「法規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法規制とは

2024-03-23

anond:20240323050720

じゃあ、くじらっくすが「正しい」表現とでも言うのかね?

快・不快と言った低レベルなところではなく、社会的倫理観として「正しくない」表現と言うのは確かに存在するんだよ。

それに対して制限をかけられない時点で、倫理として日本は「正しくない」状態であり、それを正す為に法規制必要

AIでも自衛隊でもみんな同じだよ。日本人は「正しくない」状況を黙認しすぎる。

2024-03-22

anond:20240322130854

ネット広告規制問題点相手が盾にしてくる問題として、普通に法規制規制立法としては他にもあらゆる論点自由問題が頭の中に思い浮かぶよね。表現の自由だけを問題として扱うと言うのは考えづらい


表現の自由しか出てこないってことは、明らかにネットで真実してるバカだよね

どういう知能してたら今の話をこう読めてしまうんだろう?脳が腐ってんのかな?やっぱネットで真実してるバカだよね。SNSというかお前はネットで知った気になるのやめたら?

記事の一文目は表現尊重しないといけないよね、って話が主題ではなくて(そもそも表現の自由の是非を問う記事ではない)、

悪質な広告規制するにしても、今現在悪質な広告で稼いでる輩は表現の自由を盾にしてきそうだよね、くらいのニュアンスなんだよね。

2024-03-20

リベラル「おい表現の自由戦士、だったら転売表現の自由と認めろよ(嘲笑」 ← この風潮なに?

ちょっと検索しただけでも同様の主張をする人間がこんなに引っかかった

agricola 自由戦士の皆さん!!増田が皆さんの応援を求めていますよ!「転売禁止する法的根拠がない」「規制されていなければ何をしてもいい」という日ごろの皆さんのご高説で増田勇気づけてあげましょう!!!

2020/02/29

-

[B! 増田] マスク転売ってアカンことやったんやな ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200228212452

agricola 経済活動自由がありますから法規制されてなきゃ自由なんですよ。悪い売買は誰が決めるのか!←表現の自由戦士の言いぐさをまんま転売問題に持ってきてみましたw

2021/05/31

-

[B! togetter] 親が転売ヤーの息子を自慢していた→転売問題の難しさは、社会一般モラルが変化しちゃった点にあるのではという話 ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1721927

agricola ふーん。で、それって違法なの?違法じゃなければイインダヨ派はお気持ち吐露してないで法律に照らしての議論をお願いするよ。普段からフェミと違って冷静で論理的自称してたでしょ?(嘲笑

2022/04/04

-

[B! 転売] でんでろ音波蟲 on Twitter: "ガンプラ品薄転売問題バンダイがどんなに増産しても足りないと頭抱えていたら、実は大手問屋あみあみが、自社船に乗せて中国密輸してた、つーことが発覚したそう。 バンダイ国内流通分を輸出するのは認めてない。メタルボックスが倒され更… https://t.co/bc4PYCCDNJ" ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/Den_flipou_dero/status/1510557757908582404

agricola 「同人文化読み手書き手が作り出すホニャララ」への敬意は法的義務じゃない。日頃「この表現は法に触れないからどこでも誰にでも見せて良い」を実践するオタク諸君は「転売自由」を理解してくれるはずだ(嘲笑 ひょうげんのじゆう そんなことより経済

2022/10/20

-

[B! 炎上] https://twitter.com/DoujinTenbaiNet/status/1582748632151134211 ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/DoujinTenbaiNet/status/1582748632151134211

agricola 「法に触れなければ自由」今までそう言って表現自由を守ってきた戦士の皆様が、自分が損する転売には手のひらを返して「倫理が」「健全流通が」と法の手前で大騒ぎ……何とも薄っぺら自由だね(侮蔑 ひょうげんのじゆう

2022/11/17

-

[B! 転売] https://twitter.com/mayuyamaguchi76/status/1591978635149586433 ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/mayuyamaguchi76/status/1591978635149586433

agricola 「経済活動自由憲法保証されているから」でFA。「雀魂✕咲ポスター憲法に照らして問題ない」なんてマヌケ詭弁を持て囃しといて、虫の居所が悪くなりゃ臆面もなくこんな醜態晒すんだから度し難い(侮蔑 ひょうげんのじゆう ブコメがひどい

2022/12/19

-

[B! 増田] 転売ヤーはなぜ絶滅しないのか。商社と何が違うのか ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221217005626

agricola 埼玉県の県営プールにおける「悪い表現」が定まったので「客観的で明確な基準」が大好きな人たちも思わずニッコリ。お気持ちとかほざいてる連中って、違法でない転売ヤーなどにお気持ち文句を言うよね(嘲笑 ひょうげんのじゆう

2023/07/20

-

[B! 表現規制] 埼玉県プールでの水着撮影会、暫定ルールを発表 NGポーズも例示:朝日新聞デジタル ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR7M63DYR7MUTNB00G.html

agricola 何にしてもゲームプラモだのの転売行為法律禁止しているわけじゃないんで自由ですよね。 ひょうげんのじゆう

2023/08/24

-

[B! 増田] 転売ヤーと「安いことが正義」という価値観名誉価格 ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230823135913

agricola 「法律違反でないか憲法保証する経済活動自由」なのかい?「転売ヤー許すまじ」なのかい?どっちなんだい?「法律違反でないか表現自由」なオタクは当然前者だからクルマを買えない(嘲笑 ひょうげんのじゆう

2023/09/18

-

[B! 転売] 【お詫び】弊社販売車両転売されてしまったため、トヨタ車 全車種の新規販売受付見合わせ。※トヨタ車以外は継続販売。 ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankoh-jp.com/blog/news/66217/

agricola 自由自由と喚きながら、オタクソシャゲガチャ身上潰すと「ガチャ規制しろ!過度に射幸心を煽るな!!」と大合唱し、ゲームプラモなどの「男のおもちゃ」の買い占めや転売にクソ辛辣。それがはてなーよ?

2023/10/25

-

[B! 男女] はてブって男に人権尊厳を認めてないんだな ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231024164806

agricola 法律ではトレカ転売禁止されていないのに経済活動自由侵害したくてたまら自由の敵が爆釣/サインが本人の自由なのは当然としても、本件に託けて転売全般規制しろと言う連中ってフェミナチみてえだな(嘲笑

2024/02/26

-

[B! ポケモン] 『ポケカ』人気イラストレーター・さいとう なおき氏が、組織的な取り囲みや待ち伏せ被害を報告…高額転売されるサインカード目当てか | インサイド ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.inside-games.jp/article/2024/02/26/153021.html

agricola まずは経済活動チキンレースに挑戦し続けている転売ヤーを自由戦士と認めるところから始めようか。ボク様の得になる自由しか認めないお気持ちヤクザダブスタムーヴは厳に慎まねばならないぞ(嘲笑

2024/03/19

-

[B! 表現自由] 車椅子関連の話見てると、オタクチキンレースした方がいいのでは? ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240319114431

2024-03-17

anond:20240317213458

法的規制が全くなされないとしたらという仮定が真ならその通りだけど、善意で実現してたことが上から強制されるようになるのなら悪化はそんなに目立たないのでは

フル対応するくらいなら時短する廃業するというドラスティックな変化が主流になるならその限りではないけど

あとこういう話題で良くつく反応として、現場従業員は敵を見誤るな(敵視すべきは客ではなく自分を低待遇に追いやった構造だ)みたいなコメントがあるけど、

職場法規制に則って対応し、その立法左派要請によって行われたわけだから自分たちの敵はリベラルだ、って話になりはしないだろうかとは思う

2024-03-15

生成AI作品市場普通意見を集めたら正しい評価を得れる…のか?

プリキュア公式絵のAI疑惑において、「自分が好きなコンテンツのグッズのイラストが雑なのが嫌なの!!生成AIイラストレーターのどちらが作成たにしても、このイラストが雑なことは変わらないでしょ!!!?」

と暴れている人がいて、うん…それは…正しいね…となった。

いや、イラストレーターを叩くのは正しいことじゃないけど…

生成AI絡みの案件で生成AI憎し以外のお気持ちってあるんだ。

主題はグッズのイラストの細部が雑では?という疑問で、イラストレーターが手で描いた情報付与されたところでイラストクオリティが上がるわけじゃないし…


このお気持ちをみて、結局は市場に生成AI作品を売り出してAI憎し以外の意見評価を見ていった方が早いんじゃないですかね?と思った。

市場問題が出たら法規制されるだろうし、立法なんて後手後手が常でしょ。

水素水も売っていいんだしヘーキヘーキ。


追記2024年3月22日

この記事言及した暴人、公式発表にも「生成AIとかどうでもいいかイラスト修正して?」と暴れてて草

一貫性

2024-03-10

人生終了

とある漫画ネットで見つけて続きが読みたくなって登録してそれだけ読んだら登録解除しようと思ったら一度登録したら退会するのが不可能に近いほど難しい仕様だった。

誰でも知ってる超有名な大手出版社から大丈夫だろうと甘く見た自分が悪いのだが、こんな仕様だなんて登録してからじゃないとわからない。

注意書きをよーく読めばどこかに小さく書いてあったのかもしれないからやはり自分の落ち度だが。

解除するためには登録フォーム個人情報送信しなければならない。

完全にやられた。

あんな有名な出版社ですらこうなんだから、まして他の胡散臭いマイナーサブスクなんか絶対に関わってはいけない。

逆に大手出版社から国家権力も味方についてるだろうし一生泣き寝入りだ。

俺の一生だけで済めばいいけど俺の死後にも永遠に俺のアカウントが残り続けるのだから関係者全員に迷惑がかかる。

国家権力絶対法規制なんかしてくれないし、みんな平気でこういうの使ってるし。

絶望だ。

もう何もかも終わった。

2024-03-08

anond:20240307203433

タイトルに嚙みついてる奴ブクマカ含めて何人かいるけど

単なる例えであって自殺自主規制)だろうと他殺(法規制)だろうと死ぬ規制な)のは変わらないんだから

自主規制を持て囃す意味が分からないって主張だろ

2024-03-07

AV業界規制する法律必要だし出来ないなら潰れてほしい

DJODAパロディAVで、怒るフェミに男達が「これでご意見述べてる連中、過去そっくりさんAVには知らんぷりなのにK国のお友達のためには騒いでるの、分かりやす党派性って感じで笑うわ🫵🤣」「ちなみにこういうパロディAVは昔から腐るほどあるんだゾ」「マジで今更AV倫理観求めるなよ」等々、フェミが怒っているような性犯罪被害者AVパロディするような事は、AVではよくやっていた事だと言う男が大量に湧いている。

全く知らなかったが信じられなさ過ぎる。

今まで痴漢性犯罪で訴えた人たちもセカンドレイプの上にAVまで作られていたってこと?

まりにもエグい業界過ぎる、法規制しろよ。

このAV作ってる会社どの面下げてAV新法を考え直す署名活動やってんだよ、ゆるすぎるから更に厳しくしろって活動してんのか。

これ擁護してる愛国者共も、フェスに呼ばれて日本に行ったら性加害を受けたが、日本震災が起こると胸を痛め寄付をしている韓国人アーティストに、性加害を訴えられたのを逆恨みしてセカンドレイプを続け、侮辱するためにAVまで出した日本人が世界からどう見えるか想像もできないのか。

2024-03-06

anond:20240306215600

検証も取締も不可能法規制って意味ないですよ

からみんな悩んでるってのに

2024-03-04

anond:20240304114324

そりゃ誰でも簡単に稼げる事が出来れば良いけど現実問題難しいから、法規制とかメーカー転売対策するほうが手っ取り早い

2024-03-02

anond:20240302013116

倫理観じゃなくて弱いのは頭じゃね。

海外でも法規制進んでるのはお絵描きAIとかとは別のハイリスクAIなのに混合してるレベルの知能だし。

海外の反AI過激化してテロ集団しかけてるからそこらへんがテロ起こして自分の家まで警察が突っ込んだ時泣き言吐きながら豚箱にぶちこまれんだろうね。

絵師経験に学び、賢絵師歴史に学ぶ

自動車発明陸上競技消滅たか

かつて声優商品は声「だけ」だった。

声優ビジュアルが求められるようになり、SNS私生活小出しにするまでが商材になり市場は拡大した。

我々が砲丸投げに期待しているのは飛距離の結果ではない。

そんなもの機械で打ち出せば何百メートルでも何キロでも飛ばせる

人々は競技者に付随するロマン文脈ストーリー価値を見出す

 

こんなもん歴史が繰り返してきた当たり前の社会の変化なんだよ

適応できた奴が生き残る

 

絵師成果物の技工で、その中ですべてを表現し、そこに価値がある

資本主義にそんな矜持通用せんよ

うまい飯が食いたけりゃ知恵を絞れ

デジタル時代アート生き残り策

 

少なくとも上手に絵が描けるだけではもはや無価値だ、諦めろ

 

絵師の相当数が不要になる、さっさと転職するか、知恵を絞った生き残り策に掛けるか

 

でもこれお前らにだけ降りかかった不幸じゃねぇよ

 

かつて必ず街に1軒あった畳屋とガラス屋は駆逐された

港には大量の港湾労働者が働いていたが、コンテナICT発明駆逐された

 

業界の変化と斜陽を指くわえて眺めるだけでは愚痴愚痴駆逐される

 

法規制しろ、変化を止めろ、

自動車発明でも馬車主がそう声を上げた、が

無駄

2024-03-01

絵描きって頭イカれてんのか?

生成AI法規制されそうな流れになって、「これでドローンの二の舞い。結局、中国アメリカあたりが全部持っていくんだろうな」ってぼやいやたら「生成AIに関しては絵描き生命がかかっているのだから部外者は黙ってろ」っていきなり絡まれた。

言論統制ですか?」「絵描き以外に発言権はないんですか?」って言ったら「当たり前です。この件に関しては絵描きに決定権があります外野が口を出す話ではありません。今後一切関わってこないでください」って捨て台詞と共にブロックされた。

普段は、絵描き絵描き同士でしかやりとりせず、リプ送ってもDM送っても無視するくせに、こう言う時だけはしゃしゃりでて殴りかかってきて、挙げ句部外者は一切喋るな」と命令する。絵描きって頭イカれてんのか?引きこもってずっと絵を描いてると人間性なくすのか?キチガイが。

2024-02-26

独裁自主規制の違いを教えてください。

自分

独裁自主規制の違いを教えてください。

どちらも法の規制以上に民意無視した独自規則押し付け方法ではありませんか。

Copilot

独裁」と「自主規制」は、確かに両方とも特定規則押し付けるという点では似ていますが、その適用方法目的には大きな違いがあります

独裁は、一人または少数の指導者絶対的権力を持ち、その意志によって法律規則が決定され、民意や法の枠組みを無視することが可能政治体制を指します。独裁者はしばしば自己利益視点を優先し、異なる意見や反対派を弾圧する傾向があります

一方、自主規制は、特定業界や団体が自らの行動規範を設定し、その規範に従うことを約束するシステムを指します。自主規制は、法律が追いつかない新しい技術問題対応するため、または公共利益を守るために行われます自主規制は、その業界や団体のメンバー自発的に参加し、通常は民主的プロセスを通じて規則が決定されます

したがって、独裁自主規制は、規則の制定と適用方法目的、そしてそれがどの程度民主的であるかという点で、大きく異なります独裁一部の人々が他のすべての人々に規則押し付けるのに対し、自主規制共同体全体が自らの行動を規制するための合意に基づいています自主規制は、その参加者自発的規則を受け入れ、それに従うことを約束するため、民意無視するものではありません。それはむしろ、その共同体価値観目標を反映したものであるべきです。しかし、自主規制不適切に行われると、それは確かに独裁的に見えるかもしれません。そのため、自主規制プロセスは透明で公正であることが重要です。また、自主規制法律基本的人権侵害することは許されません。自主規制は、法律の補完として機能するべきです。

自分

ユーザー実質的自主規制プロセスに参加できないのであれば、市場独占的な環境で行われる自主規制法規制よりユーザー民意が反映されていないと感じます。「自主規制により過剰な法規制を免れている」という論立ては、実質的立法より強権的に、自由環境支配する手段になっているように感じます

Copilot

あなた意見は非常に重要で、自主規制問題点を明確に示しています特にユーザー自主規制プロセス実質的に参加できない場合や、市場が独占的な状況にある場合自主規制民意を反映していないと感じられる可能性があります

自主規制が適切に機能するためには、そのプロセスは透明で公正でなければならず、全ての関係者が参加できるようにする必要がありますしかし、あなたが指摘したように、一部の企業市場を独占し、自主規制を通じて自由環境支配することができる場合、それは問題となります。このような状況では、自主規制は「過剰な法規制を免れる」手段というよりも、市場支配手段となり得ます

したがって、自主規制が公正で民主的ものであるためには、そのプロセスには適切なチェックとバランス必要です。これには、独立した監視機関による監督や、法律による補完が含まれます。また、自主規制市場の独占を許容または助長することなく、公共利益を守るためにどのように設計されるべきかについては、引き続き議論必要です。

あなた意見は、自主規制問題点と改善のための重要視点提供していますありがとうございます。このような議論は、私たちがより公正で効果的な社会を築くための重要な一歩です。

自分(サジェスト質問)

自主規制問題点を改善するためにはどうすればいいですか?

Copilot

自主規制問題点を改善するためには、以下のようなアプローチが考えられます

透明性の確保:自主規制プロセスは透明であるべきです。これにより、関係者自主規制の決定過程理解し、必要に応じてそれに影響を与えることができます

公正な参加機会:全ての関係者自主規制プロセスに参加できるようにすることが重要です。これにより、自主規制が一部の強力な利害関係者によって支配されることを防ぐことができます

独立した監視自主規制プロセスと結果は、独立した第三者によって監視されるべきです。これにより、自主規制が公正かつ効果的に行われていることを確認することができます

法的補完:自主規制は、法律の補完として機能するべきです。法律存在しない領域や新しい問題対応するための手段として自主規制が用いられることがありますが、それは法律による規制を置き換えるものではありません。

教育と啓発:自主規制目的プロセス理解するための教育と啓発活動必要です。これにより、関係者自主規制により適切に参加し、その結果を評価することができます

これらのアプローチは、自主規制が公正で民主的ものであるための基本的ガイドライン提供します。しかし、具体的な実施方法は、その業界や団体、そして対象となる問題によって異なる可能性があります自主規制成功は、そのプロセスが公正で透明であること、そして全ての関係者が適切に参加できることに大きく依存します。それはまた、自主規制公共利益を守るためにどのように設計され、実施されるかに依存します。

自分

「全ての規制国民による民主的プロセスである政治による法が行うもので、業界などの自主規制立法までの一時的で極限られた処置であるべき」という極論の評価問題点の指摘をしてください。

Copilot

「全ての規制国民による民主的プロセスである政治による法が行うもので、業界などの自主規制立法までの一時的で極限られた処置であるべき」という見解は、法の優位性と民主主義原則を強調しています。これは、法が公正で公平な社会保証し、全ての市民がその作成に参加できるという考え方に基づいています

しかし、この見解はいくつかの問題点があります

柔軟性の欠如:法律はしばしば時間をかけて作成され、新しい技術や状況に迅速に対応することが難しいです。一方、自主規制はより迅速に適応し、新しい問題対処することができます

専門知識の不足:立法者は多くの場合特定業界技術についての専門知識を持っていない可能性があります自主規制は、その業界専門家規則作成し、適用することを可能します。

過剰な法規制リスク:全ての規制法律依存させると、過剰な法規制リスクがあります。これは、イノベーションを阻害し、経済的負担を生じる可能性があります

したがって、自主規制は、法律の補完として、または新しい問題対応するための有効手段となることがあります

自分

先の論は長期・慣習的な自主規制批判したものであり、回答には「業界などの自主規制立法までの一時的で極限られた処置であるべき」と限定的に限り認めている文脈を見落としていると感じます自主規制による即効性や専門性メリットは認めますが、慣例化してしまっていることに害はありませんか。

Copilot

あなたの指摘は非常に重要で、自主規制が長期化・慣例化することによる潜在的問題を浮き彫りにしています。確かに自主規制一時的措置から恒常的なものになると、以下のような問題が生じる可能性があります

市場の独占:一部の強力な企業や団体が自主規制を通じて市場支配し、新規参入を阻害する可能性があります。これは競争を妨げ、消費者選択肢制限する可能性があります

規制の透明性と公正性の欠如:自主規制プロセス不透明であったり、一部の利害関係者によって支配されていたりすると、その規制は公正でないと perceived される可能性があります

法の補完ではなく代替自主規制法律の補完としてではなく、代替として機能するようになると、法の優位性が損なわれ、公共利益保護されない可能性があります

したがって、自主規制が長期化・慣例化することには確かに潜在的問題があります。これらの問題解決するためには、自主規制プロセスが透明で公正であること、そして全ての関係者が適切に参加できることが重要です。また、自主規制法律基本的人権侵害することは許されません。自主規制は、法律の補完として機能するべきです。自主規制市場の独占を許容または助長することなく、公共利益を守るためにどのように設計されるべきかについては、引き続き議論必要です。あなた意見は、自主規制問題点と改善のための重要視点提供していますありがとうございます。このような議論は、私たちがより公正で効果的な社会を築くための重要な一歩です。

自分

たとえば成人向けの漫画などに行われる性器へのモザイクなどによる修正という自主規制業界自己利益のために行うものではなく、政府行政意図的立法改正せず曖昧な法の運用不定期に業界側が逮捕・立件されていることを回避するためのものかと思われます法規制をわざとせず、防御的に自主規制を行うしかないという悪習について論じてください。 

Copilot

あなたが指摘したように、成人向けの漫画などにおける性器へのモザイクによる修正という自主規制は、業界自己防衛のために行っていると言えます。これは、政府意図的法律曖昧に保ち、その結果として業界不定期に逮捕や立件を避けるために自主規制を行う、という状況を生み出しています

このような状況は、いくつかの問題引き起こします

法の不確実性:法が曖昧であると、その適用恣意的になり、法の公正性と予測可能性が損なわれます。これは、制作者や消費者にとって不確実性を生み出し、表現の自由を不必要制限する可能性があります

自主規制の過度な負担業界自己防衛のために自主規制を行うと、その負担業界不公平負担される可能性があります。これは、特に小規模な制作者や新規参入者にとって、創造性やイノベーションを阻害する可能性があります

表現の自由制限自主規制が過度になると、表現の自由制限され、多様性創造性が損なわれる可能性があります

2024-02-23

anond:20240223210720

あなたがどう思うかはともかく、売買春に何らかの倫理的問題があると考えるのは一般的ではないでしょうか

法規制対象でもあるし

2024-02-18

anond:20240218220514

自主規制しなければ法規制されるぞと同じでそれ言い始めて何年経つのやら

未だになぜ萌え絵が駄目なのかをわかろうとしないチー牛オタク

正直、駄目なのは表現それ自体なんかじゃないんだわ

お前らみたいな女性から嫌われて遠ざけられて、女性との関係とそこからもたらされる喜びを絶たれて然るべきキモ男のために、女性表象が使われてるのが許されないんだよ

いい加減分かれや

繰り返すけどアウトなのは絵柄それ自体じゃないの

お前らが喜んでることが許せないし、お前らを喜ばせるために作られ供給されてるものはことごとく不快

ましてやそれが女性がお前らに絶対供給したくない女性性的魅力によるものであることがとにかく気持ち悪い

女性自分の歓心を勝ち取った男以外には女性けが持つ魅力なんて一切与えたくないわけ

その気持ちを踏みにじるようなことしてるんだから性犯罪も同然

萌え絵はもちろん風俗AV水着グラビアも厳しく法規制されないほうが異常だと思う

2024-02-11

anond:20240211103423

西成AI

日給も住居も人権も、日本だけガチガチ法規制して再開発の芽を徹底的に潰している間に、

外様顧客クリーンでめちゃくちゃリッチホテルを生成して次世代搾取企業に成長

地元民はそれを高額の宿泊料を払って使わせて貰うだけになるんだろうね

インバウンド暴虐無尽客にてひどくやられたのに全く反省してない

これはあきませんわ

生成AI

文章画像音楽も、日本だけガチガチ法規制して技術開発の芽を徹底的に潰している間に、

外国学習元がクリーンなめちゃくちゃ高性能な生成AIを開発して次世代国際企業に成長

日本はそれを高額の手数料を払って使わせて貰うだけになるんだろうね

GAFAにてひどくやられたのに全く反省してない

これはあきませんわ

2024-02-09

日本の文化衰退が心配されてるし、私も心配してた

しかし、この令和の世界地上波でまほあこを流すのを見て、「まー、そんなに心配しなくても大丈夫じゃね?」と楽観視し始める

変にフェミ圧力に屈したり、欧米ポリコレ配慮して、明確で厳重な法規制をしない限り、法の抜け目をつく自由な発想は生まれ

2024-01-23

法規制される前に既存イラストAIにぶち込んで新デザインを生成

既存データをぶっこ抜いてキメラにすることでモデリングを省略

人間性カスだけど利益のためにブレーキがないビジネスマンだな

2024-01-21

欧米ではリベラルな人ほどAI反対だけど、何故か日本ではリベラル派でもウヨや表自と一緒になって冷笑してる層が少なからずいるよな。

欧米では人権意識が高いリベラルな人ほどAIに反対してて、(人間尊厳を奪う、人種ステレオタイプ助長人権侵害、ネトウヨプロパガンダや偽情報への悪用が主な理由米国民主党リベラル派がAI人権侵害で反対してる事を理解して、その方向で動いている。

バイデン大統領世界に先駆けて法規制に動いており、ニューヨークタイムズ大学教授などの知識人も反対の立場を取っている。

https://people.com/joe-biden-ai-executive-order-mission-impossible-villain-8385476

・逆に、右翼ほどAI肯定的で、4chに生息するアメリカネトウヨなどはクリエイター層を冷笑している。(クリエイター層はリベラル派が大多数だ)

右翼は偽情報プロパガンダ規制されると不利になるため、AI反対派を攻撃している。

AI推進派は表自(表現の自由戦士)で、ポルノ自由や、「AIコンテンツポリコレの影響を受けて無い」を理由AIを推進。

ITテック系も本音は金儲けがしたいので、「Wokeism(リベラル思想)にはうんざりだ」と、イーロンマスクラリーエリソンなどのIT起業家が続々共和党支持へ袴替えし、本音を表している。

からAI推進派は欧米では極右として扱われてる。だけど本邦では何故かウヨや表自と一緒にAI肯定して、偽動画作りなどのネトウヨと同レベルに堕ちる奴もいる。

youtube公式うpしてる音楽聴いてるけどさ

これも結局は無くならない違法アップロードに圧されて始めたわけで

政府事件が起きたら法規制するし

結局のところ世の中を動かすのは不法行為だよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん