「ゲル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲルとは

2024-05-31

任天堂って保守的だな~って思う

そら何十年もあるシリーズからしょうがない所もあるだろうけど、そこまだアップデートしてないんだ?!って思う部分がちょいちょいある。

FEで異性としか結婚できないとか(一応あるけどごく一部だけ)そもそも結婚強制とか。

ゼルダでもハイラル人に多種多様な髪や肌がいるにも関わらずやたら金髪碧眼を強調するとか、ゲル一族恋愛結婚至上主義男子禁制とか、炎上してたサクラダみたいな存在とか。

ピクミン女性キャラ自分勝手昭和ドラマのような性格だとか、どうぶつの森も男とは女とはの徹底的なステレオタイプばかりだったり。

男は男らしく、女は女らしく、ってのを誰も止めない、止めれない辺りが保守的なんだなーって思う。

面白いから良いんだけど、ちょっと引っかかる時があってその度にマイナス気持ちなっちゃう。

2024-05-28

移民が増えるとエンゲルも良化するのであろうか?

2024-05-24

anond:20240524124255

Whores in this house

There’s some whores in this house

There’s some whores in this house

There’s some whores in this house

ビッチがいるぞ

この家にはビッチがいる

この家にはビッチがいる

この家にはビッチがいる


I said certified freak, sevendays a week

Wet and gushy, make that pullout game weak, woo

イカれた女って認められてるの 週7日稼働してる

濡れたマンコ あなたは抜くのも嫌になるわ


Yeah, you dealin’ with some wet and gushy

Bring a bucket and a mop for this wet and gushy

Give me everything you got for this wet and gushy

あなたはびしょ濡れのマンコに入れたいのよね

バケツとモップを持ってきてよ

マンコのためなら何でもくれるよね


Beat it up, baby, catch a charge

Extra large and extra hard

Put this cookie right in your face

Swipe your nose like a credit card

Hop on top, I wanna ride

I do a kegel, I’m kinda wild

Look at my mouth, look at my thighs

This water is wet, come take a dive

激しく突いて 違法なくらいに

大きさも硬さも普通じゃないわね

マンコをあなたの顔へ乗せたら

あなたの鼻をクレジットカードみたいにスワイプして

上に乗ってあげる

中に入れてる時は ケーゲル体操するの

口に唾を吐いて 私を見つめて

マンコは濡れてるからダイブしてよ

2024-05-10

石破茂氏「リニア必要?」 意義もニーズも、尽きぬ疑問(毎日新聞)

自民党のものが人気低迷で雲行きが怪しくなってきたから、与党内野党として自民党の足を引っ張る振る舞いをして自分だけは生き残ろうとするいつものゲル仕草。そんなんだからお前友達いないんだよ。

2024-05-04

娘の名前を「クーゲル」にしようと思う

なにか良い漢字ありませんか?

2024-04-27

anond:20240427130926

ゲルカヤノも履いてて草なんだ

GEL-LYTE IIIはあんま好みじゃないけど流石に大丈夫だよね……?

anond:20240427130216

ゲルカヤノとかポンプフューリーとかはそれこそ女で言うロリータ服みたいなもんだから

ところで去年あたりサンバ流行ったのはビックリした。マジで売り切れてやんの

2024-04-15

世界大会ちょっと垣間見て覗く増田巣膜園手見舞いかとっょちをイカいたイカ背(回文

おはようございます

スプラトゥーン3のワールドチャンピオンシップ2024みた?

いや私は見てないんだけどって見てないんかーい!って振っといて言われそうなんだけどね。

さすがに長丁場すぎて、

でも世界プレイヤーたちがどんなブキを使っているのか興味は津津ではあるのよね。

優勝した北米代表チームが私が熟練度星5つを早々にもぎ取ったでお馴染みのセブンファイブオーライダーを使っている人がいて、

私にも勇気が出てきたわ!

同じブキ使ってる人がいるんだ!って

やっぱり分かる人には分かるのよね。

って試合のバトルは見たとて

私にはそれ実践できるわけないので、

結局は見てもスゴかったわね!って感想で終わっちゃうので、

もうみんなどんなブキ使ってるかだけ知れただけでも世界は広いわね!って収穫はあったわ。

そんな感じでそのブキの良さがなんて私も分かったようなことを要っているつもりはないんだけど。

でも一応ちょっと試合観たけど私たちがやっている

いや私が戦っているのとは次元が違いすぎる速さだわ。

みんなこんな速い中で戦ってんの?って

ますます見てたとての気持ちさらに強まって私はそっと動画リアルタイム配信の画面を閉じたの。

あとジェットスター使ってる人もいて、

やっぱり機敏さと仲間をサポートするエナジードリンクでバトル回していくってのもやっぱりどこか心の底では有効かも!って思っているけど、

そうやって世界大会でもそのブキ使われていると言うことは

それなりの理由があるのかも知れないわ。

あれふと思ったんだけど、

エナジードリンク2個続けて飲んだらどうなんのかしら?って世界大会をよそにそう思ったのよね。

あいいわ。

そんな別に世界レヴェルで戦おうってつもりはさらさらないんだけど、

いか私たちがバトルしていたところがいかにお花畑インク打ち合っているだけの生温いものだと知って戦意喪失ってのもあるわよね。

さすがにそう言うのみてやる気はゼロにはならないけれど

参考のブキ、

今まで使ったことのないブキを世界でも通じるってことは

私のバトルでも活躍きっかも!って思うのもあったか

クーゲルシュライバースクリューロッシャーネオとかは使ってみてこれから慣れていきたいところよね。

クーゲルシュライバーハイドラントでお馴染みのスピナーで

私も上手に使いこなせるかと思ったけど、

癖があって

チャージゲージ2周溜めるのはハイドラントと一緒だけど、

チャージした直後の1段階のインク射出は短距離ワイド塗り特化、

で2段階目は長距離段をお見舞いしつつ、

インク射出中でも再チャージができるという、

これはハイドラントにはない芸当なのよね。

私も早速試し撃ちと勝しておニューのクーゲルシュライバーをぶっ放してみたんだけど

思ったより塗りがハイドラントより弱くて

まりにもハイドラントの火力に慣れすぎてしま弊害というか、

クーゲルシュライバーの火力が物足りないのよね。

だけどチャージの速さは抜きん出ているか

近づかれても立ち回り応戦できるかも!って期待が膨らむの。

ハイドラントだと半チャージでもなかなか近寄られたら私上手く立ち回れないわ。

フルチャージ中だったら何も怖くないけどね。

向かって突撃してくる狂気にあふれるウルトラハンコも迎撃できるし

カニタンクもフルチャージハイドラントの火力の前には無風よ。

ハイドラントの火力が強すぎるのよね。

まだでもクーゲルシュライバーは使い始めたばかりなので、

まず先にもう目前目の前に迫ってきているハイドラン熟練度星5つをもう少しでゲットできるところまで見えてきているので

先に熟練度星5つはハイドラントもぎ取ってしまってから

クーゲルシュライバー練習したいと思うわ。

スクリューロッシャーネオのスロッシャー系も

オーバーロッシャーで慣れていると思っていたけど、

インクの弾道がオーバーロッシャーの方が癖がありすぎて、

一直線に飛んで行くスクリューロッシャーのインクの投げ方に慣れないといけないのよね。

スクリューロッシャーは2発でキルできて

オーバーロッシャーは4発でのキルだけど、

そもそもとしてオーバーロッシャーは4連打で射出されるから

最初インクを喰らったら連打で喰らってしまうので、

一投でキルできるというモーションで考えると立ち回り慣れるのが必須よね。

なにしろ慣れないブキは慣れないわ。

上手く立ち回れないこれが世界なのね!って実感する共に

私の次の課題SクラスいやS+に昇格もあるけれど目指すのは。

クーゲルシュライバースクリューロッシャーも練習して上手く立ち回れるようになりたいなって思ったのよね。

べ、別に世界で戦いたいとかそういうつもりじゃ無いけれど

結構熟練度星5つ取っちゃったらなんか燃え尽きた感一気に出るので

でも次の課題が私にとっての手に馴染ませたいクーゲルシュライバースクリューロッシャーを何としてでも使いこなしたいな!って

そう思わせた世界大会だったわ。

まあ全編は見てないけれど、

どんなブキかみんな使ってるのかってだけでも世界を知ることになる

正に世界ふしぎ発見を地で行くよな、

インスパイヤネクストな私にとってはそんな出来事だったわ。

世界を知ることはたまにはいいもんだと思ったぐらいよ。

うふふ。


今日朝ご飯

最近普通にだんだん日も早くなってきたので

目覚めも早くなった分、

家で朝ご飯食べてから出掛けるようにしているのよね。

ご飯だけぱっと納豆でいただくスタイル

納豆は好きだわ。

困ったら納豆!困ってなくても納豆

そんな感じね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーストレートね。

すっかりルイボスティーや何か他のものをいれるってのすっかり忘れちゃってて、

味のないホッツであれ?って思ったら

そりゃそうよね。

普通のホッツ白湯ウォーラーなんだもん。

白湯の味だわ。

寒かったのにもう暑くなりそうで

熱中症どったらとか気を付けましょうとも言ってたし、

水分補給もまた意識していく時代になると思うわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-04-06

CT70とかNBの靴とかでインソールが良いって言われる事があるけど、それってあんまり靴のアイデンティティとして誇る事じゃなくない?って思う。

1000円かそこらじゃなく数万とかするボールペンの良さを説明する時に、握り心地とかじゃなくて書き味の滑らかさにフォーカスするんだったら、じゃあ軸だけ買って100均の安いやつに移し替えたらええやんって。そんな感じ。

インソールが優れてるだけ(だけって事もないだろうけど)なら、ほな別にその靴じゃなくても他の靴に入れればええ話やん。かっこよくて、その上インソールも〜みたいな感じで付随的に語るならまあ分かるけど、一番最初に言われるともっと先に褒めるとこないんかいって思う。

ウルトラブーストとかエアマックスとかゲルシリーズみたいにミッドソールの持ち味で履き心地が良くなってるとかなら全然分かるんだけど。ぶった切って移植するって訳にもいかんし。まあミッドソールとの相性とかもあるんだろうけど。NBも900番台とかはインソールだけじゃなくてなんちゃらテクノロジーみたいなミッドソール入ってるし。

ウルトラブーストマジで良い靴なのでおすすめです。身なりに無頓着な人も訳分からん靴履くくらいならこれを履いたら良いと思います。膝って消耗品らしいんで。白だと完全に発泡スチロールなのでおれは黒が好きです。

2024-04-05

NHKによる外国人スポーツ選手名のカタカナ表記

頑なに独自性を出そうとするけどあれなんでなん?

ブリンカとかグラスナウとか



阪神ボーグルソンなんてMLBに戻った途端に「ボーゲルソン」呼びにわざわざ変更されてたし


NHKカタカナ表記のほうが正しい発音に近いんだぞ、

って言う人いたけどカタカナな時点で正確もクソもないやんと思った

ていうかロイヤルズグリンキーなんて最初(松坂MLBデビュー戦で投げあってたとき)「グラインケ」なんてデタラメ表記されてたぞ

ネイティブ発音から大胆にかけ離れてる読み方で、NHK別にネイティブ発音確認してないことがよく分かる

2024-03-29

今日からわかる!現代サッカー用語の基礎知識増田編〜

サッカーっておもしろそう!でも耳慣れない流行言葉がいっぱいあってめんどくさそう……そう考える増田、いますよね?

オフサイドを覚えるのがせいいっぱいの容量しかないフラットスリーな増田脳みそじゃ、トータルフットボールマジックマジャールもマジわけわかんない!

そんなあなた解説しましょう、現代サッカー用語の基礎知識

これで今日からみんなでパルムドール


リトリート

・一度放出した選手を再度獲得すること。多くは移籍に失敗した選手を温情で再獲得することを指す。「もう一度(re)面倒をみる(treat)」の意味東アジアサッカー界でよく見られる慣行で、一種儀式的な側面がある。主に微妙ポジションの中堅からベテランに対して行われ、リトリートされた選手の多くは再獲得から1,2年以内に引退する。

2010年代FIFAから不正競争などにあたると指摘されたためにどこの国でもおおっぴらにはやられなくなり、日本でもほとんど見なくなった。


トランジション

・トラン・ジ・ション。北ベトナム伝説ストライカー父親イタリア系。そのボール捌きと決定力で「不屈の虎」と呼ばれた70年代北ベトナム代表東アジア最強に押し上げ、1976年アジア杯代表チームを初優勝に導いた。特にその大会日本戦では一人で7得点と大爆発し、当時少なかったサッカーファンを絶望の谷間へと叩き込んだ。当時日本代表エース存在だった釜本邦茂試合終了のホイッスルとともに芝生に崩れ落ち、「こんなんじゃ百年経ってもワールドカップなんて出れない!」と慟哭し、うずくまったまま三十分動かなかった。その映像は今でもサッカー特番でよく流される名場面のひとつ

トランに話を戻すと、現役を退いたあとは後進の指導にあたり、2000年代から政界へも進出した。2018年没。


【5レーン】

・非サッカーファンにはあまり知られていないが、実はサッカーフィールドサイドラインの内側には溝が掘られている。これがレーン。レーンはなるべくスローインなどでゲームを中断し、熱気を盛り下げないための処置なのだが、溝に足を引っ掛けて怪我する選手も多く、反対派も多い。それはともかく、5レーンとは左右の両サイド(4レーン)に加えて中央に引かれたセンターラインにもレーンを設けること。これにより、ホーム側が有利になるとされているが、実は統計的には実証されていない。2005年フランスシャンゼリゼFCホームであるバスチーユ記念スタジアムで初めて導入され、以後世界的にスタンダードな形になった。


ダイアゴナル】

カメルーン代表ソロトーマス・ダイアーゴのアナルのこと。2014年ワールドカップグループ予選における対クロアチア戦で起きた出来事に由来する。当時、日本でも大きく報道されたので、非サッカーファンでもご記憶のかたも多いのではないだろうか。ダイアーゴは2021年にJ4の福山ヴィオーレでもプレーした、日本にも馴染みの深い選手


インテンシティ】 

イングランドの有名なサッカークラブ所在している街。もとは殷藤街(yinteng guai)というイングランド最古の中国人街(現在は残っていない)から発祥したクラブで、ホームタウンをロンドン南部に移した今もその名称を留めている。そんな縁からか、中国人初のイングランドプロサッカー選手の葉明傑が80年代に数年在籍した。近年に至るまでながらく4部リーグ〜5部リーグあたりをうろうろしていたが、2011年華僑シンガポール富豪がチームを買収してから強化に乗り出し、2019年にはチャンピオンシップ(2部)に昇格。戦力的にはリーグ下位と見られたにもかかわらず、当時無名であった若手監督アントニオ・ボーゲル(現スロヴァキア代表監督)の卓抜した采配と戦術により、昇格初年度からプレーオフ圏内進出中国古武術をヒントに取り入れたダイナミックなサッカーは「インテンシティフットボール」と呼ばれ、2部〜3部リーグあいだで大流行し、現在ではプレミアリーグのチームにも部分的意識されている。

しかしチームとしてのインテンシティ2021年オーナーによるファイナンス関係不正が発覚し、3部への降格処分を受け、現在は4部まで低迷している。


【偽9番】 

フィールド上に出現するもう一人の背番号9番。本物の9番とよく似ているが「〜でゲス」という語尾で喋る


【偽SB

フィールド上に出現する偽物の野球選手福岡ソフトバンクホークスユニフォームを着ている。本物の野球選手っぽく振る舞うが「〜でヤンス」という語尾で喋る。メガネ守備力が高いがチャンス×。

2024-03-22

気になるゲームショータイム増田酢魔無いたーょしのムーゲル何気(回文

おはようございます

新しいゲームが出るとまたついつい買いちゃいたくなる買っちゃいなよーって

思うけれど私のお小遣いから捻出できるゲーム代は気を付けないと、

というかさ、

1つ1つのゲームちゃんクリアしてから次買いなさい!って思うんだけど、

積みゲー多いのよね。

実際には真顔で言うとダウンロードで買っているものばかりだから物理的にフィジカルな要素で積むってことはないんだけど

私が心に引っかかっているゲームはい

星のカービィディスカバリー」と「スーパーマリオブラザーズワンダー」ね

これは途中で放り出してしまっている、

まあ私にしたら「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」買っておいてやり方が分からいから3年ぐらい放置していたって間開いちゃうことでお馴染みだから

このぐらいのやってない遊んでいない間の期間はなんてことないのよね。

でもちゃんお話の終わりを見届けないとーって思いつつ。

違うゲームなっちゃうのよね。

この2つの星のカービィディスカバリー」と「スーパーマリオブラザーズワンダー」はクリアしたいものだわ。

じゃないと「プリンセスピーチShowtime」が買えないじゃないの!

つーか、

このゲーム気になりすぎて

これって子どもに思いっ切りプレイ層に絞ったゲーム

大人ちゃんと遊べるのかしら?

いやまってじゃ大人ゲームってなに?って思うけど行き着く先は囲碁将棋かになっちゃうので

一概にこれは子ども向けだから大人向けだから!って言えないところがある見掛けで判断しがちだけれどあのスーパーマリオ映画ピーチ姫がガッツリマリオより強くて逞しくて勇ましくて、

まさに愛しさと切なさと心強さとをその三立てをもちつつ

ピーチ姫だからって黙ってはいられないわ!ってピーチ姫の存在の大きさが大きくなってきているのよね。

かと言って、

あの可愛い見た目からしてこれは一体どういうゲームなのかしら?って思いつつも

一回は体験したいアクションゲームと思うの。

でも逆に考えたらショータイムつーぐらいだから

インタラクティブ絵本と言ってもいい感じの、

ゲーム色が強いと言うより、

お話を進めて行く中でゲーム要素がある、

新しい第三のビールが発売されるときに必ず言いがちな新ジャンル!ってあるじゃない。

それなのかも知れないわ。

なのでここ最近ゲームでこれはどのジャンルに属するいや属しまくりまくりすてぃーなのかパッと見の印象じゃインド象なのかアフリカ象なのか

たぶん耳の大きさから言ってインド象アフリカ象かの違いがあるって象専門家が言いそうだけれど。

よくほのぼのニュースパンダ話題が出てくるでしょ?

あれパンダのなんとかちゃんって下にテロップが出ているときにそのパンダ顔写真が並んで表示されるじゃない。

あれパンダ本当にそのパンダなのかって正解が誰も分からないままみんな見過ごしているけれど、

もしかして

パンダ親子のほのぼのニュースでこの子のお父さんパンダはどこそこ動物園のだれだれってまたテロップ写真名前が表示されたとき

それが本当にお父さんパンダなのかその子どもパンダなのか入れ違っていて間違っていても誰も気が付かないことない?

人間世界で言うと

高橋英樹さんの娘の高橋真麻さんの出てくるほのぼのニュースがあったとして

テロップ高橋英樹さんが紹介されるとき

写真高橋英樹さんだけどその写真の人の名前文字の紹介が高橋真麻さんって載っていたら一瞬で逆だよ!って間違っていることになるじゃない。

からパンダ専門家に言わせたら、

お父さんパンダニュースでお父さんパンダ写真載ってるけどこの写真子どもの方!とかって総ツッコミされてるみたいなのよね。

からパンダほのぼのニュースがぜんぜんほのぼのじゃない!ってパンダ界隈での評判よ。

あとそのほのぼのパンダニュースによく出てきがちな

パンダ家族家系図

その写真は全部一緒の一人のパンダ写真だ!ってもっぱらの噂よ!

もっとパンダ写真パンダ名前の入れ違わないようにしっかりしないとね!って思ったわ。

しか写真高橋英樹さんが載っていてこの人は高橋真麻さんです!ってのってたらみんな総突っ込みするでしょ?

ほのぼのニュース高橋英樹さんのところの家系図が出てきたとき

その写真が全部高橋英樹さんだったら絶対に笑っちゃうでしょ?

私もそのこととかを色々考えると一概にはそれって子ども向けなんでしょ?そのゲーム!って思っちゃうけど

意外と侮れないところもあるかも知れないか

気になるゲームではあるのよね「プリンセスピーチShowtime」

ビッグフライオータニさーんって大リーグで言いそうなそのショータイムだけれど私が今夢中にトリコにさせられそうなのはプリンセスピーチShowtime」なのよ。

ちょっとだけ正直に言うと

星のカービィディスカバリー」とか「スーパーマリオブラザーズワンダー」って

すぐ秒でクリア出来ちゃうでしょ?って思ったけど

凄いボリュームなのよ。

安直には直角を描くような放物線ではそう簡単クリア出来なさそうで

良い意味で言えば

クリアちゃうのがもったいなくてクリアしちゃったら寂しいのって言いたいけれど

実際はどえらいボリュームで進んでも進んでもクリア出来る見通しがない圧倒的な大々ボリュームステージ数々で

クリアできるってわけじゃないみたいなのよ本当のところは。

でも今の私に足りないキラメキを今欲しいからって理由で「プリンセスピーチShowtime」が気になるのよねー

私もキラメキが欲しいわ!

手っ取り早くキラメキが欲しいときにはこれしかないわ!ってぐらい決定打がって思って私自自身背中を押したいところなのよね。

まあSwitchの空き容量はきっぱり逼迫してきているので、

まずギガが足りるかどうか否かよね。

あーキラメキたいわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

あといつもヒーコーを買うんだけど

ヒーコー完備でなんたるちゃー!って思ったわ。

いやホッツヒーコーない売り切れだなんて珍しいわ。

私がいつも買ってるから人気出ちゃったのかしら?

プラスに考えると楽しいわね。

人気商品なら仕方ないわ。

デトックスウォーター

ホッツルイボスティーウォーラーです。

ルイボスティーウォーラーのもとのティーパックが無くなってきたので

可及的速やかに買ってこなくちゃって思って

私には足りないのは今はキラメキではなくもしかしたらルイボスかも知れないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-03-19

anond:20240319080251

ドイッチュ(笑)ラント赤ちゃん言語なんか誰がやるか

クーゲルシュライバーを一生こすってろい

2024-03-14

よさそう食扶持、大発見!捕らぬ狸の皮余りしちゃうヤバイヤバイ

1500円程度の贅沢にダメージ受ける貧困にアエぐ生活余裕ありませんねスギィ!思考も行動力も消えて哲学的ゾンビみたいなんだ

MUR金貰えれば合算して最高月収アーイキソ…そしたら外国マスケット撃つくらい出来ますねぇ!(国内製は調べたら逮捕事例があったぜ。)自爆ドローンとゲゲルでもいいぜ!

等活地獄を脱してヴァルハラにさあ行こうぜ!IXAβ乙女タクヤ好みのジャニイケメンで頼むゾ、お前を素材にしてやんだよ!そしてバトル淫夢の中の中で戦い続けてどうぞ!

躁だよ。

2024-02-17

排水溝に柔軟剤を流す

買いだめしておいた柔軟剤(レノア)がゲル化してしまった

これを洗濯に使う気にならないので捨てることを決めたんだけど

燃えるゴミの袋にそのまま突っ込んでいいものなのか

迷った私は排水溝に流すことに決めた

風呂に入りながら3,4回に分けて柔軟剤約2kgを流す

浴室が柔軟剤のにおいで満ちる

なにやってるんだろうなぁ

金がもったいない

2024-02-13

3連休ずっと掃除していて思ったこ

まったく捗らなかった

なぜか

 

床に散らばっているもの収納場所がないか

 

「汚れを拭き取って決められた場所に戻しましょう♪」だけならまあまあ捗るんだわ

でも仕舞場所もないものがあるとそこから

「捨てる?取っておく?」

「どこに?」

「捨てるならどういう分別必要だろう」

とか考えてるとすすまねーんだよな

 

ゲル化して使えない柔軟剤(詰め替えお得パック)とかどう捨てようかまだ迷ってるわ

2024-02-12

オランダブルマー短信、それからコーフボール


近況

boketeを眺めていたら、日本生命所属卓球選手下半身ブルマーにした悪質なコラ画像がお題にされていた。

本物だと期待してしまった愚かな自分がいる。

本文

オランダブルマーについて検索した。

キーワードは「女子」「体育の授業」「1970」などだ。オランダ語では「Meisjes」「les lichamelijke opvoeding」「1970」となる。

調べてみるとオランダではブルマーと短パンが混在していたようだ。

また、次のようにブルマか短パンか不鮮明な画像もある。

https://www.kennisbanksportenbewegen.nl/?file=5491&m=1448275819&action=file.download

他に見つかった画像は次の通り。

ttps://www.regionaalarchieftilburg.nl/zoek-een-foto/detail/2ae4867a-32a9-53a7-1626-4f289d5f9016/media/33640f2f-4124-a632-6a3f-956db1a6e1b7?mode=detail&view=horizontal&rows=1&page=167&sort=random%7B1680739200112%7D%20asc

どうも操作性が悪く、リンクを開いても「Naar overzicht」つまり概要へ」と書かれているところをクリックしないと画像にたどり着かない。

https://images.memorix.nl/tlb/thumb/640x480/33640f2f-4124-a632-6a3f-956db1a6e1b7.jpg

説明を見ると、

Pasen. De meisjes teams van een paastoernooi in 1970. Waarschijnlijk voetbal of korfbal.

イースター。 1970 年のイースター トーナメント女子チーム。おそらくフットボールコーフボールでしょう。

と出てくる。

コーフボールってなんだ? と思って調べると、男女混合、ドリブルなし、ネットのどこからでもシュートしてもいい、バスケットボールに似た競技らしい。

アメリカではバスケットボールブルマー採用され、英連邦ではネットボールというこれまたバスケットボールに似た競技ブルマー採用されていたのも面白い


同じサイトから、やはりブルマー画像をいくつか見つけた。

なお、このサイトオランダティルブルフ市のアーカイブらしい。

ttps://www.regionaalarchieftilburg.nl/zoek-een-foto/?mode=gallery&view=horizontal&rows=1&page=2&sort=random%7B1619308800032%7D%20asc

https://images.memorix.nl/tlb/thumb/640x480/b3d74f4f-6586-b9f6-d8a5-1415a20022ef.jpg

https://www.regionaalarchieftilburg.nl/zoek-een-foto/?mode=gallery&view=horizontal&rows=1&page=2&sort=random%7B1611187200062%7D%20asc

https://images.memorix.nl/tlb/thumb/640x480/605f07bc-ee81-c1ae-3e90-8b1ffc020cdc.jpg

また、ウェブでkorfbal knickersとググるとこういう画像がヒットする。

https://website.storage/Data/Theole/RTE/Afbeeldingen/MenuItem/291/handbal_3.jpg

サイトによるとハンドボール選手らしい。

ttps://www.theole.nl/291/historie/

バレーボールブルマーこちら。

netherlands volleyball 1970」で検索した。

https://www.gettyimages.co.uk/detail/news-photo/volleyball-haag-68-against-gts-for-quarterfinal-european-news-photo/1404365438

確実に学校の体育だと思われる画像も見つけた。

ttps://brabantinbeelden.nl/verhalen/gymles

このサイトの下の画像だ。

https://brabantinbeelden.nl/sites/default/files/2022-01/1673-006093.jpg

キャプションは次の通り。

Teamsport in de gymzaal van de Molenbeemden, Veghel 1970

foto: Fotopersbureau Het Zuiden, collectie BHIC nr. 1673-006093<<

ヴェゲルモーレベームデンの体育館でのチーム スポーツ 1970

写真: Fotopersbureau Het Zuiden、コレクション BHIC no. 1673-006093

このサイトオランダブラバント市のアーカイブらしい。

ブラバント歴史情報センターアイントホーフェン地域歴史センターティルブルフ地域公文書館、およびブラバント コレクションコラボレーションによって成り立っています」とのこと。

ところででふしぎなことが一つあった。こちらの寄宿学校の体育の写真だ。

ttps://www.i-mas.be/lo-3de-graad

https://static.wixstatic.com/media/6a2f7e_1aa9be73cd9e4d63b060a7f43e92b2ea~mv2.jpg/v1/fill/w_769,h_1156,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/6a2f7e_1aa9be73cd9e4d63b060a7f43e92b2ea~mv2.jpg

ジェンダーレス時代なのに、男子よりも女子の方が短パンなのだ

また、国によってはブルマーでこそないものの、ぴっちりスパッツ採用されているところもある。強制されているかどうかはわからないのだが、日本でのブルマー廃止の流れと比べると興味深い。

一方で、学校でのへそ出しファッションミニスカートの可否でもめているケースもあると聞く。

ジェンダーレスジェンダーフリーというのは、人権先進国であると言われている欧州でも、よりよい社会制度には一本道で進まないもののようだし、保守派との折り合いのつけ方も様々なようだ。。

まとめ



感想戦

それにしても、あるかどうかわからない画像を求めて検索を続けるのは、なんだか狩りをしているみたいだ。なぜわざわざ豊富に見つかるブルマーイラストpixivで探すのではなく、こんなことをしているのか。自分でもわからない。

平穏日常の中の狩猟の代償行為なのかもしれないし、必死になって画像を探したインターネット黎明期を知る者のさがなのかもしれない。

検索と言えば、もしかしてダークウェブになら当時の体育の画像があるのではないかとふと感じたが、わざわざ危険なところに飛び込んでいく意義が感じられない。それよりは真っ当な方法ブルマーについて調査をしたほうがいい。

1年くらい休暇を取って、世界ブルマー事情について調べた本を出版したい。そんな罪のない空想仕事中にときどきしている。

ブルマーについて調べた大学教授が本を出していたはずだが、調べて出版するだけなら大学を受け直すこともないだろう(本気でブルマについて知りたければ布のたち方までやらねばならないとも感じるが……)。

今後の展望

ベルギーブルマーについて調査するかもしれないし、まったく違うことについて書くかもしれない。ベルギー人口は1100万、オランダの1700万よりも少ないのであまりデータが無いかもしれないが、デンマークの500万ちょっとよりは期待できるかも。

……と思ったらベルギーではオランダ語かワロン語だ。翻訳が無いので調べるのが厄介だな。

あと、オランダ語でブルマーはなんというか調べなかったな。

2024-02-11

anond:20240210213228

10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落株価下落についての経験を書いておきます

 

マイナスの一瞬の最大値としては、半額(-50%)を想定してます

1年以上続くマイナスとしては、1/3減(-33%)を想定しています

 

過去もそうでしたが、未来も時々は暴落がおこるでしょう。

暴落資産一時的マイナスになっても、積み立て・保有を続けられた方は、10単位で見るとしっかりと資産を増やしています

私は、一時的マイナス経験・含み益・投資勉強の3つで心に余裕ができました。

 

 

投資を始めた当初は、評価額マイナス状態が数か月以上続くと(少ない損失でも)、心がとてもしんどかったです。

最大許容損失は事前に検討していましたが、心の動揺を防止するのに役立ちませんでした。できるだけ資産額を見ずにやりすごすしかありませんでした。

時間がたって資産が大きくプラスになる事を何度か経験して、徐々に一時的な損失に慣れてきました。

 

また、含み益が増えてくると、暴落に対して自動的に耐性が付きます

現在私の資産の7割以上がインデックス投資信託です。

現在保有している投資信託のほぼすべてが+50%以上(1.5倍)、平均すると+100%(2倍)、昔から持っているものだと+200%(3倍)以上になっています

こうなると、5割減の暴落が起こってもプラスを維持できます。このおかげで、暴落に対する恐怖心が激減しました。

 

 

ちなみにNISAで一番人気のeMaxis slim 全世界株式(オールカントリー)は、2018年10月にできた商品です。

2018年に買っていれば、この5年間で評価額は2倍以上になっています

この5年間にコロナ暴落などはありましたが、気にせず保有するだけで、それだけのリターンが得られたわけです。

 

最後に、長期的なデータインデックス投資についてきちんと学ぶことも重要かなと思います

個人的にはジェレミーシーゲル株式投資が最も役立ちました。

ウォール街ランダムウォーカーもいい本ですが、ダメ投資をけなす話が多くてちょっと無駄が多いと思いました。

---

追記

◆シーゲルについて

シーゲルの本は客観的データが多くて良書と考えますが、高配当バリューに偏った投資は好きではありません。

世界インデックスで良いと思いますし、一般投資家がそれを上回るリターンを狙う事はしない方が良いと考えています

リーマンショック経験の有無について

過去には、コロナ、大震災リーマンITバブル崩壊ブラックマンデー株式の死の時代など様々な事が起こりましたが、それぞれが違う事象です。今後も新たな事象が発生するでしょうし、1つの暴落経験の有無だけが重要なわけではありません。

愚者経験に学び、賢者歴史に学びます

リーマンショック経験たからといって奢るのではなく、様々な過去事象を学びより謙虚になる事が好ましいと考えます

ちなみに私自身は、海外投資を楽しむ会現在橘玲氏)の影響で投資をはじめ、リーマンの頃はイーバンク銀行外国株式インデックスファンド保有していました。

2024-02-09

サイド3では恵方巻きを食べるとき恵方に向かってではなく

ゲルドルバ照準で食べる。

2024-01-21

コロネル錠がでかくて飲み込めない

過敏性腸症候群において処方される薬でコロネル錠っていうのがあるんだけどこれがすごくでかい 

自分ものすごくものを飲み込むのが苦手で処方されたときから嫌な予感してたんだけど、案の定最初の一回で喉に詰まらせかけてひどい目に遭った

フィルムコーティング状の薬だから割って飲む前提ではないんだろうが割って飲むか薬飲む用のゲルかなにかに包んで飲み込むしかない

が、「消化管内で水を含んでゲル状になる」という性質後者を使ってもいいものか悩みこの2日ほどは割って飲んでしまった 多分ダメ

コロネル錠とほぼ同じ大きさと形状である粉末を内部に閉じ込めたカプセル薬は、多分素材と水に浮く性質のせいで飲み込みがたやすいのだがコロネルは硬くて重くて沈む、ムリだ

とてもじゃないがこの薬をこの先飲み続けるのがつらい、いつか死ぬ気がする

これって割って飲んでいいものなのか?もしくは医者に「飲み込めない」と言って薬を変えてもらうなりしてもいいのだろうか…

大人としてあまりに情けないが飲めないものは飲めないのだ……

2024-01-07

anond:20231226205351

14歳少年ニルス・ホルガション少年がトムテ(妖精)によって小人にされ、ガチョウのモルテンやガンの群れと一緒にスウェーデン中を旅する。この物語は、スウェーデンの子供たちが自国地理を楽しく学べるようにスウェーデン国民学校教員協会読本作成委員会セルマ・ラーゲルレーヴ執筆を依頼したものである[1]。

1955年以降2回、アニメーション作品制作された他、1962年スウェーデンにて実写映像作品が、2011年スウェーデンドイツにて、実写およびCGによる映像作品製作された。

スウェーデン20クローナ紙幣の表面には、作者セルマ・ラーゲルレーヴ肖像が、裏面にはモルテンに乗っているニルスの絵が印刷されている[2]。またスウェーデン地図制作会社Tele Atlas英語版)社(2007年、世界三大メーカーの一つでもあるオランダトムトム傘下になった)のロゴマークモチーフにもなっている。

あらすじ

スウェーデン南部・西ヴェンメンヘーイに住むわんぱくでいたずら好きの少年ニルスは、いつも家畜いじめてばかりだった。

ある日曜日の朝、両親が教会に行って留守の間にニルスは妖精を見つけて捕まえるが、妖精魔法をかけられ、小人にされてしまう。小さくなったニルスは動物言葉理解できるようになるが、普段いじめられていた家畜たちはニルスの小さな姿を見てここぞとばかりに復讐しにかかる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん