「退職金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 退職金とは

2024-06-03

港区長選、5期務めた自公推薦現職が落ちてフェミニストが勝つ

東京都港区長選は2日投開票の結果、無所属新人の元港区清家愛氏(49)が、自民公明両党が推薦した無所属現職の武井雅昭氏(71)ら2人を破り、初当選した。投票率は30.62%。

清家氏は区議として13年間、子育て支援などに取り組んだ実績を強調し支持を広げた。品川区の森沢恭子区長らの応援を受けた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC023CX0S4A600C2000000/


清家の公約

都市経営ビジョン港区基本構想」が本来10年ごとに更新されるのに22年放置されているので更新する

②高層住宅が増えたが防災計画が未更新なので、被災時にタワマンから避難やすくするなど対策する

児童高齢者障害者を支える対人サービスの充実

区長退職金が多すぎるので減らす、長期就任癒着を産むので3期12年までにする

清家の思想、実績

女性活躍推進、女性政治家を増やすべき

夫婦別姓を求める請願

同性婚支持

港区で全国に先駆けて同性パートナー制度設立

飛行機港区上空を飛ぶルート計画について反対の請願

待機児童対策、保育施設の充実

・重度障害児用の保育園港区設立

南青山児童相談所設立

コロナ禍で親が感染した際に保育士子供の世話をするサービス実施

https://ameblo.jp/aizeye/entry-12455543831.html

バリバリリベラルフェミニスト

だが意外なことに、バリバリ右翼橋本琴絵が応援していたりする

橋本琴絵は極右だが子供障害児なので、障害支援消極的な前区長アンチで清家支持に傾いた


橋本琴絵

@HashimotoKotoe

私、今の港区障害者差別をされたので区長は変わるべきだと思うんですよ。私、障害児を育てているんです。ウイルス感染聴覚ほぼ喪失して。で区立小(支援学級)に決まったのに職員が「橋本琴絵の子港区で学ばせない」と就学決定書を偽造して区外学校に飛ばそうとした。阻止しましたが最悪でしょ。

https://x.com/HashimotoKotoe/status/1796160328624906716

「常に、母親たちの代表であるという意識活動している方です。 現場の声を集め、保育園待機児童ゼロ医療ケア児も入れる保育園の整備などに尽力。親が新型コロナ感染したときに、 区が借り上げたホテル保育士24時間常駐し子どもの面倒をみてくれる体制整備も、全国に先駆けて実現しました」

https://www.25ans.jp/lifestyle/charity/a35655799/womensday-210303-vc/

本日2月14日)行われた港区議会の本会議で、パートナーシップ認証制度の早期導入を訴える私たち会派の清家あい幹事長

https://www.huffingtonpost.jp/entry/toshinari-yokoo0214_jp_5c64eb97e4b0233af9716127

大学国際政治を学び、バックパック一つで世界中を旅してまわり、

新聞記者として日本社会問題に向き合い、いま、母になり、

地方政治現場で奮闘しています

思うことは、国は、国益を重視し、強くあってほしい。

でも、社会は、もっとリベラルでいい。

女性が、子供を産んでも、当たり前のように無理なく働き続けられる社会に。

若い世代が、夢を持って生きられる社会に。

多様な価値観が受け止められる社会に。

未来を生きる子どもたちに、恥ずかしくない選択を。

https://www.seikeai.jp/idea/

日本では、女性が、意思決定の場から遠くに置かれてきました。

社会経済構造が変わり、女性労働力必要となって、やっと「子育てしながら働ける」環境づくりが動き始めました。

でも、それだけでは、男性並みの重労働女性にばかりかかる育児家事負担で、みんな潰れてしまいそう。子どもたちから、親と過ごす時間も奪われるばかり。若い世代が、出産をためらうことで、国の少子化は進み、超高齢化社会を、この先どうやって支えていけばいいのか。

働き方、意識改革制度改革、たくさんの課題解決していくためには、意思決定の場に、もっと女性の力が必要です。根本的な発想が変われば、イノベーションが生まれてきます経済成長もそこからです。

多様性を受け入れられる社会は、みんなが生きやす社会です。

そして、もっと子ども人権を中心に置いた社会をつくっていかなければならない、と思っています

https://www.seikeai.jp/idea/

2024-05-31

4700万円の脱税ねえ……

税務調査もっと早く入らなかったのも問題なんじゃないかな。


ワイ、この間税務調査に入られたところやったんやで。

年収240万、親の年金加えて世帯年収400万弱なんだが(額面)

両親ダブル介護で去年は入れ替わるように二人とも入院し手術したり、そんために住宅改修するハメになったり、医療介護費だけでワイの年収分かかったわけよ。

介護のために今の仕事になる前にもらった退職金とか、両親も多少はためてた金とか出してさ。

そんで、それを全部医療費控除にぶち込んで確定申告したわけだ。

それを2年やったら、見事に怪しい申告書が出来て、それで税務調査が来たわけだよ。

資料は全部ファイルに閉じてあったし、何の問題もなく優しくしてくれたし何も起こらなかったんだが。

ワイのような所に来るくらいなら、ああいう人のところにできるだけ早く入って申告させたほうが有意義だったと思うんだよな。


 

何が言いたいかというと、愚痴です。

税務署員は「元々税額が少ないので全部申告しなくても」って言われたけども。

その後、両親だけ世帯分離して生活保護申請して、それで施設に入れるという手があるよと福祉の人に提案された。

自分人生も大切にしたらだとさ。

どうしたもんか。


 

特にオチはない。

2024-05-27

もうFIREしたいよ、俺は

疲れた中年になってとにかく疲れた

正直結婚したくはあったけど、FIREできるなら独身でもええわ

退職金込みで5000万貯めて貧乏リタイア生活してぇ

トランプが利下げしてどーんと株価上がれば来年にもFIREできるんだけどなあ

どうかなあ

2024-05-23

日本企業解雇について解説するぜ

anond:20240523161057

日本企業での解雇アメリカインドなどと異なりめちゃくちゃ規制されているためよほどのことが無い限り解雇にすることはできないんですね。なので日本企業解雇の基本戦略は「社員から辞めてもらう」です。

解雇には普通解雇整理解雇懲戒解雇がありますパフォーマンスが悪いだとか病気になっただとかで働けない人を消すためのもの普通解雇です。これがいわゆる「クビ」というやつですね。次に整理解雇、これはいわゆる「リストラ」というやつです。英語だと「レイオフ」と呼ばれるものですね。そして「懲戒解雇」です。これは犯罪を犯したなど従業員がめちゃくちゃ悪いことをしたので即刻解雇したいし退職金も何も払いたくないという時に使われるやつです。

「お前クビな」だけでクビにできるアメリカとは違い日本で誰かをクビにすることはものすごく手間なんですね。かなり厳しい条件を満たさなければ解雇されることはほとんどありません。なので米国企業レイオフをしたいな〜というような状況でもクビを切ることができず希望退職者を募ったりして自分から辞めることを推奨していくわけです。

自分から辞めさせるための芸術がいわゆる世界的に有名な「窓際部屋」または「追い出し部屋」です。これはあえて意味のある仕事を与えないことでキャリアの発展を阻害し(もちろん裁判になっても勝てるよう表面的にはキャリア破壊でないような名前を付ける)従業員精神的に追い込んでいく方法です。給料は支払われます給料が上がっていくことはないです。あなたキャリアは終わっているのですから

2024-05-19

全く同じ仕事をしているのに正社員契約社員では福利厚生退職金を含めた生涯賃金が1・5倍くらい違う

正社員は転勤があるが、必ず自宅から通える範囲

その差だけでこの待遇差は変だけど、じゃあ正社員になればと頑張っても、そもそも今は正社員枠がほぼ無い

ので永久搾取されて終わる

郵〇局に就職するのはやめとこうね、搾取された上に早死にするよ

2024-05-13

給与の表示を簡略化してくれい

退職金とか福利厚生とか出来る限り廃止して、時給辺りいくらとか年棒いくらかに統一してくれんかねえ

資格手当とか勤続手当は組み込み辛いだろうけど、なんというか転職サイト見てても給料一体いくらもらえるのか分かり辛すぎる

そして固定残業代、お前は見かけ上の年収高くするために悪用され過ぎだから今すぐ廃止されろ

年収例とかい現実乖離した数字もやめい

2024-05-10

なんか退職金増額するから辞めてくれんかと言われた

これもうちょっとゴネたら増額幅上がるやつ?

だったらゴネ得だからもうちょっと頑張ってみるけど。

2024-05-09

anond:20240509162938

企業従業員生活の面倒を見る義理もないので退職金ボーナスもナシが当たり前になるべきだろ低能

anond:20240509174549

でも非正規雇用公務員に年間億単位退職金が支払われてるってなったらもっと炎上すると思うよ。

自治体土人すぎて草

退職金ゼロにする奇策が全国自治体で横行 非正規公務員5.8万人、勤務が毎日15分短いだけで「パート扱い」

2024年5月9日 06時00分

 非正規地方公務員には退職金を払いたくない? 全国の自治体でそんな観測が浮上している。退職金受給資格があるフルタイム非正規より1日約15分だけ勤務時間が短いため、受給できない「パート」が約5万8000人いることが国の調査で判明したからだ。専門家は「自治体恣意的に勤務時間を短くしているのではないか」とみている。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/325889

171人いる東京都内自治体は「施設運営時間や窓口の開設時間などを考慮した」とした。退職金を払いたくない意図があるかを問うと、いずれも否定した。

 しか非正規公務員に詳しい立教大の上林陽治特任教授は「パート化が進んでいる状況をみると、退職金の支払いを逃れるために自治体恣意的に勤務時間を短くしている可能性が高い。フルタイムにして国が退職金予算措置をすべきだ」と強調。「

土人すぎてワロタ

ITとかテクノロジーと縁がないと人間って土人のままで一生を終えるんだな

せこすぎて草

anond:20240509172737

結局これなんだよな

体力のない企業ほど残業代ボーナスもないし廃止してもベースが増えるわけじゃない

自分退職金ボーナスももらえないからって他人の不幸を願ってるんじゃないよ

anond:20240509171625

基本給あげて退職金ボーナスももらえばいいじゃん

え?そんな企業に勤めてませんって??????????????

ざっこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

anond:20240509171625

最近初任給を高く見せかける企業は原資を退職金とかボーナスに当ててるケースも多いやで

anond:20240509162938

意外にも退職金なしの企業でもくれるときあるらしいな

たぶん業績がいいときとか勤続年数長くて上席と懇意だったとかいろいろ事情はあるんだろうけど

anond:20240509163914

2020年4月1日中小企業については2021年4月1日)に施行された改正労働者派遣法に基づき、派遣社員退職金を受け取ることができるようになりました。

あきらめんな!

anond:20240509163149

給与を後払いにされてるだけじゃん

そうだよ?

ちなみにバカな君に質問だけど退職金のない企業に勤めていくら収入をもらうと思うんだけど、その手取り退職金相当分が何%上積みされてるか計算できてる?できてないなら後払いもクソもなく、ただ退職金カットされただけだからね。

anond:20240509162938

これは本当にあるよなー

ようやく現代になってお金教育若者世代にも行われるようになって

自前でライフプランニングが出来る人間も一部はいるけれど

大多数の人間が使い切っちゃって定年後食い詰めて路上生活者になるから

年金やら、保険やら、退職金やらが整備されてきたわけで

勤め人を選択している時点で、黙って従っとけよって感じ

そういうバカは生まれ変わっても直らないと思うけど

anond:20240509163149

ちょっと前までは退職金には税金からなかったんだよ

あ君たちからはとるからどんどん給料所得税払ってね!

退職金を意外と悪し様に言う人っているのな

あれ一種の積立だよ

すぐ転職して年収上げたがるITくんにとっては関係ないし損してると思っちゃうのかな

無駄遣いして老後に困るのは本人の問題だとしても

そこまで人は合理的ではないといつ学習するんだろうねああいバカ

現時点の求人会計年度任用職員退職金あるかないか割合

退職金ゼロにする奇策が全国自治体で横行 非正規公務員5.8万人、勤務が毎日15分短いだけで「パート扱い」

2024年5月9日 06時00分

https://www.tokyo-np.co.jp/article/325889

特殊雇用共済加入があるかないかまでは分かりません

https://hello-work.info/search/?place=&q=%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BB%BB%E7%94%A8%E8%81%B7%E5%93%A1&worktype=1&m_salary=0&h_salary=0&y_holiday=0&w_workday=7&cb=21

会計県土任用職員ハローワーク求人検索で 詳細条件 退職金あり 291件

https://hello-work.info/search/?place=&q=%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BB%BB%E7%94%A8%E8%81%B7%E5%93%A1

会計年度任用職員ハローワーク求人検索 詳細条件なし 3,316件

記事では

会計年度任用職員制度が導入される前の2016年4月非正規地方公務員フルタイム割合31.5%だったが、導入後の234月には20%程度に減少。自治体非正規の「パート化」を進めたことがうかがえる。』

非正規地方公務員フルタイム割合が約20%とありますが、退職金共済組合の短期組合員資格のありなしと条件を揃えるべきでしょう。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000685208.pdf

(1)常勤職員の所定勤務時間以上勤務している非常勤職員採用当初から勤務期間12月以下で2カ月を超えて使用されることが見込まれる者)<主に会計年度フルタイム1年目>

(2)所定勤務時間・日数が常勤職員の3/4以上であって、2カ月を超えて使用されることが見込まれ非常勤職員<主に再任用短時間会計年度パートタイム等>

(3)所定勤務時間・日数が常勤職員の3/4未満であって、週20時間以上勤務、2カ月を超えて使用されることが見込まれる、月額賃金8.8万円以上(学生を除く)の者<主に会計年度パートタイム等>

現在全国健康保険協会協会けんぽ)および厚生年金に加入していない者であっても令和4年10月時点で上記(3)の要件に該当する者は適用拡大対象者となります

退職金ゼロにする奇策が全国自治体で横行 非正規公務員5.8万人、勤務が毎日15分短いだけで「パート扱い」

これ批判している人が多いけど、「公務員民間に比べて待遇が不当に良すぎる!民間並みに落とすべき!」ってのは左右問わず幅広い人間が叫んできたことで、その声を正しく拾い上げた、法律で許される範囲内での地方自治体による人件費削減努力批判するのは筋が違うくない?

それでいて、公務員がやってきたような窓口対応パソナに丸投げしてパソナ奴隷が最低時給でやってるのには無関心か、むしろ無駄削減として称賛すらしている訳で(特に大阪府民に顕著)、自民党叩きができれば君ら何でもいいんだな(1週間ぶり、令和6年、48回目の感想

anond:20240509095822

社会悪とか公金チューチューとかのフレーズ好きな人たち

制度悪用して退職金払わない会社とかも個人に同じぐらいの損害与えてるしよっぽど社会悪なんだけどああいうのには興味なさそうなんだよな

女が憎いが全ての思考ベースにあるからそこと関係無いとどんな社会悪スルーちゃうんだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん