「儚い」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 儚いとは

2023-11-30

あの時の最優秀賞はおれたちじゃない。

最優秀賞は...T地区です!」

空に舞う白いハチマキ

そこにおれの白いハチマキは無かった。

...

火照った身体が冷めた頃、おれのガラケーには

増田団長に着いてきて良かったです! T地区最強! 来年は任せてください!」

最優秀賞おめでとう! 悔しいけど今年はお前らだったよ、受験頑張ろうな!」

仕送り机の上においておいたから、明日から勉強頑張りなさい。今日はかっこよかったヨ」



などの、その日を締めくくる素敵なメッセージがたくさん届いていた。

未来への高揚と責任青春との決別、親から愛情

それぞれが立場を違えても、今日という日はそれぞれの人生に違った意味を持って刻まれたのだろう。

おれにはどう刻まれたのだろうか。

深夜練という名の集まり明日からなくなること。そしてその週末にはもう統一模試があること。

今日までの日々が青春だったと、日が経つほどに強く感じるのだろうなと思った。

しかしそれを認めたく無かった。それを認めると大人になってしまう気がした。

この儚い気持ちを仲間と共有したいが、身体睡眠を欲している。

そんな中で気力を振り絞り、学寮の友人と語らった。そんな夜だった。

今日を噛み締めたものから、1人、また1人と自分の部屋に戻っていく。

学寮の大広間は静かになっていく。大広間から出ると、その瞬間大人になってしまう気がした。

そんな気持ちのせいで、結局おれは最後まで大広間にいたのだが、遂にあいつは来なかった。

同じクラスで、同じ部活に励み、同じ寮で過ごす、おれが最も今日感情を共有したかったY田のことだ。

おれはY田に伝えたかった。「優勝はおれたちじゃない。」と。

...

おれが通っていた高校はとても歴史がある。

卒業生資金拠出する組織があり、その組織が確か設立100年は超えていたと思う。

そのせいか体育祭もやや風変わりだった。

まず赤組白組といった区分けがない。

生徒たちは自身出身地別に地区」と呼ばれる組織に配属される。

中学校の統廃合を勘案せずに、創立当時の区分けを守り続けてきたため、同じ中学校でも、違う地区に配属されることがよくある。

体育祭では、この地区間で「競技」と「演舞」で競うことになる。

競技はみんなが想像する一般的ものだ。100メートル走綱引きとか。

(なぜかムカデ競争以外の種目は練習することが許されていなかったため、「競技」を中心に活躍する生徒は、青春の多くをムカデ競争に費やしていたのを覚えている)

そして演舞。ここにとても歴史を感じる。

午前に1回、午後に1回、各チームの応援団が学ランと扇子太鼓のみを用いた演舞披露するのだが、その演舞は「創立当時から守り継がれる」ものだった。

日陰のおじいちゃんやおばあちゃんが、高校生の演舞に合わせて手を動かしていることがよくある。それくらいその地域では知られ愛され親しまれたものだった。

また、各地区団長にのみ、先代の団長から「歌言」が描かれた扇子が受け継がれ、演舞の終わりにその「歌言」を空に向かって読み上げ、その言葉自身青春を重ね涙が溢れる大人もいる。

そんな伝統のある応援団で、

おれはT地区団長として、そしてY田はR地区団長として夏が始まった。(イニシャルを用いているが、実際は地区名となる。)

部活でも、クラスでも、学寮でも同じだったおれたちは、夏からより深く話すようになった。

おれの所属するT地区演舞は鋭角でとても美しいこと。

Y田の所属するR地区演舞は流線的で、とても弱々しく見えること。

おれの所属するT地区OBがよく菓子折りを持って見にくること。

Y田の所属するR地区OBは「また最下位だろ?」と嘲笑しにくること。

おれの所属するT地区の深夜練では、演舞シンプルなので、練習が早く終わりすぎて、喋ったりお菓子を食べたりしていること。

Y田の所属するR地区の深夜練では、「この演舞だしどうせ負けるっしょ」という空気蔓延していて、1人で頑張っている気持ちになっていること。

伝統のある演舞のせいで、おれの青春頭打ちになるのはおかしい。」

そう決断したY田は、100年続くR地区演舞を変えられないか動き始めた。

まずR地区内でとても揉めたらしい。女子団長がとても真面目で、伝統を崩すことに猛反発したと。

それを機に女子とは話さなくなったらしい。

次にOBと揉めたらしい。先代の団長から、長々しく生々しいメールを受け取っていたところを見せてもらった。


それでもY田はR地区演舞を変えようと動いた。

流線的ではありつつも、それがどう美しく見えるか、どう迫力を出すか。

実はR地区のRとは、「龍」のRなのだ。だから流線的であることが求められた。

その流線的なイメージを守る演舞をY田は考え続けていた。

「Y田のせいで〜」

そんな話をよく聞くようになった頃、体育祭が近くなり、おれは自分の率いるT地区メンバーと過ごす時間が多くなり、Y田とは話さなくなった。

---

そして体育祭当日。Y田率いるR地区演舞は、例年のアオダイショウのような弱々しい流線的な演舞から、その名に違わぬ龍のような演舞になっていた。

流線的に、爆発的に、人の身体扇子だけで、ここまで美しくなるとは思わなかった。

おれだけでなくみんなそう思ったのだろう。演舞が終わった時、会場からは、R地区に向けて聞いたことのないような拍手が、意味のある長い時間続いた。

R地区OB用のテントからも、同じような拍手が響いていた。

そして結果発表のあのとき、みながR地区の優勝を望み、優勝を分かり切っているとき校長は読み上げた。

最優秀賞は...T地区です!」

R地区の苦労を知らないものほど、白いハチマキを高く放り投げていた。

そしておれは、あのとき、おれは、自分の白いハチマキに手をかけることすらしなかった。

Y田を思い、どうしても投げられなかった。

今思えば、教員達が、R地区OBに対する忖度をしたのだと思う。そして、変えていくという文化肯定しまうことを恐れたのだと思う。

ただしその年、R地区は創立以来の優秀賞を獲得した。

最優秀賞金メダルなら、優秀賞は銀メダルのようなものだ。

万年最下位というレッテルをY田は弾き剥がしたのだ。

遠目に見るY田は泣いていた。悔しさか嬉しさかわからないが、ただ泣いていた。

---

Y田は今、名前検索するとヒットするくらいのカリスマだ。

おれも何者かにならないと会うのが恥ずかしい。そんな恥ずかしさのせいで、あれから会えていないよな。

こんなかたちで伝えてすまない。

あの時の最優秀賞はT地区のおれたちじゃない。Y田。お前だったよ。

2023-09-17

anond:20230916113906

人間儚いと言われると意欲喪失を招きかねない

特に医者がソレだと最悪で、ブラック・ジャックのごとく自己オペになる

2023-09-16

予言するが鬼滅の刃無限列車編は数十年後ポリコレで叩かれる。

現在複数学者が今後10~20年で不老不死が実現すると予測している。

そうなれば人類の何割かは不老不死になる道を選ぶだろう。

そうなるとフィクションでこれまで言われてきた「限りある命の人間こそが美しい」というタイプ言動差別的発言としてバッシングを受けるようになる。

これは「本来性別のままの人間こそが美しい」という発言がLGBTQ差別になることと同様である

ほんの数十年前まではLGBTQは差別するのが当たり前で「本来性別のままの人間こそが美しい」という考えは良い考えだというのが世界スタンダードだった。

しかポリコレの普及、性転換技術の発展、LGBTQの勢力拡大によって「本来性別のままでいることが美しい」という考えは悪い考えだという世の中の流れになってきた。

よって恐らく不老不死が実現し普及が進み、不老不死勢力が拡大すれば「限りある命の人間こそが美しい」という考えは悪い考えだという世の中の流れになってくるだろう。

アニメ大国日本において、日本映画史上最大の売り上げを記録した鬼滅の刃無限列車編は恰好ターゲットである

銀河鉄道999ゲド戦記なども取り上げられることになると思うがやはり最大の売り上げというのはインパクトも大きく叩くターゲットとしてうってつけである

煉獄杏寿郎の「老いることも死ぬことも人間という儚い生き物の美しさだ老いからこそ死ぬからこそたまらなく愛おしく尊いのだ」という台詞テレビ等で連日取り上げられバッシング対象になることだろう。

この書き込みは数十年後掘り起こされて予言書き込みとしてバズることになると思うのでその日を楽しみにして待つことにする。

追記:ブクマカ1020年後に不老不死が実現すると言っているのは誰かというコメントがあるので以下に記す。

Ray Kurzweil

https://news.nifty.com/amp/item/neta/12184-2263112/

Aubrey de grey

https://gendai.media/articles/-/33570?page=1&imp=0

渡辺正

https://newswitch.jp/p/28408

José Luis Cordeiro、David Wood

https://t.co/Zf7ku6cPq2

2023-09-03

anond:20230902090101

Coccoの「強く儚い者たち」を送りたい。

戦争ダメなのは人間グロテスクな面を露出させるからとか些末な理由ではなく、先に始めた方は国際法違反であり、双方に多数の死傷者が出るからだわな。

2023-08-25

anond:20230825105547

ならない、老いることも死ぬことも人間という儚い生き物の美しさだ

心を燃やせ、増田を燃やせ

2023-08-14

藤原ここあ作品の吸引力をうまく言語化できない。

切なくて儚い作品なんて他にもいくらでもあるはずなのだが、どうしても何か急に夜寝るために横になっているとあの作品群の世界観がばっと頭に広がりなんとも言えない気持ちで胸が締め付けられる感じになる。

漫画アニメなんて知れば知るほど蓄積されていくというよりは単に最近見ている作品が一番印象に残るようになっていて前に見ていた作品は古い方から順次忘れ去っていくものだと思っていた。

だがあの作品群のきらめきは今なお私の中で色あせておらずふとしたときフラッシュバックとして鮮やかにその世界に浸っているとき感情が蘇ってくる。

恋愛というのが一生のパートナーを見つけるための品定め的な側面がある一方で、漫画アニメというのは死ぬまで手当り次第いろんなものに口をつけていくのが当たり前だと思っていたが、もうこの作品群と「結婚」してもいいんじゃないかと思った。

今までいろんな作品を漁ってきたのは恋愛がそうであるのと同様この人生パートナーを見つけるためのものしかなかったんじゃないかなと思わされるぐらいにこの作品群は自分の心の中で特別位置づけを保っているように思われる。

そういう人は他にも一定数いるのだと思うが、私含めそのような人はなぜ他にも一見すると多数の類似作品があるなかで藤原ここあ作品群に惹かれるのかうまく言語化できずもやもやする。

彼女の描くストーリーは切なくて儚くて、幻想的できらきらしている。人間模様の描き方が特殊である気もする。

しかしこうやって書いてみても私が言葉で表す限りは通り一遍で、明らかに他の類似作品との唯一性が抽出出来ていない。特殊であるとはどう特殊であるのか具体的には言えない。

犬僕は時間の重層性がキーだろうがそんなことよりも自分dearの小桃と男との掛け合いがなんとも愛おしく思う。それはなぜなのか。

dorawiiより

2023-08-04

男の「かわいい」の賞味期限は短い

YouTuberとか配信者が所属する事務所で働いてた時に、見た目の伴わない「かわいい」には賞味期限があって、しかも男のそれはとても短いことに気づいた。

この場合の男は、元々の整ったビジュアルと、それを維持するサポートを周囲がしてくれる環境を持つアイドルとか俳優は含まれない。

ゲームとか一芸に秀でているものの、見た目が並から並以下くらいの男のことで、YouTuber事務所はそういう人間価値があるように見せて売るのだ。

かわいい」を男に使うかどうかはよく議題に上がるし、嫌がる人間に無理に使わない方がいいのはそうだろうというのは前提にしたいが、あまり華やかじゃない方の人気商売を内側から見た時に、「かわいい」は見た目に秀でてない男が手にできるボーナスポイントみたいなものだと思った。

ビジュアルではまったく売れないが、ゲームと喋りが上手い実況者がいたとして、常に面白い動画を作れるなら「かわいい」の評価不要だ。

ただ、うちの事務所にそういうタイプ存在していなかった。そもそも登録者数300万人とかのYouTuberもそうだろうが、その人の1番面白い動画が100点で、視聴者合格ラインが80点だとすると、出始めは80点をガンガン出すが、ネタ切れになってくると良くて60点や50点の動画が続く人がほとんどだった。

そうなると登録者数も再生数も伸び悩むが、ここで視聴者合格点、面白さのハードルに届くように評価底上げし、ビジュアル関係なく並の男が手にできるのが「かわいい」の評価だ。

これはコメントの「かわいい」を指すわけではなく、視聴者からの「面白い」とか「参考になる」に並ぶ評価の1つが「かわいい」という認識だ。愛嬌であり、許容範囲の広がる評価と言い換えるとわかりやすいかもしれない。

例えばゲームでのちょっとしたミスで焦る姿も、視聴者に「おっ、かわいいじゃん」と思ってもらえれば、それは編集カットすべきミスではなく、1つの見どころになる。そうした瞬間以外にも、実は配信中に牛乳ばかり飲んでいるとか、実家暮らしでお母さんに頭が上がらないとか、仲間同士のダラ配信での楽しそうな笑い声とか、こういうのも「かわいい」に含まれるのだ。

視聴者好感度がある程度上がった状態なら「かわいい」は他の評価よりはるか簡単にもらうことができる。

逆に言えば、狙わなくても得てしま評価ゆえに嫌う人もいるのかもしれない。

女の方は事務所に入った時点である程度ビジュアル面が保証されてるせいか、あまりかわいい」で評価ハードルの高さが変わるイメージはなかった。

どちらかと言うと+α(声、経歴の個性SNS面白さ)のキャラクター性が評価底上げに繋がっていた気がする。

最初に書いた通り、この男への「かわいい」の評価劣化も速い。ビジュアルでの評価底上げコンクリブロックなら、「かわいい」は盛り土みたいなもので、ファンの定着度が全く違うのだ。

ビジュアルで惹かれたファンはとにかく離れにくい。顔や見た目の造形が好ましいだけで、全ての動画価値が生まれからだ。

でもそうしたビジュアルの伴わない「かわいい」はとにかく儚い。実力で掴んだ評価ではないので継続して刺激を提供することが難しく、飽きられるのも速いのだ。見た目がそもそも良くはないので、残念ながらファンが夢から覚めるのも早い。

事務所で数年に渡って関わってきたが、得意ジャンルを問わずに「かわいい」を綺麗に踏み固めて自分のものにし、面白さや個性の土台にできる人だけが生き残っていったなと思う。

2023-07-24

コンテンツレベルが上がりすぎてる

20年前くらいは「ちょっと頑張れば俺でも作れるんじゃね?」みたいなのが多かったんだけど、今じゃ人生を掛けても作れないような作品が毎週のように出ては消費され、数カ月後には忘れ去られる。

儚いな。

2023-07-21

「愛は脆いのよ儚いのよ だからそのために人はなんでもするのよ」みたいなセリフ、なんの漫画だっけ、、

2023-07-12

anond:20230712122435

あのアローズのグレーがいいね

カシオライトグレーのはちゃうねん

ユナイテッドアローズ限定の、なんかいかにセレクトショップの売っとる中間色やら淡~い色合いの服に似合いそうな、儚いかんじのグレーのがええんやセレクトショップで服を買うたことなんかいままでもこれからも金輪際ないけどな)

2023-07-10

弱者救済ってきれいごとだよね

弱者への配慮って、余裕のある社会にだけ許される、儚い儚い神輿の上のお題目だよね

それをわかっているからこそ、今の時代の我々は全力で弱者救済祭りを楽しんでいる

キャリアを握られて声を上げられない性被害者のために、性犯罪者鉄槌を下す祭りができるのは、恵まれ社会に生きる人間特権

この時代はすぐに失われるだろう

どの生物、どの国、どの時代を見ても、本当の意味弱者が救われた社会なんて存在しないか

からこそ、本当の意味で正しいことを言っている山下達郎を、正論をもってぶっ叩ける余裕のある今の社会こそ、我々が弱者以上に守らなければならないものだよな、と思っている

時代、状況によって正義って変わるよなと山下達郎を見て思う

音楽の良し悪し、才能を見出し育て世に送り出す能力、そういった価値は、たとえその人が犯罪者だろうと大悪人だろうと価値が損なわれるものではない

そういう考え方は分かるし、芸能価値で言えばひとつ正義だと思う

そしてつい最近まで、この国ではそれでよかったのも事実なんだ

そのおかげで多くの多くの、犯罪虐待とは無縁だった人は楽しませてもらえていたんだ

その功績を批判するだけではひとつ真実を見落としそうなので、ここはしっかり認めなきゃいけない

でも、幸いにして国が豊かになり、何をおいても国を栄えさせるんだって強いモチベーション国民から消え、道徳教育が行き届き、インターネット弱者の声が響くようになり、人々は弱者配慮して生きる余裕が出てきたんだ

これはとても喜ばしいこと

国を豊かに強くするために、99%の人が全力を出せるよう、1%弱者を切り捨てる社会より、100%の人が身の回り幸せを目指す余裕がついにできたんだ

これは今の世の中が恵まれているが故の一時的な余裕なのはわかっている

油断するとすぐまた弱者は虐げられていまう

からせめて今の時期だけは、犯罪者を断固許さないという態度を社会がとらなくてはならない、という新しい価値基準が浸透してきたんだ

そういう時代がついに来ているんだ



から暴力行為パワハラ行為があれば、どれだけホームラン打つ野球選手でも球団から追放される

チームスポーツから?そんなことはない

30年前のプロ球団で同様の事例がなかったと思う?

同じく、いくら音楽的才能を発揮しようと、俳優として優れていようと、弱者配慮しない人間は表舞台に出られない、出してはいけないとする空気が今醸成されている

とても素晴らしいこと

でもこれは、99%の、罪に無関心だった人には少しの息苦しさをもたらす

でもそれは1%の人が絶望するほどの抑圧を受ける代わりに得られていた快活さだった

であれば、みんなが少しずつの息苦しさを分け合うことで、100%の人が幸せを感じられる社会、それを目指すことが可能なのだからそれを目指しませんか?というのが今の時代の新しい価値基準になってきているんだ

これは現代に生きる我々全員が胸を張れることだと思う

それだけ余裕があり、配慮が行き届く、洗練された世界が実現しつつあるんだ


では、30年前の、世を発展させ時代を進めていくことへの価値喪失したのか?と言えばそんなことはないだろう

日本がこのまま順調に貧しくなり、貧困が増え始めれば社会弱者救済への余裕をなくす

そうなれば、今の世の新しい価値観は儚い夢だったな、となるだろう

今の時代の人が山下達郎批判できるだけの、余裕のある社会が失われれば、30年後の日本人は、山下達郎の言ってることは真理で、なぜ当時批判されたかからない、というだろう


話がまとまらなくなってきた

要は弱者への配慮って、余裕のある社会にだけ許される、儚い儚い神輿の上のお題目なんだよね

それをわかっているからこそ、今の時代の我々は全力で弱者救済祭りを楽しんでいる

キャリアを握られて声を上げられない性被害者のために、性犯罪者鉄槌を下す祭りができるのは、恵まれ社会に生きる人間特権

この時代はすぐに失われるだろう

どの生物、どの国、どの社会を見ても、本当の意味弱者が救われる社会なんて実現しない

からこそ、本当の意味で正しいことを言っている山下達郎を、正論をもってぶっ叩ける余裕のある社会こそ、我々が弱者以上に守らなければならないものだよな、と思っている

2023-06-25

anond:20230624202525

タコ:非常に知能が高く、多様な環境適応できる生き物。

複雑な問題解決したり、道具を使ったり、学習したり、記憶したりする能力を持ってるらしい。

タコ自分の体を柔軟に変形させて、狭い隙間や穴に入ったり、色や模様を変えて周囲の景色に溶け込んだりすることができる。

タコ社会性もある程度持っており、仲間とコミュニケーションを取ったり、遊んだりすることもある。

それでいてタコ寿命3~5年とは短く儚い存在なのが悲しい。

2023-06-23

男の友情羨ましい

別に女の友情儚いとか言いたいわけではなく友達の事は大好きだし男に生まれたかったとは一度も思ったことないけど、誕生日プレゼントくれるタイプ友達がめんどくさい

知らんけど男って誕プレあげるとしても「タバコ1カートン」とか「ジュース一箱」みたいなのでも全然アリじゃない?

女友達で誕プレを用意してくるタイプってめっちゃおしゃれなもんすごい吟味して選んでくれるんだよね

私なんて人の誕生日覚えることすら困難なのに

自分適当ものあげればいいじゃんって思われるかもしんないけどデパコスとかおしゃれなお菓子とかもらって適当なもん返せるわけないのよ

男の友情のあの適当な感じがちょっとだけ羨ましい

2023-06-18

anond:20230618162709

ベビーベッドはまじで一瞬でサイズアウトする。買うならデカいやつがいい。なんならレンタルか、ジモティで安くで譲ってもらうのがおすすめ

チャイルドシートサイズアウトする。最初新生児が乗れるやつならなんでもいいが、次に買うのは個人的にはスイングムーンおすすめ子供を乗せたあとにリクライニングできるから、子が寝ちゃってから倒すことができる。長距離移動の味方のチャイルドシート

バウンサーハイローチェアは赤ちゃんによって好き嫌いがあったりする。

大人しくバウンサーにおさまってくれるのか、ハイローチェアのゆらゆらで落ち着いてくれるかは運。生まれからどんな性格か分かってから買っても遅くはない。うちはなんだかんだ母親の膝の上で落ち着いてることが多く、あまり出番はなかったのですぐに譲った。

・だっこひも、スリングベビーラップといろいろあるが、とりあえず縦抱きのだっこひも買っときOK。横抱きしかできない間はそんな重くないし、もう自力でいいと思う。だっこひもの付け方だけはしっかり確認したほうがいい。付け方ミスると危ないし、腰や肩にくる。

・首がすわってきて、だっこひもから降りたがったり、またすぐだっこして欲しがったりが多くなって抱っこ紐の付け外しが面倒になってきてたらヒップシートおすすめ。ただ、手が塞がるのでママパパどっちかだけ+赤ちゃん の組み合わせの外出が多いならベビーカーかバギーを買うといい。とにかく折り畳みが楽で、軽いやつがおすすめ。重いやつは持っていくのが億劫になる。

おむつの処理は食パン袋がおすすめ。臭わない。おむつポッドとか買わなくていい。おむつポッドは処理するのがだるくなる。使用済みおむつパン袋にいれて普通に捨てるのを毎回したほうが精神衛生上よい。

ここまで書いてみたけど、ある程度都会に住んでるならだいたいのものジモティで譲ってもらえる。

気になるけど高くて手が出ないな…ていうものがあったらジモティで探して、ドライブがてらパートナーと一緒に取りに行くのがおすすめ

気分も紛れるし、私は産むまでつわりがあったからずっとマックポテト食べながらドライブするのが楽しかった。

中古あんまり気にならないなら、ジモティをフル活用すれば総額20万ぐらいのものが2万くらいで揃ったりする。

今3歳だけど、ベビー時代に譲ってもらったものやお祝いでもらったものはもうほぼ家にない。そのぐらいベビー用品は儚い。どの程度お金かけるかは自己満足で決めたらいいと思う。おすすめを聞いてたのに、ちょっと話ずれちゃってごめんね。

無事に赤ちゃんまれるように祈ってる!がんばれ!

2023-06-02

アンパンマンの儚さ

子供向けコンテンツアンパンマンは圧倒的な人気をほこるのに

ある程度の年齢(4、5歳)になったら卒業してしまうのなんでだろう

クレヨンしんちゃんミッフィーディズニーあたりのコンテンツなんか大人になってからでもグッズ使えるわ

プリキュアは強いコンテンツのようで一年しかブームがもたないし

セーラームーンみたいに世代交代しなければいいのに

アンパンマンって赤ちゃん乳幼児の心に寄り添える分、使用期限(卒業)もはやいのかなー

クレヨンしんちゃんドラえもん小学生大人アニメみても面白いけど

アンパンマンアニメ小学生大人は見てらんないもんな

儚いよな、アンパンマン

好きだった仕事休職するのがつらい

企画職と専門職の間のような仕事をしている。

就活が厳しい時期に辛うじて入れた大量採用系のIT企業がだいぶグレーなところで、1年少しで辞めたあと破れかぶれで転職したのが今の業界だった。

扱っている商材が好きだったので企画補助のような仕事に未経験からしがみついて、途中で後にパワハラ更迭されるタイプ上司がついても何とか辞めずに続け、2年ほどが経つ頃にはなんとか企画担当として独り立ちできるまでになった。

そこから専門系の部署に移って少しずつ仕事を覚え、5年ほど経つと社内の同じ専門職の中ではおそらく一番給料をもらえるようになった。

とはいえそれより上のグレードを目指すことは企業規模的に難しそうだったので、そこからひと回り規模の大きい会社の専門系部署転職して、今でちょうど3年数ヶ月になる。

そこでも管理職に就いたり、年単位プロジェクトのメインを担当するようになったため、給料は順当に前の会社より高くなった。さらに、副業として個人名義でも声がかかるようになってきたので仕事はとても順調だった。

けれど、あと1ヶ月で休職しなければならない。

病院に行ったのは今年の1月下旬だったように思う。

なんとなく異変はあったけれど仕事もまた佳境だったため病院に行く暇が取れず、気付けばだいぶ進行した状態だった。

命に別状のないものほとんどらしいが、夏には入院しなければならないと言われた。

そのあと会社に戻ってからは諸々の調整に追われた。その時携わっていた大きなプロジェクトは幸い4月にひと段落する予定だったから、そこまでに溜まった有給のことも鑑みて6月末から長く休みを取ることになった。

退院して、そのあと職場に復帰できるのはどれほど早くても来年の春頃になる。ただ、その時も体が元通りになっているとは限らないし、そもそも働ける状況かどうかは分からない。

専門職とはいえ商材の中身によっては需要がないこともある仕事だ。会社自分たち必要としない商材ばかり出すようになれば仕事が減ってしまう、儚い職種でもある。この10年でここまで期間のブランクを作ったことはなかったので、戻った時に今どおりのポジションがあるかは分からない。つまり、この一ヶ月がこの職種でいられる最後の期間になるということも充分あり得る。

次の大きなプロジェクトにはおそらく後輩がメインで携わる。優秀だから何も心配はしていないし、休みを取ったあとも相談があれば受けられる体制にはなっている。また、この数年でチームの若手が何人も育って、スケジュールもかなり安定するようになった。転職したての頃に比べると、チームとしてはだいぶ盤石になっている方だと思う。

から会社組織心配ほとんどしていない。ただただ個人的に、好きだった仕事を離れ、その後も戻れるかどうか分からないのが辛い。

それから、通院や体調の関係仕事のペースを落とさなければいけないのも悔しかった。

月1ほどで血圧採血などをひと通り受ける検査があり、それが途中から2週間に1度になったので、行き帰りを考えてほぼ1日潰れる日がなかなかの頻度で発生した。日々の会議だけでなく、だいたい1〜2週間おきに納期がある仕事だったので、それも前日や翌日に調整する必要があった。

さらには、体調のままならない日も多かったため、その日の仕事の進捗が見積もりに届かないようなケースもしばしば発生した。そういう時は別の日に巻き返したり、そもそもスケジュールバッファを取るなどして対応するしかなかった。必然担当できる業務の量は以前よりずっと減った。せっかく裁量が大きくなっても実作業量天井が見えてしまっている状況が、なんとも言えず歯痒かった。

ここまで書けばある程度察する人もいるかもしれないが、6月から取るのは産休だ。珍しい病気でもなんでもなく、子持ちで働いている女性ほとんどが経験していることだ。働く女性の多くに、こうした仕事との断絶が訪れている。

子どもができるのは有り難いことだと思う。それに、会社業務量を調整してくれたり、制約がある状態でも4月までのプロジェクトを完走させてくれたことにはとても感謝している。技術をつけて、裁量の大きな仕事をどんどん巻き取ってくれたチームの後輩たちにも頭が上がらない。

客観的に見て、自分環境に恵まれた方だ。けれどそんな状態でも、10年続けた好きな仕事を一度打ち切らなければいけない悔しさは変わらなかった。

子どもを恨む気持ちは一切ない。そもそも望んでいたことだし、責任をもって幸せ人生を用意するつもりでいる。だから、このまま子どもが生まれることを望む気持ちと、仕事を続けたかったという気持ちはそれぞれ独立して存在している。

両方を感じてみて分かったことだが、この2つの感情は、必ずしもお互いに打ち消し合う関係にはならないようだ。「子どもさえいなければ仕事を続けられたのに」とも、「子どもさえ可愛ければ仕事のことを諦められる」とも思わない。けれど、自分子供ができる前、産休を取る人間はいずれもこのどちらかの答えを持っているものだと無意識に思っていた。

同様に、「子どもが欲しくてもできない人もいる」「子どもができてからそんなことを言うのは贅沢だ」という声も理解はできるけれど、実際に子どもをどれほど有り難いものだと思っていても、その得難いもののために他の全てを捨てられるような人間ばかりではない。そんなことすら、自分当事者になって初めて分かったことだった。

この記事は、かつての不理解自分に読ませるつもりで書き始めた。冒頭から産休のことを書かなかったのは、その情報が入った時点で、昔の自分なら「ああ、産休を取る側の人ね」と自分人生から切り離し、ともすればその人の仕事への意欲すらも軽く見積もった状態で読み進めてしまいそうだったからだ。

自分と同じようにまっとうに働いていて、そこにブランクを作りたくないという思いの人間産休を取る場合もあるということを、かつての自分無自覚想像の外へ置いていたと思う。

からこそ、もしかするとそうした当事者に対して不用意な発言をすることもあったかもしれない。

人は自分から遠い立場人間にほど想像力が働かなくなるもので、その浅慮に気づくのは自分当事者になってからであることが多い。私もきっと、その一人だった。

世間的に、産休や育休からの復帰をとりま環境は依然として厳しい。けれど、せめて周りにいる人間がほんの少し想像力を持って接するだけで心の休まる当事者いるかもしれない。

彼女たちは、あるいは幸せだ。ただ同時に、困ってもいる。そして、「幸せから困らない」「困るから幸せでない」とは限らない。

そう知っている人間が一人でも増えるだけでいい。具体的な助けになるのは難しいことかもしれないが、分かっていてくれるだけで充分救われる。

いつか当事者としての記憶が薄れて、また想像力が及ばなくなった時のために、この記事を残しておけたらと思う。

anond:20230602122505

森ガールの消え方が儚い・・

2012年頃にブームは衰退。流行がエレガンス指向に走ったことや、森ガールファッションを好んでいた世代が30歳代に入り、似合わなくなったことなどが原因とされている

2023-05-30

anond:20230529141423

ここが現実世界だと思ってるのかい 胡蝶の夢だぞ

ぜーんぶ空想 蝶のはばたきで天変地異を起こせちゃうくらい儚い世界

2023-05-13

ああ、ちんちん

小さくても空を向く気高きちんちん

君の根に宿る幾億の命は日の目を見ず朽ちゆく

儚い生命の定めを司るちんちん

戦いの時は勇敢に勃ち上がり

役目を終えると萎れゆくその姿

諸行無常の響きを超えてゆくちんちん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん