「グローバル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グローバルとは

2024-04-18

日本もグローバルに寄せた楽曲出てるけどそういうのは売れんのよな

もちろん売れないってのは世界規模とか日本チャートで上位にいないって意味

音楽だけでちゃん生活できてるし、人によってはそれなり稼いでる模様

 

ジャンルは、雑にエモ(←こういう括り方したら本人とファンガチギレされそう)、HIP HOP、EDMだね

そもそも、有名DJ(EDMアーティスト)やラッパーカバー結構出てるけど無風だよな

 

【無風のカバーの一例】
Best Friend |Jamie & ちゃんみな

https://youtu.be/QU4CDILgOB8

 

AM:PM |由薫

https://youtu.be/iZjygTIYk18

 

Stay | RIRI

https://youtu.be/4G59Xxxt0LM

 

 

世界的にこういう音作りしてるよねの一例】
・kill without the k. (feat. tiLLie) |CVLTE

YouTubeに無かったので各種サブスクで聴いておくれ。代わりに下記↓

hellboy. (feat. shaka bose) | CVLTE

https://youtu.be/JqzXdx3UbSs

 

 

・Help Me Help You (日本語訳・和訳) | coldrain

https://youtu.be/xb_b_Z6zvYs

↑ 有名どころ。タイアップで有名な曲をもう1曲↓

・NEW DAWN | coldrain

https://youtu.be/L2W70-SyYbA

 

Magic (Official Music Video) | WHISPER OUT LOUD

https://youtu.be/8Miig2yJ79Q

↑このバンド個人的めっちゃ売れて欲しい。STEPとか前向き曲も好きだけど、とりあえず下記↓

・27club | WHISPER OUT LOUD

https://youtu.be/8Lu6CjC-b3Q

 

anond:20240418083057

韓国プロデュース力の方がグローバルで売るためには優秀だからでしょう

日本音楽ビジネスでは、たとえパフォーマーが優秀であっても国内マーケットで売れるところで止まってしま

韓国プロデュースなら、日本韓国ワンチャングローバルに売り込める可能性がある

日本音楽ビジネスの停滞がよく分かる現象では

anond:20240418083100

日本って過去国内だけで十分やってこれたから、全てにおいてガラパゴス化してグローバルという点では出遅れてるんだよな

韓国はそういう点ではハナっからグローバル化してるから日本より進歩してる部分がたくさんある

anond:20240418082728

J-POPK-POP、どちらもどーでもいいけど、CMとかで聞く音からすると、トラック品質K-POPの方が高いわ。

グローバルルールに則っているというか。

はじめから世界で売る気があるから言葉も音もグローバルに合わせてるんだろう。

2024-04-15

アメリカの露悪系野球ファン水原一平をネタにしてるのかな

なんJみたいな連中がアメリカにもいたらなんかグローバル楽しい気持ちになってしまいそう。

立場を逆にして「NPB助っ人外国人本国から専属通訳連れてきたらそいつがとんでもない横領をしていた」みたいな事件があったら絶対ネタにされるはずだしアメリカ野球ファンでもブラックジョークにされててほしい。

2024-04-11

東京限界じゃね

5/25(土)『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』と「音楽」がシンクロするイベント『DEEP DIVE in sync with GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』が、士郎正宗による原作連載開始35周年を記念して、開催決定! | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト

が4/5に公開されて急いでチケットを取った

チケットクラブイベントなので普通に取れたが宿取ろうと思ったらもう1万超えシーズンになってた

都内イベントやるとなったら3ヶ月前ぐらいに言ってくれると宿が安く取れるんだけどな・・・

まあ地方民なんか相手にしてないんだろうけど

金持ち海外客がめっちゃいるかカプセルホテル日本人集まって上野ほとんど取れないorカプセルにしては高いになってる

池袋も取れなくなった

ラブホは基本2人で止まるから1.5万円ぐらいで泊まれるけど1人だとちと高いのと1.5万だすなら中華街とか町田あたりで泊まるかになってきてる

歌舞伎町の快適Club24時間コースが7500円ぐらいしてすげえなと思ったし東京たけえなあって思ってきた

あーえきねっと抽選にも勝たないとな 30%OFFまず取れなくなってきてるしな

2024-04-01

anond:20240401030141

グローバル展開とか言ってるけど原神って女向けじゃん

自分の方向いてないゲームを持ち上げるなんて数字しか見てない奴だけだよ

そうかゲームじゃなくて数字バトルが好きなんだいるよな昔からそういうの

2024-03-30

anond:20240329234841

東亜で散々イキってたくせにアメリカの忠犬に路線変更して

今度はグローバルサウスの仲間に入れてくださいって言うのもどうなん

2024-03-24

旅先チェーン店の楽しみ方

度々、旅先でのチェーン店がアリかナシみたいな論争があるので

アリ派のわたしの楽しみ方をまとめてみた

多分、一般的なアリ派とは違う

方言を楽しむ

地方チェーン店に行くと同じ見た目同じ品揃えなのに、店員の喋り方が違う。居酒屋チェーンとかなら客も地元民ばかりですごい方言を聞けて楽しい観光客向けの店では聞けない)。

別に個人店でも方言は楽しめるのだが、見慣れたチェーン店で独特のイントネーションを聞くのが楽しい

個人的には高速バスで早朝の東京駅についたときに、外国人店員(しかもいろんな国籍)しかいないマクド朝マックを食べるのが東京に来た!って感じで好き。(地方なので近所のマクドは半数は日本人だし外人ベトナム人しかいない)

ご当地メニューを楽しむ

全国区チェーン店でも地域によってご当地メニューがあったりする。私はココイチ地域限定メニューが好きで出張で食った長岡新潟ブラックカレーが好きだった。

フランチャイズを楽しむ

ご当地メニューみたいなもんだが、フランチャイズ営業チェーン店フランチャイジーによってメインのメニュー以外全然違うかったりする。なので他地域店舗に入ると主要メニュー以外は全然違うメニューがあったりして楽しい。これは飲食店だけでなく、コンビニとかでもオーナー趣味ガンプラが置いてたりとか酒がアホみたいにあったりとか結構楽しい

グローバルに楽しむ

海外マクドナルドなんか行ってるとなんでわざわざ海外マクドなんだよと言われたりするんだけど、海外マクドナルドを食うことで物価感とかが掴みやすくて、初めての国ではマクドに行く。あと、やっぱり国によってメニュー全然違うので楽しい

スタンプラリー的に楽しむ

以前スタバ47都道府県フラペチーノとかやってたけど、勝手47都道府県のチェーンに行きましたキャンペーンをするとただのチェーン店にも目的意識が生まれて楽しめるよ。

地方限定チェーン店に行く

全国チェーンといっても、近場にないチェーン店結構存在する。例えば南九州にはサイゼリヤがなかったり。静岡にさわやかを食べに行く気持ちサイゼリヤに行く人もいるということ。他にも遠い地域地元チェーン店に行くのも楽しい関西では数キロごとにある王将東北には殆どなかったり、異邦の地で食べる地元の味も良いものです。

わたしの楽しみ方はこんな感じ。もちろん個人店も良いんだけれどチェーン店も楽しむ気があれば楽しいよって話。

2024-03-14

anond:20240314201044

新卒採用で目当ての会社落ちても、銀行で働く、中規模企業経営企画経営戦略部で働く、

ITコンサルをやるからの中途リベンジって数叩けばいくらでも可能だし

海外行って中途リベンジだっていくらでもできたでしょ

 

キミはぶっちゃけそこそこの企業就職していても全く同じこと言ったと思うぞ

なんなら内資ではなくグローバルブランド企業に入っても

どこぞの大学ポストについても

同じこと言ったと思う

 

誰かの賞賛必要人生・何者病の人生からは降りた方がいいいぞ

anond:20240314091710

まあ実際労働生産性世界一アイルランドなんかは安い税金グローバル大企業本社機能を誘致してそうなってるわけだから

後進国底辺労働者労働時間ゼロで使ってるようなもんなんだよな

2024-03-12

anond:20240312095038

そんな2週間滞在留学生でもわかる話でイキってんのか

グローバル経済とか人材の話をしてんのに

バカって恥ずかしいと言う感情を持たずに生まれてきてるのかな

2024-03-11

来年、米インフレ再燃で更なる円安可能性という話と、グローバルインデックス上昇率でアルゼンチントルコなんかの中に日経ランクインしているという話しを同時に耳にすると...

なんかもう...

2024-03-02

ロシア中国グローバルサウスに支持される理由は明らかで、彼らは支持すれば金や武器をくれるが内政干渉しない

これって東南アジアに対する日本の態度とそっくりだよね。

2024-03-01

anond:20240227213314

そう、日本生産性は上がってるんだよ

そして過剰な対応とか丁寧な仕事とかやめて仕事すればもっと上がるんだけど、

それをしていくと思わぬ大事事故起きたり、あとでもの売れなくなったりするよねって話で(アメリカの車なんかはそうだと思う 生産性高いけどすぐ壊れる、仕上げが雑みたいなこと)

日本日本の良さがあるわけで、それと稼ぎは別なんだよね

円安になるだけでも輸出企業は莫大な利益出るわけだし、

生産性あげれば儲かるって話でもない

それよりも何で、稼ぐか、将来の儲けの産業を生み出せるか、全世界グローバルに売れるか、とかそっちなんだよな

生産性だけで言えばITを全世界で売るのが一番儲かるわけで

でもそれはもう米国OS含め抑えられてるから無理だよねって話で

2024-02-26

ワルシャワアタック

自分運営しているWebサイト最近ポーランドからアクセスが激増しており、お?ついにグローバルデビューか?広告料ウハウハやと浮かれてたが、リンク元サイトはどこだろうと思って調べたら単なるスパムだった。

世界中で発生しているらしい。

泣きたい。

2024-02-25

ケニア大統領絶対に許さな

2023年3月ケニア大統領演説ドルを捨てたほうがいい、損しますよ、数週間以内に市場は全く違うものとなると警告した

俺はここまで言うから何かあるのだろうと思いそれまで持っていたアメリカ株とドルを手放し中国元とASEANグローバルサウスに関する投資信託に変えた

それで今どうなったと思う?

日本株アメリカ株に全振りしている嫁にパフォーマンスでボロ負けしている

嫁の資産は元手の5倍以上になっている

嫁は俺が株を売るように言った時逆に日米の半導体会社の株を買い増していたらしい 半導体には水がいるんだよーと言って水処理関連の会社まで買ってた 全部最低3倍になってる 野村マイクロサイエンスなんて嫁の取得単価3000円で今15000円

無責任なこと言いやがって許さない だからいつまでも発展しないんだよ

anond:20240224175427

何事かと思ったけど、海外宣伝燃えてそれにのっかったのか・・・

アレだね?

杉田水脈の「そうだ、移民しよう」のグローバル版みたいな感じ?

2024-02-24

ヤニカスが石を投げられない喫茶店

anond:20240201220158の続き。 

 

 駅にある喫煙所の扉を開いて外に出たら、通り掛かった外国人の方が眉をしかめ「oh,bad smell」と呟かれました。

 どうやら私は国際的にくさい存在だったようです。

 少し傷付きましたが「グローバルバッドスメラー」って横文字にすると何かのインフルエンサーぽい気がしますし何だかカッコいい気がするからセーフ、という事にしておきましょう。

 さて、そんな感じで今日もヤニカスok喫茶店を紹介して行きますね。

 

[秋葉原 カフェモコ]

 お店の場所JR秋葉原電気街口を出て3分からいくらい。昭和通りに面したビル一角にひっそりとある喫茶店です。

 店のシンボルタバコ吹かすおじさんのシルエット。ヤニカス的にはとても魅力的で勇気付けられるマークですよね。

 店内入ってすぐのカウンター商品のオーダーと会計を済ませるスタイルで、頭上は色とりどりの輝く電飾で彩られていて縁日ぽい雰囲気

 そして商品一覧のボードと共に、様々な国の紙幣クリップで大量に留めてあります

 ドルとか人民元はもちろん、全然知らない国の紙通貨が一面に飾られていて、見ているだけでワクワクしてきますね。

 紙幣の隅に「thank you〜」とか書かれていたので、おそらく外国人観光客の方が残していったものでしょうか?

 ジンバブエドルとかあったら面白いなと思って注文待ちの間に探しましたが、最近老眼が気になり始めているおじさんアイでは発見出来ませんでした。残念。

 

 B1F、1F、2Fとフロアがあって2Fのみ喫煙可。

 オーダー完了してお会計を済ませると、食事は後で届けて下さるとの事なので飲み物だけ貰って喫煙可能な2Fまで上がります

 ここで注意点がひとつ

 お店の心遣いにより、飲み物は全てカップのフチ辺りまでたっぷり並々と注がれているんですね。

 つまりコーヒーをこぼさないように階段を上がるのに、かなりの技術必要でして非常に難易度が高いんですよ。

 タイミング悪く、階段の途中で他の方とすれ違いなどが発生するとコース取りの難しさは天井知らず。

 気分はまるで繊細なドラテクで峠を攻めるイニシャルDの拓海さん。訪れた人のバランス感と巧みなコーナーワークの見せ所なんですよ。

 ええ、もちろん私は毎回こぼしてますよ?

 カフェモコ峠は初心者にとって難しいコースですからね。仕方がないのです。

 

 さて慎重な足捌きで階段を踏破すると、そこは喫煙可能席というエルドラド

 店内壁紙や照明もお洒落レトロな素敵空間で、店内BGMジャズボサノバが流れています

 後はヒョウとか虎とかネコ科の猛獣の置物が、店内のあっちゃこっちゃに設置されています

 多分、秋葉原という土地柄とお洒落絶妙バランスで交わり合った結果として、このような面白不思議洒落空間形成されたのでしょう。

 地政学見地からしても大きく間違ってはいないんじゃないでしょうか。

 よく知らないですけど。

 

 店内は秋葉原喫煙者が集まって居るようで大体混んでます

 空いてた窓際のカウンター席に腰を下ろすと、テーブル上には先客であるカエルの置物。

 このカエルさん、王冠を被っているのに物憂げな表情で頬杖をついたまま体育座りをしておられまして。

 よく見ると首元に六文銭みたいなネックレスが掛かっており、そこに付いている缶バッジに何か文章が書かれています

 『私は暴力が嫌いだ』

 ……詳細は不明ですが、とても苦労をされているようですね。店内に居るネコ科の猛獣達に甘咬みされたのかも知れません。

 どんな目にあったか彼は語ってくれませんでしたが、お互い強く生きて行きましょうね。

 カエルさんが受けたであろう仕打ち想像し、ちょっぴり切ない気持ちで飲んだコーヒーは苦みと酸味が薄いタイプ

 飲みかけで放置してしまっても、あまり酸っぱくならないコーヒーでした。

 大井町のポットリーに続き、イケオジなマスターさんは私の中で勝手に「コーヒーを美味しく淹れてくれる妖精さん」に認定します。

 

 そんな感じでコーヒーを飲みながら料理提供されるまで、店内を見渡してたのですが……

 後ろの席にはイチャつくカップル。

 私と同じ窓際のカウンター席では、オーダーした商品と一緒に持参した人形撮影を楽しんでいる方。

 両者が混在する喫茶店など秋葉原くらいでしかお目に掛かれないんだろうな、などと考えながらコーヒーを啜る汚いおじさんである私。

 バラエティ豊かな人々を包み込み、ボサノバBGMにして実に緩やかな時間が流れます

 

 料理の紹介。

チーズホットドッグ

 パンからはみ出るソーセージチーズたっぷりかけて焼かれた逸品。

 パンとお皿の間に薄黄色プレートみたいなのがあって、何だろうと思ったらチーズ羽根みたいになってました。

 羽根餃子なら知ってますが、羽根ホットドッグは初めてです。

 更にプレートの空きスペースは許せないと言わんばかりに、ポテトチップスが山盛りで付け合せられていまして。

 何だかアメリカの風を感じるディスプレイですね。アメリカホットドッグとか食べた事ないですが多分そう、部分的にそう。

 見た目に圧倒されつつ、付属したケチャップマスタードをビッチビチに振りかけて頂きましょう。

 齧り付くと、温かで焼きたてっぽいふっくらしたパンソーセージチーズケチャップマスタードの夢コラボが口の中で弾けます

 こんなの美味いに決まってるじゃないですか。

 口の中が油っぽくなったらコーヒーで口を洗い、思い出したようにポテチを齧り、カリカリになった羽根チーズを摘む。気分はまさにアメリカキッズです。

 コーラの方がよりキッズぽい感じになったかなと思いながら食していたのですが、気付けば口の周りと手がベトベトに。

 あらやだ。今のおじさんの食事風景ったら、まんまアメリカンなキッズじゃないですか。

 提供されたホットドッグキッズみたいに手掴みで思うがまま食し、無事完食。ベタついた口と手を紙おしぼりナプキンで拭ってから〆にクッキーを頂きます

 童心を思い出させてくれる、とても素敵なメニューですね。

焼肉ドッグ

 ホットドッグバンズレタスを敷き、焼肉を挟んだ逸品。……正確にはパンの隙間に肉を詰められるだけネジ込んだ逸品です。

 もちろんプレートの空きスペースは美しくないですからポテトチップスもどっさり付いてきますよ。

 囓ると甘辛いお肉の味が口いっぱいに拡がります。散らされた白ゴマも良いアクセントで美味。ご飯が欲しくなってしまますね。

 これはフォークが一緒に提供されたのですが、お肉だけだとちょっとしょっぱいですし、パンを齧ろうとすると使うタイミングなさそうなので、結局使用できませんでした。

 カフェモコ上級者の方はどう使うのか、が少し気になります

 

焼きそば

 極細麺をたっぷりキャベツソーセージに絡めて焼き上げた逸品。

 皿にどっかりと盛られた焼きそばの上には刻み海苔紅ショウガも横に控えています

 そして何故かパンも一緒に提供されます

 ……パン??

 頭に疑問符を浮かべながらよく見ると、中央に切れ込みが入っていました。

 なるほど! これ使って自分焼きそばパンを作れ、という事ですね。

 カフェコスタイルでパンの隙間に限界まで焼きそばをネジ込んで、紅ショウガを散らせば、おじさん謹製焼きそばパンが完成。

 焼きそばパン作れるとか、遊び心があって素敵過ぎませんか。

 ちなみにパンに挟んでも普通焼きそばくらいの量は余ります

 味としては縁日で食べる焼きそばをオシャレにした、すごくいい感じのソース味でした。

 

カルボナーラ

 とろっとろなカルボナーラパスタの中心に卵黄が鎮座し、ピリりと胡椒の効いた逸品。

 残ったパスタソースに着けて食べる用なのか、こちらもパスタ本体とは別にパンが一緒に提供されます

 パスタソースの絡み具合、卵黄のまろやかさ、胡椒の刺激がとてもいい感じで美味しかったです。

 パンバターの効いた少し甘めなクロワッサンで美味でした。

 

 カフェモコの料理は何を頼んでも「物足りない」と感じる事がないです。

食べ物を頼むって事はお腹が空いてるって事だよね? よし任せとけ! 必ず君のお腹幸せで満たしてあげるよ!』みたいな感じでしょうか。

 とにかく食事を頼んだ客をお腹いっぱいにしてあげたい、という店側の思い遣りがビンビン伝わって来ますね。

 頼んだ食事メニュー全てにクッキーついてきてますから食後の口直しもバッチリです。

 喫煙される方には大きく頷いて頂けると思うのですが、満腹になった直後に吸うタバコのまぁ美味しいこと。

 食後はタバココーヒーを楽しみつつ、昭和通りを行き交う人々を眺めながら優雅時間を過ごしました。

 店の奥には昭和通りを見つめる虎の置物も居ますし、多分これがカフェモコのカウンター食事した際の正しいマナーでしょう。

 しか秋葉原も変わりましたね。

 私が初めて訪れた時は駅前ジャンクパーツ横丁みたいのがあって謎の部品がいっぱい置いてある、みたいな場所だったのに。

 当時の人に「秋葉原はお洒落になって、道端にメイドさんがいっぱい生えてる」って言っても誰も信じないでしょう。

 そんな時代の流れを懐かしみつつ、おじさんは秋葉原を後にしたのでした。

 

 以上、ここまで読んで頂いてありがとうございました。

 また都内喫煙可能喫茶店を紹介しようと思いますので、見かけた方は読んで頂ければと思います

2024-02-22

日本ガチマジでアメリカ欧州から離れて頭を下げてでもグローバルサウス側に付いたほうがいい

グローバルサウスは各国のナショナリティ尊重してグローバルサウス同士で共存していく世界指向してる

アメリカイギリスみたいに世界中に対立の種ばら撒いて戦争で金儲けしたがる国なんかとは縁を切ったほうがいい

2024-02-20

Groqについて

数年前は、TSP(Tensor Streaming Processor)と呼んでいたが、LPU(language processing unit)と名前を変えた?

数年前のチップをそのまま使い続けているかからないが、同じならアーキテクチャは4年前のユーチューブを見るか、アスキーあたりの記事にある。

https://youtu.be/UNG70W8mKbA?si=9VFeopAiPAdn08i_

要は、コインパイラで変換が必要。なので提供されているLLMモデルが限られている。


SRAMを240MB(230MB?)しかない。

PCIeボードが400万くらいらしいが、SRAMの容量が小さすぎて1ボードでは動かない。

DRAMレイテンシSRAMではないので早いのだ、という意見も見られてたが、

1チップSRAM容量が小さすぎるので、チップチップ間、ボードボード間の通信レイテンシは必ずあるはず。

(数ヶ月前から性能上がっているのは、このあたりのチューニングのはず)

DRAMレイテンシというが、これも今どきはレイテンシ気にしないように隠蔽するはず。

チームが小さすぎてハード作れなかった可能性もあるが・・・。DMACでチューニングしているか


ボードにでかいDRAMが載せられるのであれば、そちらの方がボードボード間の通信時間より減るのでは?


グローバルファウンドリ14nmで既に1ボード250Wほど。

GF使ったのは、おそらくAMD設計者が居たからでは。デザインルールどこ破れば性能でるかある程度わかってたとか。1GHzくらいなのは知見なしでやってるとそれくらいで上限くるのはそうだと思う。

チップ世代更新するかはわからないが、兎にも角にも電力下げて、チップ大量に載せて、チップチップ間の通信時間を下げられるか。

2024-02-18

anond:20240218155658

横だけどこれかー

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-07/RJDCTCDWRGG201

まあ少なくともこういうのは円安から作りました、みたいな単純な理由ではないよな。

調べるのめんどかったからChatGPTにグーグルはなんで千葉データセンター作ったの?って聞いてみたよ。

まあそんなとこやろな。っていう答えが返ってきたー

(以下ChatGPT)

Google千葉データセンターを開設することには、いくつかのメリットがあります。以下にその主な点を挙げます

市場への近さ: 日本世界の主要なテクノロジーマーケットの一つです。データセンター日本に置くことで、Google日本市場へのサービス提供改善し、レスポンスタイムを短縮できます。これにより、ユーザー体験が向上し、日本国内での競争力が強化されます

信頼性パフォーマンスの向上: 地理的分散したデータセンターを持つことは、災害時のリスク分散にもなります特に日本のような地震が多い地域では、データセンター冗長性を高めることが重要です。また、複数データセンター運用することで、システム全体の負荷分散可能になり、全体のパフォーマンスと安定性が向上します。

規制への対応: データ保護法や国内でのデータ保存要件など、各国の規制への対応必要場合国内データセンターを持つことが有利になります日本国内データセンターを設置することで、Google日本規制法律に適合しやすくなります

エコシステムの強化: ローカルビジネス開発者との連携を深めることができますデータセンター存在は、Googleクラウドサービス使用する企業開発者にとって、技術サポート連携の面でメリット提供します。

エネルギー効率と持続可能性: Google再生可能エネルギーへの投資を進めており、日本のように再生可能エネルギー源の利用が進んでいる地域データセンターを開設することは、その持続可能性の目標達成に貢献します。

これらのメリットは、Google日本国内特に千葉データセンターを開設することの背景にある主要な動機となっています日本市場へのサービス提供最適化し、グローバルでのビジネス展開を強化するための戦略的ステップと言えるでしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん