「sweet」を含む日記 RSS

はてなキーワード: sweetとは

2024-06-11

日本人なら老若男女問わず冒頭とかサビを誰でも知ってる大昔のヒットソング

なんかあるか?


アメリカだと「Sweet Caroline」とか「Theme from New York, New York」とかあるけど

anond:20240611003300

peace and quietness of the night after the turmoil of the day, were hooting persistently and melodiously.

“The landlady and the boarders,” gasped my sister; “they will hear and wake up. Can’t you stop the little wretches?”

I sprang out of bed, and addressed a solemn remonstrance to Solomon and Betsy. They were exceedingly glad to see me, and distending their little throats, continued to hoot, their clear, sweet young voices carrying only too well on the still Californian night air.

Then the chipmunk woke up and began to slide up and down an inclined piece of wood in his part of the cage. We were in despair. We could not sleep, until I had the happy thought of giving the owls a bath. I seized Betsy, held her in a basin of water, and wet her feathers considerably. Then I served Solomon in the same way, and for the rest of the night the tiny little things occupied themselves in smoothing their wet plumage. The chipmunk quieted down, and we had peace.

(19)

When we got into the cottage I had a carpenter build a small aviary at the back of it, with a box for rainy weather. The nights were not too cold for my hardy birds. Indeed, they were not too cold for many semi-tropical ones. I found a bird fancier not far from me, who had built a good-sized, open-air aviary, where he kept canaries and foreign finches all the year round, with only a partly open, glass shelter for the birds to use when it rained.

My sparrowhawk did not seem unhappy in my aviary, but he never had the contented, comfortable expression that the owls had. His apathy was pathetic, and the expression of his beautiful, cruel eyes was an unsatisfied one. In time, I should have allowed him to go, but suddenly he fell ill. I think I overfed him, for I got him into the habit of taking a late supper, always leaning out the window and handing him a piece of meat on the end of a stick before I went to bed.

I brought him into the warm kitchen, where he moped about for a few days. Just before he died he came hopping toward the parlor, where I sat entertaining a friend. I often took him in there on the broad windowsill and talked to him as I sat sewing.

He stood in the doorway, gave me a peculiar look, as if to say, “I would come in if you were alone,” hopped back to the kitchen, and in a short time was no more.

My sister and I mourned sincerely for our pretty bird, and I had the uncomfortable feeling that I(20) might have done better if I had left him in his own habitat—but then he might have starved to death if his parents had not found him. Would death by starvation have been any more painful than his death with me? Possibly some larger creature might have killed him swiftly and mercifully—it was a puzzling case, and I resolved to give up worrying about it. I had done what I considered was best, and I tried to console myself for his death in petting the dear little owls that had become so tame that they called to my sister and me whenever they saw us, and loved to have us take them in our hands and caress them.

About them I had no misgivings. They would certainly have died if I had not adopted them, and there was no question about their happiness. They were satisfied with a state of captivity. They had so far lost one of their owl habits, for they kept awake nearly all day, and slept nearly all night—and they could see quite well in the most brilliant Californian sunlight, and that is pretty brilliant. A cat or a dog many yards distant would cause them to raise excitedly the queer little ear tufts that play so prominent a part in the facial expression of some owls, and they would crack their beaks together and hiss angrily if the enemy came too near.

Cats and dogs frightened them, and a broom merely excited them. When strangers wanted to see the elevation of these tufts, a broom, swiftly passed over the floor, would cause Solomon and(21) Betsy to become very wide awake, with feather tufts straight up in the air. I never saw them abjectly and horribly frightened but once. A lady had brought her handsome parrot into the room where the owls were. The poor little mites put up their ear tufts, swayed to and fro on their perch, and instead of packing their feathers and becoming thin and elongated in appearance, as they did for cats and dogs, they puffed themselves out, snapped their beaks, and uttered the loudest hissing noise I had ever heard from them.

From their extremity of fear I concluded that their instinct told them this danger was so imminent that they must make themselves as formidable as possible.

The parrot was of course quickly removed, and I took care that they should never again see another one.

2024-05-01

anond:20240501100046

大変申し訳ございませんでした。

フェミニストの皆様の名誉毀損したこと、誠に申し訳ございません。

土下座謝罪させて頂きます

その方法は、中国より古来から伝わる「三跪九叩頭の礼」をもってして深き謝意を表させて頂きます

なお、表記を簡潔にするためにプログラミング言語記述させていただきます

The Prostration and Obeisance


Act I: The Ritual.


Scene I: The Preparation.


[Enter The Counter and The Inner Counter]


The Counter:

You are as brave as the sum of your fat little stuffed misused dusty old rotten codpiece and a beautiful fair warm peaceful sunny summer's day. You are as healthy as the difference between the sum of the sweetest reddest rose and my father and yourself! You are as cowardly as the sum of yourself and the difference between a big mighty proud kingdom and a horse. Speak your mind!


[Exit The Inner Counter]


Scene II: The First Prostration.


The Counter:

You are as brave as the sum of your fat little stuffed misused dusty old rotten codpiece and a beautiful fair warm peaceful sunny summer's day. You are as healthy as the difference between the sum of the sweetest reddest rose and my father and yourself! You are as cowardly as the sum of yourself and the difference between a big mighty proud kingdom and a horse. Speak your mind!

Open your mind

Let us return to Scene II.


[Enter The Inner Counter]


The Inner Counter:

You are as vile as the sum of a cursed old rotten buried smelly half-faced plague-infested contaminated toad and a beautiful healthy honest trustworthy noble golden-hearted angel. Speak your mind!

Open your mind

You are as cowardly as the sum of yourself and a pig. Speak your mind!

Open your mind

You are as vile as the sum of a stinking foul infected curse and a beautiful healthy honest trustworthy noble golden-hearted angel. Speak your mind!

Open your mind

Let us return to Scene II.


[Exit The Inner Counter]

Let us return to Scene II.


Scene III: The Second Prostration.


[Repeat Scene II, replacing "First" with "Second"]


Scene IV: The Third Prostration.


[Repeat Scene II, replacing "First" with "Third"]


Scene V: The Rising.


The Counter:

You are as good as the sum of a happy brave sweet gentle peaceful honest trustworthy noble golden-hearted king and a rose. Speak your mind!


[Exeunt]

以上を持ちまして、「三跪九叩頭の礼」とさせて頂きます

御清聴の程有難く存じます

2024-04-18

anond:20240418155929

大変申し訳ございませんでした。

土下座謝罪させて頂きます

その方法は、中国より古来から伝わる「三跪九叩頭の礼」をもってして深き謝意を表させて頂きます

なお、表記を簡潔にするためにシェイクスピア言語記述させていただきます

The Prostration and Obeisance


Act I: The Ritual.


Scene I: The Preparation.


[Enter The Counter and The Inner Counter]


The Counter:

You are as brave as the sum of your fat little stuffed misused dusty old rotten codpiece and a beautiful fair warm peaceful sunny summer's day. You are as healthy as the difference between the sum of the sweetest reddest rose and my father and yourself! You are as cowardly as the sum of yourself and the difference between a big mighty proud kingdom and a horse. Speak your mind!


[Exit The Inner Counter]


Scene II: The First Prostration.


The Counter:

You are as brave as the sum of your fat little stuffed misused dusty old rotten codpiece and a beautiful fair warm peaceful sunny summer's day. You are as healthy as the difference between the sum of the sweetest reddest rose and my father and yourself! You are as cowardly as the sum of yourself and the difference between a big mighty proud kingdom and a horse. Speak your mind!

Open your mind

Let us return to Scene II.


[Enter The Inner Counter]


The Inner Counter:

You are as vile as the sum of a cursed old rotten buried smelly half-faced plague-infested contaminated toad and a beautiful healthy honest trustworthy noble golden-hearted angel. Speak your mind!

Open your mind

You are as cowardly as the sum of yourself and a pig. Speak your mind!

Open your mind

You are as vile as the sum of a stinking foul infected curse and a beautiful healthy honest trustworthy noble golden-hearted angel. Speak your mind!

Open your mind

Let us return to Scene II.


[Exit The Inner Counter]

Let us return to Scene II.


Scene III: The Second Prostration.


[Repeat Scene II, replacing "First" with "Second"]


Scene IV: The Third Prostration.


[Repeat Scene II, replacing "First" with "Third"]


Scene V: The Rising.


The Counter:

You are as good as the sum of a happy brave sweet gentle peaceful honest trustworthy noble golden-hearted king and a rose. Speak your mind!


[Exeunt]

以上を持ちまして、「三跪九叩頭の礼」とさせて頂きます

御清聴の程有難く存じます

2024-04-16

It's poetry in motion

She turned her tender eyes to me

As deep as any ocean

As sweet as any harmony

But she blinded me with science

(She blinded me with science!)

And failed me in biology, hey (huh, huh, huh)

2024-04-08

18歳の時に好きだった曲聴き直してみたSP

矢井田瞳

my sweet darlin

神曲

 

椎名林檎

ギブス

神曲

 

鬼束ちひろ

月光

神曲

 

花花

さよなら好きな人

普通に今も好き

 

SADS

忘却の空

普通に今も好き

 

DA PUMP

if...

→今でもラップパート歌えるくらい好き

 

慎吾ママ

慎吾ママのおはロック

→俺は何が悲しくてこんな曲聴いてたんだ

 

頭抱えたの1曲だけだったわ

2024-03-28

松永けがスーフリいじり」でずっと叩かれてるの普通に可哀想だろ

Creepy NutsDJ松永が“スーパーフリー事件”を揶揄して炎上!「いつかこうなると思ってた」“おもしろい”の線引きを鈍らせた原因 | 週刊女性PRIME

https://www.jprime.jp/articles/-/25777

これな。この話題

早稲田大学学園祭スーパーフリーネタとして名前を出したということで叩かれた件。2022年

X検索するといまだにおきもちおばさんゴロゴロ引っかかるんだわ。松永はこれからもこれ擦られそうだな

だけどな、これ普通に可哀想過すぎだろ。配信も録画もないフリートークだぞ。面白おかしく話そうとして中卒のDJが頑張ってるんだぞ

早稲田大学なんて部外者からしたら釜本邦茂スーパーフリー以外の知識なんてないのが普通なのよ

 

なにがアンフェアって、スーパーフリーなんて今までも散々音楽業界ネタ化されてきたんだよ

事件発覚(2003年から数年と経たないうちから楽曲歌詞として「引用」されてて、何度も大手を振って使用してきた(中にはTラのポリコレスター宇多丸の姿も!)

スーパーフリー批判的ではない形で創作の一部に採用して録音して残している諸先輩が批判されずに、フリートークでちょろっとネタにした松永がこれでもかと批判されるの、あまりバランスを欠きすぎだろ

そりゃ先輩方が普通にネタにしてるんだから自分の番でいきなり怒られるとは思わないじゃん

そもそも早稲田大学なんて部外者からしたら釜本邦茂スーパーフリー以外の知識なんてないのが普通なのよ

天皇杯大学勢が最後に優勝したのが釜本がいた時代早稲田なんだよね

別に松永批判するな、って言ってるんじゃないんだよ。松永“だけ”を批判するのは可哀想っつってんの

宇多丸批判しろっつってんの

やっぱお前ら中卒馬鹿にしてんだろ?

 

---

 

「熱い!ヤバイ!間違いない!!」の元ネタ画像こちら(当時の報道より)

https://pbs.twimg.com/media/F-v7hfGagAAccte.jpg

当時のキッズはみんな「和田サンだよ」のポーズもとれたんだよな

 

----

 

アルファ&スチャダラパー - 惚れたぜHarajuku2005年

夢は SUPER FREEDOM

みんな振り向かずほどドキドキ 高ぶるオーラ

こんな時代ニューリーダーもワー!キャー!ばっかりで

なんだか 胃が痛いけど

アツイ!ヤバイマチガイナイ!!

https://www.youtube.com/watch?v=t0kktvsDgGk

ravex - I RAVE U feat.OZMA2008年

日曜はバリバリ(Yoshi-koi!!)

月曜はラヴラヴ(Dos-koi!!)

火曜日モテモテ(Iro-koi!!)

水曜はどうでしょう?

木曜はトゥリャトゥリャリャ(Yoshi-koi!!)

金曜はアゲアゲ(Dos-koi!!)

土用は鰻の日(Batchi-koi!!)

熱い!! ヤバイ!! 間違いない!!

https://www.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8

チャットモンチー - 余談(2009年

探してるレコード

いつもなかなかでてこない

曲はボンヤリ ジャケもあいまい

あった!? アラ 中身がない

からの 新たなる出会い

ヤバイ マブイ マチガイナイ

どついたるねん - such a sweet lady2014年

ヤバイ!熱い!間違いなく死ぬこの熱帯夜 うーちゃか!

「したたるこの汗S1の時の魔娑斗か!」つって!バカ野郎!

https://www.youtube.com/watch?v=rtRruaybYEw

RHYMESTER - サマーアンセム feat. 小野瀬雅生 (CRAZY KEN BAND)(2014年

あ゛~! 暑いヤバイ間違いない!

グラサン越しの日差しイタイ

いつも通りやっぱし開催

そう、夏が来ちゃったに

違いなーい!

https://www.youtube.com/watch?v=5ERZ_EM_u3k

餓鬼レンジャー - いいすね!(2017年

取り敢えず賛同 いいすね どっちかっていうとまぁ…いいすね

どこがどう?って言われると困るけど個性的でとてもいいすね

なるほどわかりますいいすね 死んだ目で言うけどいいすね

絆、仲間、安いっすね やばい熱い間違いないっすね

https://www.youtube.com/watch?v=KO1qpfcMifk

2023-12-27

昔の化学者エピソードを見ると「合成した物質を舐めた」みたいな話がたまに出てくる

アスパルテームはそのなかでも有名なエピソードかもしれない

アスパルテーム - Wikipedia

1965年アメリカ製薬会社G.D.サール社の化学者ジェームズ・M・シュラッターが、ガストリンの合成に取り組んでいたときに偶然発見した[113]。シュラッターは、抗潰瘍薬の研究をして、ホルモンであるガストリンテトラペプチドを生成する中間段階としてアスパルテームを合成した[113]。シュラッターは、薬包紙を持ち上げようとして、アスパルテームがついた指をなめて、その甘味発見した[8][114][115]。トルン・アテラスガリンは、アスパルテームの開発を監督した[116]。

いわゆる化学者によるセルフ人体実験、すなわち自己実験

うん年前は私も大学学生実験をやっていたわけだが、生成物を舐めるなんて発想はとてもじゃないが出てこなかった

まあ、私の場合重金属を扱ってたので舐めたらヤバいと知っていたわけだが

アスパルテーム場合製薬会社内の出来事、つまり薬学系なのでそこらへんの肌感覚が異なるのだろうか?そんなことないと思うがな……

スクラロースエピソードもなかなか凄い

Sucralose - Wikipedia

Sucralose was discovered in 1976 by scientists from Tate & Lyle, working with researchers Leslie Hough and Shashikant Phadnis at Queen Elizabeth College (now part of King's College London).[21] While researching novel uses of sucrose and its synthetic derivatives, Phadnis was told to "test" a chlorinated sugar compound. According to an anecdotal account, Phadnis thought Hough asked him to "taste" it, so he did and found the compound to be exceptionally sweet.[22]

スクラロース1976年、テート&ライルの科学者が、クィーンエリザベスカレッジ現在キングスカレッジロンドンの一部)の研究レスリー・ハフ(Leslie Hough)とシャシカント・ファドニス(Shashikant Phadnis)と共同で発見した[21]。スクロースとその合成誘導体新規用途研究していたときファドニス塩素化された糖化合物を「テスト」するように言われた。逸話によると、ファドニスはハフから「味見」するように言われたと思い、実際に味見をしてみたところ、その化合物は非常に甘かったという[22]。

testをtasteと聞き間違えたからといって舐めるか?そうか、舐めたのか……

スクロースのヒドロキシ基を塩素で置換したものなので、まあ舐めても危険ではないくらいの認識はあったってことなんだろうか

Tate and Lyleは食品系の会社でそこの研究室での出来事なのか、なら味を確かめろって言われたら舐めるか……

科学者倫理感の移り変わりが気になるので『世にも奇妙な人体実験歴史』という本を買って読んでいる

少なくとも20世紀初頭くらい最近になっても現代基準で見ると危険実験やりまくっていたようだ

自己実験とは違う話になるがデーモンコアの実験1945年くらいか

戦前学者倫理規定どうなっとんねんとしみじみ思う

前述の本を読んでいると「申請すると許可下りるわけないので自分の体で実験して事後報告した」みたいなエピソードが出てきて笑う(笑えない)

カール・ヴィルヘルム・シェーレ - Wikipedia

シェーレが若死にしたのは同時代化学者の例に漏れず、危険実験条件のもとで研究を進めたためだと考えられている。また彼には物質舐める癖があったため、毒性のある物質の毒にあたったのではともされる。

18世紀とかだと「まあ舐めて確認する人がいても不思議じゃないわな」と思うのだが

イギリスとある医師ニトログリセリン舐めて心臓まりそうになって死にかけたのが19世紀出来事

21世紀になっても舐める人はどこかにいるのだろうな

舐めて死んだとか、舐めて大発見に気付いたみたいになっていないから記録に残らないだけで

有機系をやってた大学の頃の同期に「実験生成物を舐めるって発想あった?」と聞いてみたが「ありえん」の一言が返ってきた

現代日本大学研究室で、教授学生に向けて「生成物を舐めて確認してみよう」なんて指導するところなんてありえるのだろうか?

流石にないだろう……あるのか?生成物がアミノ酸とかならありえるのか?有毒なものだってもちろんあるが生成物はだいたいこんな感じの物質って元素の内訳も構造もある程度予想ついてるなら舐めても多分大丈夫みたいな肌感覚が育つのだろうか?わからん世界

まあ味の素研究所なら舐めても不思議じゃないかもか……

畑が違うと全然感覚違う、ということか

でも薬学系とか食品会社研究所でも一度動物摂取させるとかやると思ってたんだがな、きっと普通はやるのかもしれないが一部の人がいきなり舐めたのかもな……

日記

---

医学者による自己犠牲的とも勇敢ともいえる自分の体を使った研究ではなく

ある種の迂闊さでペロッと舐める科学者が今でも一定割合でいるんじゃないか?という疑問を書いた日記

ペトリ皿に鼻水垂らしたのがきっかけでペニシリン発見したという出来事幸運な結果に終わった迂闊な出来事だったわけで

そういった種類のおおらかさは現代だとあまり許されないはずなんだよな~

---

耳寄りな心臓の話(第2話)『爆薬が心臓病を癒す』 |はあと文庫|心日本心臓財団刊行物|公益財団法人 日本心臓財団

なぜニトログリセリンを舐めようという発想が出てきたのか?を伺い知ることが出来そうなエピソードもぐぐったらでてきた

20世紀初頭にイギリス火薬工場で、週日の作業中は何も起こらないのに休みが終わって月曜日仕事が始まると決まって胸痛を訴える工員が何人もいることが話題になりました。最初工場で扱っている爆薬が原因で起こる病気を疑ったのですが、もともと持病に狭心症のあることがわかりました。

それというのも、原料であるニトログリセリン粉塵工場内に舞い、露出した皮膚や粘膜からある成分が吸収されて狭心症が抑えられていたものが、週末に休みをとることで粉塵にふれることもなく薬がきれて、月曜日に力仕事を始めることで狭心痛が起こったと推理されたのです。

痛む胸を押さえて、それこそ青息吐息月曜日になったこから、「ブルーマンディ」という言葉が生まれたようです。今日では休日明けで、仕事学校に行くのが億劫になる月曜日の憂鬱、月曜病の走りとなりました。

blue Monday語源ニトログリセリン説はかなーり怪しい気がする、勘だけど

これを調べるのも面白そうだ

……ん?時系列矛盾がある

『世にも奇妙な人体実験歴史』によると1858年フィールドという名のイギリス医師がニトロを舐めたとある

その後1878年ウィリアム・マレルという医師が再度ニトロを舐めて効果確認し、狭心症治療薬として自分患者に試した

火薬工場エピソード20世紀初頭……1901年頃ということになる

発見されたのか?だとすると最初に舐めたフィールドって医師は推測無しに舐めた好奇心旺盛な人ってことになる

火薬工場エピソードのしっかりとした出典を探すべきだな

原典だと20世紀初頭じゃなく19世紀末~20世紀初頭みたいな書き方になっているのかもしれない

2023-12-19

anond:20231218214639

縛り外れるので無視していただいても全然大丈夫ですが。

Sweet wIlliamっていうジャズ音楽からヒップホップビートを作ってるビートメイカーが本当に素敵なので気が向いたらぜひ、、、

2023-12-16

嫌なことだけ繰り返す口にシュトーレン 甘いものだけ欲しいよ

Suno AI(曲生成AI)の使い方がよくわかんなくて「嫌なことだけ繰り返す口にシュトーレン 甘いものだけ欲しいよ」のワンフレーズだけで2曲生成してしまった

僕がそのあと、自力で詩を書いて生成した曲よりもワンフレーズだけで生成した曲の方がよくて科学の力ってスゲーって思った

ただSuno AIオルフェウスって何が違うのかはよくわからんかった

Sweet Tooth Shuffle

https://app.suno.ai/song/b87d64a0-42df-4361-bc51-0ba9a9142942/

Sweet Escape

https://app.suno.ai/song/59797dcc-ea38-419e-80f1-6c5025d211ec/

2023-11-10

英語ってほんとバカ

swore→スウォー

sweetスウィート

swordスウォード ソード

wordウォード ワード

あーめんどくせ

sticky and sweet tourのときMadonnaって50歳なのかよ

驚異的な若さだよな。動けるし

50代後半で一気に老けた感じか

還暦過ぎたら別人のようになってしまった

でも、50であのあの若さは異常だな

2023-10-20

anond:20231020060738

実家の母が買ったガーデニンググッズやたらSweet Homeとか書いてあるのクスッとくる

2023-09-27

anond:20230702154433

大好きだったけど 彼女がいたなんて

大好きだったけど 最後プレゼント

Bye Bye My Sweet Darling

ヨナラしてあげるわ

2023-09-01

岡村孝子 渡辺美里 小沢健二

大学の時、中井君は「自分岡村孝子ファンで、アルバムは全部買っている。

だけど、今度新しいアルバムが出るけど、最近のは買っても聞いてない。

今は早く引退してほしいと思ってる」と言った。そのアルバムとはmistralのことだった。

ワイも岡村孝子はEau Du Cielまで買っていた。

それのワイの場合渡辺美里だった。アルバム最初から買っていて、

ribbontokyo人生いちばんよく聴いたアルバムだ。

同じ頃、ワイもBIG WAVEは買ったが通しで聞いた覚えはない。

Baby Faith、Spirits、ハダカノココロLove?Go Go!!は買ったけど聞いてない。

それ以降は買ってない。ベストSweet 15th Diamondは買ったけど、オリジナル音源がいい。

小沢健二渋谷王子様をやめて自分のやりたい音楽をやって、

久しぶりのアルバムは発売日に丸を付けて買って帰って聞いたけど、(あーあ)と思った。

そして19年ぶりのシングルで(わかりゃあいいんだよ)とゆう気持ちになった。

歳も50歳になると、20歳とき歌詞が書けなくなるのはどうしてだろうか。

経験してわかって当たり前のことをわざわざ詞に書くことに意味を見いだせないからだろうか。

それとも歳を取ると望遠鏡を担いで天体観測に行くこともないからだろうか。

泣きたいよね 泣きたいよね 男だってだって

立ち止まる時には

からみついた心の糸ほどくような優しいうた

あなたにも届け

2023-05-10

anond:20230510200016

A型の道徳愛好家なんて、とくに注意!さ

頭は堪えられない

調子いかい?

ROCK STARになれば羽が生えてきて

ROCK STARになればたまに夜はsweet

2023-05-02

SideMのPはシャニマスのPに感謝をすべきではないか

アイドルマスター(略称:アイマス)というシリーズを知っているだろうか?

美少女ゲーム(イケメンゲームもあるが)を沢山出しているシリーズである

筆者は、その中のシャイニーカラーズ(女性キャラゲーム)とSideM(男性キャラゲーム)を半々位の割合でやっている。

アイマス的な言い方をすると兼業Pである

ざっくりとした説明をするとこんな感じなのでタイトルの話に戻す。

今回の話は、過去シャニマスSideM声優がすっぱ抜かれたスキャンダルの話をがっつり含むので注意して欲しい。


サジェスト汚染したくないのと筆者は声優糾弾したいアンチではないので一応伏せ字をする。

シャニマススキャンダル声優という時点で、あっ(察し)ってなりかねない規模で騒がれて大事になってしまったのでシャニの方は隠しても意味はない気がするが。

まずスキャンダルをすっぱ抜かれてしまったのはSideMのK氏である。既婚でありながら別の相手交際したのでは?という疑惑が出た。

こちらはあまり言われず、ごくたまにアンチに蒸し返されるだけという復帰ルートに乗って何事もなかったかのように忘れ去られた。

その次にスキャンダルをすっぱ抜かれたのはシャニマスのN氏だ。こちらは独身交際してる相手と別の相手と同時に交際していたのでは?という疑惑が出た。

既婚のK氏でもすぐに忘れ去られたし大したことにならんだろ、と筆者はアイマス関係ないサイトで初めてその話題を見たその日は思っていた。

しかし、数日後になってもこの件は風化しない。それどころかN氏がSNSで使っていた単語を語録のように使って囃し立てる。

しばらくするとアイマス関連のファンサイトでも話題になる。

酷いときシャイニーカラーズのファンサイトに前述の単語を連投する荒らしすらやってくる。

N氏への暴言中傷は止まらない。

そうしてるうちに矛先はN氏が担当声優をやっているキャラクターにまで向かっていった。

キャラクターを揶揄する者、キャラクターを消去しろなどと言う者がアイマスシャニマスアンチサイトどころかファンサイトですら普通に散見される事態となる。

そうして荒れた結果、N氏と彼女担当キャラクター果てはそのキャラクターの所属ユニットまでもが腫れ物扱いとなった。

しばらくの間、N氏及びキャラクター、そしてシャニマスアイマスというコンテンツへの中傷侮辱が続いた中、アイマス公式声優降板させる事を発表。しかしそれでも火は消えなかった。

だが、該当キャラクターの新声優が発表され、彼女まで巻き添えで叩いてはいけないと思われたのかある程度モラルが求められ、「民度が高い」とされる場所でのスキャンダル関連の書き込みは終息し、炎上は一応鎮火した運びとなった。

それでも2023年になった今もこの炎上に関する中傷揶揄を書き込むものはそこそこいる。シャイニーカラーズのアニメ化や新作ゲーム記事ですらN氏がラインで言ったとされる言葉を書きなぐる者がいた。

筆者は声優交代したことを根に持ってはいない。

交代後の声優もとても上手く、むしろ何でこんな逸材を尻拭い的な使い方をしたのか謎な程である

しかし、独身スキャンダルをすっぱ抜かれたN氏が犯罪者かのごとく中傷され続け人生を終わらされ、

既婚でスキャンダルをすっぱ抜かれたK氏が何事もなかったかのように活動を続けられるのかは理不尽だと分かっているが今でも筆者の中では腑に落ちない。

世間的には既婚で異性交遊のスキャンダルをすっぱ抜かれた方がタチ悪いってなるはずなのに。

背景の説明が長くなったがタイトルの回収をしたい。

晒し上げる真似はしたくないがN氏の炎上の時の中傷に荷担したSideMPがいたのだ。

N氏、シャニマス、N氏の担当キャラクターにさまざまな侮辱を言いたい放題していた。

K氏のスキャンダルもあった以上はN氏に関する侮辱は「SideMPには言われたくねえよ」って思われてもおかしくないし、それがなくても倫理的にどうかと思う。

逆にK氏の時にはシャニマスの側のPは騒いでいなかったし、合同施策の時にも筆者が観測できる範囲では蒸し返されなかった。

N氏のスキャンダル炎上の時にも「K氏がいるあっちのコンテンツの方が悪質だろ!」とか「K氏も叩け!」ってシャニマスのPに言われてもイチャモンではなく妥当反論だと兼業Pの筆者目線では感じた。

なのにそのような事を言うSideMプレイと思われるシャニマスPは筆者の観測できる範囲はいなかった。

というわけで結論に移らせていただきたい。

シャニマスの側はSideMスキャンダルを一切糾弾しなかったのにSideMの側はシャニマススキャンダル糾弾中傷する層がそれなりに散見された。

タイトルは誇張かもしれないがSideMのPはシャニマススキャンダル中立立場で見るくらいはしてほしかった。

何でこんなことを書いたかと言うとシャニマスアプリの件でSideMのPが暴言を吐きまくっていたかである

まあ前々からSideMPは民度低い事をいろいろやっていたので筆者は驚きがなくさもありなんと思っていたが。

ブランドにもそのバンナムの方のアンチがいたのでSideMPの悪行としては扱われなかったが、スタマスで「男は今回残念ながら作れません」と言ったバンナムの方を難癖つけて中傷したり、

この間の合同MOIWで「SideMの歌うsweetstep良かったのでSideMに興味持ちました」って言った温厚なシャニマスのPに暴言リプをするSideMのPがいたり、

ポップリンクスの時に「シャニマスの○○は外れのカス」ってtweetをするSideMPがいたり。

とにかく話は逸れたが言いたいことは書ききったのでここの辺りで締めさせていただく。

SideMのPはシャニマスのPに感謝をすべきではないか

アイドルマスター(略称:アイマス)というシリーズを知っているだろうか?

美少女ゲーム(イケメンゲームもあるが)を沢山出しているシリーズである

筆者は、その中のシャイニーカラーズ(女性キャラゲーム)とSideM(男性キャラゲーム)を半々位の割合でやっている。

アイマス的な言い方をすると兼業Pである

ざっくりとした説明をするとこんな感じなのでタイトルの話に戻す。

今回の話は、過去シャニマスSideM声優がすっぱ抜かれたスキャンダルの話をがっつり含むので注意して欲しい。

====

サジェスト汚染したくないのと筆者は声優糾弾したいアンチではないので一応伏せ字をする。

シャニマススキャンダル声優という時点で、あっ(察し)ってなりかねない規模で騒がれて大事になってしまったのでシャニの方は隠しても意味はない気がするが。

まずスキャンダルをすっぱ抜かれてしまったのはSideMのK氏である。既婚でありながら別の相手交際したのでは?という疑惑が出た。

こちらはあまり言われず、ごくたまにアンチに蒸し返されるだけという復帰ルートに乗って何事もなかったかのように忘れ去られた。

その次にスキャンダルをすっぱ抜かれたのはシャニマスのN氏だ。こちらは独身交際してる相手と別の相手と同時に交際していたのでは?という疑惑が出た。

既婚のK氏でもすぐに忘れ去られたし大したことにならんだろ、と筆者はアイマス関係ないサイトで初めてその話題を見たその日は思っていた。

しかし、数日後になってもこの件は風化しない。それどころかN氏がSNSで使っていた単語を語録のように使って囃し立てる。

しばらくするとアイマス関連のファンサイトでも話題になる。

酷いときシャイニーカラーズのファンサイトに前述の単語を連投する荒らしすらやってくる。

N氏への暴言中傷は止まらない。

そうしてるうちに矛先はN氏が担当声優をやっているキャラクターにまで向かっていった。

キャラクターを揶揄する者、キャラクターを消去しろなどと言う者がアイマスシャニマスアンチサイトどころかファンサイトですら普通に散見される事態となる。

そうして荒れた結果、N氏と彼女担当キャラクター果てはそのキャラクターの所属ユニットまでもが腫れ物扱いとなった。

しばらくの間、N氏及びキャラクター、そしてシャニマスアイマスというコンテンツへの中傷侮辱が続いた中、アイマス公式声優降板させる事を発表。しかしそれでも火は消えなかった。

だが、該当キャラクターの新声優が発表され、彼女まで巻き添えで叩いてはいけないと思われたのかある程度モラルが求められ、「民度が高い」とされる場所でのスキャンダル関連の書き込みは終息し、炎上は一応鎮火した運びとなった。

それでも2023年になった今もこの炎上に関する中傷揶揄を書き込むものはそこそこいる。シャイニーカラーズのアニメ化や新作ゲーム記事ですらN氏がラインで言ったとされる言葉を書きなぐる者がいた。

筆者は声優交代したことを根に持ってはいない。

交代後の声優もとても上手く、むしろ何でこんな逸材を尻拭い的な使い方をしたのか謎な程である

しかし、独身スキャンダルをすっぱ抜かれたN氏が犯罪者かのごとく中傷され続け人生を終わらされ、

既婚でスキャンダルをすっぱ抜かれたK氏が何事もなかったかのように活動を続けられるのかは理不尽だと分かっているが今でも筆者の中では腑に落ちない。

世間的には既婚で異性交遊のスキャンダルをすっぱ抜かれた方がタチ悪いってなるはずなのに。

背景の説明が長くなったがタイトルの回収をしたい。

晒し上げる真似はしたくないがN氏の炎上の時の中傷に荷担したSideMPがいたのだ。

N氏、シャニマス、N氏の担当キャラクターにさまざまな侮辱を言いたい放題していた。

K氏のスキャンダルもあった以上はN氏に関する侮辱は「SideMPには言われたくねえよ」って思われてもおかしくないし、それがなくても倫理的にどうかと思う。

逆にK氏の時にはシャニマスの側のPは騒いでいなかったし、合同施策の時にも筆者が観測できる範囲では蒸し返されなかった。

N氏のスキャンダル炎上の時にも「K氏がいるあっちのコンテンツの方が悪質だろ!」とか「K氏も叩け!」ってシャニマスのPに言われてもイチャモンではなく妥当反論だと兼業Pの筆者目線では感じた。

なのにそのような事を言うSideMプレイと思われるシャニマスPは筆者の観測できる範囲はいなかった。

というわけで結論に移らせていただきたい。

シャニマスの側はSideMスキャンダルを一切糾弾しなかったのにSideMの側はシャニマススキャンダル糾弾中傷する層がそれなりに散見された。

タイトルは誇張かもしれないがSideMのPはシャニマススキャンダル中立立場で見るくらいはしてほしかった。

何でこんなことを書いたかと言うとシャニマスアプリの件でSideMのPが暴言を吐きまくっていたかである

まあ前々からSideMPは民度低い事をいろいろやっていたので筆者は驚きがなくさもありなんと思っていたが。

ブランドにもそのバンナムの方のアンチがいたのでSideMPの悪行としては扱われなかったが、スタマスで「男は今回残念ながら作れません」と言ったバンナムの方を難癖つけて中傷したり、

この間の合同MOIWで「SideMの歌うsweetstep良かったのでSideMに興味持ちました」って言った温厚なシャニマスのPに暴言リプをするSideMのPがいたり、

ポップリンクスの時に「シャニマスの○○は外れのカス」ってtweetをするSideMPがいたり。

とにかく話は逸れたが言いたいことは書ききったのでここの辺りで締めさせていただく。

2023-04-08

Sweet Child O' Mine』 Guns N' Roses 和訳

https://www.youtube.com/watch?v=1w7OgIMMRc4


微笑む彼女を見ていると

子供のころの記憶を思い出してしま

すべてが青空のように鮮やかだった あの頃の記憶

彼女の顔を眺めていると 時々

心が遠くに 連れていかれてしま

まり見つめていると

わず泣き出しそうになる

大切な 僕の彼女

子供のころを思い出させてくれる

大切な彼女


青空みたいに澄んだ彼女の瞳は どこか

雨に思いを巡らせているようにも思える

苦しみの影がよぎるところなんて

一瞬でも見たくないのに

彼女の髪は

暖かくて 心地いい場所を思い出させる

子供のころ 雷から身を潜めては

早く過ぎ去ってくれることを祈り続けていた

大切な 僕の彼女

子供のころを思い出させてくれる

大切な彼女


僕たちはこれからどうなるんだろう

どこへ行こうか

どこへ行きたい

これからどうしようか

大切な 僕の彼女

anond:20230402010007

2023-04-04

プレゼント

年の離れた親戚のお兄ちゃん

さなわたしから見ればずいぶん大人だったけど、お兄ちゃんにとってわたしたちはおなじ子供で、同等に扱われるのが嬉しかった。熱烈な恋心、なんてものじゃない、わたしはただお兄ちゃんのことが大好きだったし、憧れていた。

お兄ちゃんの部屋は、わたしには手の届かない素敵なものであふれていた。パンクロックオールハリウッドフレンチカジュアル。それらを憧れの眼差しで眺めていると、ときどきお兄ちゃんがこう言う。

「それ、気に入ったんならあげるよ。俺もう使わねーし」

わたしはそれを大事に持って帰った。

お兄ちゃんのものを持っていると、同級生たちにくらべて自分がすこし大人になったような気分でいられる。

互いに成長して、一緒に遊ぶことは減ったけど、それでもたまに会えば、私たちはいつも仲が良かった。お兄ちゃんお土産がわりにと、会うたびにわたしに何かくれる。そういうときのお兄ちゃんは得意顔でかならずこう言う。

「おまえ、こういうの好きでしょ」

ものすごく趣味のいいものもれば、どうしようもなく下らないものもあった。

どんなにヒドいものでも「ありえない!」とふたりゲラゲラ笑えれば、それで良かった。

そしてある日、お兄ちゃん結婚すると聞いた。

わたし高校生になっていた。

お兄ちゃんのお嫁さんになりたいなんて、子供っぽい恋心を抱く年ではなかったけれど、それでも、わたしたちの関係がこれから変わってしまうことはすぐに分かった。

大好きなお兄ちゃん幸せになってね。

でも照れくさいからニヤリと笑ってこう言うの。

bye bye my sweet darlin

さよならしてあげるわ

2023-03-08

雑誌sweetって昔のが良かったよね!?

20代後半sweet懐古厨です。

選ばれしモデル達がローテーションで誌面に出てきて、梨花とか吉川ひなのとか安室奈美恵とか錚々たるメンバーけがカバーガールしてた時代がいっっっちばんよかったよね!!

梨花とか風間ゆみえとかさあ、おしゃれで可愛くてひたすら女目線な服着て最高だったよ

今じゃカバーガール齋藤飛鳥やら田中みな実やら女優やらでさぁ…sweet世界観みたいなのがなくなっちゃったよね。こんなんじゃ他の雑誌と変わらないじゃん。

紙面だってarviviのパクったような内容とモデルだし。viviモデルって卒業したらsweet行くって決まってるの?中高一貫校かよ。

2023-02-26

脇が甘いって言葉

外人さんからしたら日本人HENTAI過ぎてガチで引くよね

sweet 甘い armpit脇

脱毛済みの女体を想像出来たらまだしも、間違って男体を想像した場合地獄を見る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん