「契約社員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 契約社員とは

2024-06-12

anond:20240611225618

色々と調べているところなんだが

いまちょうど団塊の世代が75歳付近

何とか頑張ってはいものの、やっぱり体力不足で誰かに譲りたい

でも、零細中小企業なんて継ぎたくない、っていう地方企業たくさんあるらしいんだよな

で、そういうやつに限って付き合いのある取引先には売りたくないという謎のプライドも相まって

ずるずると承継せずに従業員が路頭に迷い、気づいたら外資系派遣契約社員奴隷になる

っていうパターンが増えてきているらしい

黒字廃業が何十万社かあるらしいから、単純に10人としても、何百万人が露頭に迷うってことだろ

マジでやばくねえか。

追記しました】時々幽霊になっていた

朝、いつもよりゆっくりめに出勤する。定時数分前にデスクに着き、私、今日幽霊なので!と宣言する。

幽霊なので電話は取らなくていいし、追加で仕事を頼まれることもない。

自分仕事にだけ取り組めば良いのだ。

疲れた職場を出てコンビニコーヒーを買いに行って気分転換してもいい。携帯をいじってリフレッシュも出来る。

いつもの様に時間に追われて次から次へと来る仕事を何が何だかからないままこなして、頭がオーバーヒートしてることは理解してるけどとにかくやらないといけない毎日と違って、私は「幽霊の日」が結構好きだった。

この幽霊の日が私にとっての有給日だった。

ほんとにね、今思うと何言ってるの馬鹿じゃないの???って話だけど、その時は大真面目にやってたんだよね。

幽霊の日、私はいない、ということにする。そして仕事をするのだ。幽霊の日=有給とりつつ仕事をする日、だった。

働き始めの頃は理解できなかったけど、増え続ける仕事に追われるうちになんて効率的なんだろう!!って思っちゃってた。取らないといけない有給も消化できるし仕事も進む!!お昼もゆっくり食べれる!!朝から夜まで本来見てはいけない携帯も、幽霊の日なら自由に見られる!休憩という時間がある!

一緒に働いているみんなもそんな感じ。有給とってもやることないしね〜笑って言ってみんな毎日働いてた。

平日勤務の仕事だったけど、土日もだいたいどっちかきてた。電話かかってこないし仕事が進むわ〜!ってキャッキャしてた。

もちろん残業代はない。カウントすらしてない。

ブラックなのは分かってたけど、なんかチームというか連帯感?が生まれしまって

「こんなしんどい環境で頑張り続ける私たち、かっこいいよね!」

って認識だった。ほんとあたまおかしいよね。

まぁそんな感じだったか普通に心と体を壊して辞めた。辞めざるを得なかった。

最後の頃は本当に頭がおかしくなってて、歩き方が分からなくなったり(右足と左足が上手く交互にだせなくなる)、車がどっちの車線を走るのかわからなくなって運転できなくなった。何度も確認して、ほくろがある左手が私が走って良い車線だ、左、左、左手?左ってどっちだ?ってなったりしてた。

倒れて精神科に行って、仕事に行くな!って先生に止められたけど、私にしかからないんです!私しか!!って言ってベッドの中でひたすら業務メールを返してた。職場にいる人に指示を出してやってもらってた。やってもらうことに対してすごく罪悪感があって、毎日謝ってた。傷病休暇中だったのにね。

しばらく治療を続けて異常性に気がついた。というか、実家に住んでたんだけど上司が毎週家に励ましにきてたんだよね。もちろん罪悪感でいっぱいだから会う時は目を合わせず土下座したまま、ごめんなさい、ごめんなさい、ってだけ言った。

それをみた両親がただ事ではないことに気がついてくれて、無理やり引き剥がしてくれた。しばらくは職場からの鬼連絡があったけどなんとかなくなった。ありがとう

その後はしばらく休んで、バイト契約社員派遣社員…とどんどん社会復帰できてきている。

派遣来年で満期だから、次は正社員に戻ろうと思ってる。

でもやっぱり時々思い出してどうしようもない状態になる。

.

追記

夜中眠れなくてなんとなく書いたものが思ったよりも伸びててびっくりした。

なんで辞めないんだ!とかおかしい事に気が付かないなんて!とか言われてるだろうな、って思ってたのに心配してくれたり労ってくれたりする人が多くてまたまたびっくりした。みんな優しいなぁ。ありがとう

そして幽霊制度意外と使われてるんだね。良くないけど仕事が進むのは事実なんだよね、ダメだけど。

私の職場はみーんな同じ感じだったよ。みんな幽霊。そういう制度、当たり前にあるって認識だった。

そしてせっかくなので頭おかしかった時のエピソードを追加する。↓

.

パジャマを着ずに次の日の服を着て寝ていた。パジャマを着てしまうと仕事に行きたくなくなってしまい準備の時間が足りなくなるため。画期的アイデアだと思っていた。

24時間落とさなくても良いコスメを使っていた。疲れて寝落ちしてしまうため。肌は荒れた。美容医療に頼っても未だ治らず。

仕事が終わっても、なかなか家にたどり着けなかった。退勤経路で動けなくなってしまうため。コンビニコーヒーを飲んで1時間程度ぼーっとしていた。セブンホットカフェラテいちばん美味しい。アイスコーヒーファミマ

・歩くと目の前が真っ暗になりクラクラして動悸がとまらないことがあった。でもそういう時はしばらく座ってれば治るから大丈夫!いつものこと!だった。

文字にしてみると異常としか思えないけど、その時は普通だったんだー。

今は毎日心穏やかに過ごせている。生きるか死ぬかだったから本当に良かった。

最後に、これで手取り14万だった。そのあと適当に始めたバイトの方が稼げて笑った。

転職活動がんばるぞ!良い企業出会ますように。

2024-06-11

anond:20240611160809

派遣自分立場わかって無くてやらかすのは現実でもまぁありえるシナリオだな

だが100億増田契約社員にすら届かないのがひしひしと解る

anond:20240611160538

何だそれ新卒でも見れるしむしろ経営感覚養えとかいうありがた上司のせいで感想文書かされるレベルだが

あーそれとも新卒契約社員正社員雇用派遣契約かの違いも解ってない?

2024-06-08

anond:20240608103832

https://jinjibu.jp/qa/detl/14223/1/

3月31日契約期間が満了となる契約社員がいます4月1日より1年間の契約更新を考えておりましたが、この度妊娠していることがわかりました。予定日が5月中旬のため、4月上旬から産休となり、出産後も1年間は育児に専念することを希望しています。このような契約社員に対し、ほとんど労務提供が期待できない1年間の契約をあえて更新する必要はありますか?

3月末をもって、契約を終了すると何か問題ありますでしょうか?

ちなみに当該社員は現契約が初回の契約で、初めて迎える更新時期となります

2008年書き込み

こんな調子でクビが決定する

2024-06-06

派遣

職場見学してからまた落ちた。

たぶん6社ぐらいしてるんだけど、これにアルバイト契約社員も含めると15社は落ちてる。

書類は通るのに面接でみんな落ちる。

面接練習すると良いですね、受け答えに問題はない、落ちるのが不思議ともらえるけど、じゃあなんで落ちるんだよになってしまう。

まだ別の大手派遣会社登録してないとこもあるから登録しよ。本格的に暑くなる前に仕事決めたい〜〜けど仕事就けられるのか?労働権利行使させてよ。

もう無理。すぐ就けるだろ〜〜と思って手続きしてなかったけど役所行ってきます

2024-05-19

全く同じ仕事をしているのに正社員契約社員では福利厚生退職金を含めた生涯賃金が1・5倍くらい違う

正社員は転勤があるが、必ず自宅から通える範囲

その差だけでこの待遇差は変だけど、じゃあ正社員になればと頑張っても、そもそも今は正社員枠がほぼ無い

ので永久搾取されて終わる

郵〇局に就職するのはやめとこうね、搾取された上に早死にするよ

2024-05-14

底辺転職活動に終止符を打った

このご時世で高卒正社員経験なしの底辺三十代ですが、このままじゃ駄目だろうと転職活動しました。

これまで何をしてたって、馬鹿から大学は入れなくて好きなことをしつつ、

実家お金入れることもせずアルバイト派遣でダラダラしてた。

でもコロナ禍入って仕事なくなって、一年ぐらいニート貯金崩しつつ引きこもり生活を送ってた。

一応その間にお小遣い稼ぎぐらいなのはしてた。それで何とかなってたのは引きこもってたから。

新しく何かを買うなんてことをしなくて良かったから。そういう意味では何とかなったのかもしれない。

元々の引きこもりが幸を期した。

それから一年ぐらい経って恋人ができた。年齢もあって結婚したいなと思った。

からそろそろ働かないとと正社員で探そうとしたのに騙された。馬鹿から

総合職業務委託でしたくない仕事をさせられそうになった。やっぱりやべーよと思って二ヶ月で逃げた。

調べたい人は果物訪問販売とかで調べると出てくるよ。それはやってなかったけど同じ系列

でも代わりに業務委託先で拾ってもらったので、そこで真面目に働いた。

したくない仕事を少し我慢してやったら半年しないで事務に移れた。

でも正社員ではない。派遣でもない。アルバイトだった。代わりに在宅でできたので引きこもり生活再開。

貯金はない。なのに金が出て行く趣味を持っている。

恋人には何も言わず結婚してもらった。これがいけなかった。

お金がないよね、と指摘された時にはもう駄目かもと色々なことが頭をよぎった。

けれど結婚したいと思った相手、とても優しい。全然怒らない。だから言った。

「どうするの?」と。

今の会社正社員にしてもらえるか打診して、駄目なら転職する。

その答えはスルリと口から出た。

ということで転職活動をした。

現職は営業が欲しいけど他はいらないとのことで早々に駄目だった。なので切り替わるのも早かった。

まず一つ適当なのに登録してエージェントに依頼。でもエージェント依頼だと企業も厳しいので全然通らない。

からその後は別の所も登録して自分で探したりした。

でも同じ事務仕事だと希望年収に到達なんて全然しない。底辺にもできる仕事と思われてるんだなと悲しくなった。

代わりに、未経験でもエンジニアとして育ててくれるという企業がいくつもあるとのことで、ITを目指すことにした。

何かやりたいことが明確にある訳ではない。でもやるしかない。後がないのだ。

勿論そんな目論見はすぐにバレる。企業HPを読んでも用意したカンペを暗記してもボロが沢山出る。

代わりにオンライン殆ど済ませたので、そういった意味では助かった。仕事を休む必要がなかったから。

そんなこんなで三ヶ月、何十社も落ちたが何とか内定をもらうことができた。

とは言え底辺なので最初業務委託半年、その後で通常の契約社員正社員という流れになった。

拾ってもらっただけありがたいと思うことにして、後は努力する。

実は早い段階でベンチャー企業からもらったが、エンジニアになるまでは契約社員という、当初の待遇と異なったので逃げた。

逃げるのは得意になっている駄目人間である。でもブラック臭いがしたんだ。その臭いに敏感になってるから許して欲しい。

自分が運の良い方かどうかは分からない。たまにSNS転職活動している人を見かけるがどれぐらいやっているのか分からない。

周囲に転職活動している人もいない。なので何も分からないが、こんな底辺でも何とかなると言いたい。

そんでもってこれは転職活動中にクソだと思ったことをまとめる。

エージェントの当たり外れの見分けが付けられない

エージェントから沢山連絡来るけど全然返信ない所とかある。あっちから声掛けてきたんだろうが!!と思うけど

金にならないと判断したら見切りも早い。希望してない職種求人票を一度送ったきり連絡してこない人もいた。

連絡がLINEなのも嫌だった。パソコンで打たせろ。フリック機能よりずっと早く連絡取れるぞ。

でも履歴書職務経歴書面接練習アドバイスをしてくれる点は良かったので、一人二人ぐらいはエージェントを使うのがありだと思った。

底辺じゃなかったらエージェント紹介の企業も通ると思う。底辺は駄目だ。私が生き証人です。書類選考全然通らない。

・連絡が遅い企業が多い

「○○日までに連絡します」で連絡してこない企業がそこそこある。ほんとある。何で?お前らが言ったんだろうが。

こっちは失礼にならないかなと不安になりつつ連絡しないといけないんだぞ、面倒すぎる。

提示した日までにお祈りでも良いから連絡しろ。そっちの義務だろ。

・お説教面接官もいる

圧迫面接なんて言葉があるが、圧迫ではなかったものの一人だけ、お説教面接官がいた。

「なんだこいつ何も知らないんじゃん。俺が教えてやらなきゃ」

みたいな感じで聞いてないこと語ってくる。え、私が話してることと違うけど大丈夫か?

こちらが女だから女性マウント取ってるみたいでちょっと嫌だった。

コミュニケーションが取れるか面接判断しますとか言われるけど面接官がコミュニケーション取れてないと思うよ。

因みにそこからは合否の連絡が来ていない。別に良いけど。落ちたと思ってるし、受かってても入りたいとは思わなかった。

そこの企業だけは入るの嫌だなと思った。

面接に来ない企業もいる

底辺でも書類選考はそこそこ通った。二桁はやったと思う。

でもその中で唯一、企業側が面接をすっぽかした。

オンラインだったので五分前から待機するも始まらず、開始五分後に連絡を取っても来ず、十五分経って席を外した。

翌日になっても連絡はない。こちから連絡しても無視

腹が立って転職サイトにチクった。こちから連絡をします、と。

でもすぐに連絡は来なくて、結局面接予定日の二日後に日本語の怪しいお祈りメールみたいなのが届いた。

そっちがすっぽかしたのに何でお祈りメールみたいなの送ってくるの?と腹が立った。

滅多にないと思うけど見分けられるようになりたい。本当に。

・化粧が面倒

男は楽で良いと思う。髪を整えて清潔にすれば良いから。苦労している人はいるかもしれないけれど。

女は化粧が必須になるので面倒。私服で良いよな所もあったけど、服云々より化粧が面倒だった。

から面接をお昼休憩と仕事後で詰め込むことが多かった。化粧の回数を減らすためだ。

化粧も30分も掛けなければ良いのに何だかんだで一時間以上掛かってしまう。ここだけはどうしようもなかった。

30分以内で終わらせたとしても面倒なことには変わりない。


私と似たような人へ。

こんな底辺でもどうにかなった。君達もどうにかなる。頑張れ。

馬鹿でも何とかなる。こんな馬鹿でもどうにかなった。

クソ企業も沢山あるから気を付けるんだぞ。

2024-05-09

anond:20240509090356

それで稼げるならな

実際にメチャクチャ能力あるけどマネジメントする側が嫌で派遣とか契約社員ってプレイヤー立場でやってる人は、少ないけどいる。

もちろんイチプレイヤーという立場でも凡人より稼げるからそれが許されるんだけども。

逆にいうと、凡人はマネジメント側に回って複数人間を動かす方がより生産性が上がる、という意味なのかもしれん。

2024-05-06

anond:20240506181425

自衛隊やめたけどね10年前に

戦争起きたら名前に警備とかついてる民間軍事会社契約社員として最前線に行くんだよ多分

anond:20240506171741

しか正規軍より有能だった

日本民間軍事会社がどうなるか分からんけど

設立されたら弱者男性の俺はそこの契約社員として前線死ぬだろうな

30過ぎてるのに派遣アルバイト契約社員やってる独身男性いるでしょ。あれ何?

奈良県弁当チェーンでパートしてる増田だけど

職場に35歳くらいなのにパートで働いてる男がいる

お店の近くに住んでるようで軽自動車(15年落ちくらいのむっちゃ古い奴)に乗ってる

趣味ゲームなのか休憩時間はいつもスマホゲームしてる


あいう30すぎてるのに派遣アルバイト契約社員をやってる独身男性ってどうなるんだ?

女性なら結婚して逃げればいいけど

男は結婚すらできないじゃん


どうなるんだろうか?

2024-04-27

おい、岸田ぁ! おめぇホント他人給料上げれんのかよ?

俺、田舎の零細派遣会社契約社員として雇われてる。

昇給賞与もなしで手取り20万円を切るんだけど、

今年給料上がって年収が300万円を超えるなら、

岸田、お前のケツにキスしてやるよ

anond:20240427074936

厚生労働省の働き方の未来2035によると、障害年金とかじゃなければ何らかの形で収入を得ているお前は既に働いてるようなものだぞ

正社員とか契約社員とかパートとか派遣だのは時代にそぐわないか複数仕事をして収入を得ろだって

派遣でも何でもいいか副業続けて働けば厚生労働省もニッコリだぞ

25の就活なんてヌルゲーだから働けや

2024-04-25

anond:20240425193649

どこでそういう理解を得たんや?毎回毎回つくトラバが闇深なんだよな・・・

 

1. 5年ルール(無期転換ルール):

- このルールは、有期雇用契約を結んでいるすべての労働者派遣労働者契約社員アルバイトなど)が、同一の企業(派遣会社含む)で通算5年以上働いた場合、無期雇用契約への転換を申し込む権利が発生すると定めています

- 5年を超えると、労働者は無期転換を申し込むことができ、企業はこれを受け入れなければなりません。

 

2. 3年ルール(派遣法:期間制限ルール):

- 派遣法に基づき、派遣労働者が同じ派遣先で働ける期間を原則として3年以内に制限しています

- 3年を超えて同じ派遣先で働き続ける場合は、派遣先がその労働者を直接雇用するか、派遣元と無期雇用契約を結ぶ必要があります

2024-04-22

フードコートタバコやってた年配者に禁煙からやめてと注意しにいったらその連れの80歳に突き飛ばされ警察を呼ぶ騒ぎになり突き飛ばしジジイは手足を拘束され警官二人がかりで運ばれてでも初犯だったのですぐに解放され翌週にその80爺から名指しで「会いたかったよ」と声かけされてふてくされてる60代契約社員警備員の話を聞いて

😩

2024-04-21

anond:20240421172217

お前の観測範囲にいないだけで普通にコンビニレジオッサンいたり

非正規派遣契約社員として工場かにもいたりする

転職などで再就職した場合昔なら正社員のところが非正規になりがちなのが昨今

2024-04-20

anond:20240420213757

派遣社員ではないです。

会社契約社員として契約して、そこから請負先に行ってる感じっす。

anond:20240420213244

損害賠償の申し込みですね

Twitter適当に呟けば捕捉した契約社員が案内してくれます

2024-04-14

anond:20240414130638

違うよバカだなあ

解雇規制のお陰で席がないんだから解雇規制全廃しないと

派遣既得権層(正社員)の雇用を守るための中途半端な形だから最悪なんよ

怨みもあるのは当たってるけど、大筋では論理的に通ってるよ、解雇規制緩和支持は

実際正社員(当時の中高年)の雇用守りすぎだから派遣契約社員しわ寄せがいく仕組みなわけだしね

2024-04-12

anond:20240412234849

ワイも同じやったで

日本郵便って言う企業だったけどね

契約社員正社員でまっっったく同じ仕事内容だったけど年収は150万以上は違うし退職金とか含めたら1.5倍くらい違ったんじゃないか

同一労働同一賃金寄越せよって裁判起こしたやつがいて、最高裁である程度は勝ってたよ

ただ正社員は転勤有り、契約社員は転勤無しなので完全同一労働とは言い切れずにいくつかの区別は正当とされた

なんだかんだ言って日本はトンチキ人治主義な非欧米国と違って常識ある法治国家なんで、「同じ仕事してんのに賃金違うのは差別だし違法やろ」って主張すれば最終的に通るよ

ただたしかボーナスに関しては正社員契約社員区別が正当みたいな判決だった気がする

個人的にはfxckって気持ち

これって違法

契約社員なんだけどボーナスがない。

同じ仕事をしている正社員ボーナスある。

正社員には他に仕事があるかっていうと、ない。

業務外にやらされる変な社員教育時間も同じ。

なんなら正社員で参加してない奴もいる。

でも契約社員の俺は律義に参加してる。

本当に正社員契約社員は同じ仕事しかしてない。

契約形態が違うだけ。

それでボーナスがあったりなかったりする。

おかしいよね?

2024-04-10

クビへのカウントダウン

職場がクソ

小さい会社10人もいないところなんだけど、社員には契約書とか書かせていない。だから社長の気分で時給が決まるしクビにもなる。そういう職場だってのは入ってからしった。

最初は時給が良かったから選んだんだけどそんな裏があるとは思わなかったよ。契約社員って扱いだから時給なんだけどさ、

それはいいんだけど今日社長奥さんから密告があって、俺をクビにする話を社長がしていたらしい。

その社長っていうのもクソなやつで事務不倫していてその事務精神病者なんだよな。そんで社長そいつベタ惚れだからなんでもいうこと聞くんだけど、精神病者から普通に嘘つく。ないことばっか社長に吹き込んでそれを信じたらしい。

こういうやつには一度嫌われたらもう挽回は無理だからあとは社長の気分次第ね

せっかく人手不足からって頼まれて入ったのになんだったんだろうな

今のうちに転職活動してきます

anond:20240410093541

あらすじ

32歳の与野都は、2年前まで東京アパレル正社員として働いていたが、更年期障害を抱える母親の看病のため、茨城県実家に戻ってきた。今は牛久大仏を望むアウトレットモールショップ店員として契約で働いている。地元の友だちは次々結婚したり彼氏ができたりする中で、都もモール内の回転寿司店で働く貫一と出会いつき合い始めた。でも料理が上手で優しいけれど経済的不安定な彼と結婚したいかどうか、都は自分気持ちがわからない。実家では両親共に体調を崩し、気づいたら経済状態悪化していた。さら職場ではセクハラパワハラ

主人公東京で初めに働いていた服屋はそこのブランドが好きだから安く買いたいという理由で、そのブランドが好きで意欲もあったか店長にまでなっていた。帰ってきて地元アウトレットの安めのブランド契約社員で働くようになってからはそのブランドの良さはわかるが好きではない、でも家から通えて家族の通院に合わせてシフトの融通が効くという条件になると働き口が限られるので文句言う気もない、というストーリーだった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん