「ペン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ペンとは

2024-05-10

anond:20240510001657

木嶋佳苗は達筆だと聞いてたけど、最近ググって見てみたら達筆というのとはちょっと違うな、と思ったわ

なんというか、ペン字っぽい、日ペンの美子ちゃんかよ、って感じ、かなり違和感がある字

本当に達筆な人はこんな字書かない…

2024-05-09

合法国で大麻吸ってみた感想

まとめるとこんな感じだった。

①吸引の際は結構咳き込む。心配されるくらい咳き込むけど、体感としては端から見るほど辛くない。

②5分くらいしたら、口の中がめちゃくちゃ渇く。渇いたときに水分がなくなるからか口の中は苦くなる。そして、身体の表面がそわそわする。強さによっては、この時点で揺れてる感じがしたり、回転してる感じがしたりして、気持ち悪くなることも。これは意識変容の最初サイン

③まずは、知覚が変容する。音が立体的に聴こえたり、色彩がビビッドに(赤と緑が強くなる気がする)なり、強さによっては少し歪む感じがすることも。そして五感有機的につながって、ひとつ体験として感じられる。

④そこまできたら、感情が昂ぶっているのを感じるだろう。そして、思考がまどろんでいく。自分が何を考えてたか忘れちゃったり、距離感覚が把握できなくなったり、腕が催眠術にかかったみたいに固定化されちゃったり、身体や足が椅子や地面と一体化しちゃったり。いわゆるストーン個人的体感として30分〜1時間くらいで落ち着く。

上記と並行して、いろいろと気がつくことがある。この体験内容はセットとセッティング(心的構えと使用環境)によって大きく変わる。バッドトリップしないためにも品質の良い大麻で、事前に偏見は取り除き、正しいセットとセッティングを整えよう。(当然、セッティングには安全環境合法的環境であることが望ましい点も含まれる)

だんだん普段生きている世界に帰ってくる。大麻では問題ないと思うが、意識変容体験であることは間違いないため、グラウンディング(心的着地感)についても気をつけよう。具体的には、黄泉がえりだ。つまり、あちらの世界彼岸からこちらの世界此岸)へ、体験を持ち帰ってくるのであって、彼岸に魂をおいてきてはいけない。グラウンディングが適切に行えるかで、体験の質は大きく変わると思う。

個人的に、マリファナ体験でよく報告されるところの「マンチー」(食欲亢進)はあまり感じられなかった。

詳しくレポートしていく。

まず、体験した国名については推奨するわけではないから敢えて伏せておく。自分で調べてくれ。

もちろん、日本では違法から吸うんじゃないぞ。合法大麻とか言って売ってる合成カンナビノイドもやめとけ。あれは信頼性の低いデザイナーズドラッグだ。最近は成分もよくわからんのが出回ってる。CBNクッキーとかまでにしておくといい。

さて、ここはとある大麻調剤薬局(ディスペンサリー)。清潔感のある店内で、店頭にはさまざまな品種マリファナが取り揃えられている。価格としては、日本円にして1,200円〜2,800円/gほど。値段が2倍以上異なるのは、品種ブランドによるためだ。

マリファナには、文化慣習として大きく2つの品種分類があるとされている。夜の使用に適していると言われるリラックス効果が高いインディカ株、感情の高ぶりや笑い上戸、しゃべり上戸になりやすいと言われるエネルギッシュなサティバ株だ。なお、この分類は最近になって実際の化学構成(ケモタイプ)とはあまり関係がないことが明らかになってきていて、あくま文化慣習的な目安だという。

ディスプレイされているさまざまな品種の前には、その効き方の目安として「意識の上昇」「多幸感」「意識の集中」「睡眠」「会話」などさまざまな効能が書かれている。私は、その中から3種類を選び、それぞれ1gずつ購入した。

ちなみに、購入したらその場でジョイントを巻いてくれた

さて、さっそく試しに吸ってみようと0.5gのジョイントを1本。同行していた友人とシェアしたので、半分の0.25gほどだろうか。火をつけてタバコと同じように吸い込んで、深く肺に入れる。

キック感がかなり強く、咳き込んでしまうわけだが、咳き込んで頭に血が上るような感覚ののち、段々と知覚が変わってくることを感じる。

まずは、口がすごく乾く。砂漠になったかと思った。あとは、少し喉が痛い。一気に吸い込みすぎたかも。喉が痛くて口が乾くから少し気持ち悪い感じがする。というか、世界が歪んできてる?酔っ払って三半規管が狂ったときみたいな、だけど意識はハッキリしてるみたいな、不思議感覚が襲ってくる。

あれ、いつからここにいるんだっけ?あれ?今何してるんだっけ?聴こえてくる音楽が、風の音が、バイクの音が、なんだかすごく立体的に、リアル以上にリアルに感じるような気がする……

気がついたときには、もうすでにストーン状態だった。

あぁ、そうだ。マリファナマリファナ。いま吸い終わったんだ。5分くらい?経ったのかな?時間はー、えぇと、うん、進んではいるみたいだね。でも、進んでるとかじゃないよ。ただ、いまここに在るだけなんだから

あぁー、完全にさっきいた場所とは違うみたいだ。いや、同じなんだけどさ。あれ、いまなに考えてたっけ?あぁ、そうだ。別の世界に来た感じっていうか。景色も随分とビビッドだし、鮮やかで、キレイだなぁ、あれ、時間って経ってるっけ?あぁ、腕が動かない。固まっちゃったみたいだ。あれ?なんか足が、足の裏が、地面が、あれ?どこから地面と足が分かれてるんだ?あれ?分かれてなくないか?一体じゃないか

身体椅子に、足が地面に根を張って、私はいつのまにか大樹になっていた。

1時間ほど経った後だろうか?だいぶ落ち着いてきて、立ち上がって歩けるくらいにはなってきた。まだ、世界は鮮やかだし、心は躍ってる。そのまま寺院観光に行ったけど、黄金に輝く仏像に、カラフルに彩られた建築が、なんだかこの世のものとは思えないほど荘厳に見えた。

上の体験記だけ読むと、ちょっと、いやかなり怖いものなのかなと思うかもしれない。たしかに、マリファナ体験の核となる意識変容体験は、認識に現れる世界をその根底から覆してしまうような、そんな衝撃があった。まさに、別次元体験といっても差し支えない。だけど、不思議と怖いものではなかった。そこには、底しれぬ一体感があり、神秘の愛に包まれるような感覚がある。

思考がまどろんでいき、幸せな気分(THCの主作用に陶酔感、多幸感が含まれる)に包まれていく。「これはあれ」といったような識別作用分別作用が弱くなっていく。だけど、不思議とそれを冷静に見つめる一つ上の自己みたいなものは保っていられる。そして、そんな変容意識体験においてしか、気がつけない「ナニカ」がそこにはあり、その「ナニカ」を受け取って日常世界に帰って来る。その体験は、さながら黄泉がえりであり、セラピューティックな気付きに溢れている。

自然の中での一服では、鳥の鳴き声、風の音、擦れる木々、すべてがハーモニーを奏でて聴いたこともないほど心地良い交響曲となっていた。

もう一つ、夜に眠る前に吸ったときの話をしよう。

その日は一日観光をしてご飯も済ませたところで、23時頃だったかな。ホテルに戻ってきた。帰りに、ペットボトルに装着するかたちで使えるボング(簡易水タバコみたいな吸引器具)を買ってきた。個人的に、ジョイントでの喫煙は量の調整が難しいし、私は喫煙経験が浅いこともあって、こちらのほうがずいぶんと吸いやすく感じた。ボングの場合は喉の痛みもほとんど緩和されたし、氷水とかで試したらもっと快適そうだ。

それはさておき、ぶくぶくぶく。

もう慣れたもので、吸って5分くらいすると、口の渇き身体のソワソワ感、その直後に「完全に別のリアリティに来た」という明確なテレポート感を感じたら、トリップスタートだ。

吸って30分くらいは、やはり少し混乱するし興奮する。2mくらい先にあるペットボトルを取りに行こうとするんだけど、動けない。なんというか、水取りに行こう、あれあんな遠くにあったっけ?あれ、何しようとしてたっけ?あぁ、水だ水。あれ、手を伸ばせば伸ばすだけ遠くにあるような感じがする。あぁ、もういいや、Let it be. だ、そういう感じ。

人間の慣れとはすごいもので、こんな超越体験でも1度経験してしまえば、体感コントロールは効きやすくなる。30分も経てば、波は超えて、穏やかなチルタイムが始まる。

本当に深いリラクゼーション体験だ。

布団で横になって目を瞑ると、身体が風になって、世界の中空にただポツンと漂ってるような、そんなビジョンが浮かんでくる。ただポツンといる。そのはずなのに全く淋しい感じはしない。それは、まさに、風であるような体験だ。漂っている風はどこからか吹いてどこかへと消えていく、何かが振動し、その振動空気を伝う。自然振動は、どこかで区切られるものではなく、それは全体性の連関の中で生まれては消えていく。

風は一人ぼっちじゃない。この世界に〈私〉は一人しかいないし、実存的な〈私の世界〉は誰とも共有できない。だけど、ひとりじゃない家族、友だち、社会人間に限らずモノだったりコンピュータだったり、自然だったり、ありとあらゆる万物の関わり合いの中で、ただポツンとそこにある。そんな感覚が、ワンネスが愛そのものなんだ。

内省的で詩的なことを考えていたと思ったら、気が付いたときには朝だった。眠っていた。こんなにも熟睡できたのはいつぶりだろう、というくらい本当によく眠れた。眠りに入っていくその瞬間まで愛に満ちたまま眠れた。

もう3ヵ月以上前の話。日本に帰ってきてから無理をしてまで入手して吸いたいとは全く思わない。

あったら幸せだけど、捕まるかもとか勘繰りながら使ってたら安心してチルアウトなんてできたもんじゃいからね。それなりに異常な体験だし、セットとセッティングには気を付けたい。

いずれにしても、1回吸ったら廃人になる、気づかないうちに依存症になってるなんて類のものではない。世界でも解禁の流れは進んでるんだし、もうちょっとマトモな議論をしたほうが良いんじゃないの、とこの間のアベプラを見て思った。

anond:20240509143029

持論出すタイプは教えるの疲れるんだよな・・・

一昨年あたりの新人がそんな感じだったから、実際に使う資料コピーしてペンメモ追加する感じで覚えてもらったわ。

2024-05-08

流石に今回のAppleはクソ

ざっと書いたけどマジで擁護できる部分無いわ

iPad ProについてはRetinaディスプレイアップグレードされるっぽいけど

前回のLiquid Retinaへのアップグレード全然見た目変わらなかったし期待できない

唯一、Nano-textureガラスちょっと見てみたいけれど

前回も映り込みが少ないとか言ってたくせにガンガン映り込んでて結局フィルム貼ったし

そもそも1TB以上じゃないと選択できないとかいう謎ブランディングから合計30万超えるし流石に無いわ

2024-05-06

板タブってマジで消滅したな

リモートワーク兼趣味用に使ってたiPad調子いから買い換えるか迷ってて、

絵描くだけなら別に板タブでもいいかなーと思って今日ワコム8000円弱のペンタブを買ったんだけど

マジで使いにくいな

iPad買う前はワコムデカい板タブ使ってたから使い方に不慣れなわけではない

というか、昔使ってたし板タブでいいか!と思って買ったんだけど

iPadとApplePencilに慣れたあとに板タブ使うと本当に使いづらい

ツール切り替えるのも取り消し操作レイヤーの設定も全部面倒くさい

iPadや液タブならタッチ1回で済む操作なのに

こんなストレスフルな環境10年以上前の俺は作業してたのか?

丁度10年ほど前、パソコンで絵を描く人は皆ワコムの板タブを使っていた SAI流行っててまだクリスタもなかった時代だ GIMPとかもあったな

アナログで描いた絵をスキャンして色塗りだけデジタルみたいな人もわんさかい

液タブはそのときからあった あったけど高価だった

板タブの方が良いみたいな意見も当時見かけた気がする 実際今のものに比べたらまだ使いづらいところはあったのだろうと思う

液タブはプロイラストレーターとか、趣味でもお金をかけるタイプの人が使う高価なツールだった

ところがあれよあれよと言う間に液タブ全盛期に突入した

液タブというかiPadかな

ちょっとしたイラスト程度ならiPad1台で事足りるようになった

というか、有名なイラストレーターも今やiPadを使っている

勿論板タブと比べれば高価だが、動画電子書籍も見られるとなればやはりiPadは便利だ

iPadが広まる一方で、中華製の安価な液タブも広まった 2万円前後でそこそこの液タブが買えるのは画期的だった

そうこうしてるうちにワコム安価な液タブを発売した 6万円ほどと割高だが従来のワコム製液タブと比べれば遥かに安く、質も良かった

うつらつらと書いていると技術進歩に感心する

まさか10ちょっとでこんな時代になるとは思わなかった

液晶ペンで書き込むのが当たり前になるとは

やっぱりiPad買おうかな〜 板タブ欲しい人いませんか?メルカリで売ろうかなあ

2024-05-05

anond:20240501004608

「それって意味あるの」という質問に「意味はない」

この質問

「誰にとって」とか

「具体的になんという指標が高ければ意味があるのか、指標はいったい何個あるのか、複数同時に評価するのか、あるいは、それらに正しい重み付けをして単一の数値にして評価できるのか」とか

そういった問題曖昧にした癌のようなクソ言葉だ。

社会的意義は?」と言ったほうが正しく、また、社会的意義なんて各々が自分が有利なように捻じ曲げて遊ぶものなので、クソ白々しいアホ質問である

意味」が明確な文脈では使えなくもない。例えばこのペンをなるべく高いところに美しく置きたいとする(それに「意味」があるかは置いておいて)。

「誰にとって」は我々になるし、指標は「標高、美しさ」で、判定が曖昧だがとりあえず高いところに置くという点で話が進むだろう。

そこで「穴を掘りましょう!」とか言われたら「それって意味あるの」と言える。穴を掘ると地面が下がって我々の指標である標高」に負の影響を与えるので質問するのは自然だ。

マジでバカなだけかもしれないし、掘った土で台を作る=標高寄与する、みたいな話かもしれないので建設である

2024-05-02

小説書くのってコスパいい趣味なんだな

極論、紙とペンあればいいじゃない。スケッチなんかも同じだけど。

最近ほとんどの人がスマホPCを持っているので投稿サイトなんかもあるし。

新しい趣味がほしい、なんなら作るやつがいい、と羊毛フェルト編み物レジン刺繍アイロンビーズ塗り絵ドールウィッグと様々やって見たがどれもなんか楽しい!とならない。こんな感じなんだー、で終わってしまう。はちゃめちゃに上手くなりたい!とも思わないのがまた侘しい話だと思う。

最初はお手軽に百均のもので初めて見たが、本格的な道具が欲しい!ってならなかった。

新しいことでわくわくできない自分ってなんだかつまらない大人になったなと思う。

小説は昔からずっと書いてる。小学生くらいのときにそれらしいことを初めてから今もずっとやっている。しんどくても書いている。明確に趣味なのだと思う。

で、書いてて思うのは「紙とペン自分知識」だけで作るものなので材料費がほぼゼロなこと。

そりゃインプット行為はなんであれ金がかかるけど、たとえばミステリホラー恋愛小説を1冊ずつでも読んだら、その知識ってその後も半永久的に使えるので材料費と考えた時のコスパが良すぎるんだよね。

私の場合読書趣味なので割がいい。(読書は消費する趣味、だと思っている)

ボタニカルキャンドル、作るのやってみたいなと思ったものの「ほんまにやるんか自分?」と内なる自分が問いかけてくる。またどうせこんな感じかーで終わるんじゃないかと思うとAmazonポチれない。もう1つくらい「何か作る趣味」が欲しい。

世代差?男女差?個人差?私が悪い?

私:ゆとり世代

夫:氷河期世代

うちには1歳の息子がいて、さっき町内会用事で5分ぐらい家空けるから夫に「ちょっと外出てくる」つって家を出たのさ。んで帰ってきたらビッくらポン。息子がテレビ台に乗って棚からペンケースをとって、色つきサインペンを食っててさ、口の中がカラフルになってたんよ。そいで「見ててって言ったじゃん!何これ」って叫んだら、夫「は?見ててって意味だったの?」つってポカーンみたいなさ。めんどくせえなと思ったから「そうだね。そこまで言ってなかったね」つってもうそれはそれでフィニッシュよ。こういうのがうちの夫婦多くてさ、なんかだんだん会話とかそういうの面倒くさくなってきてさ、どうしたらいいんだろう。なんかゆとりって空気読みの世代とか言うじゃん。言わない?いや、言うとしてさ。だからゆとりはわざわざそこまで言わなくても男女関係なく大概は話通じるんよ。なあ、ゆとり。そうだろ?1歳を置いて「ちょっと外に出てくる」言ったらそれってつまり「みててちょうだい」ってことになるだろ?え、ならないの?実際みんなどうなの?私ももちろん言葉が足りないところはあるよ。これ察してちゃんなの?死ねばいいの?

世代差?男女差?個人差?私が悪い?

私:ゆとり世代

夫:氷河期世代

うちには1歳の息子がいて、さっき町内会用事で5分ぐらい家空けるから夫に「ちょっと外出てくる」つって家を出たのさ。んで帰ってきたらビッくらポン。息子がテレビ台に乗って棚からペンケースをとって、色つきサインペンを食っててさ、口の中がカラフルになってたんよ。そいで「見ててって言ったじゃん!何これ」って叫んだら、夫「は?見ててって意味だったの?」つってポカーンみたいなさ。めんどくせえなと思ったから「そうだね。そこまで言ってなかったね」つってもうそれはそれでフィニッシュよ。こういうのがうちの夫婦多くてさ、なんかだんだん会話とかそういうの面倒くさくなってきてさ、どうしたらいいんだろう。なんかゆとりって空気読みの世代とか言うじゃん。言わない?いや、言うとしてさ。だからゆとりはわざわざそこまで言わなくても男女関係なく大概は話通じるんよ。なあ、ゆとり。そうだろ?1歳を置いて「ちょっと外に出てくる」言ったらそれってつまり「みててちょうだい」ってことになるだろ?え、ならないの?実際みんなどうなの?私ももちろん言葉が足りないところはあるよ。これ察してちゃんなの?死ねばいいの?

ピンピンピンピン、ひゃっははいみたいな曲あったよね

ペンりんごくっつけて

金ピカの人が踊るやつやったわ。

作家になるのは簡単

紙にペンを走らせればいい。

巧拙はどうでもいいかと。

出来上がったらネットに上げるなり

電子書籍にするなり

印刷所に製本してもらうなり

できるで。

プロになりたいっていうならそれなりの勉強と才能が必要

2024-04-30

今年の教え子

今年受け持っている男子高校生に、原神のペンケースとブルアカクリアファイル使ってるやつがいるのだが、

金とプレイ時間大丈夫なのだろうか?

2024-04-28

映画ウルフ・オブ・ウォールストリート

・エッッッッ チでよかった

男性性の煮凝りみてえ

面白かった

作品名とかペンを売ってみろとか

伝説になり過ぎてるので

もっと昔の作品かと思ったけど11年前なんや

・話の筋自体は捻りとかなく成り上がり凋落そして…とシンプルだけど

エロマッチョッチョで成り上がってくる破竹の勢いで

3時間飽きずに観させて貰った 長く感じなかった

・汚ねえタイタニック

主人公スピーチフロア全員を鼓舞し沸かせる時の演技すごかった

これはウルフ

ウルフネズミ→そしてフェニックスへ…

・この作品を褒めるとき

エロくていい」を言わん奴を信用しない

天才監督による圧倒的な作品構成〜とかも

もちろんあるがエロの吸引力もでかい そうだろ⁉︎

バキバキ男性性〜モテまくり勝ちまくり

上げまくってからレモンハイ階段〜乗車までの

虫のように地面を這いずり回る無様さの落差よ

あとそのドアの開け方はレオナルドディカプリオの長い長い足でないと無理です…

・昔の作品じゃろ〜と思って見始めたけど

国も投資を勧める今観たら

株の売り買いって怖〜ってなった

知識皆無でビビるのは適切で無いけど

それはそれとして怖〜ってなったし

主人公は「儲け話に食いつく人がいる限り何度でも蘇る」から

今の時代ことさら獲物多くてウキウキなんやろなぁってなった

2024-04-27

会社飲み会アレルギーくん

私はベテランとも若手とも言えない年数のサラリーマンだ。中堅と言えるかというと、もう少し若いかもしれない。

コロナ期を挟んだことなどにより、近年は職場での飲み会というものは減少してきている実感がある。

終業後は早く帰って寝てしまいたいタイプ人間なので、個人的にこの傾向はありがたい。一方で、たまにX(Twitter)で見かける「職場飲み会には絶対行きたくないニキ」に関してはどうかと思う。

まず大前提として、飲み会任意参加であり、不参加だからと言ってそれを理由評価が下がるなどの不利益は通常ないだろう。

ヤバい会社ではそういうこともあるのかもしれないが…)

行きなくなければ行かなければいい。が、これも程度問題だ。

滅多に行かないけれど、歓迎会や送迎会には行くとか、関わりにくい人間だと思われない最低限の付き合いはしておいた方がいい。

こう書くと間違いなく「コミュニケーション業務時間中に取るべき」という奴がいる。そのとおりだよ。

業務時間中に基礎的なコミュニケーションは取った上で、さらに踏み込んだフォローをしてもらえるかとか、そういった関係を作れるかという話だ。

それも業務時間内にやればいいと言う奴もいるでしょう。そうだよ。やってみなよ。キミには無理でしょ。

金を払って会社の人と話すのが嫌だと言う奴もいる。でもどうせ上司が多めに出すだろうし、おじさんはそんなに食べれないので食べ物若い人にたくさん回ってくるでしょう。

どうせ食事必要なことを考えれば、特別金銭的な負担になるとは思わないし、その程度で顔と人となりを覚えてもらえるなら悪くはないはず。

結局、色々と理由をつけはするが、意地でも飲み会に出たくない人というのは、業務時間中外問わず人と話すことが苦手なだけだ。

苦手なものがあるのは仕方ないことではあるが、飲み会を有利に使える人を批判し出すのだから救えない。

知り合いが困っている時、ペンを貸すくらいなら問題ないとしても、10万貸してと言われたら信用している相手でないと無理な人が多いはず。

会社の対人関係もこれと同じようなものだ。担当でもないのに一緒に必死こいてくれるかはあなた普段の行いにかかっている。

2024-04-26

見返りは?

婚活アカウントでおしゃべりしたものお断りしました。いい人だとは思うけどもってアドバイザーの人に伝えて断ると食い下がってこられてけどさー

「男のテンションが低かった」

これを隠してお断りしたと。

厳しい

婚活で初対面の女相手テンション高く接する男がいい!もうワッペンに書いたらいいんじゃないかな。テンションアップでお願いしますって。

テンションが低いのって

明確に断った理由を伝えないか

改善しょうがない。

それと初対面の男相手テンション高く接する女見たことないな。やったんだろうか。辛いで。相手の女がテンション低いのに明るく元気に声かけするの。

今度はわかりやすくしてあげような。ワッペン胸元につけて「テンション高くお願いします」書いといたらええな。秘めたる乙女の願い気づいて!これはきつい。

米の購入から食事まで

自分のやり方を書き出してみる

・米を買うタイミング

前回分が半分を切ったらスーパーセール待ちを始める

買い物時に常に厚手の45リットルポリ袋を持ち歩く

今だと5キロ1800円くらいで買う

買ったらすぐ米袋ごとポリ袋に入れて結んで密封する

帰宅したらすぐ保存場所に放り込む(うちはプラスチックケースに入れてる)

・米を開封するタイミング

前回分を使いきったら開封する

自分は5キロ、2.5合炊きするのでその前提で書く

キッチン用の厚手のポリ袋Mサイズを4枚と薄手のSサイズを13枚、クリップを3つ、マスキングテープを一切れとペンを用意する

S袋に2.5合秤入れて空気を抜き固結びする

4袋できたらM袋に入れて空気を抜きクリップ留めする(クリップに巻き付けて2重になるように留めると持ちやすい)

最後の1S袋分だけ残量を全て計量して入れてマスキングテープに書いて貼ってM袋に入れてほどけるように結ぶ

M袋4つ分を保存場所に放り込む(うちはプラスチックケースに入れてる)

・米を炊く時は

炊飯釜を出す

1S袋の結び目のそばにハサミの先端で突いて小さい穴を空けて空気を入れて、結び目と逆の一方の角から米をどかしてハサミで切る(結び目のそばを直接切っても良いけど袋の口が大きくなって扱いづらい)

米だけ釜に入れる

浄水を1リットル釜に入れてシャモジでかき混ぜる

水を捨てる時は米が落ちない程度までで良い(手もザルも使わない、面倒でしょ)

浄水を数回取り替えて、水面に濁りがなくなったら釜の目盛り通り(うちの場合は2.5合)に水を残して早炊きする

炊けてすぐ食べない場合ダイソーで買ったご飯タッパー4つに均等に全部入れる(400mlで2重底のやつ)

すぐ冷凍する

冷凍を食べる時は

タッパー1つにつき電子レンジ700ワット3分で温める(季節によって調整する)

読み返してないかおかしいとこあるかも

2024-04-25

NPCのみなさーん、元気でやっているかな?

君たちの中に、性懲りもなく馬鹿の発想を増田開陳するどうしようもないのがいるようだね

弱者男性を断種しようだの、一夫多妻制にしようだのと言うNPC

そもそも地球俺様のようなプレイヤー様のために存在する

NPCの分際ででしゃばるとは、笑わせてくれる

NPCといえども、プレイヤー様の補佐をしないとおしりペンペンから

2024-04-24

今日はいろんな香りを試したなあ

マダムグレ

ペンリガンディスカバリーの一つ(忘れた

グッドガールゴーンバッドエクストリーム

青山フラワーマーケットリリー

もう十分に試してるけど、

2週間ほど前に量り売りで買ったものがやっと今日届いた

これはちょっと試したいなあ

香水にでもどれか試そうか

ペンキを敷いた床にドラム缶を転がせば簡単に塗れるよ

外周一色

anond:20240424091834

というより"東京"が広すぎて解像度が低すぎる

23区の中でもベッドタウンはあるわけで、タワマンちょっと良い団地ってレベル

23区ニュータウンではない下町でもいいから貸せるくらいの土地持ちで

親も事業営んでいてやっと最底辺東京貴族ってレベル


それ以外は出稼ぎ労働者末裔であって

東京っつったって1億しないペンシルハウスか、液状化待ったなしのタワマンしか住めないの

しかも、まともな事業を営んでいないのなら紳士クラブにもゴルフ場にも入れてもらえないし

成金には厳しい目線があってコミュニティに入れない

2024-04-22

anond:20240422005717

音楽とか絵とか文章とか普通金にならないものを金にしたやつってすごいと思う

この百円のペンを私に一万円で売ってくださいみたいなもんじゃ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん