「ダイナム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダイナムとは

2020-06-20

パチンコ業界勤務だけど、この業界はもう駄目です

業界のいいとこわるいとこ

いいとこ

・働いてて楽。作れば売れた時代、その時稼いだ金があるから他の業界だと通用しない仕事っぷりで全然まかり通る

・とにかく金が動くから経済活性化には貢献している。業界従事者もみなさんが思っているより多いと思います

・やることな人間(サポリーマンとか老人とか)の暇つぶしには一役買っているし、適度に遊べばコスパが最高に良い遊び。

わるいとこ

仕事で得た技術知識が他業界で一切役に立たない。営業企画も開発も。

ギャンブル依存症を生んでしまう。(こればっかりはパチンコギャンブル依存症になるというより、そもそもギャンブル依存症になりやす性質の人がパチンコきっかけにギャンブル依存症になるだけかので、パチンコがなくてもたぶん変わりません。)

一言で言えば人生生活不要ものあくまで遊興産業

業界がだめってどゆこと

そもそも時代に合ってない。インターネットスマホの普及によって、余暇の過ごし方が多様化したのにパチンコ店は昔のまま。そりゃ客減る。

・そこに様々な追い打ち。健康増進法タバコが吸えなくなり、規則改正で今ある台の撤去が迫ったり、同じく規則改正で「ギャンブル的に考えておもしろい台」がほぼ作れなくなったり、そこにとどめのコロナ

業界は確実に痩せ細っていく。完全に息の根が止まることはないだろうが、大手(マルハンダイナム そのレベル)だけ残ってあとはほとんど潰れると思う。これがこの先2年以内の出来事

・それに伴い、取引先が減って売り上げの目処が立たなくなった機械メーカーもどんどん業界から撤退していく。この先5年以内の出来事

・最終的に、大きな店と大きなメーカーだけ生き残って、大衆娯楽のひとつとして機能して終わり。

③みなさんに知ってほしいこと

こんな感じで、もうすでに弱りきっている業界なので、あんまり不用意に叩かないであげてください。

しか経営者創業者某国出身は多いですが、某国に送金したりはしていません。

しか感染リスクがないわけではありませんが、換気はしっかりと為されているしクラスターも発生していません。

しかに景品交換(いわゆる換金)はグレーに見えるかもしれませんが、風営法上セーフですし、なによりこの行為ヤクザ資金源にならないようにするために作られたものです。(たばこなどの一般景品にしか変えられなくなると、それを安価で買い取り売りつけるという商売が生まれ裏社会資金源となってしまます)

真っ白ではありませんが、みなさんが思っているよりは白いと思います。もう充分苦しいので、これ以上苦しめないでいただけると助かります

2019-09-26

もう台メーカーが散々やってんだろ

演出や音で如何に嵌めるかって研究

ダイナムパチンコ中毒の基礎研究をやる

2019-03-15

マクロスフロンティア劇場版を見た(前)

anond:20180903115144 の続き。

NHKで全マクロス投票(https://www.nhk.or.jp/anime/macross/)が開始されましたね。えっご存知ない?そんなあなたはこんな文章を読む暇があるなら今すぐ回れ右して魂の一票を投じましょう。ちなみに増田複数票なら初代とプラスも入れるのにと作品フロンティアキャラクターは真っ先にシェリル投票してその後に悩み抜いた末、もっとも印象的だった人たちであるカムジン文化の負の側面を体現してみせた)と熱気バサラ歌の力のみで世界を救った)に投票しました。

以下ネタバレ全開の感想。なお、三角関係の項が相当気持ち悪いので注意。

追記。視聴環境バンダイチャンネル劇場版マクロスFイツワリノウタヒメ〜(HDクオリティ)」(https://www.b-ch.com/titles/3414/)の7日間視聴コース。540円なり。

劇場版マクロスFイツワリノウタヒメ

ストーリー

冒頭の新曲ライブでいきなり劇場版クオリティを見せつけられたのだが、正直前半はTVからの流用が多かったので、間違い探しをしている気分だった。しかしそのせいで新規カットは圧倒的にシェリル関連であることに気がついてしまった。後半に入ったら新しい映像ほとんどになったのだが、TV版と展開の違いは無かった。一番大きなTV版の違いはアルトに託したシェリルイヤリングが無くならなかったことかな。イヤリングシェリルの手元に一つアルトの手元に一つ……つまり……。

個人的には人間関係を積み上げる日常パートも好きなのだが、劇場版でやっている暇ないよな。ちなみに一番好きなシーンは、自由落下中にシェリルの髪が風圧で直毛になるところと、オズマガウォーク変形で地上回避をやってみせるところと、事故アルトにのしかかられたシェリルが焦って思いっきりグーパンチアルトに叩き込むところ。

バルキリー

VF-25は相変わらず超かっこいい。そしてTV版の感想で不満点として挙げた待望の地上戦が最高の演出で追加された!フロンティアの街という市街地舞台重力異常というフレーバーを加えたことで、ビルの合間を漂う瓦礫回避しながらバジュラを撃墜するというものすごく映える状況が生まれた。高速で移動をするバルキリーが浮遊する瓦礫をマニューバやガウォーク変形で回避しながらピンポイント射撃を行い再びファイターで加速する。すなわちバルキリー様式美。そしてその高速機動を行うバルキリー追従するカメラワーク。最高アンド堪能である

前回のマクロスプラス感想で、現代戦闘機マニューバはプラスゼロで濃密に描かれているので、それらを超えるドッグファイトを描くのは難しいのではないかと書いてしまったが、完全に誤りだった。疑ったことを深く反省する。シチュエーションさえ違えば十分に新鮮なドッグファイトを作れるのだ!それから戦闘中に操縦桿やペダル操作をしている部分を描写するのはリアルさを感じてグッド。

三角関係

まず最初にこれだけは書いておく。 (祝)シェリルさまがメインヒロイン! いやもうデート日常パート新規カット追加や、劇場版でのランカシェリルポジション変更(ランカは初対面から後輩に、シェリルトップアイドルから怪しいトップアイドルへ)、失われなかったイヤリングにより名実ともにメインヒロインと言って良いだろう。特にシェリルデートパート新規に書き起こされたのに対して、ランカは歌の道へ歩む大事きっかであるアルト紙飛行機幻視に変更された。TV版と同じくランカがフォルマで what 'bout my star を歌い出すきっかけとなるのはアルト紙飛行機なのだが、劇場版ではアルト紙飛行機飛ばしていない。だからランカの見た紙飛行機は空へと溶け込み、(今後を暗示して悲しいが)幻想だったことが分かるのだ。

TV版では、シェリルランカの歌うことに対する気持ちというのは、シェリルはただ一つだけの自己表現手段であり、ランカはみんなに歌を届けたいと思っていたけど実はアルトに聞いてほしいというものだった。TV版でランカ三角関係一角を占めていたのは、この気持ちが育つ段階があったからに思う。だからランカが以前からアルトに淡い気持ちを抱いていたという劇場版の変更は、ランカフラグしか見えなかったよ。劇場版関係性の中でアルトランカを引っ付けようとするなら、シェリル強制退場するしかないよなーなんて思っていたら……サヨナラノツバサへ続く。

新曲を含め劇場版でも好きな曲はいっぱいある。OPから鮮烈なビートを叩きつけてくる「what 'bout my star」、を耐えたと思ったらいきなりの新曲アンドグリグリ動く劇場版クオリティ3Dモデル言葉も出なかった「ユニバーサルバニー」、悲しすぎるニンジン再びの「スターライト納豆」とランカの変形(とキメ顔)含めてメロディアス名曲であるダイナム超合金」、雪降るシティに寄り添うような歌声の「そうだよ。」などなど語りたいことは大量にある(そうだよ。の歌詞、サヨナラの伏線だったのかな)。

しかしながら劇場版増田が一番好きな曲は「pink monsoon」。この曲はアルトシェリルデート流れるロウな曲調かつ大人っぽい歌詞の曲なのだが、個人的にこの曲以上にフロンティア街角流れるのにふさわしい曲は無いと思っている(次点でwhat 'bout my star)。シェリル・ノームがトップアイドルアルトランカ学校バイト毎日過ごしている、そんな平和な街の日常テレビラジオからこの曲が流れている。そんな感覚を呼び起こすような曲だ。pink monsoonを聞いていたら、マクロスフロンティアという作品が好きな理由には魅力的なキャラクターや歌があるけれど、坂と路面電車、街中のSFガジェット中華飯娘々やゼントラモール、そんな近未来感とノスタルジーに溢れたフロンティアの街そのものがすごく好きなんだなって思った。魅力的なフロンティアがあるからこそキャラクターたちも生きてくるのだな、と。

ところで「pink monsoon」の歌詞があまりにも曲調にマッチしているから、作詞家Gabriela Robinって誰なのか気になって調べたら、菅野よう子さんの変名だと知った。菅野さん、作曲センスだけでも才気爆発しているのに加えてアレンジまで手がける超人だと思っていたら、さら歌詞まで書けるのか。もしかして菅野よう子さんって天才では?

それから音楽演出で感心したことがあったのでメモ。後半の「ライオン」の時に気がついたのだが、歌ありの曲は全て劇中に音源があり、しか音源状態が音に反映されている。例えば「ライオン」であれば、ランカセリフを喋るのはシェリルが歌っている間で、シェリルが喋るのはその逆。そして二人が喋るときは間奏など歌詞が無い時。また、サヨナラノツバサになるけど、ビルの壁スクリーンからダイアモンドクレバス」が流れる時はスピーカー品質が良くないので音が割れる(ひび割れた歌がギャラクシー非情作戦象徴するという演出効果)。気にする人はそれほど多くないかもしれないが、このような劇中歌整合性に対する細かい演出は非常に好感が持てる。歌が作品の柱というだけのこだわりであると思う。というか自前の歌でストーリーを回せてしまうのって冷静に考えたらすごいな。

サヨナラノツバサまで入らなかったので次:anond:20190315022241

2018-06-15

電車のおばあちゃんと孫

電車に乗っている時に窓から見える景色を楽しんでいるおばあちゃんと孫が目の前にいた。

会話を聞いていると建物を指して、言いあっていたがそのおばあちゃんのチョイスが面白かった。

ダイナムがある。」

「ほらダイナムがある。」

ダイナムとはパチンコ屋の名前だ。

それを孫に伝えても何も盛り上がりはしないだろうと思い、孫のリアクションに注目した。

案の定、孫はおばあちゃんダイナムを完全にスルーしていて、おばあちゃんの不満げな表情がいい味を出していた。

おばあちゃんパチンコが好きなんだなぁ。

2016-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20161215232432

別にパチンコ絡みで儲けてる奴ならメーカーでもホールでもどっちでもいいよ。

というか、ほとんど全てがコリアンなんだから

メーカーホールもまとめて売上高の順に名前を挙げていけばいいんじゃないの。

サミーもSANKYOもフィールズ在日なんでしょ?

ホールの二番手ダイナム? あとはガイア

このあたりも全部コリアンなんでしょ?

2014-10-20

誰も行きたがらない業界就活すると、予想以上に反響が大きいから困る

から誰も行きたがらないんだろうなって思った。

俺が行ったのは今や斜陽産業パチンコ業界

ダイナムとかマルハンみたいな大きい所は入りたがる人も多少はいから

そういう所じゃなくて中小企業並みの従業員しかいない所の説明会に行ってみた。

そしたらガラガラなんだよね。

人事担当の人はやたら「人財」を掲げて「弊社の素晴らしさは社員を大切にする所なんです」と

こっ恥ずかしい事を満面の笑顔で主張してくる。

でもさ、朝礼があったり残業が深夜まで続くというパチンコ業界によくある話をすっ飛ばすもんだから

つい魔が差したんだろうな。

挙手して質問したら説明会後に是非ウチで取りたいと言われた。

特に行きたい所もなかったから、何となく受諾しちゃったけど

あとあと考えたら、別に質問して俺の容姿とか学歴とか何とかを見て判断したんじゃないんだろうな。

そんな簡単な事も分からずに受諾した俺みたいな奴、褒められたら木にも登っちゃう奴がいるから、

あの手の業界はいつまで経っても廃らないんだろうぜ

すまんな、俺が受諾したせいでまたこの業界の衰退が遅れてしまった。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん