「くじら」を含む日記 RSS

はてなキーワード: くじらとは

2024-06-12

子供がいるとかいないとか

そんなことは関係なく、幸せならそれでいいと思うのに

いちいち対立させようとするのはなぜなのか

少子化の話だって、今から何したって、今の我々が生きている間に何かが良くなることなんてないんだから

そんなにお互いに目くじら立てず

ありのままで生きればいい

子供がいる幸せはもたないとわからないとか

子供がいたら生活が厳しくて不自由だとか

そんなことを言ったところで

そこで持つ持たないの判断にならない時点で言っても意味ないと思うけど

どうせみんな死ぬんだから

2024-06-10

水筒クジラを逃がしてやりたかった💬💗

水筒割れしまった、くじらの、黒い水筒だった。どんなに水を入れてもくじらを潤すことは

出来なくなってしまった。しかし、捨てるのも

もったいないし、風呂場に置いて使うことにした

中に歯ブラシとか髭剃りとかを置いて、浴槽の

端に置いておくことに

そうして、くじらはずっと空に向かって直立して

歯ブラシが刺さっていた

ある日、風呂に入ってるとふと

くじらを水に泳がせてやりたくなった

なので、両手で水筒を湯に沈め、くじら

泳がせたのだった

濁った湯の中でくじらは真っ黒な身体をてかてか

見せびらかしていたよ。何度もそれを眺めて

から連れ出して、灯りをそれ越しにみると

くじらが飛んでいるみたいだった

風呂というのは嫌いだが、こんな風に楽しんでみるのもたまにはいいかもしれない

2024-06-05

anond:20240604232959

日本人も妹子のようにかつての男性名女性名になってるんでそんな目くじら立てんでも

2024-06-04

くじらになりたいらっこしりとりありきでクソ

らっこになりたいこあらしりとりありきでクソ

こあらになりたいらいおん←しりとりありきでクソ

らいおんになりたいおんなのこ←おん、からおんなのこにつなげるの天才

おんなのこになりたいおとこのこ←TSの先駆け

2024-05-27

AIに見るSNS運動家排他性と矛盾

 個人的には、ディープフェイク等の問題からAI規制は当たり前だと思っているが、SNS(X)を中心とした反AI運動は何か気持ち悪いものを感じて近寄れない。

 この感じは何なんだろうと考えていたが、どうやらそもそも彼らは「連帯」という言葉意味理解していない、あるいは歪めているのだと気がついた。

 

連帯とは、敵の敵であること以上のことではない

 連帯とは何か。

 例えば反AI運動なら、「私は著作権問題AI規制を求めたい」「私はディープフェイ問題AI規制を求めたい」「私たち両方に利益のある規制を求めて協力していこう」とこういう会話ができることである

 まかり間違っても、「ディープフェイクを理由AI問題視しているなら、同じように著作権問題にも注意を払わなければいけない」などと迫ることではない。

 ある問題問題視される理路は一つではなく、それはどれかひとつが正しいというものでもなければ、ひとつが正しければ他のすべてが正しいというものでも、そうでなければいけないというものでもない。

 連帯するということはその多様な問題点を問題視するそれぞれが、同じ対象問題を感じているという一点だけで協力することであって、わざわざ邪魔をするようなことはあってはならないが、互いに必要以上に理解を求めあうものでもない。

 

クリエイター」への同情ありきな奇妙さ

 しかしどうも、Xの反AI運動に熱心な、「クリエイター意識が強い面々は、そういうことがわかっていないように思える。

 彼らは「著作権問題は正直どうでもいいけど、AI規制必要だよね」という意見の人を最初から想像もしてないように見えるし、たぶんそれを認めさせようとすれば反発すらしそうな気配がある。協力しようなんて気はさらさらないだろう。

 というより、彼らにとって「協力」「連帯」とは、「クリエイター」の悲惨境遇を認め、共感あるいは畏敬の念をもって憤怒の情にかられることであって、「クリエイター」に全く同情的でないがAIには問題を感じるなどという意見を持つのはその方がおかしい、矛盾してるくらいに感じているのだろう。

 つまり、彼らにとっては運動ということが敵とやりあうためにクレバーに立ち回ることではなく、とにかく自分立場の支持者を増やすことにすり替えられてしまっているのだ。

 

SNS運動一般に見られる類似性

 そうやって考えてみると、SNS運動家には一般にこの性質が見られる。

 「フェミ問題があると思うなら日本女尊男卑だとも認めろ!」

 とか

 「表現の自由戦士問題があると思うならオタク文化全否定しろ!」

 とか。

 通常の人が通常の範囲問題があると思うものに声をあげるために、それ以上の過激立場でいることを何故か強制されるのだ。

 「いや、そこまでは言うつもりはないんだが…」と躊躇していると、「だったら黙ってろ」と言われてしまう。

 これって何か、「連帯の輪を広げる」という建前からはどこまでも離れたものになっている感がある。

 

結局彼らは何を求めているのか?

 独断偏見でこういった排他性の心理分析するなら、やはりそもそも彼らの望むもの問題解決とか、合理的な利害の処理というところにはないのだろうと考えざるを得ない。

 では何を求めているのか。

 結局、それはSNSというサービス本来目的のものなんだろう。

 つまり友達がほしいだけなのだ

 友達というとちょっといかもしれない。

 どちらかというと、そこまで極端な自分の主張を肯定してくれる、真の仲間、くらいのすごいものを求めているのだ。

 そうでもなければ、些細な違いに目をつぶりつつ、なあなあで連帯することにあそこまで目くじらたてて拒否反応は示さないだろう。

 彼らは、敵を設定することで、敵の敵は味方理論自分理解してくれる人を増やそうとしている、というのが本当のところなのだろう。

2024-05-24

anond:20240523231553

投資で儲けるのは構わんけど、副業禁止なんだがなうちの会社。やってたら就業規則違反だ。

会社新卒を雇うというのは、成長を織り込んでの事なんだよ。最初の3年は会社には利益より持ち出しの方が多いんだから

成長してもらわないと困るの。いつまでスネ齧られると。

成長したら転職ちゃう人も多いけど、それくらいは企業も目くじら立てないんだよ。逆に中途で入ってくる人もいるんだし、三人に一人残ってくれりゃ十分よ。

けど、成長する気のない新入社員って、お荷物ニートだろ。

バイト並みの仕事しかする気がないなら、バイトに応募しろってんだ。

2024-05-15

anond:20240512170030

最近台所リフォームにあたって妻の方向いて営業受けたのは記憶に新しいけど、そんなのいちいち目くじら立ててたら世の中成り立たないぞ

2024-05-13

敵役への野次が苦手という話

自分は悪役贔屓かつ逆張りなところがあるので

悪役や問題のある奴として配置されているキャラクターに激しい嫌悪感を抱くことがあまりない。

どうせ最終回までには断罪されるし、どこか「話をまとめるために誰かがやらなければいけない憎まれ役をやっている者」と感じて叩く気にならないことが多い。

そのせいか、明らかに嫌われるべき悪役への野次にさえも苦手意識が出て、悪役のいない明るく楽しい話以外の応援上映には行かなくなった。

作中で他のキャラクターからまれるぶんには当たり前だとしか思わないのだけれど、他の読者・視聴者による野次はなんとなく聞いていて嫌である

さらに、一般ファン(ここではキャラ萌え二次創作積極的に触れない層とする)が悪役を嫌うことは作品王道の楽しみ方だと一応は感じるが、

詐欺師だろうが殺人鬼だろうがどこかが刺されば推しにしているキャラ萌え要素の強いオタク同士で語らう場合は、「悪い奴だから不愉快で嫌い」という理由に納得がいかないことも多い。

あなた推し殺人は軽い殺人か?

殺され役がモブとしてしか描かれおらず悲壮感がないか悪事に見えにくいだけの話じゃないのか?とか、そういうことが言いたくなってしまう。

絶対推しを悪く言われたくないとか、絶対に誰の悪口も聞きたくないとかいうよりは、

ある作品では大量殺人を犯すキャラ推しているオタクが、ある他作品キャラを嫌う理由に「人の命を軽く見ているから」と述べることに納得がいかない気持ちのほうが大きい。

まだ喋り方が腹立つとかの理由のほうが納得しやすい。

フィクションなんだから現実的倫理観キャラクターとして好きか嫌いかは別物なんだよ」という理屈キャラ萌えオタクやっているんだと思っていたのに、そこでは普通正義漢みたいな話になるのか?わからんなぁ……となる。

ついでに、話し手キャラより上かのような表現の「嫌いさ表明」が嫌いである。

いわゆるイキリっぽいのが嫌だという同族嫌悪もあると思う。

たとえば(のちに和解っぽくなってはいるが)範馬勇次郎主人公の良き父親とは思えないから好きではないと言う人がいるのは納得できる。

なんだかんだで格のある強キャラからとか面白いからとかで好きだと言う人がいるのも納得できる。

なので「俺は勇次郎好き」「俺は勇次郎嫌い。やってることムチャクチャだと思う」は両方嫌ではない。

ただし「ああいう親父キャラ見るとボコボコにぶん殴ってやりたくなるから嫌い」は嫌だ。

ボコボコにできるのかよという気になってしまう。

単純に「そうしてやりたい気持ちになるくらい嫌い」というだけの表現なので目くじら立てることではないのは承知で、それでも嫌いである。

一般人が対面で文句を言える立場にないような身分美女という設定のキャラへの「思い切りブスって言ってやりたくなる」等も、似たような感想になる。

とはいえ嫌いなものを嫌いだと全く吐き出せないのはスッキリしないのもとてもわかる。

これがまさに嫌いなものを嫌いと吐き出しまくりたかっただけの日記だし。

2024-05-10

anond:20240510150616

ホンマそれ

まず倒す牌が違うから仮に本当に言い間違っててもわかるだろっていう

なんなら別に

ポンって言ったけどやっぱロン!でも

ロンって言ったけどやっぱポン!でも

それで不利益を被る奴は誰一人おらんからくじら立てる必要どこにあるねんって言う

2024-05-04

めちゃくちゃ疑問なんだけど、女が下方結婚しないことに異常に目くじら立てる男って、何でそんなに怒ってんの??

そんなに腹立てることじゃなく無い?ってのが女側の意見なんだけど…

2024-04-26

anond:20240426204121

マイナー誌のハーレムエロ漫画過激でもそりゃ目くじら立てんでしょ

種族レビュアーズは放送中止してるし最低限は守ってるんじゃないの

神社の例祭で相談を受けている


神社の例祭を運営する側である。厳密には私ではなくて、夫が代表でその寄合に参加している。

その例祭のことで、夫に相談を受けて悩んでいる。相談内容だけど…

うちの地域は、京都市内の山間部に近いところにある。小さい神社で豊作を祝う意味で例祭がやるのだけど、そのお祭りに町外の人が来て、出店の飲食物を買っていく。そんな懸念を夫が吐いていた。

参考までに、神社境内付近では、市販おにぎり50円ジュース50円焼きそば100円、ビール100円で売っている。ほかの食べ物も非常に安い。地域に対する感謝価格だ。

夫が言うには、町外の人がそれなりの量を持ち帰りで買っていくようである。私は直接見たことはないけど、確かに毎年キレイに売り切れている。

「どうすればいいと思うか。去年は地元の子の分がなくなった。今のやり方を変えた方がいいのか」

というのが夫から相談だった。

うちの地域神社は山の上じゃなくて、住宅地の近くにある。お祭りをしている様子が外から見てもわかりやすい。小学校とか中学校の校庭でサマーフェスティバルとか、文化行事などをしていると、すぐにわかるよね? あんな感じ。しかも夜だから、照明が余計に目立つ。

私の考えだけど、たくさん買っていく町外の人がいても当たり前なのでは?と感じる。目くじらを立てずにと言いたいけど、それは夫がほしい答えじゃない。かといって、どうすればいいのか、効果的な案が思い浮かぶことはなかった。

もう何か月かすると、お祭りの準備が始まる。夫の相談には応えたい。どのように答えればいいのか、よろしければアドバイスをいただけたらありがたい。ほかの質問投稿サイトには相談していません。ここだけです。

anond:20240426102421

あ~雰囲気作品ね~と思ってナメながら読み始めたんだけど、作品が進んでも目くじら立てるほどの引っ掛かりがないので逆に感心してる

設定はまあ雰囲気でやってるんだろうけど、それを活かすのが上手いのは素直にすごい

2024-04-25

日本生産性がないのは

メールの宛先の順番なんてどうでもいいことにめくじら立ててるからだよな。

こんなクソどうでもいい並べ直しに時間かけるとか無能の極み。

2024-04-20

anond:20240420012207

いくらお金払ってるからって公共の場に来たのはそっちも同じだろ、目くじら立てすぎ。

なんだよたかだかマナー違反で人が死ぬわけでもあるまい。

2024-04-18

anond:20240417225741

万引きって経営者が怒るのは分かるけど末端の従業員も目くじら立ててるのなんでなん

そりゃ目の前であからさまに盗られたらえっ!?ってなるしこの人盗みました!!って言いたくなるだろうけど

責任感とかあるのかな

私がバイトとかバイトと大して変わらん正社員だったら普通にスルーするだろうな

2024-04-16

anond:20240415193952

私が子供の時、そういう子供だったみたいで、かなり後で親から笑い話で聞かされた事が有るのですが、”何故 人の事をジロジロ見るの?”と聞かれた時に、”だってあのお姉ちゃん、スっごくキレイなんだもん”って答えていたようです。

きっと貴女が、美しく、子供からもそう認識されているのではないですか?

今度見つめられたら、満面の笑みで見つめ返してみたら如何ですか?きっとはにかんで目線をそらすと思いますよ。

子供の事だから、あまりくじらを立てず、寛大な気持ちで見てやってください。

2024-04-15

anond:20240415202520

すげー奴だな。優しさのかけらもない。想像力も欠如してる。あなた自身憲法で守られてる基本的人権理解せずに、弱い立場の人を貶める発言することは、障害者高齢者にとってとても迷惑存在だと思うよ。あなたみたいに健常者の立場からしものを考えられない人が障害者に目くじら立てて騒ぐから社会が円滑に進まないんでしょうよ道徳テストあったらマイナス1000点

弱者に謝らせて迷惑かけんなよってスタンスの最低人間だな。きっしょ

2024-04-06

立憲の公職選挙法違反

別にくじら立てる程のことじゃなくね?創価統一日本会議勝共連合と言ったカルト宗教連合体による投票運動公然とおこなう自民党に比べれば取るに足らない問題じゃん。こんな程度の些細な問題政権交代の芽を潰そうとかネトウヨのこすさは北朝鮮並だな。北朝鮮固執するあまり北朝鮮のものになってしまったおバカさんらしいが。

2024-03-23

anond:20240323050720

じゃあ、くじらっくすが「正しい」表現とでも言うのかね?

快・不快と言った低レベルなところではなく、社会的倫理観として「正しくない」表現と言うのは確かに存在するんだよ。

それに対して制限をかけられない時点で、倫理として日本は「正しくない」状態であり、それを正す為に法規制必要

AIでも自衛隊でもみんな同じだよ。日本人は「正しくない」状況を黙認しすぎる。

2024-03-21

みんな承認欲求と付き合うの下手すぎ

最近インターネット承認欲求叩きが来るところまで来てる気がする。

だって持ってる欲求なんだし、SNSで発散する人もいるだろうに、なんでそんなにみんな目くじらを立てるの?

ちゃんちゃんだって認められたいのに〜!

あいはいいねもらいを素直にしててずるい〜!!

てこと?

みんな自分承認欲求とうまく付き合っていきなよ…

2024-03-19

anond:20240319125107

間違いない、ネットに持ち込むような話題ですらない。

現実を生きるまともな人間はこんなことでいちいち目くじら立てないし

どちら側の意見の肩を持つこともしない。

あほ同士一生殴り合ってろ、って感想

2024-03-18

不謹慎に目くじら立てる「いい子」はネットから消えろ

不謹慎を楽しめないお前らに居場所不要

お前らみたいなのが空気を白けさせる

地震津波、核、戦争障害者貧困格差…それらを馬鹿にして笑いを提供してんのに、嫌がるとかお前ら何様だよ

人の気持もわからないのか、だって?わかるわけねえだろ、当事者じゃねえし

anond:20240316134000

増田増田はっていっても全員増田から通じないか自分はっていうんやで

しろそうやって目くじらたてるやつ増田素人に見える

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん