「時短」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 時短とは

2024-05-19

anond:20240517191901

あーそれ、この部分をプロフに書くと質は下がるけど条件に合った相手が見つかりやすくなるよ

「運よく子供が生まれたら、お金は私が稼ぐので、あなたに育休取得と時短勤務をお願いしたい」

ただマウントっぽく感じる言葉だし、ヒモみたいなのも寄ってくると思う

フォローとして「もちろん家事育児は分担します」も入れてね

婚活だと条件じゃんけんになりやすいから、王道以外ってマッチングしにくい

趣味からとかの方が見つかりやす

anond:20240517191901

そもそも育休はともかく時短なんて必要ないだろ

現実育児知りもしないくせにズレた持論ぶつけてくるからバカだと思われてお断りされてるだけだよ

女性ミラーリングされた途端に「育休が癌」なの自白し始めて笑った

追記

ブクマされてたから先に書いておいた増田追記として貼っとくね

https://anond.hatelabo.jp/20240519103938

ちなみにこういう話になるとネット上の男は「女も育休使わなきゃいいじゃん」って言い出す

女を苦しめることができるし、男の行動は変えない理由ができるから

俺も男だからこれくらいは簡単に読めるw

って内容です

追記終わり

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

男性は育休取れないから、子供まれても育児出来ないんだってよw

制度としては認められているし、会社拒否できないのに

男性は育休取れないんだって

なぜか?それは育休取るとポジション失ったり上司から不興を買ったりするって知ってるからだよな

じゃあなぜ女性は育休取れるのか?

女性不利益被りながら育休取ってるだけなんだよな

それゆえ「収入が落ちる」ことがあったり「パート勤務」に転職せざるを得なくなる

でもこう反論する男もいると思うんだよ

女性最初から育休を織り込み済みだから男性ほど不利益にならない

ってね

そして、男性は育休なんて使わない前提だから、社内に与えるインパクトが大きく

上司理解も得られないと続くわけだ

かにそういった面はあるだろう

でもそれを認めた時点で「就職」にも「仕事の振り方」にも「給与査定」にも

いろんなところに男性優遇があることを認めることになるんだぞ?

だってそうだろ

男性優遇が無いなら男性が育休使ったところで

女性が育休を使う場合と何の違いも出ないはずだから

男性社員が1年育休使いたいって言われても、珍しさからちょっと驚くぐらいで

「まあ女性が使うのと一緒か」って合理的判断に落ち着かないとおかしいんだよ

でも男性の育休だけ嫌う

それには「男性に育休を使われると会社として困る」事情がないと辻褄が合わないんだよ

じゃあ「困る理由」って?となると

となるわけだよね

「女は実力がないだけだ」とか「女は働きたがらない」とか「パートばかりするから収入格差があるだけだ」などというデータの表層だけ掬い取って都合のいい解釈して事実を包み隠すのは無理あるのw

あと「男は時短勤務できない」って言い訳も笑えるよなw

パートでも何でもやれよ

「なぜ男性だけ時短できないんですか」ぐらい言えよ

時短になっても貢献できます」ぐらい交渉しろ

女より優秀な社員様なんだろ男性はw

そんな行動も起こせないなら、せめて素直に「身分の低い女と同じ立場になりたくないんです」ぐらい言えよ

ほんとネット上に現れる男って論理より感情言葉吐くよな

男の立場を守るために嘘しか言わない

煽りで話ズレちゃったけど、、、

ここまで読んだなら

男女格差の癌は「育休格差」って認めてくれたと思うので男性も育休取るように!

女に育休を押し付けるな

せめて女より年収少ないなら取れ

今の日本社会じゃ夫か妻のどっちかは不利益避けられないんだ

だったら年収が低い方が被るのが当たり前だろ

社内でちょっと白い目で見られることぐらい許容しろよ?

男性優遇社会女性男性と同等以上の年収得るより簡単なことだ

それに男性全員が取るようになれば不利益も無くなることぐらいわかるだろ?

それはつまり男性も育休を取れば女性不利益も無くなるってことだ


anond:20240517191901

ちなみになる話

中小企業ほど男性は育休取れない」「時短勤務できない」なんてブクマも多いけど

これも「中小企業ほど女性採用しない」ってことの裏返しだから

男は育休押し付けた結果、優遇されまくりですねー

あと最近こういうの書くと「女認定増田」が現れるけど男なんでよろしくw

論理的に考えりゃ普通の男は「育休が癌」ってわかってるんでw

anond:20240519010934

いやお前が明らかに文意読めてない

時短にしてキャリアに傷がついた状態離婚されたら困るだろ 音だってそうだがって話してんのに

専業になって離婚されたら女も男も困るわ

何の診断書ならいける?

バリバリ元気だし健康だけど仕事疲れるし残業いか普通に医者から就業時間制限してほしい

大手を振って定時、なんなら時短で帰りたい

醤油飲んだらいける?

anond:20240517191901

すべての夫婦はおよそ3割の確率離婚するんだよねぇ

離婚すればまた自分自分の食い扶持を稼がねばならないわけだけど時短勤務でキャリアを捨てた男性がまっとうに社会に復帰できるわけがないよねぇ

まりお前の提案は「私は3割の確率でお前を死に至らしめる」って言ってるようなもんなんだよねぇ

だったらそんなもん誰も首を縦に振るわけがないよねぇ

そんなことにも気付けないなんてお前は救いようもないバカだねぇ

anond:20240518235418

特に高齢になってからやっと婚活始めるような出遅れ)男がそうしているように「年収は気にしません、育児してくれる夫が希望です、主夫OKです」って言えばすぐ探せるだろうに、

夫にも年収求めてる時点でな

これでほんとに時短勤務して年齢比で他の男より稼げなくなって、「普通の男はこれくらい稼げるのに!」って言いだすのが目に見えてる

2024-05-18

anond:20240518235539

いや元マスが1000万になってもお前は時短で働けよw

anond:20240518234534

男の会社時短勤務認めないって

時短勤務ができる所に転職させるだけじゃんね

スーパーでも何でも

ブクマカって社会経験ないんだろうか

こんなにも「女性下方婚しなくていい理由」をあげてくれるブクマカがかつていただろうか

[B! 増田] 男って女より年収低くても育児するつもり無いよな

男は育休も時短も無理

まり男は育休取れないので、女が育休を取るしかなく

男は時短勤務もできないから、女が時短勤務するしかないんだって

これで下方婚しろって無理だよね

育休や時短する側が求める年収、求められる年収

700 万程度で言うなよっていう話もありそう。「私が養うから」という含意を感じるので、そうならば 1,000 万くらいは最低欲しいよね。

1000万が最低クラスだって

希望相手年収を200ー300とかに調整してみれば

女の年収は200万でいいらしい

下方婚する手段がない

女の年収は無価値

もう何しても上方婚!!

https://anond.hatelabo.jp/20240517191901

anond:20240517191901

専業主夫させてくれるなら全然結婚するけど

時短普通にダルいだけだから飲むわけが無いわ

もっと稼いで専業養えるくらい頑張りな

anond:20240518215039

夫婦両方が時短小学校までやるのはあまり聞かないね

育休1年くらいなら聞くけど

そして相談所メンに自分時短をやるなんて認識はほぼないぞ

anond:20240517191901

多分釣りなんだろうだけど、何が間違っているかマジレスしてみる。

婚活結婚等価交換取引ではないので

自分が欲しい条件をそのまま相手に伝えても得られるわけでない。

例えば男女を逆にしても、子供が欲しいが仕事が忙しい年収2000万円の男がお見合いをして

  • 子供を2人産んでくれること
  • 家事育児をやってくれること
  • その代わりに仕事を辞めていいこと

を条件として出したら、かなり怖い感じがする。

これは、子供を産めなかったり、家事育児が行き届かないと、離婚されそうな雰囲気があるから。そしてその場合無職で歳を重ねた状態で放り出されるから

もちろん、結果として専業主婦になって子育て育児に専念する女性はいるけど、夫婦として一生添い遂げる信頼があるのが前提。

「運よく子供が生まれたら、お金は私が稼ぐので、あなたに育休取得と時短勤務をお願いしたい」というと絶対に誰もうんって言わない

これは相手に半ばキャリアを捨てるように要求しているので、うんと言われないのは、あなたが信頼されていないから。

まずは、あなた結婚相手として信頼される(キャリアを捨てて年収が増える見込みが無くなっても離婚しない・モラハラしないと思われる)必要があるだろう。

それは婚活条件として正しいのか

「夫に育休取得と時短勤務を取得させる」のは手段であってゴールではない。

そして、育休取得も時短勤務も夫のキャリアとのトレードオフがあるので、代替手段が取れるのであればそれも検討すべき。

では、ゴールは何なのか?

それは、あなたが「仕事が好きで仕事を続けたい、キャリアを積みたい」であるだろう。

そして、その実現のためには

など、さまざまな方法がある。

もちろん、夫の育休取得や時短勤務も選択肢の一つだけど、それを条件として突きつけるのではなく、まずは「仕事が好きで仕事を続けたい、キャリアを積みたい」ことを伝えてわかってもらった上で「妻のキャリアアップをサポートしたい」と思って育休や時短選択してくれるような人を選ぶべきではないかな。

年収問題にするのは間違っている

相手年収自分より低ければ育休や時短要求できるという考えは間違っている。

もちろん、夫婦で話し合った結果として「年収が少ない方が育休や時短を取得した方が得だ」という考えはあると思う。

ただ、その大前提といて夫婦に信頼がある必要がある。

信頼がなければ、仕事キャリア離婚へのリスクヘッジになるので、元増田要求は「キャリアを捨てる選択」の押し付け合いにしかならない。そして、結婚前の段階で不利な条件の押し付け合いをしてくるような人と結婚したい人はいない。

「38歳以下じゃないと絶対に嫌」という条件が意味不明

元増田を読むと

相手が38歳以下 → 低年収からしか相手にされない → 育休取得と時短勤務を押し付け

というロジックになっているのだけど、相手年収が高ければ(大黒柱になってくれるのであれば)、育休取得も時短勤務も要求しないように見える。

であれば「38歳以下」という条件を緩和して(そのかわり「おじさんくさくない見た目」とかの条件がつくかもしれないけど)、年収が高い人をターゲットにした方が良さそうな気がする。

anond:20240518215305

自分より年収高い相手結婚しといて、育児もしてもらうつもりなのかな」

と書いてるから育休・時短だけじゃなくて、そのうえで全部育児やらせたいんでしょ。

いまどきは妻が育休・時短取ったとしても育児は両方がやるのが普通だぞ。

それどころか育休は夫婦ともに取ってること多いだろ。

anond:20240518215039

男→女ならごく普通だけど…

育休と時短取ってる女なんて普通にいるやん

anond:20240517191901

私男だけど400万とか働くの向いてないでしょって男に思うわ~

でもどういう婚活してるのか知らんけど相談所なら専業兼業主夫希望男だけ紹介してもらえるんじゃない?

失礼しました。時短勤務を求めてたんですね。

男性は完全専業主夫志望なのではないでしょうか。

anond:20240517191901

育休と時短勤務取得で育児を頼む、年収は400万でいい、っていうなら俺と結婚してよ

2024-05-17

小学生の時、夏に暑くて「先生暑いです」って言ったら「みんな暑いんだから我慢しなさい!」って言われた。教室冷房は付いてるし、よくネタにされるけど職員室は涼しくて、なんで教室ダメだったんだろう。クラクラするくらい暑かった

それから水道の水は冬に冷たすぎて手が痛かった。ショッピングモールトイレは温水だったから、大人っていいなあと思っていた。授業参観で来た親が水道で手を洗って悲鳴を上げて、「いつもこんなんで手洗ってんの」と驚いていた。

トイレタイル張りで、和式ばかりだった。1階のトイレには1室だけ洋式があって、なるべくそこに行くようにしていた。学校の教えではなるべく和式を使うようにと言われていたけど、トイレ掃除の時の和式の汚れ方にはゲンナリしていたので、全室洋式にしてほしいと思っていた。

中高は私立に進学したので綺麗だった。

国立大学に進学した時、そこの講堂もかなり年季が入っていて昔を思い出したものの、空調設備トイレ水道大人基準になっていたので特に困ることはなかった。投票権という言葉脳裏によぎった。

世の中が大きく変化していく中で、小学校だけは何十年も前のままだ。生活の中に嫌な思い出がたくさんあって、もし記憶を引き継いだままあの頃に戻って人生をやり直せるとしても戻りたくない。学区を選べば最新式の綺麗な校舎の小学校に通わせられるだろう。しかそもそもそういうガチャ要素が国や自治体施策で用意されているのが気に入らない。親が工夫すれば解決するということは、親が無頓着な限り子どもは苦しむのだ。かといって、調べればクリアできる課題を一つ一つ潰していくなんて面倒くさい。

子どもを持たない理由が一つ増えてしまった。その他にも性犯罪教師存在や、PTAのめんどくささ、旗振り当番のめんどくささ、オムツの値段、食費のこと、保育園のこと、時短勤務のことなど考えることは山積みで、もうどうしようもない。どうでもいい。犬や猫でも飼って心穏やかに暮らしたい。

本日生存者バイアス

なんで「それ自体は正しい」ことなのに「昔は良かった」って話にしようとしちゃうかな。

https://twitter.com/observer_jp/status/1791431104697880764

あぁこの世代より上の連中がゆとり時短だってやったせいで

日本人唯一の「馬鹿みたいに働く」能力を削いだ結果ですねぇ

生産性の低さを残業で補ってただけじゃん・・・

https://twitter.com/Hamachiya2/status/1791431357165719883

怖いとか死ぬとかだいぶ言われてるけど規制前は(〜2015)豚の生レバーを出す店が結構あって自分もよく食べてたよ。まあ運良かっただけかもしれないけど行きつけの店でほぼ毎日数年食べ続けてたまに腹下すくらいだった。味は好きな人には堪らない感じの珍味。でも今は違法から気をつけてね

腹壊してんじゃん・・・

anond:20240517191901

まぁ給与低い会社だと特に男性の育休取得と時短勤務に理解のある職場は少ないだろうしな

男って女より年収低くても育児するつもり無いよな

当方婚活してる36歳女

年収は700万 高収入ではないけどマシな部類

年増だけど、相手は38歳以下じゃないと絶対に嫌なので、相手年収低めに設定してる

要は400-600万くらいの人に見合い希望出してるってこと

年収がマシなのとそこそこ顔がいいのでこの条件だとそこそこ見合いは組める

でも、「運よく子供が生まれたら、お金は私が稼ぐので、あなたに育休取得と時短勤務をお願いしたい」というと絶対に誰もうんって言わない

自分より年収高い相手結婚しといて、育児もしてもらうつもりなのかな

400万程度の年収大黒柱になるつもりなんか?むりやろ

追記---------------

私が相手に専業を求めてると読み取る投稿結構多いがそんなことは書いてない タイトル最初の3行くらいしか読んでないのだろう 全部読んだうえで専業云々言ってるのはだいぶ読解力がまずい

都内で700万程度の稼ぎで専業では生活は苦しい

300万程度稼いでくれやって感じ

男→女なら要求としてはありふれたものだが、予想通り反発が大きい

これで女は下方婚しない!とは笑わせる

男は大企業しか時短認められないんです!ってなら仕事辞めてパートするしかないんじゃない?そしてある程度子供が大きくなったら派遣として働いて下さいよ

まるで女ならみんな時短できるとでも言いたげだが、そんなことないからな できない会社に勤務してた女は仕事辞めてんだよ

ちなみに増田会社中小 増田年収が高いのは管理職から 会社には男も一応時短取る制度はあるけど使われてない 腹立たしい

パートが一日六時間、時給1100円、稼働22日で14万6千円 年収で170万ちょい超えるくらい

派遣が一日八時間、時給1500、稼働22日で26万ちょい 年収で316万ちょい

いね 屈弱的だ 離婚されたら困っちゃうね 女だってそうだよ 

話は変わるが、そもそも下方婚とやらの上下基準年収だけなのもおかしな話だと思う

妊孕力、年齢、容姿 それらのほうが努力でどうにもならない分貴重だ 年収なんて転職失業でなど簡単に上がることも0になることもある

多少の年収を盾にエラソーナ事を言ったが、寝集なんて脆い

はてなやXのバカ20代年収300万の女が40歳年収1000万の男と結婚することを女の上方婚だと思ってるらしいが、総合すれば女の価値のほうが高いので、これも女の下方婚

10以上年上の男との結婚生活なんて、死に勝る苦痛

(私は若さこそがもっと価値があるという価値観なのでこうなる 当然人によって同じ婚姻を見ても女の下方婚なのか上方婚なのか異なる)

現実には---------------

ただこの投稿ミラーリング釣りってわけではなく、本当の年収は800、年齢は34 男性の年齢は37歳以下で探してるので、本当より荒れそうな値を設定したが、ほぼそのまんまだ

こんな感じなのでほぼ確実に年収下方婚はしないと思うが、自分より年収が上の男は探してないので、未婚のまま生涯を終えると思う

■生涯独身---------------

ある程度自由になる金があっても、家族がいないのは相当に不便や孤独がある

いまは親も健在で、体も健康で頭も働くので何でもできる 今の仕事首にされても食いっぱぐれる心配もしてない 何某かでやっていける自信はある 一人暮らしでも寂しいと思ったことも一度もない

でも20年後もそうである自信はない

親亡き後、老いさらばえた体での孤独を思うと、たとえ貯金が一億あろうと足がすくむ

趣味があるから家族と仲がいいか独身でも大丈夫!というアラサー女性独身肯定発言を見てると、甘いなと思う

私も趣味はいっぱいある それなりに友達もいる でも、年老いた一人きりの人間立場は、若い人が思うより弱い

賃貸だって借りづらいし、入院するにもかなり苦労する 老人ホームだって身元引受人がいないと入れない

後見人制度もあるが、後見人悪用するケースがよくある 発見してくれる家族もないので、おそらくわかってるよりも悪用ケースはかなり多いはずだ

でも少数ながら幸福な老後を送った天涯孤独のとしよりも知ってるから婚活するよりエリート老人目指して邁進すべきなんだろうなと婚活してて思う

行政書士資格を取って先に述べた後見人となり孤独年寄財産を守ってもいいし、立場悪用するような事例を防ぐサービス考てもいい、若いうちにやれることはたくさんあると思う

婚活妊活には手遅れな年齢だけど、終活するならまだ若く条件が良いのである

2024-05-16

男親から見る男児女子トイレ使用について

増田は男。時短勤務。4歳娘と2歳息子がいる。二人とも保育園児。

妻はフルタイム勤務の土日出勤の仕事

よって育児時間増田のほうが妻より長い。土日に出掛けるとき増田+子2人。移動は息子ベビーカー+娘手つなぎか、息子ヒップシート+娘手つなぎのいずれか。

Xで時折議論になる男児女子トイレ利用について、意見を言っているのはほぼ女性な気がする。

反対派は

男児も性加害をする

・男親がトイレに連れて行け

多目的トイレを使え

男子トイレ危険なのは男の問題。女に我慢を強いるな

賛成派は

子供は性加害なんてしない

・性加害をすると考える女はおかし

男子トイレに一人で使わせるのは危ない

多目的トイレ車椅子障害者を優先させるべき

…みたいな感じだ。

増田場合、2歳1ヶ月息子はオムツが外れていないので、息子のおむつ替えの時はベビールーム多目的トイレおむつ台を使う。

4歳娘がトイレの時も多目的トイレを使う。そのついでに増田も用を足す感じだ。

というわけで外出時には多目的トイレを使っているが、特にトラブルはない。多目的トイレから出た時に誰かが待ってたこともない。外出時に多目的トイレが無かったこともない。ちなみに東京在住ではない。政令指定都市でもないので都会ってわけでもない。

そもそも多目的トイレの利用を嫌がる女親が理解できない。

なんでそんなに女子トイレを使いたいのか?

増田は息子が生まれる前も、娘を男子トイレに連れて行ったことはない。ずっと多目的トイレ。何の不自由もない。

議論になるのが毎回不思議

たまに風呂問題でも議論されているが、娘は女湯に母親が連れていき、息子は男湯に父親が連れて行く、で良いと思う。それが出来ないなら部屋風呂のある旅館に泊まればいい。

それ以外の選択肢はないだろと思う。

2024-05-15

ホームランが少ない野球って何に例えられる?三選

辛くない麻婆豆腐(それなりに美味しいし時短になる。けどコレジャナイ感

あと2つは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん