「定量」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 定量とは

2023-12-26

anond:20231226235253

いや、ガチャゲーって認識ちょっと違う。力説していいか

原神と、同社次作のスターレイル(両方ともTGAのモバイル部門受賞、AppleGoogleベストゲームも受賞)のガチャシステムは、ランダム性を低める工夫が施された、いわば疑似ガチャシステムになっている。

ルートボックスなどに嫌悪感の強い欧米圏でも、これら原神やスターレイルが受け容れられていることから推測してほしいが、国産ガチャゲーとは似て非なるガチャゲーのアコギ感を極力薄めた仕組みになってんだよ。

ちょっと時間がかかるから追記していく。

まず、基礎確率がめちゃくちゃ低い。0.6%でまず引けない。これがすごく良いんだ。そして、★5天井が90連なんだが、そこまで到達することはまずない。というのも、74連目あたりから6%ずつ上昇していく仕組みになっている。

から、運に左右されることがほぼなくて、だいたいの人はだいたいのケースで80連前後に★5を引くことになる。定量配布みたいなもんだな。重要革新的なのは、1~73連の間に引けることがまずない、という部分。

ランダム性があるとしたら、★5を引いたときにかならずしもピックアップキャラじゃない点で、50%確率ピックアップ50%で恒常★5キャラとなるんだが、一回恒常を引いたら次はピック確定となる。

から期待値としては、94連くらいごとにほぼ全ての人がピックアップを1体ずつ得ることになって、国産との違いは、その期待値収束する度合いがかなり高いということだ。

国産ガチャゲーは、基礎率を高くとって、なんならフェスとか言って確率ボーナスする時期を設けて射幸性を煽る。

運さえ良ければ10連や20連回しただけでポロッとウン万の価値があるものが手に入る、そういう射幸性によって中毒性を作り出すことで、ゲーム性がチャチでも夢中にさせられる。

そこが従来のガチャゲースキーム限界だった。そのスキームに収まってるうちは、運による格差をつけて煽るほど儲かる。真逆アプローチだな。

でも引きが悪いとユーザーは離れてしまう。格差を埋めるために、無料10連とかいバラマキ期間を定期的に設けたりして、無課金者が課金者に追いつく余地をつくる。

でも、そういうアプローチは性能インフレありきだからせざるを得ないことで、しか課金のしがいを失わせる。課金して得たものが、無課金者も手軽に入手できてしまうわけだから

原神とスタレはそういうことを一切やらない。課金価値はいつも一定で、ガチャ課金しているというよりは、入手スパンを短縮するための時短課金のような印象に近い。

国産ガチャゲーに慣れている人からすると、「石配布が渋い」ということを最初のうちは言われがちだが、労せずに得られる無料石はたしかに少ない。

作りこまれゲームコンテンツをやり込むことで得られる分は、十分にあるので、ゲームを作る側としても、ちゃんと遊んで貰えるのでモチベーションになるだろうな。

キャラクターの設計も巧妙で、いたずらにインフレさせるようなことはせず(キャラクターの設定を反映して強めのキャラはいるが)、基本的に組み合わせによる、遊び方の幅を横に広げる系の調整になっている。

から環境に追いつくためにガチャの最新キャラ固執する必要もないし、なんなら★4キャラの性能も優れたものが多くて、ガチャゲーに多いTierリストなんかは自分の使い方次第なのであまり役に立たない、いいゲームデザインをしている。

それでなお売上をあげているのは、ガチャゲーのように、廃課金者という上位数%の「太客」に依存して、いかに太客の財布の紐と脳みそをぶっ壊すか、というビジネスモデルを脱却してるからだ。

原神やスターレイルは、ほとんどの人は月額のプランと、バトルパスくらいで遊んでいて、それで月2000円くらいだが、そういう層を引き付けるだけの、ゲームの中身を充実させ、音楽ものすごく凝り、キャラクターを魅力的に見せるためにシナリオ動画を作り込んで、ファンを作り、いわるゆるサブスク課金層をグローバル展開して分厚くすることによって得ている立場だ。

これは飛び抜けた開発力がないと真似できないことではあるが、ゲーマーにとっても理想的エコシステムだと思うんだよ。

それに、サブスク課金ベースにあるからこそ、原神のガチャは、天井期待値94連で計算して2万円ちょっとと、国産ガチャゲー(平均6~7万)よりもだいぶ良心価格で済んでいる。

あと言い忘れていたが、ガチャシステムの特異な点として、天井引き継ぎがある。

国産ガチャゲーだと、天井が高いので、無課金や微課金だと何ヶ月分も石を貯蓄しないと天井に到達できなかったりするが、原神スタレはそうではない。

天井までのカウントが、次回のガチャバナーまで引き継がれるので、すべての引きは、★5へ至る着実な積み増しとして認識することができる。

国産ガチャゲーだと中途半端な貯蓄でガチャに挑み、天井に届かぬ半ばで目当てのが引けなければ、ただ石を失った喪失感けが得られるが、そういうことがない。

また、天井が引き継がれることで、カウント計算してさえいれば、ロードマップ等とあわせて、取得を計画的に実行することができる。

73連手前でストップしておき、目当てのガチャ実装されたら回せば、すぐに引ける、という、ガチャですら一種リソース運用ゲームへと化けさせることができるのは、ランダム性を制御可能なくらいに低めたことの功績だ。

言いそびれていたがキャラクターのガチャピックアップされるキャラは常に1人なので、ピックアップ確定なのにほしいキャラじゃなかった、ということは存在しない。復刻があっても、ガチャバナーは別なので問題ない上、カウントだけは共有される親切仕様だ。

結果として、キャラ取得にかかる費用(予算)も、引けるポイントがほぼ確定しているために予測できる。

ただ原神の場合武器ガチャだけはダブルピックアップ邪悪仕様なので、これに手を出すのは非推奨かつ予算予測不能になるが、普通に遊ぶ分には手を出す必要は皆無だ。

ともかく、自分が払いたいと思える額だけ、コンテンツに正当な対価を支払うことを理性をもって出来る仕組みになっていると言えるだろう。

こういうビジネス周りの革新があるからこそ、HoYoverseは一躍時代の寵児となったと俺は思ってるんだよ。よそが猿真似して成功できるとは言わないが。

俺的には、運に金を払いたくない人にこそオススメできる、次世代ゲームのあるべき形だと言っても過言じゃない。

anond:20231226160314

言いたいことはよくわかった。ちなみに文章は全部変なところは感じなかった(笑)

そのうえで、それはその芸術家崩れがおかしいんじゃねーのって思うわけよ。もちろんおかしいといくら思ったところで憎まれっ子世に憚るだから、そういうのが嫌なら自分が避けるための対策こそ大事なのはわかる。

でも上手い絵の基準は単純に言語化できるものじゃないのよね。もちろんパースは射影幾何範疇だし骨格的におかしいとうのも生物学統計学で完全に定量的評価可能そうなので要素によりけりだけど。

ただそれは裏を返せば、なぜそれが変かの説明理論的に説明不可能な要素もあるということで、たとえばそれを変とみるにはある種の感覚必要なら、そもそもなぜその「感覚」はそうじゃない人の感覚より上位にあるのか。その理論根拠はどこにあるのか。

単に昔の偉い人が持ってた感覚からみたいな権威主義的なことなのか。そうすると、場合によっては(定量化できる要素については変なところがないものを楽しんでるという前提が必要かもしれないが)、「変だと思わない。いい絵だ」という人(たち)にたいして「変だ。お前らが知識がないだけだ」と否定するのは、知識という権威を使った民主的評価ちゃぶ台返しにすら感じるから、俺は好きじゃないなあと。

それに感覚を研ぎ澄ませた結果変だと思うようになるなら、それすなわち楽しめる作品が減る(変と思いつつ楽しめる器用な人でない限り)リスクを負うわけで、手間をかけてまでそういう感覚を磨く価値があるかどうかは、よっぽど粘着増田が嫌いな人とかじゃなきゃ微妙だよね。

感覚を研ぎ澄ませて「上手い絵の良さがわかるようになる」のと、いまのままで、誰かにとって変だと思う絵が楽しめることのどちらが幸せなのか…

既に投稿してあるのがもう一つあるのでこっちも見といてくれるとうれしい↓

https://anond.hatelabo.jp/20231226152832

anond:20231226144443

から先の増田表現を借りるなら、「その目的に見合った画力さえあれば事足りる」作品ということにならないか

画力の質という言葉定義としてなんともあいまいで、定量化しての比較というところからの逃げを感じてしまうのだが、結局は、かっこいい絵と微妙な表情の描き分けはどっちがより高い画力を要するかって話よね。質が違うから比べられないということにはならないのだろうし。質と量はレイヤーが異なる概念なので。別にヘルシングキャラよつばとと違って表情が鈍くて能面みたいってわけでもないし。

2023-12-12

anond:20231212114551

研究の結果なんだよなあ…

あ、男さんって客観視できないもんね

科学とか定量化とか理解するの無理かあ…

2023-12-11

anond:20231211131654

定量化できているか網羅的に評価できているか、はわからないけどものごいたくさんのパラメータに個々人の志向という重み付けをした点数で相手評価してるだろうから結局はスペック判断してるんじゃね

状況を動かす時の計略(名前はまだ無い)

動かない/やらない という選択をした場合メリットデメリットを他の選択肢と並べて伝える。

なお、選択肢は3~4にする。

選択肢ごとの効用を、相手理解できるように言語化なり定量化し、相手に「選ばせる」というやり方。

決して自我を出さず、相手サポートするスタンスに徹底すること。

選択肢のネタは生成AIを上手く活用して壁打ちするとなお良し。

2023-11-29

anond:20231129085424

どんな制度本来は各個人幸せを最大にすることがスタートラインだけど

その中でも一人一人に個別対応してたら制度が成り立たないか

最大公約数的なラインを「制度」として敷いていくことはどうしたって必要になるよ

例えば雇用平等とか給与平等とかね

そういった明確に定量化できる目標に対してはロビー活動を続けて制度化していく必要があると思う

でもそれとは別に有害な男らしさ」だとか「性的目線」とかそういう

個々人の価値観に大きく左右される部分に対しては正直な話、制度化することは難しいとも思う

2023-11-26

なんの偏差値だよって感じの文脈偏差値という言葉を使う人が結構いるっぽい。70超スゴイ60スゴイ50普通それ未満の任意数字ゴミみたいな雰囲気での感覚的な使い方で。おれも計算式なんか忘れたけど。

そもそも定量化できないような物事について使うのはまあそういう感覚で言ってるんだと思う。年収とかはっきり数字が出るようなもんにしたって、ざっくりとでも全体の数値取って計算してる感じはしないしその手の雰囲気で使ってるんだと思う。

2023-11-17

強さ議論、最強議論低学歴の娯楽

結局その強さの判定基準が強さなる定量化された指数ありきなのなら、それなりに学がある人間なら巨大数関数研究や超準解析を理解しようとした方が良いという考えになる。漫画の扱う戦闘力とか無限なんてもののはたかがしれてるので

逆強いキャラ作りたいならにそういう数学研究を反映させりゃいいだけだもん

2023-11-07

ゾルラーク解釈違和感

かつての大魔法使いが編み出した人を殺す強大な魔法ゾルラークで、それが強大すぎたために人類必死研究、解明し、現代では基礎技術ひとつとなっている、

という、葬送のフリーレンの中の魔法の話

でもさ、なんかネットでは「今では陳腐化したいにしえの技術(笑」みたいな扱いになっているのがなんか違和感がある

ゾルラーク現代では「一般攻撃魔法」というくらいおそらく今の魔法使い最初に学ぶ基礎の魔法で、その基礎技術の先におそらく色々あるんだろう

まりゾルラークは「陳腐化」したわけではなく「基礎中の基礎」になったわけ

こういうのって一般的には、「ブレイクスルー」と言われることなのではないか

俺は生物屋なんだけど、我々でいうとPCRとかなのでは

今では研究室に入ってきた4年生が最初に習うような基礎中の基礎の技術PCRだけど、かつてPCR技術が開発されDNAを増幅できるようになって分子生物学革命的に進歩したわけだ

PCRなんて技術もはやだれも使わんわ笑」ではなく、卒研生が今でも最初に習う基礎技術でありながら、発展型の「定量PCR」でコロナの診断ができたり、遺伝子組み換え技術ゲノム編集技術に用いるための欲しい配列DNAを作製できるツールにもなっている

それこそがゾルラークなんでないの?


医療で言えばジェンナーが編み出した牛痘種痘というワクチン大元もそうだろう

はてなーにうけそうな情報系の知識がないので、その例えは出せないのだけど、おそらくはあるんじゃないか

インターネットの元になって今でも使われている基礎技術、みたいなやつとか、あるんじゃないの?

工業で言えば製鉄とかなのかなあ、わからん

ハーバーボッシュ法とかもそうかもしれない

陳腐化」という解釈はなんだか間違っている気がするよ

2023-11-06

熱力学第二法則とは何か

俺は中卒なんだけど、熱力学第二法則ってのが何なのか鮮明じゃなかったか言語化しとくわ。

フォン・ノイマンファインマンによって強調されているように、量子システム状態密度行列によって完全に記述される。

これは将来の動作について可能な限り最良の予測を行うために知る必要があるすべてをエンコードしている。

これを定量化するには、システム全体 (宇宙全体) を常に 3 つのサブシステムに分解できる。

まり

対象の正しい密度行列計算するには、次のステップ必要

最初ステップは、ベイズの定理の量子一般化と考えることができる。

2 番目のステップではデコヒーレンスが生成され、古典的世界の出現を説明するのに役立つ。

デコヒーレンスは常にエントロピーを増加させるが、オブザベーション(観測)は平均してエントロピーは減少する。後者古典物理学場合にはシャノンによって証明された。

熱力学第二法則は、次のように説明できる。

関係性を表でまとめるなら、以下になる。

観測者が地球規模の未来予測するために十分ではない必要ではない
コミュニケーション対象-主体対象-環境
プロセス名観測デコヒーレンス
ダイナミクス ρ_{ij}↦ρ^{(k)}_{ij}=ρ_{ij}(S_{ik}S^{∗}_{jk})/p_{k}, p_{k}≡∑iρ_{ii}|S_{ij}|^{2}ρ_{ij}↦ρ_{ij}E{ij}
エントロピー不等式減少: Σ_{k}(ρ_{k}S(ρ^{(k)}) ≦ S(ρ) 増加: S(ρ) ≦ S(ρ ○ E)

2023-10-29

女の人生はイージーではない。

男が女の人生を楽だと思えるのは男の能力があるからで女の能力ではそうではない。

イージーハードか辛いか楽かを測るには、

課題の重さと能力差という観点から観る必要がある。

男女では感覚的に掴み難いが、

大人子供で考えるとわかりやすい。

①10kmの道のり歩く大人

②5kmの道のりを歩く小さな子供

①と②ではどちらがハードでイージーだろうか。

課せられた課題の重さ(歩く距離)は、

大人子供となるが、

そこに能力差(体力)を加味すると難易度

子供大人となる。

定量比較ではないため断定はできないものの、

大人子供の例では、子供の方がハード大人はイージーという結論を出す人が多いだろう。

この考え方にあてはめると、

男が女の人生は楽だと思ってしまうことと、

女がそれに反発することの双方を説明できる。

男は女に課せられた課題自分なら楽にこなせると思うから「女の人生はイージーだ」と言い、女は自分では課題対処するのが大変だと感じているから「違う」と反発する。

男は自分能力基準に女の人生評価してしまっている。

しかし、女の人生は女の能力攻略するしかない。

まり、女がハードだと感じるなら女の人生ハードなのだ。男から見て楽な課題でも女の能力では対処が難しい。それが男女のすれ違いの根本だ。

結論:女の人生はイージーではなく、女の能力では苦戦する難易度

単に女の人生はイージーと言うよりアレな結論になってしまった気がしないでもないが……

ひとまず置いておこう。

とにかく、女の人生はイージーではない。

ネットで女叩きに勤しむ弱男は悔い改めるように。

2023-10-24

anond:20231024005302

いやだから

本来統計学的意味での”ある模試における偏差値”ではなくて

大学合格できる学力定量化する意味合いで河合塾が発表している”偏差値”を使っているの。

あなたがどんな模試を受けようが知らんけど

東京大学理科一類合格できる学力があるなら"偏差値"は67.5だし

大学受験業界に限っては母集団がどうかとかは関係なく”偏差値”=学力の数値化だということ。

試験の相性で大阪大学機械工学科には合格できないけど東京大学理科一類には合格できるとかいパターンもあるかもしれないけど、大抵の場合はこの”偏差値”で上から順に席が埋まっていってるから学力定量化できて順序があるものとして扱われがちなの。

2023-10-23

資本主義もうちょっと制限しましょう

際限なくひどいんで

労働による心身への負荷を定量化してそれ以上はやらせないとかせんと

日本人はなぜか際限なく働くことをはじめるからねえ

2023-09-27

anond:20230927104322

格安SIM使う理由はほぼなくね?1000円~2000円出せば公式回線手に入るからなあ

昔は格安SIM1000円、キャリア系4000~5000円と価格差があったから速度差、カバー域、プラチナバンドなど我慢できたんだよな

俺は5年前ぐらいまで、Docomo通話ガラケー900円(無料通話900円)+IIJ格安1000円ぐらいだったけど、楽天モバイル2000円に変えたわ

今はそこから、車内wifi定量wifiにして楽天モバイル3GB未満で900円+月1000円程度にしようか検討してるとこ

2023-09-23

増田データだけで作ったChatGPT

きっと吐き出す文章偏見と糞にまみれて酷いもんだろうな、と思った時にひらめいた。

これ、学習データ限定することで、そのコミュニティ民度定量化できるんじゃないかって。

まりコミュニティごとのChatGPTを作って、質問し、どれほど偏見に満ちた答えを出すかを測る。

それである一定基準以下ならアウト。

そこは糞まみれで社会に害を成すと認定され、閉鎖する。

こうすれば健全で賢いコミュニティのみが残される。

全員がよりよいコミュニティに参加することで、全体の民度改善していく。

そうすればより健全で、安定・安心社会形成できるかもしれない。

2023-09-21

増田は決めた

車内にwifi必要

スマホテザリングポケットwifiなど定額系、リチャージwifiなどの定量系、メーカーの〇〇コネクト+docomo、いやもうwifiいらないじゃねとまで考えた結果

コネクト+docomoとすることにした

結局俺は安定を選ぶ人間なんだなと再認識した

スマホテザリング → スマホ死ぬ。2台いる。無意味

ポケットwifi → 家に固定回線あって、車内除く外出時にwifi使う頻度が少なすぎるから割高。セキュリティ無視すると外出先で使えるwifi結構飛んでるし

チャージwifi → 初期費用高い。使用状況によってはデータ単価が高い。親会社潰れたらオワオワリ

とりあえず1年コネクトにして様子見るという日和った結果になってしまった

定量性のwifi

チャージwifiかのことなんだけど、あれって会社潰れたら通信できなくなるわけじゃん?

いやdocomoとか大手キャリアでも潰れたら同じなんだけど、倒産する可能性の違いと、仮に倒産濃厚な際に政府が何も対処しないわけないだろって安心感はあるよね

買い切り契約もいらないからお手軽ではあるけど、高い端末代と電子の海に消える購入GB

さら勝手に値段上げる可能性もあって怖いよね

結構リスク高いと思うけどお前らどう思ってる?

2023-09-20

anond:20230920124712

認識アップデートしなさいよ

新しめの中華ゲームガチャギャンブルではない

百歩譲ってギャンブル的だとしても、「ただの」ギャンブルと言えるほど単純に頭の悪いものではない

というかギャンブル的な射幸性が強かったら共産党が許さないだろう

そのへんは時代に応じて進歩しているんだよ

一見ギャンブル的なランダム性が強い普通ガチャのように見えて、運によるブレを極力少なくする仕様になっているのよ

これは、基本の排出率を非常に低くすることでランダム性を逆に低くしている巧妙な手法

最初のうちはまずでないが、天井付近になると急激に確率上昇していき天井-10あたりの地点で大半の人が排出する、という形になる

これに天井カウントの次回ガチャバナーへの引き継ぎが加わればまさに「かけた分だけ確実に充実する」堅実な疑似定量配布仕様と言える

従来の国産ガチャゲの仕様廃課金レベルに膨大なガチャ試行を前提とすれば「かけた分だけ確実に充実する」とは言えるが、収束するまでの規模感がまるで違う

この確率変動はマスクデータになっているんだが、ユーザー統計から事実上明らかになっている

国産ガチャゲは業界団体による公開義務みたいなもんがあったはずで、その自主規制のせいで、かえってこういう健全方向へのガチャ仕様の抜本的改革しづらくなっている

国産ガチャゲでは大当たりの率を高くすればするほどユーザーが喜ぶんだが、それは要するにランダム性を高めて射幸心を煽るものになってしま

から運良く引かれても経営が傾かないように、フェスだのなんだのと言って高排出期間とそうでない期間を作ったりするし

一週間無料10連だのといってヤクの売人ムーブをしてガチャ中毒になってもらいつつ運格差バラマキによる試行回数で埋めてもらい溜飲を下げさせようとする

中華ガチャゲではそもそも天井前に引けることがまずない代わりに、そういう嫌らしいことをせず、トータルコストを低めの2万ほどに抑えており、ついでに排出ポイントがほぼ分かっているため平穏な心で回せて必要予算推定やす

国産ガチャゲでは天井前に少ない連数で引けることがしょっちゅうあるが、確率設定がゆるくても所詮一桁%なので運が悪いと天井まで6万7万コースになってしまうしSNSでの引けた自慢が精神的に堪える構造になり、ヤケの追い課金や「爆死」が発生する

最終的に無課金課金で得られるキャラクター由来コンテンツへのアクセス可能度合いは大差ないものの、中華の方がより計画的に狙ったキャラクターを取得していくために排出自己管理できるゲームらしさがある

その上キャラクター取得由来以外のコンテンツの質が(開発費が潤沢になりがちな分だけ)中華の方が優れているのでゲーム体験全体としてはより優れたものになる

そういうゲーム体験価値があると感じているから、キャラ取得コスト妥当性を認める人が多くなり、幅広いユーザーから薄く広くの集金モデル可能になっているわけ

一昔まえの国産ガチャゲでは逸般人レベルに金を持った0.数%の「太客」の理性をいかに崩せるかが収益性の肝になっていて、無料ユーザーはその餌でしかなかったが、そういう時代ではもうないわけよ

2023-09-04

性格の良さ」を定量化したい

完全な性格良さが定義できるとは思えないけど、

円滑に社会生活を送る上で必要素養という意味での性格の良さはある程度定量化できるんじゃないかと思う。

例えば、暴力を振るわない、暴言を吐かない、陰口を叩かない、金銭管理ができる(貸し借りトラブルを起こさない)など。

どうにかして定量化できないものか。

定量化できたとして、どうやって正確に測定するかという問題もあるけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん