「失業保険」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 失業保険とは

2024-06-11

前職の雇用形態(?)が偽装フリーランスだって最近知った。社保に入っていないので失業保険とかそういうのはない。なお以前、派遣社員になってもいいと打診されたときあるが、そうすると最低時給の派遣社員になるのでそれは嫌〜〜だったんだが、これは会社うまいやり口だったのか。もし派遣社員になってもアルバイトと変わらないし、なんならドラッグストアアルバイトより時給が低い実態もある。物価高騰で生活続けられないからやめたけど転職うまくいってなくて嫌〜〜派遣もつけないかアルバイトチェンジしようかな…

2024-06-09

節約の大切さを教わった中流階級の家庭で育った私もこう言える。

今の君は金を惜しんで貯金に勤しむの馬鹿げている

デヴィッドはこれまでの人生で、これほど価値のある経済的アドバイスをされたことがない。

私の上司アドバイスに対して同じ感想を持つとは言え、しばらくの間、そのアドバイス馬鹿正直に従い過ぎてしまった

上司言葉から目からウロコとした私は熱心な改宗者のように、その前後で別人のようになってしまったのだ。

それまでの私は、現在ファイアームーブメント経済的な自立と早期の引退に取り組む人々のように暮らしていた。

少しでも安く暮らす方法を探し、将来のためにできる限り節約しようとしていた。

だが、上の言葉が私を一変させた

ファイヤーではなく、お札で炎を燃やすような生き方をするようになった

言葉通り、次の数年間は?私の収入は増え続け、そして支出も増え続けた。

残念ながら記憶配当が得られるような心に残る経験ほとんどできなかった。

なぜなら、深く考えることもなく、ムダ金を使っていた。

例えば私の耳は聞き分けられないほどの高性能のステレオシステムを購入。

味の違いがわからないのに、高級レストラン食事をしていた。

目の前に選択肢があればねうちのある方はどちらかとも考えもせず、ただ値段の高い方を選んでいた。

浪費は将来も危うくした。自由に使えるおカネだけでも、いざという時の蓄えにまで手を付けてしまっていた。

もし失業したら失業保険以外によるものはなかった。一か月分の給与さえ。

貯金してなかった私は、今でも若い時にリスクをとることの価値大いに信じている。

だが、それはそのリスクを取るだけのメリットがある場合に限るメリットデメリットをよく比較して判断すべきだ。

例えば、若い頃にネパールに。旅行に行く事に考えてみよう。この度は年をとったら、子育て仕事簡単にできなくなる。

からそれをトルに値するリスクだ。有り金を全部使い、さら借金してでも友人の人がヨーロッパ旅行のために借金したように、

一緒に一度の経験をするためにネパールに旅立つ価値はあるんだろう。

ただ、それは無駄遣いではない。

2024-06-02

最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか

昨今の流れに逆らって

最低賃金撤廃すべきである

という話。

最低賃金が上がれば自分給与があがる。と勘違いしてるかたがたくさんいるようですから

※あと私、40人くらいの会社経営していますが、ポジショントークをするつもりはありません。

単純に、最低時給上がるとこうなるよ。という話です。

とはいえ実際に雇用者側ですから、そのあたりを考慮して読んでいただくのがよさそうです。

最低賃金が上がった場合経営側の行動変化は以下になるでしょう。

・時給1500円以下の仕事しかできない人は雇わなくなる

最低賃金以下の生産性の人を雇ったら赤字ですから当然ですね

・既に働いている生産性の高い人材給与は下がる

➤既に雇っている1500円以下の人給与上げなきゃいけませんから、当然ですね。

・既に働いている生産性の低い人材給与は上がる

お国がやれっていうのですからしょうがないですね。

※結果として以下のような社会情勢になることが想定されます

・低スキル人材/新卒/未経験者/中卒/高卒 等が失業する

➤これは、想像できますよね

企業の未経験者に対する職業訓練機会の減少

➤低スキル人材を雇わなくなりますから、当然ですね。

失業保険/生活保護等の社会保障費の増加

失業者や生活保護受給者が増えますから、もちろん政府社会保障費は増えるでしょう

あんまり働かなくても、とりあえず収入が増える人が一定数発生する

あくまでも生産性が低い方に限られる。というのがミソですね。。

さて、誰が得して誰が損するのでしょうか。

この提案推し進めているのは、このルールができたら得する人なのでしょうね。

2024-05-31

ニート3カ月して気づいたこ

適応障害退職して3カ月ニートして色々気づいたこ

1.日本社会ストレス過多すぎる

自分適応障害になった時、関係者全員がびっくりするほどあっさりした対応だった。

「あ~適応障害ね、最近いからね」、「まあ何か月か休んで復職しなよ」とまるで月例イベントが起きたような感じ。

まあ実際、明らかに私より重症の人が何人かいた。

独身40代で信じられないほど激太りして酒とたばこ趣味の無口なおっさん、毎朝うんこ臭いするハゲ散らかした血色の悪いおっさんなど、明らかにメンタルを患った人が死にそうに働き続けている。

そんな人達が何人もいる職場で会話通じる上に血色がいい自分なんて健康体にしか見えなかっただろう。

私がか弱いことを差し引いても、日本社会メンタルに対する考え方は異常だ。

こんな社会であり続けるのは誰のためなんだろうと激しく感じた。

2.余裕があると結婚子作りしたくなる

全く結婚願望も性欲もなかった私だけど、休んで2カ月ほどで急激に変わった。

人肌と触れ合いたくなるし(人生で一度もなかった)、子供動画ばかり見てしまうし、外で男性とすれ違うと少しドキドキするようになった。

「「あーほんとに安全欲求が満たされないと次の段階の欲求って出てこないんだな」と

マズロー欲求階層説を身に染みて感じた瞬間だった。

今の若い人の間で性欲が減少し結婚願望が減っているのはストレス社会が原因じゃないんだろうか。

3.超人に寄り添った社会構造

退職引越しを同時にしたのだけど手続き煩雑さに驚いた。

健康保険手続き住民税手続き失業保険申請年金手続き住民票移動車検証住所変更…など数えきれないくらいの手続き必要で、しかも一つ一つに多くの書類手続き必要

ニートの身だからノーストレスでできたのだけど、もしこれを働きながらするとしたら到底無理だと感じた。

日本認知不可が高すぎると思う。老人が手続きがわから市役所に何度も来るという話を聞いたが、間違いなく煩雑さが原因だ。

もちろん働きながら苦もなくできる人もいるんだろうけど、そんな人を基準制度設計されてしまっている日本は本当に生きづらい国だと思う。

最近では発達障害が増えたという話だけど、求められるものがあまりにも多くなっている裏返しだと思う。

国民障がい者という未来も遠くないだろう。

4.夢も希望もない

大企業に勤めてフルタイム+αを苦もなくこなし結婚して子供を作る、といった教科書のような人間にとっては住みやす社会なのかもしれない。

でも一応健常者である私にとってすら苦しいこの社会で、何割が幸せに暮らせるんだろう。

子作りしたくはあるのだけども、子供の将来のことを考えるととてもじゃないけど作れない。

こんな社会では夢も希望も持てません。

2024-05-22

「話を聞いてほしいだけでアドバイスはいらない」って「デートは面倒だからセックスだけさせろ」くらい身勝手じゃない?

30代も半ばになると、仕事でもプライベートでも年下の子と話をする機会が増えてきた。

「求めていないときアドバイスほど嫌なものはない」というのは、その通りなので、なるべく意見を言わないように気をつけている。

でもそれって、かなり一方的で都合のいい考えじゃないかって、思うようになった。


直近であった具体例をひとつ挙げよう。

趣味の会で知り合った知人が、4月新卒就職したもの仕事が合わなくて悩んでいるのだという。

まりときに「仕事が本当につらい」「この前も身体が動かなくなって休んでしまった」「もう限界だ」という話をされた。別にアドバイスは求められていないと思い「へえ」「そうなんだ」とだけ返していたら、それでは足りないらしく「どうしたらいいと思いますか?」と尋ねてきた。

「辞めるとしても、失業保険がもらえるようになってからの方がお得かも」

失業保険ですか?」

「1年以上勤めたら、自己都合退職でも月に十万ずつくらいもらえるはずだよ」

「1年は辞めない方がいいってことですか?」

限界ならすぐ辞めてもいいけど、結局また別の仕事をしなきゃ生きていけないし、無職期間を長くしたいなら失業保険はもらえた方がいいよ」

「どういうことですか?」

「まあ、いろいろあるから調べてよ」

と、このくらいの会話をした時点で、相手はもう話を聞く気がなくなっている。「どういうことですか?」とは口にしているが、本当に説明してほしいわけではないのは、なんとなくわかる。

仕事大変だよね」 「辞めちゃえば」と言ってほしいだけで、具体的なアドバイスなんて求めていないのだ。


それはそうなんだろうけれど、だとしたら、その話、私にする必要なくない?と思ってしまう。

自分自身仕事が嫌いで、新卒入社した会社半年で辞めたし、その後も次の仕事を決めずに辞めたことが何度もあるし、失業保険とか、職業訓練とか、年金免除とか、実体験を元にして話せることはたくさんある。

私には私の経験と考えがあって、誰かと会話をするのなら、なるべく自分からこそ話せることを話したい。誰が相手でもいいのなら、私じゃない人に話してほしい。


共感してほしいだけでアドバイスはいらない、というのは、正しいのだろうけれど、「デートとか面倒だからホテル行ってセックスだけさせてよ」くらい下品な気がする。

なんというか、欲望丸出し。

相手人格をまったく考慮していない物言いだと感じてしまう。

身体だけ貸してよ」は、言っている方も、下品さを自覚している気がするけれど「アドバイスはいらない」は、言っている本人は、まっとうな権利だと思ってそうで、それも嫌だ。


アドバイスは求められていない」というのは、あくまでも年下の子に嫌われないためのテクニックであって、本質的にはナンパ術と変わらない。正義などではないはずだ。


「話を聞いてほしいだけ」なんて、ごまさないでほしい。

あなたの話を聞くだけの人間なんて、どこにもいない。

2024-05-17

anond:20240517181146

収入貯金もできない

って書いてあるから給付制限期間を食いつなげないんだろう。

そうすると失業保険支給されるまでの間、最悪は生活保護になってお前の税金を浪費することになるがよろしいか

俺としてはゴミゴミらしく底辺職場死ぬまで消費されてくれた方がいいと思うが。

2024-05-12

2028年雇用保険10時間から加入になります

ばーかばーかあほまぬけ

失業保険の用件も月5日以上勤務とかになるんかね

社会保険も週20時間からになるし~

結局専業主婦最強なんだよな…

2024-05-06

anond:20240505143530

これなんでかっていうと、福祉が充実してる上に女性賃金が高いから、額面上の負担は大きくても特に将来の不安には繋がらないからなんだよな

学校教育費がほぼ無償だったり、失業保険が手厚かったり、生活保護に対して社会福祉意識が強くて手厚かったり

2024-04-16

従業員会社自由に辞められるのに、会社従業員自由に辞めさせられないっておかしくない??

労働者には生活・・・」とか言うけど、中小経営者にも生活はあるんだが・・・??

無能従業員を即座に切らないと経営者生活危機を迎えるんだが???

そもそもその従業員生活カバーするのは失業保険であり公的扶助だろ?

なんでその役割企業が担わないといけないの?

 

経営者雇用保険原則入れないんだが??失業保険もらえないんだが??

そうやって”経営者”ってひとくくりにして小規模企業社長一流企業CEOを同じ扱いにするのやめましょうよ。

2024-04-02

anond:20240402165907

失業保険就職活動していますという書類さえあればもらえるからなあ

から家事手伝いとか専業主婦になるつもりだけど、就職活動をしていると言う体だけほしくて面接とかある話だ。

ただ、生活保護の方は更に積極的な介入が入ってくるので話が違う。当たり前だけど。

特に働ける人が生活保護受けると、かなり積極的に介入される。

anond:20240402165545

その就職活動して決まらず、失業保険も切れ、失業保険でやっている再就職支援ができる期間が終わり、さらに一切貯金課金できる資産も無くなって住んでいる家も追い出されました、と言う所からスタートするのが生活保護な。

から、働けるが就職先がない、と言う人は、生活保護受給者向けの就労支援プログラムってのは職業訓練カウンセリングからはじまり、実際にはさらにその前、生活の立て直しから始まる。

何回か面接受けてりゃOKって、緩い失業保険じゃないんだから

2024-03-12

anond:20240311002825

到達されたくないんだよ

失業保険加入履歴ネットでは見れたことがない

企業架空請求がバレるから

2024-03-06

善人を演じてきて疲れた

今の私は齢32歳でチェーン飲食店契約社員パート)をしている子供部屋おじさん。高卒

6年前に鬱と統合失調症の診断を受けて前の会社を辞めてから傷病手当金失業保険で二年半ほどの療養を経て、社会復帰に向けて頑張った。

そこは特級呪物級のパワハラ社員がいた(現在他所店舗に移動した)うえに人手不足で色々と厳しい職場だったけども、私が怒りをモチベに変えられる特殊タイプ人間だったので乗り越えられた。

でもそれもたぶん今日まで。

コロナ前までは気楽だった現在アルバイト先は、インバウンド需要一年から激務。

ベテランの方も過労やストレスで辞めたり、大学生就職などで消えていくし、私も鬱が再発症し始めている。

せめて傷病手当金目当てに夏までは耐えるつもりだけど、どこかに吐き出しておかないと自殺する可能性があるので遺書として綴る。

おじさんはもう疲れました……

2024-02-26

結婚退職した人が失業保険貰ってた

と言う話がマック女子高生から聞こえてきたんだが、そういうのってありなの?

2024-02-23

とうとう潰れた。

コロナ化の自粛ムードで売上が下がっていた弊社であったが、そんな中、3代目ボンボン社長の打ち出した方針外回りの強化だった。

電話メールオンライン会議のような気持ちが伝わらない手段に頼るから売上が伸びないんだ。もっと客と顔を突き合わせて来いと言うものだった。

当然、世の中の動きに敏いやり手社員はとっとと逃げ出し、残ったのは私を含め、他所では通用しない馬鹿ばっかり。

みんながみんな沈みゆく船に残りながら迫りくる死を静かに受け入れる覚悟を決めていったのだった。

ある日、出社したら扉が開いておらず、債権者へ向けた弁護士から通達が貼られていた。

行きつけだったラーメン店過去に同じ光景を見たことがあった私は、ついに来たかと思うだけであった。

会社倒産なら失業保険はすぐ出るけど、能力的に次は繋がらないなぁと思いながら、同じ場所に入った新しいラーメン店ラーメンを啜っている。

2024-02-16

anond:20240216121612

日本海外労働市場流動性が違い過ぎる

海外みたいなことを日本でやるからやりがい搾取経営者の都合の良い形になる

嘘か本当か自己都合でも失業保険がすぐ降りるようになったら本当にベンチャーとか言ってる大半の中小は潰れるよ

できればマイナンバーカード税金社会保険とか紐づけてマイナンバーだけで転職時の書類要らなくなるとかしようぜ

2024-02-13

anond:20240213002020

これは素人意見ですが

平日に突然やすんで医者にいって診断書もらえるとベスト

だけどたぶんとびこみでみてくれるメンタル医はもうないので1ヶ月くらい待たないと行けない

そこまで生きていける気がしないならとりあえず明日荷物ひきとってきて退職代行に1万円くらい出して代わりに電話かけてもらおうね……有給もしっかり取ることね

そのあと失業保険から障害年金……

もうがんばるな

2024-02-11

anond:20240211202758

失業保険は最大支給期間過ぎる問題があるけど、年金は失うもんじゃなくない?

anond:20240211201230

年金失業保険があるよ。一応は。

50そこそこで職を失ったとしたらそんなもん焼石に水でしょ。

2024-01-10

履歴書PC作成して、PDF形式メールに添付してね!

ってしたら自称PCオフィス使えます系の応募が全滅して負担が減った我が社。

良ければお試しください。

失業保険面接実績?欲しい人だけとかも来なくなりました。

https://togetter.com/li/2292136

2024-01-06

今日あった若い人が

「岸田はアルバイトまで週10時間以上はたらかせるのなら雇用保険に入ることを強制したのでクソ!」などといっていた。

だがわれおもうに一般的には雇用保険払うのは雇用主であり雇用保険かけてもらえれば被雇用者首にされても失業保険もらえてお得なのでは?

若い人「来月ぼくやめるんですよ」

うーん。来月になったら雇用保険もらえるんちゃうのきみ。などとはいわなかった。

だいたい、若くても店長扱いして「管理職からなにも福祉を与えない」とかブラックがよくやる手やもんな。そらやめたほうがええわな。

また暇そーなチェーン(?)の個人店なんよ。

まーそういうのがいろいろ頭よぎったあげく、よくわからんのーという顔をしといた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん