「背骨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 背骨とは

2023-09-25

anond:20230925122343

ヒトを正面から観察し、背骨を中心にして心臓のある方向が右

2023-09-21

みんなの椅子は?

リモートワーク3年め、業務用のアイテムは一通り揃ったけど、毎日酷使するのでチェアが駄目になってしまった。

具体的にはリクライニング機構が駄目でプラ製の背骨みたいな箇所がスライドすることで座面がスライドし同時に

リクライニングするんだけどポッキリ折れた。なんとメーカー修理費9万円。会社の払い下げ品を1万で買ったのに。

これは買い替えかなと椅子を探してる。

オフィスチェアなら、オカムラコンテッサハーマンミラー(憧れもあり)

・AKRcingなどのゲーミングチェア

どっちが良いのだろうか。いまはイトーキのやつなんだが、思ったよりしっくり来てない。

2023-09-11

ヴィーガンになって2か月くらいの雑感

30代半ば。男。なったきっかけや社会に対して思っていることなどは書かない。

ヴィーガン動物性由来の食品NGなので、肉や魚、卵、牛乳由来製品などがダメなのは言うまでもないが、なってみてからいやでも意識せざるを得ないのがだし。だしは日本食文化背骨。だしが入っていない和食はほぼゼロ。なんならおにぎりにも余裕で入ってる。ちょっとした加工食品にもほぼ100%入ってる(だし、と書いてなくてもかつおエキスとか魚介エキスとかでね)これを外食で避けるのはかなり難しい。外食だんだん億劫になってくる。仕事のある平日のランチの最適解がいまだわからずにいる。

ココイチにはココイチベジカレー(「野菜カレー」とは別の商品)があり、これは動物性由来のもの使用していないと明言してくれているのでとりあえず食べられる。ふつううまいココイチ日本に住むヴィーガンにとっては救世主じゃなかろうか。

あとはスタバ。さすが(?)スタバなだけあり、plant-basedと銘打ったホットサンドマフィンが売っている。えらい。ただし高い。

ロイホにもヴィーガン対応(とは言ってない気もするが対応のはず)の野菜カレーがある。ただし高い。

正直ほかの選択肢が今ない状況なので、都内で気軽に通えるヴィーガン対応のチェーンとかあったら教えてほしい。

チェーン系の外食コンビニなどで、2021年あたり?に一瞬ヴィーガンブームがあったらしく、検索するとそのへんで出たリリースなどが引っかかりはするのだが、その後あえなくサービス中止、というケースがかなり多いんだよね。まあ需要がないから、撤退するのはしょうがない。

  • 家で食べる分には何の問題もない

日本には大豆加工食品文化という世界に誇る食文化があり、高野豆腐車麩をはじめとして高たんぱく質食べ物がわんさかある。なので家で自分調理して食べる分には全然困らない。だし問題についても、こんぶだしだったり菜食対応のつゆの素を使えば解決する。

まあメニューの幅が若干狭い実感はあるが、グルメ欲求だんだん減退してきているので特に困り感はない。菜食対応のつゆの素で煮た高野豆腐めちゃくちゃうまい。

ただし、自分料理する習慣がない人は最初ちょっと大変かもしれない。世に出回っているレシピヴィーガン食本のなかにはけっこう凝ってるものもあり、それを鵜呑みにするとなかなか大変だろうなと思う(まあこれはヴィーガン食に限らずだが)。

食費は減った。家族は非ヴィーガンなので減ったのは自分の分だけだが、それでもトータルで以前の7掛けくらいになっている。大豆加工食品全般的に安いから。

ちなみに大豆ミートみたいなやつは食べたことがない。そこまでして肉みたいなものを食べたいと思わない。海外でも需要がすでに減ってきてるらしい。

あと、相模屋という豆腐メーカーから出ている各種豆腐商品がなかなか美味しい&安価で、かなり助かってる。ありがとうございます

2023-08-20

植物を育てる趣味はいいぞ日記

よう、俺だ。

植物を育てることを趣味にしてる増田だ。

最近暑すぎて朝と夜に水やりするくらいしか出来ることがなくて暇だ。

はやく秋になってほしい。

暇だから植物を育てる趣味はいいぞ、ということを書きに来た。多分冬にも来る。

植物はいい。

例えばモンステラだ。観葉植物としてはかなりありふれた部類だけど、ありふれている品種ってのはやっぱ強健で育てやすい。

モンステラボルシギアナデカく育ったやつなんか豪快で葉っぱがパリっとしてて緑が深く鮮やかなんだ。

モンステラが新しい葉を出す姿を見たことがあるか?

ドリルみてーな奴がニョロニョロ伸びてきたと思ったらそいつがパラっ…とほどけて一枚の葉っぱになる。

数日前までは何もなかったのに、水をやってるだけでどんな工芸品よりも精緻構造物勝手に出来る。

その不思議さに毎回背骨を撃ち抜かれるような衝撃があり、新しい葉っぱを前にするとそのメカニズムの途方もなさにボーっとしてしまう。

でたばっかりの葉っぱは繊細で、生命力パンパンに詰まった赤子の頬っぺたみたいなハリで、ちょっと突っついたら破裂してしまいそう。

植物が勢いよく成長してる時ってホースから勢いよく噴出する水のスーパースロー映像みたいな感じなんだよ。

何かが成長してるっていうよりも、後ろからすごい力で何かが押し出されて勢いよく噴射している液体の様子をスローで見てるような感じ。

そんでその液体が勝手に決められた形に固定される。不思議だ。

そんなすごいもんが家にあって自分が所有しているという事実

なんだこれは。すごすぎる。ホームセンターで1,000円とかで買える。植物を育てるのはいいぞ。

2023-08-10

anond:20230810124542

俺の周りだと背骨が痛くて整体行ってても治らないか病院行ったら肺がんの骨転移だったって人がいた。

整体行く前に一度病院行った方がいいよな。

2023-08-01

anond:20230801134755

推し、燃ゆ」の主人公推しの「考察」をしてたな

「みんなが難なくこなせる何気ない生活もままならなくて、その皺寄せにぐちゃぐちゃ苦しんでばかりいる。だけど推しを推すことがあたしの生活の中心で絶対で、それだけは何をおいても明確だった。中心っていうか、背骨かな。」

2023-07-23

私はどうしてまともになったんだろう

私は小学校のころからサボりグセがあった。

マンガネットにハマり、自分HPを作って絵を載せ、お絵描き掲示板に入り浸っていた。

中学私立に通いながら、あるときから休みがちになり、中2の途中から高1まで不登校だった。

体調が悪かったのもある。太っているのに性格が悪く、嫌われていたのもある。

側湾症という背骨病気コルセットをしていたのも地味につらかった。

休んだ日はネット小説を読んだりして過ごし、家族とは最低限の会話しかしなかった。

親に反抗し、都合が悪くなると黙り込んだり当たり散らしていた。

当時、私は家族お金を盗んでいた。

普通生活を送っていなかったのでお小遣いがなかったというのもあるが、財布に3千円入っていれば千円など、バレないようにして漫画お菓子を買っていた。(バレていた気はする)

祖父の引き出しか蒐集していた500円玉をくすねたこともある。

親は不登校児の親があつまる支援会に行ったり、私を美術館公園に連れ出したりした。

姉は同じ学校だったので、妹の担任からプリントをもらう係をしてくれていた。

友人も連絡をくれたりをして、高校1年生の秋から、本格的に学校に復帰した。

親と先生サポートで進級もクリアし、大学も4年で卒業した。

高校1年生の秋からは、親のお金は盗んでいない。

休むのも、嘘ではなく「○○が痛い」という正当な理由になった。(相変わらず怠け癖はあるが)

中学のあの時、私は悪魔に憑かれていたのだろうか?

それともあれは私の本質で、今は理性という仮面かぶっているのだろうか。

社会人10年目の今年、祖父が亡くなった。

盗んだお金のことはついに謝れなかった。

親にも、多分、言えないまま墓場まで持っていくだろう。

この出来損ないの人生を助けてくれた家族に、どうにか孝行したい思うのだが、今は一人暮らしをしていて自由になるお金はあまりない……。

300万はあるけど、老後のことも考えると手をつけられないし、親の方が何倍も稼いでいる。

どんな家族孝行をしたらいいんだろうか。

2023-07-22

ヨガいいよ、ヨガ

長年、アーロンチェアを使ってるのにもかかわらず、腰痛が急に絶えられないほどになった。

 

リモートワークで毎日8時間ぐらいトイレ以外座り続けているのだから、まあそりゃそうかと、とりあえずタイムリーに「初回ワンコイン500円!」のチラシが入っていた近所の整骨院に行った。

 

結局、整骨院はいろいろ案内してもらった上で初回で4500円ぐらい取られそうになり「今日は500円しか持って来てないからそれしか払えん」と言って最低限のマッサージだけやてもらって帰ってきた。

が、そのとき案内してくれたイケメンの兄ちゃんが「あなた腰痛の原因を改善するには(腰のインナーマッスルを鍛えるには)電気治療ヨガしかない。ジムかに行って鍛えられるのは外側の筋肉だけなんです」みたいなことを言ってて、「え?じゃあ電気治療は金かかるし週2回で通うなんて無理だからヨガするわ」となったのが2ヶ月ほど前だ。

 

YouTubeでアホほどヨガ動画が上がっているし、毎回4500円払うならまずは無料で出来る方からやろうと、適当検索して初心者でもできそう、尚かつ5〜10分ぐらいでできそう、さらにはコメントも評判がいいやつを選んでやってみた。

 

まあそれが効く、効く。

股関節グルグル回すだけとか、そんな簡単ポーズしかしていなけれど、「う、筋肉が縮んでおる」という自覚が芽ばえると同時に、「うお、縮んだ筋肉が伸びておる!」という感覚ヨガポーズをしながら味わえるのだ。

 

私は親族あん摩マッサージ指圧師がいるので地元帰省時はしょっちゅう鍼やマッサージをしてもらっているけれど、5分程度の軽いヨガを終えた後は、鍼やマッサージをしてもらったあとと似たような気持ち良さがある。副交感神経が優位になるとはこのことか!という感じ。

 

(余談だけれども、たまにマッサージに行って「もみ返ししんどい」と言っている人がいるがあれは力加減があってないのであんまりよくないそう。体がポカポカしてねむたーくなるぐらいがいいよ。マッサージ受けながらぐう…と寝てしまうならそれはちょうど合ってるんだと思う。もみ返しばかりくらっている人は今すぐ担当をかえよう。)

 

私はこれまでにホットヨガとか近所のお寺でやってるヨガとか、そういうヨガ体験したこと複数回あったけれど、ここまで効果を感じたことは一度もなかった。「ふーん?」って感じ。それは多分、20代筋肉がそこまで縮んでいなかったか効果を感じにくかったとか、自分の体の悩みとヨガレベルがあってなかったとかもあると思う。

 

腰痛で悩んでいる今、私に必要だったのがド初心者ヨガだったのだ。

 

私はもともと毎朝ラジオ体操をするし、少なくとも週に1度はジムで体を動かすし、毎日夕方になると7km以上のジョギングに見せかけたウォーキングをしている。健康には気をつかっている方ではある。

 

それでも、この生活ではインナーマッスルには何の改善や向上もなかったということだ。550円しか払ってないけれど、あのお兄ちゃんの「腰のインナーマッスルを鍛えるには電気治療ヨガしかない」という一言は、その価値があったと有り難い気持ちだ。

 

初心者 ヨガ 5分」で見つけたヨガ効果を感じたので、慣れに合わせて「ヨガ 腰痛 改善」「ヨガ 肩」「寝る前 ヨガ」「ヨガ 15分」とかいろいろ気になる症状や気になる単語を組み合わせて検索をして、ちょっとずつヨガバリエーションを増やしている。人気のものはやっぱりどれもいい。ちなみに、再生回数が数百万回を超えているものは、「日常的にこの動画を見てヨガをしている人がいる(リピーターが多い)」ということなので、やるならぜひそういうのを見つけてくれ。

 

一応、整骨院に行く要因となった腰痛は今はもうなくなっている。

多少はあるけれど、今まで通りに戻りましたという感じ。それだけでも十分ありがたい。

 

念のため、整骨院に言ったあと整形外科にも行ってレントゲンを撮ってもらったけど、背骨をつなぐ軟骨が腰の部分だけやたらすりへってることを目の当たりにしてショックを受けた以外は特に異常なかった。整形外科だと保険が効くので短いけれど電気治療が200円ぐらいでできる。あれもほどよい楽さを感じるけれど、200円払うならタダのヨガでいい。

 

スピリチュアル味が強いやつが目立つので今までは遠巻きに見てたヨガだったけれど、コイツは今の私に必要ものだった。単純に「よくできた柔軟」ぐらいの感覚でやれるやつがたくさんあるので、デスクワーカーで体に悩みがある人が軽くやってみてほしい。

 

ちなみに、もちろん1回では効果を感じにくい。(感じている人もいるようだけど)私は毎日やって2週間ぐらいで「はっ、前より動く!!」

となったので、そのぐらいか、1ヶ月ぐらいはぜひ続けてみてね。あと、講師の人が言ってることを変にねじ曲げて自分流にするのもよくないと思うから最初はその通りにやってみるのがいい。

 

良かったものは人にすすめたくなるよね。だけど、「ヨガいいよ」ってリアルに言いまくる人って多分ちょっといやだろうなと思ったので、ここでひっそりとオススメしておくよ。

2023-07-18

君たちはどう生きるか」で語られている内容は古事記にも書いてある。 わざわざ宮崎駿人生ジブリを持ち出す必要はない

一応言っておく。

ちょっとネタバレするぞ?

するぞ?

ちょっとだけするぞ?

日本における最古の『行きて帰りし物語』とされる『ヨモツラサカへの旅』がこの作品の骨子(ベース)だと思う。

元ネタというよりも「とりあえずこれを背骨にしてここに肉と別の他の骨もつけてこ」みたいな感じ。

いきなりジブリベースで読み解いてしまうと「ヒミ様ってなんで火属性なの?」という所で、「炎上メタファーでは」「本能寺の変モチーフ。君たちは宮崎駿の敦盛」と意味不明な方向に考察がすっ飛んでいきかねない。

モツラサベースであれば、「母親が火で死ぬから物語が始まっているのは、カグツチを産む所から物語が始まるヨモツラサカへの旅そのままじゃないか」となるからこの辺の混乱は少ない。

開いてはいけない産屋だったり、母親が帰れと言うのとかも、ヨモツラサベースあるあるだなあでまずは終わらせてそれからじっくり考えようと思えば地に足をつけて考えられる。

小学生低学年ぐらいの子は仕方ないにしても、高学年ぐらいだったら日本の歴史として「イザナギイザナミがいたという設定があって、イザナミカグツチファイヤー自爆して死んでまあそこから色々ダークファンタジーじみて来たんすよ」と授業で習っていると思うし、子供もついていける内容だったのではと。

宮崎駿最後物語に選んだテーマとして古事記に挑戦ってのも、ラスボスのチョイスとして納得感はあると思う。

いや本当、この「ヨモツラサカ」解釈って全く大発明感がないというか、「素直に見てたら普通に分かるよね?」と俺は思ってたんだよ。

でもネット見たらビックリした。

誰もその話しないでひたすら「後継者争いがテーマ主人公宮崎吾朗」「インコテレビ局社員」みたいな考察ばっかが飛び交ってるんだもの

いやいやもっと普通の所から取り掛かろうよ。

マジでこの内容は古事記にも書いてあるから

「こんなオタクしか伝わらない映画やっちゃってさ―」じゃなくて、中学生以上なら皆知ってる内容がベースから

なんかもう変な方向に進みすぎだよ最近映画感想

他人より凄い感想を言おうみたいな意識に凝り固まりすぎ。

自分が素直に思ったことを言おうぜ。

じゃあ俺から言うよ。

作画は凄かった。

ストーリーマジで普通

ばあちゃん妖怪すぎてちょっとキモかった。

地球儀歌詞が何を歌っているのかがふんわりしていて掴みきれなかった。

2023-07-16

君たちはどう生きるか』の考察ゲームに対しての個人的意見 ネタバレあり

アオサギ鈴木敏夫」は確定情報ではないが、「鈴木敏夫のような油断ならない存在友情を育むことの尊さ」は紛れもなくあの映画存在していた。

映画のもの感想というよりも、映画を通して広がった考察ゲームに対しての感想みたいになってしまうが、私が言いたいことを一言で終わらせるならコレになる。つまり以下はその補足説明であり蛇足だ。

外野元ネタ探しをするほどに「解釈」の本質からは離れていく

映像の奥から表現たかった感情」を引き上げるために、元ネタとなった事象のものを言い当てようとするのは正しい過程ではない。

それはまた別のゲームであり、通常の考察と同じ枠組みでやるようなことじゃないはずだ。

眞人が自分を傷つけることによって周囲をコントロールしたことについて、宮崎駿引退詐欺元ネタであるかどうかを推理することに深い意味はない。

そもそも人間には誰しもそういった悪意がある」というのは、別にアニメ映画監督だけに限らない普遍的出来事であるというのは落ち着いて考えれば分かることだ。

巨大な塔が存在し、その支配者は老い後継者を探しているという話について、ジブリの内情をモチーフにしていると言い切れる要素はどこにもない。

アニメ業界全体の話かもしれないし、昭和から平成まで続いてきた価値観が変わりつつあるという話なのかも知れない。

作品が何を語ろうとしているのかを考えるときの補助線として造り手の実情を考えるのはいいのだが、「答え合わせが出来ない以上は試し書きの補助線でしかない」ことはちゃん意識するべきだ。

この切り分けが出来ているか重要なんだと思う。

物語からメッセージを読み取ることを投げ捨てろというわけではない

元ネタ探しをしても仕方がないとは言ったが、物語からメッセージを受け取ることを完全に拒否するのも間違っていると思う。

多くの物語はそこに寓話性があり、造り手なりの思うところがあって語られている。

たとえその始まりが「戦闘機をカッコよく飛ばしたい」「戦車を戦わせたい」のような画作りを主目的としたものであっても、その中で人間を動かしていくうちに「戦争悲惨さを描こう」「戦いを通じて育まれ友情を描こう」といった方向性が生まれてくるものだ。

実際の所、それらは多くの場合祈りのようなもので「勇気を持てば道が拓けると信じたい」「本質を見抜けないものは失敗して欲しい」「誠実であるものが救われて欲しい」といった願いの共有に近い。

時にはそこから反転して「でも現実はそうじゃないよ」「悪い奴ほどよく眠るんだよ」といった嘆きが語られることもある。

物語一貫性を持つためにはそういった精神的支柱必要なのだ

「大いなる力には大いなる責任が伴う」という支柱がなければスパイダーマンスパイダーマン足り得ないのである

それを受け取ることを拒否すれば、鑑賞者の頭の中で物語を崩れないように積み上げていくのはとたんに難しくなる。

君たちはどう生きるか」は問い詰めているのではなく問いかけているんじゃないか

このタイトル過剰反応して「うわーお説教だ―」となっている人をちょこちょこ見かける。

でもこれって問いかけぐらいでしか無かったと思うんだよな。

名前元ネタとなった本もそうだったし、この作品もまたそうなのだと感じる。

そしてその答はなんでもいいんだと思う。

主人公は「汚れ無きもの時間をかけて積み上げることは理想かも知れないけど、そうはならないから清濁併せ呑んで生きていく」と決断した。

無数の有象無象が生きる世界を見て回った後に、詐欺師のような友人を引き連れてそう宣言したたことで物語方向性が確定した。

より理想的な世界を求めた大叔父の夢は壊れてしまったが、その夢を実現する手段に辿り着けなかっただけで夢を持ったことそのものが間違いだった訳ではないのだろう。

インコの王は本質を見つめることを理解しないまま大雑把なことをして塔を壊してしまったが、それでも塔の外でデカインコとしてそれなりに暮らしていくのだろう。

自分理想通りに生きられるかは分からないけど、決断が迫られるときは来るから自分なりの準備はちゃんとしておいた方がいい、でも出来なかったからと言って何もかもがお終いではないよというぐらいの感じか。

母との再会・別れ・そしてアオサギとの友情

変えられるものと変えられないものの話なんだと思う。

何が元ネタだったか考慮するのではなく、描かれようとしてた哲学が何だったのかを考えていくのならば。

自分気持ちをがむしゃらに伝えれば、まだ生きている母親を取り戻すことは出来た。

必死に頑張ったけど、もう死んでしまった母は取り戻せなかった。

アオサギとは敵同士のようでもあったけど、最後には友人になれた。

最初の印象に引きずられてずっとアオサギといがみ合っていたらこうはならなかっただろう。

でもアオサギがその気持ちに応えてくれたのは嘴の穴を埋める木を直した後からだ。

本当にアレは偶然の出来事で、もしも最初からピッタリ嵌っていたらアオサギは本当に飛び立っていたんじゃないだろうか。

たまたまもう一度作り直して貰おうとしたことが、あの二人が友人になるまでの最後の一押し分の時間を与えたように見えた。

あの友情は偶然の産物でもあるし、同時に二人の意志によるものでもある。

自分意志で変えられるものと変えられないものがこの世界にはあるが、もしも手に入れたいものがあるなら諦めずに進まないいといけない。

「それは宮崎駿が結果を出した人間から言えることなんだよ」と言いたい気持ちはあるにはあるんだが、結果を出している人間の口から聞かないと受け入れにくい言葉でもあるなと。

元ネタ探しを辞めても作品とは向き合える

作品をどう解釈していいか迷ったとき元ネタを探せばいいんだという風潮がいつからか生まれていた。

それはエヴァンゲリオン解体新書日本中で書かれ出してからいよいよ熱病のように広まったように思う。

特に最近庵野監督が何かと話題になったので、作品考察とは元ネタ探しであるという考えはオタク業界において根強い。

それは一つのゲームとして面白くはあるんだけど、考察とはそういうものであるとは思わないでほしいんだよな。

まして単に感想を述べたいだけなのに元ネタ探しをする必要があるなんて勘違い絶対にしないでほしい。

世の中にある物語の95%は元ネタなんて探さなくてもストーリー背骨さえ見いだせれば話の内容はなんとなく分かるように出来ている。

かに途中で話が変な方向に向かうことはあるけど、展開の矛盾だとかご都合主義だとかの野次飛ばしたい気持ちを抑えて、大筋自体を素直に受け入れれば自ずとそれは見えてくるように思う。

考証ぶったクイズごっこや、食通ぶった矛盾探しばかりしてないで、まずは物語を素直に楽しんで欲しい。

君たちはどう生きるか』の感想を見ているとついついそう感じてしまう。

おせっかい老婆心なんだろうけどさ。

2023-07-11

今日ちょっと暴れるぐらい悲しかったが

暴れても体が痛まないくらい体が回復していたのはとても嬉しい

治癒力を上げる方法は薬に勝るかもしれない

追記

と浮かれていたら翌日はまたダメだった

人の恨みは恐いね(某総務官僚の娘が親になったときの怖さを小学校3年の国語の授業で詩に書いたら背骨を折られたらしい)

社交ダンスがもう出来そうもないのが悲しい

熊本災害歴史関係あると思ったりする

追記 13:17

最大の敵が

脊柱…いてへ電気

休みたいんだけどな…

2023-06-26

陸上の腹だしブルマスタイルについてエンジョイ勢が考えていくよ

バレエ/新体操/ダンス/マリンスポーツを浅くやってたエンジョイ勢です。実は陸上範疇外です。釣りました。

腹だし&ブルマの何が良いのか伝えたいと思います。これは足の可動域の問題です。

前後に足を振り上げる」動作をするときに使う「腸腰筋」の動きをなるべく妨げないようになっているのがあの服装です。

この筋肉肋骨のすぐ下の背骨から腹、骨盤を通り、太ももの付け根に繋がっています

「足を付け根から動かす」必要がある場合、この筋肉を使わなければなりません。足の付け根は骨盤ではなく、肋骨すぐ下なのです。

この部分の動きを阻害しないのが腹だしスタイルと言えます

ここを伸縮性のある素材で覆ってしまうという案があります。が、その伸縮性のある素材の裾を骨盤で止めようとする場合、強く締め付ければそれだけ腸腰筋の動きを阻害します。

弱く止めればまくれ上がります。留め具無しのセパレート式のフィットネス水着で泳いだ経験のある方なら分かるはずです。

ではなるべく動きを阻害しないで体の動きに沿って足の付け根まで覆うとします。そうするとレオタードになります

あれは正直ものすごく面倒です。着替えとかトイレとか。(水着で大体の人は経験があるはずなんですが)

着なきゃいけない伝統バレエ新体操)でもなければ避けたいのではないでしょうか。

そもそもレオタードと腹だしなら腹だしのほうが恥ずかしくない気がします。個人的には。

ブルマも同じように足の動きをなるべく邪魔しないための服装です。

筋肉はわりと繊細で、少しでも引っ張られると力が分散します。なので可能な限り太ももを覆わないのが一番パフォーマンスが出ます

(一時期流行ったスポーツタイツも正しく装着しなければ意味が無いとだいぶ浸透したと思います

まあだいたいこの記事に書いてある通りだとは思います

https://number.bunshun.jp/articles/-/846814?page=2

運動やってる時はちょっとでも結果が上がるならやりたいんですよ。

見られるのもまあそんなに恥ずかしくないです。全員同じ格好している空間なら平気です。それが生足レオタードであろうとも。

問題点は撮られてお外に写真が出回るってことに絞ってもいいんじゃないかなと思いますね。

2023-06-23

anond:20230622210327

手術したとき象に踏まれたかとおもった 腹から背骨あたりまでずーっと一面いたかった

中学時代からずっとソフトボールをやっていた

身長は169cm

高校時代総体にも出た

今はもう30が見えるくらいだが

今でも週3くらいで身体を動かしている

 

通勤中、女性専用車両内で知らんババア

あなた男性じゃないの?」

と声をかけられた

背骨へし折るぞババア

私は別にトランス女性のせいだとは思わない

名前も知らん奴にいきなり難癖付けてくるキチガイが悪い

保険証免許証見せてやったら

なんかモゴモゴ言いながら反対の端まで移動していった

謝れよババア背骨引っこ抜くぞ

2023-06-06

anond:20230606062137

真面目に答えると椅子『だけ』だと救われない。PCデスクだとすれば画面の高さやキーボードの高さもかなり影響する。

ノートPCはあまり望ましくない。画面とキーボードが近すぎる。打鍵やすい低さに置けば画面が低すぎて首に悪いし、画面を上げれば打鍵しづらくて肩や肘に悪い。外付けの画面またはキーボードを繋ぐべき。

あとは単純に筋肉だな。腰の筋肉が衰え過ぎるとちゃんとしたベッドで仰向けに寝るだけでも腰が痛む。これはかなりツラいし、危険信号でもある。根本的に解決するには最低限の筋肉をつけるしかないんだが、椅子や抱きまくらでQoL向上してしまうと問題の先送りになって悪い姿勢固定化するおそれもある。

安全重視なら整形外科とかで腰と背骨を診てもらうべき。まぁ病院不要可能性もあるから強くは勧めないが。

病院に行くにせよ行かないにせよプランクをすべし。筋肉だ。筋肉はすべては解決しないが、腰痛の根治には必須なので。

プランクは静止型の筋トレとか言われるヤツな。腰痛予防なら一日三分でも充分だから欠かさず毎日やろう。がんばれ。面倒には感じるだろうがさほどツラくはない。ツラいほどやらなくても効果はある。

睡眠の質が悪いと何もかも阻害するからここを改善すると一気にアガるぞ。がんばれ。もし仰向け寝もツラいレベルで弱ってるなら一週間以内に効果を実感できるはずだ。

快眠を祈る。

2023-06-03

セルフクンニ動画色々見たけど横から撮ったのがないので全部フェイクに見える

小学生とき座高を測定されてマット運動の成績も高かったゆえにセルフクンニ適正ありと判断され自民党政権下の国策田舎の山奥にある中高一貫セルフクンニ軟体開発女学院へと編入させられて毎日毎日過酷な舌延長と背骨が折れるような柔軟体操強制されて3年時にはようやく陰核包皮に舌が届くほどに成長するが首席卒業者は既に首延長舌延長等の肉体改造を受けておりくちばしのように尖った唇で自らの陰核をチューチュー吸いながら卒業式の祝辞をスラスラと読むだけの実力を身に着けておりそのときようやく私は選抜されたなかでも出来損ないの落第生だったのだと知りやっとセルフクンニに囚われない人生を歩み始めるがある日この地球に強大な軍事力を持った異星人が襲来し地球全土を武力によって掌握すると宣言してから各国で先進的な兵器の開発が盛んに行われ我が国日本でもセルフクンニ専門学校卒業者を対象とした狭小コクピットを備えた小型人型機動兵器の開発が実施され脳波コントロールに加えてデバイス化した陰核を舌で刺激することで高速かつ繊細な動作が実行可能なその人型機動兵器は各国で注目を浴び世界中からセルフクンニ経験者が集められるがかつて日本セルフクンニ専門学校首席卒業したエリートたちが世界の才能を駆逐し次々と候補エントリーするも彼女らの殆ど破滅主義に目覚めトー横に入り浸り地雷メイクして左手首ズタズタブロンODアル中メンヘラと化していたと判明し防衛省は自らの犯した過ちとその現状に頭を抱えるも私のような次席卒業者に目をつけセルフクンニの再訓練を課し同時に過酷な再訓練で選抜した後正式セルフクンニ姿勢しか搭乗できない特殊小型機動兵器パイロットとして任命され彼女たちは果てなき異星間の争いに身を投じることになる

2023-05-20

anond:20230516211215

キャベツ1kg千切りしたぞ。まだ4割くらい余ってる。葉の背骨の硬いところは外して千切りするから葉の背骨スティックが大量にできた。

これをポリポリかじるの最高。甘くてたまらん。

2023-04-12

anond:20220820115821

高い知能は「必要だった」というより、生存に有利な武器だった、という方が適切だな。

他の動物大脳神経系を発達させられないのは、四足歩行が基本のため「重い頭」を首だけで支える構造に無理があるからだ。有用武器だが重すぎた牙を発達させたサーベルタイガー連想してみよう。

対して人間は、生存条件の変化から二足歩行をすることになり、「重い頭」を背骨で支えることが可能身体構造である。だから、高い知能を手に入れたにもかかわらず滅びずに済んでいる。

その代わり、つまり直立二足歩行の代償として人間は「腰痛」に悩まされることになった。ひょっとしたら将来人間腰痛で滅びるのかもしれない。

2023-04-06

背骨が柔らかく動けるようになりたいと思いトレーニングジムに通いはじめた。最初は筋力トレーニング中心で筋肉痛になった。そこで施術者の方に「体全体が柔らかくなった。」と言われ、びっくり。毎回定期的に施術していただくことで体を動かせている気がする。通い始めた頃は、特に変化は無かったが1ヶ月もすると体が変わってきた。今まで辛さを感じていた仕事や気力の回復にも効果があるのではないかと考え始めた。施術と家での筋トレ、3ヶ月続ける事によって目に見え

Anond AI作成

2023-04-02

私がたどり着いたモニカ病(突発性肛門痛)の対処法(治し方)

ある種のストレッチだと思うのだが

1 肩幅くらいに立つ

2 つま先が狭くなるように足をハの字にする。その際、踵やくるぶしの外側に力が入るというか重心がくるようにする。ひざは伸ばす方がいいと思う。そうするとふくらはぎとか太ももの外側が張る感じになるはず。

3 お尻が肛門から外側というか体の後ろ側に開いていくイメージを持つ。(かなりうまくいったときは腰のあたりも後ろ側に背骨から左右に割れていく感じのイメージになる。)

4 30秒から1分くらいその状態キー

これで私は痛みが緩和されたり治まったりする。個人差が絶対ある話だと思うので各自で足幅や力の入れ方、時間を調節してください。

また、あくまで私はこれで良くなるという一個人経験談です。やった結果、悪化する可能性もあると思いますので、慎重に、自己責任で試してください。

2023-03-30

anond:20230330160354

誰やねんと思って調べたら、

森泉:全く考えてなかったですね。ていうか思いつかなかった。就職して社会人になって25歳の時、初めて実家を出て友人と中野で2人暮らしを始めたんです。そこで交流する人達を見て、世の中には自由な人がたくさんいるんだなと思って。その頃「子どもの時お絵描き教室で絵を描くのが好きだったなあ」って思い出して、絵をもう一度描き始めたんです。それが楽しくて楽しくて。絵で食べていけたらいいなと考えて勢いで10年勤めた会社を辞めたんですけど、そこからもちろん仕事なんてなくて、ふらふらしながら漫画を描いたり、大林宣彦監督事務所にしばらく勤めたりしていたんですよね。大林監督から大切なことをたくさん学びました。とくに監督が見せてくださった表現者としてのあるべき姿勢、態度は、僕の創作者としての背骨になっています

https://tokion.jp/2021/08/16/mangaka-takehito-moriizumi/

キトーフラフラやって有名な(?)映画監督の娘と結婚して勢いで会社辞めて嫁の親父のコネバイトとかしてたら何となく上手く行きましたって感じの人間っぽいな。

そんな奴の言うことに期待する方がおかしいと思う。

2023-03-25

昭和の人たちのアホな育児

昔の人たち、今の情報社会とはぜんぜん違う資料が少ない、育児研究も進んでない状況で育児をやっているので

むちゃくちゃである

口唇口蓋裂の子供に手術をしなかったり

背骨が湾曲している子供に手術をさせなかったり

でも、その子供が大怪我したら病院につれていく

自分の子供に障害児ということは認めなくないが、けがをしたら病院につれていく

体罰はあたりまえだし、お前は橋のしたに捨てられているのをひろったんだと平気で冗談を言う

不登校は悪なので子供暴力をふるってむりやり家から連れ出す

発達障害という言葉もない、子供体罰はしても意味がないということをだれも知らないので

ケーキが切れない非行少年たちも発行されていないのでね

そんな昔のむちゃくちゃな自分の愚行はわすれて、昭和の親たちはいものほほんと暮らします

anond:20230324205651

AVじゃないが露出調教モノが好きでしてね

中華素人作 顔は見えない  

  

大学図書館自習室

ミニスカ・♡穴のショーパン履かせて

ローター+アナル低周波機器でオート浣腸セルフ撮影させるシリーズ

  

調教グループビデオ通話命令してるらしく(字幕翻訳した)

  

・談笑が聞こえる、人が行き交うくらい自習室外に人がいる

・「公開調教中+実名」をガーターストラップのとこにクリップ掲示

・注入量増に合わせて低周波パワー上げさせる ボタン押すとクソデカシステムボイスが響く

・緊張、快感苦痛でヒザ腰がガックガク

・人が見えたのか、半開ドア閉めちゃったのを、罰でドア全開にさせて外にピースさせる

  

など エロすぎて背骨と目の奥がピリピリして怖かった

  

唯一無二なので今後1000回に到達する予定

2023-03-23

anond:20230323215823

年をとると腰が曲がってしまうのはなぜ?

https://www.chikugocity-hp.jp/outline/magazines/genkinotsubo/_1472.html

高齢者の中には、腰が曲がってしまって杖をついて歩く方も少なくありません。

そういった高齢者の多くは「脊椎の圧迫骨折」により、背骨が潰れて腰が曲がってしまっています

圧迫骨折は、重いものを持ち上げるなどちょっとした衝撃でも起こることがあります

骨がくだけてるんさ

2023-03-12

レシピ日記

イワシの安いのがでてたからまぁ買ってきた

買うときのコツはぬるい場所放置しないことと、魚売り場特有の厚めのビニール袋にパックをつつむこと。くさい液がもれないからね

イワシは手でひらくことができる、やるとミニサイズアジヒラキみたいな形になる。

 

まずパックをあけて、魚体についてるとれてない鱗を手でなぞってとって皿の上の2枚のティッシュなする。

水洗いしてもいいけど俺はしない

おなかの真下にあるひし形の骨をむしってさっきのティッシュへ。

内臓はまるやきは取らないが鮮度が悪いため丸焼きにしないときはむしってティッシュ

オレンジ色たまごだけとって一緒にやいてもいい

手開きにするぶんは背骨の両側をゆびでなぞって尾びれのてまえで折りとる、頭もむしる、ひらきができたらフライパンに皮を下にならべる

丸焼きにするぶんは魚焼きグリルトースタープレートをしいてそこに交互にのせる 6尾と卵 

手を洗って塩を魚焼きグリルフライパンにふる

フライパンにはさらに黒コショウ小麦粉(顆粒)もふりかけオリーブ油もひとまわしする

お好みでニンニクトマトをいれてもいい

蓋して弱火

さてひらいたときにでた頭はティッシュ(もったいなければマクドケンタなどファストフードでもらえる紙ナプキンとか、梱包材の古紙を破ったやつでいい)の上にのせてある。

内臓うろこあたませぼね、全部まとめてビニール袋へ。口を空気をぬきながら細くねじってかたく一結び。夏場は冷凍庫へ。今ならまあゴミの日まで待つわ

開きは縁がかりかりしておいしかったな。

丸焼きはあしたのあさ大根おろしそえて味噌汁と一緒にたべるわ。

おわり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん