言うところの文学古典作品に触れる楽しさとか、教養としての重要性が授業を通して伝わってないからだし自業自得なんじゃない?

国語教育がなくなることはないだろうけど、今後文学表現古典作品教育にかけられる時間割合は減らされて論理国語が幅を聞かせてくると思うよ。文学作品大好きな文科系教員も減っていくだろうしね。

結局、なんの役に立つかを説明することは無粋だしそれが教養っていう権威主義的な古くさい考え方が時代に合わなかったんじゃないですかね。この国の主権者の多くはあなたたちみたいな教養ある上級国民じゃなくて、明日を生きる武器が欲する賤しい人間なのでね。

anond:20240303120626

から古文漢文は18歳以下の学校ではやらず塾だけでやればいいんだよ

大学入試では出せばいい

自習力がないとどんな大学行っても腐るだけ

古文漢文教育って日本の文化に触れましょうって教養だと思うんだけど。

それに対して、ここまで苛烈で強烈な拒絶反応が出るってことは、リベラル日教組が長年努力してきた日本否定教育がここに来て実を結んだことなので喜ぶべきところだよな。

このまま後、百年もすれば積極的外国人の血を受け入れて日本人の血を薄めようとする積極的日本絶滅思想流行るかも知れない。

それまでしっかりとリベラル価値観を広めていきたいね

古文漢文を残したいなら「俺たちよりもこっちの方が無価値ですよ!」を主張するべき

有限の学習時間をどう扱うかって話だから

たとえば「小中学校道徳総合学習を削って、その分の時間漢文をやりましょう!古文現国時間を減らしてあてればいいはずです!」とかね。

つうか漢文古文が読めることのメリットって弱すぎるよね。

博物館に飾ってある巻物は達筆すぎて読めないし、中身についてはすぐ横に現代語訳が書いてあるから自分で読む必要なし。

平仮名がもともと漢字だったのは「書き方」の授業でも教えるし、昔の日本語と今の日本語が違うとか言われても、そもそも今の日本語方言とか全然通じねえじゃんクソワロって状態

故事成語を原文で読んだ所で理解が進むかと言われると、むしろ大事なのはその時代における価値観ではどうだったかの背景部分なんだからそっちに時間使えよと。

ほんましょーもないよ。

たとえば『漫画』って授業があって

文字縦書き場合は右上から左下に読み進めます

「これはフキダシと言ってキャラクターセリフを表していて、この尖った部分がトゲといい、どのキャラクターから発せられた言葉なのかを示しています

「それでは試しにドラゴンボールの1話を読んでみましょう」

「一番右上の「むかしむかし」から始まる四角い吹き出しナレーションと言って、キャラクターセリフではなく状況説明のために第三者的立場から語られる言葉となっています

みたいなのをさ、美術の授業で1時間だけやるならまだしも、10時間20時間時間使ってやったら「は?大事日本の文化からって理由で、そこまでやる意味ある?」ってなるでしょ?

まさにこの状態なわけよ古文漢文は。

丁寧にやるべき理由説明も出来ないままに「大事文化なので」だけで押し通せるなら時間割なんて何でもありになっちゃうよ。

サッカー世界的にメジャースポーツから毎日時間リフティングしよう」「野球国民スポーツから毎日時間素振りノックをやろう」とか、なんでも言えちゃうでしょ「大事文化から」だけじゃ。

なぜ、それを授業時間を割いてやる必要があるのかを説明してよ。

その上で「こっちの科目よりも重要性が高いですよ」と主張するべきなの。

なんなの?

なんで「ヤダヤダ僕の言うことを聞いてよ~~~」で子供グルグル床を転げ回るような態度で意見が通ると思ってるわけ?

実際に授業を受ける子供の将来とか全く考えずに、自分の食い扶持や趣味趣向だけで喋ってんじゃないの?

anond:20240302201948

あのな、古典漢文無駄だと言うてない、大事学問だ。

でも現状のカリキュラムほど割くべきでは無いと言うてるの

教育に投入できる時間と金は上限があるの

経済合理性を考えてって話なの

公教育では古文漢文入り口さわり程度で、こーゆーものもあるんだよ

興味があるならこれを専門に学ぶ方向にいってもいいよ程度の導線で十分じゃね?

こーゆー提案なの

 

ここんところにはなーんも答えてない。

古典漢文無駄、って主張に誤読してカウンター打ってる

日本語能力大丈夫古典漢文やりすぎて2周くらい回っちゃった?

 

公教育というのは国家の維持繁栄の為にやるのね

経済合理性が求められるの、たりめぇなの

豊かな語彙力で高度な文化文明

わかるわかりますよ、でもそれ義務教育としてそこまで必要か?

愚者経験から、わかる、わかる、古典から学ぶことは沢山ある

歴史から学び人生豊かで効率よく美しくなることもわかる

 

でも義務教育でここまで時間かける合理性数字で立証できますか?

 

いやいやいや、やるなら是非やって欲しいの

古典漢文カリキュラムから抜いたグループと長期追跡のコホートやればいい

所得犯罪率、幸福度

やっぱ古典いるわ、よくわからんけど漢文ガチやらせグループの方がスコア高いわ

 

ならばこっちはなにも言いませんよ

 

でも、少なくとも、アホみたいに古典漢文をやり続け日本経済停滞してる

教育の何かが間違えていると見直す必要あるんじゃないの?

 

最後重要なのをもう一度

教育に投入できる時間と金は上限があるの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん