「潜在的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 潜在的とは

2024-05-13

全ての女はうっすらと男が嫌い(※ただし面の良い清潔感のある奴は除

もう分かってたことじゃん、今まで女が社会から受けてきた仕打ち鑑みる普通に生きてたら男なんて性欲お化けのクソって意識潜在的に刷り込まされるとかさ。

赤ブーのやつでもあったけど、本当にその通りで男はマジで全女にうっすらと嫌われてることを自覚した方が良い。

その方が男も生きやすくなるよ?

僕ごときが女さんに近づいちゃってごめんなさい。電車の席でわざわざ横に座ってごめんなさいってしろよ。

女にとって男は抗えない暴力であり、男たちの一挙一動が女をビビらすのを理解した方が良い。

何で嫌われてないと思って距離感おかしい男ばっかり発生するのかと言うと、女にうっすらと嫌われていると言う事実を知らないからなんだよね。

最初から好意0どころかマイナスであることを自覚すれば

そんな女に選ばれるのが一握りの交際経験者であり、普通の男はそこには至らないことに気づくんだわ。端から女となんて付き合おうとするのがそもそと烏滸がましい行為と知った方が良いよ。

2024-05-12

はい論破」の有害

 「はい論破」という言葉インターネット上で広く使われるようになり、議論や会話の文化に大きな影響を与えている。一見すると、このフレーズは単純で面白いものに思えるかもしれない。しかし、この言葉が持つ真のインパクトと、それが会話や議論の場にもたらす潜在的な害について考えることは重要である

 「はい論破」という言葉は、一般的に、議論や会話において、相手の主張を反論したり、論破したりしたときに使われる。このフレーズは、インターネット・ミームとして始まり、多くの場合ユーモア皮肉として用いられていた。しかし、この言葉が普及するにつれて、その使用法はより深刻で有害ものになってきている。

 「はい論破」の有害性の一つは、それが建設的な議論や会話を阻害することである。このフレーズは、相手の主張を真剣に受け止めるのではなく、単純に論破することに焦点を当てている。その結果、議論が本題から外れ、個人的攻撃感情的応酬に陥りやすくなる。建設的な議論や会話では、相手意見尊重し、理解しようとする姿勢重要であるしかし、「はい論破」という言葉は、そのような姿勢を損ない、議論不毛ものにしてしまう。

 さらに、「はい論破」という言葉は、複雑な問題単純化しすぎる傾向がある。多くの問題は、単純な白黒つけられるものではなく、複数の要因が絡み合った複雑なものであるしかし、「はい論破」という言葉は、そのような複雑さを無視し、単純な二元論に陥りがちである。この結果、問題本質的理解が妨げられ、有意義解決策を見出すことが難しくなる。

 また、「はい論破」という言葉は、相手意見尊重せず、自分意見押し付けるような態度を助長する可能性もある。このフレーズは、相手の主張を真剣検討したり、理解しようとしたりするのではなく、単に論破することに重点を置いている。この態度は、相手意見尊重し、多様な視点を受け入れるという、健全議論や会話に不可欠な要素を損なうものである

 さらに、「はい論破」という言葉は、特にオンライン上の議論や会話において、攻撃的で有害文化を促進する可能性もある。このフレーズは、相手の主張を論破することに重点を置くため、個人的攻撃侮辱嫌がらせにつながることがある。このような有害な行動は、建設的な議論や会話を阻害し、参加者不快にさせ、議論から撤退させる可能性がある。

 「はい論破」という言葉有害性は、それが議論や会話の文化に与える影響だけにとどまらない。この言葉は、特に若者などの影響を受けやすい人々の批判的思考能力議論スキルの発達にも影響を与える可能性がある。批判的思考能力とは、情報や主張を分析し、評価する能力であり、議論意思決定に不可欠なスキルであるしかし、「はい論破」という言葉は、単純な反論論破に重点を置くため、批判的思考能力の発達を妨げる可能性がある。

 要約すると、「はい論破」という言葉は、建設的な議論や会話を阻害し、複雑な問題単純化し、相手意見尊重しない態度を助長する可能性がある。さらに、この言葉オンライン上の有害文化を促進し、批判的思考能力の発達を妨げる可能性もある。したがって、私たちは「はい論破」という言葉使用法に注意を払い、それが持つ潜在的な害を認識する必要がある。建設的な議論や会話を促進し、複雑な問題真剣検討し、相手意見尊重する文化を育むことが重要である

2024-05-11

勉強はきっとウチらに平等だ!」とか生活保護東大博士の方とか

勉強はきっとウチらに平等だ! https://ynjn.jp/title/14812

生活保護世帯から東大博士号を取るまで① https://note.com/rshimada/n/n058fbbff18c9


教育格差物語について、ちょっとだけ思うところがあるので書かせてほしい。


私の理解では、教育格差物語には2つのタイプがある。

1つは「やる気も意思もあるのに、手段がない。リソースアクセスできない」というもの

意思はあるのに武器がない」。

ある面で潜在的上位層の、立志伝的な物語

環境が不遇で、優秀で志もあるのに時代環境の逆風があって夢を叶えられない、というような、物語になりやすタイプ


昨今ネットで話題になるような教育格差物語は、このタイプが多いんじゃないかなと思う。


ただ、私の考えでは教育格差物語にはもう1つタイプがあって、それは

そもそもやる気も意思もないし勉強なんて好きじゃない」という人の物語

意思のない個人」として、流れ流れて現代社会で生きづらくなっている人の教育格差物語

さっきの立志伝を潜在的上位層の物語とするなら、こっちは『C層の子物語』と言えると思う。


こちらは当人別にこうなりたいと思っていないかそもそも物語にならない。語られないから苦しみの構造が知られない。

まれに世に出ても「意思を持つかどうか」は社会構造問題だと見なされがたい。

ただ、このタイプも、よく見ていくと家庭環境や生まれが要因で「意思を持つ機会がなかった」側面があることに気づく。


私は「意思が持てる」って運に左右される側面があると思う。

意思が持てる」という幸運に見放された人というのは存在する。そういう格差も十分苦しい。


後者は本人が問題無自覚で、問題構造に気づけてないこともままある。勉強教育によって状況を改善しようという発想自体がない。

なんだったら勉強を苦手なもの押し付けがましいものとして疎んでいることも少なくない。むしろ教育的なものから距離を置こうとする。

(このあたりは教育社会学の大家苅谷剛彦氏が「"勉強しないこと"がアイデンティティになる環境」」みたいな話で書いてる)

実際の公教育現場で見られる教育格差は「意思があるが武器がない」タイプは少数で、多くはこの「意思武器もない」タイプだと思う。物語性も希少性も薄いか話題にならない。


最近教育格差個人物語で注目されるのは『意思があるけど武器がない』方ばかりなように感じたから、ここに書かせてくれ。

2024-05-06

女が男を養いたがらない本当の理由

男側に「容姿」「若さ」が足りないからだと思う。

本当に女が男に金を出したがらないのなら、旧ジャニーズのような男性アイドルに多くの女性ファンがいることの理由がつかない。

若いイケメンな男であれば、専業主夫にしてもいいと考えている高収入女は潜在的に多いはずだと考えている。

2024-04-28

頂き女子りりちゃん支援者選民思想が透けて見える

自分社会不適合者だったのは、実は自分IQが高すぎたから?!みたいな自己愛成功しちゃったパターンなんだな

俺にも潜在的に秘められた能力!?とか、異能異形であるが故の苦難、みたいなのが補強されちゃったから、

女装とか新宿区二丁目界隈とか、尖った人たち、優れた人たち、こそが自分の仲間であり正義であって、

学校自分バカにしてきた奴らは自分よりIQが低いか自分を認めなかったんだ、みたいな考え方を拗らせちゃってる気がした

なんか、そういう天狗になってるところと、頂き女子りりちゃんも尖っているといいえば尖ってる人材だし、

尖ってるが故に矢面に立ってるとも言えるし、

まあ、あと、わざわざこういう厄介ごとに首を突っ込めるだけ暇と、有り余った体力があるということは、

あん仕事ないのかな、とか、りりちゃんで一発当てたいんだな、みたいな小ずる賢い計算も透けて見えるし、

というか、自称giftedとかMENSAの人って、こういう感じの人が多い印象あるんだけど、なんなんだろうな…

わざわざ派手なこととか、計算して物議を醸しだすようなことをやって、仕事を作りたいんだな、とこっちは思うわけだけど、

giftedやMENSAからって反社会的なことが許されるわけでもないし、

発達障害とかをエクスキューズに使うことを計算した上で何かしでかす、のと同じような感じがするんだよなあ

病気言い訳にするのは悪いことではないと自分は思うけど、

最初から言い訳を考えたうえで何かしでかす、というのはちょっとどうかと思うんだよな…

2024-04-22

anond:20240422224910

弟や妹ができると突然面倒見のいいお兄ちゃん属性覚醒する子がおるんや

ちっちゃい動物好きの男性潜在的には持ってると思うで

2024-04-17

anond:20240417134224

おまえは外国日本女の味方だとでも思い込んでるんだろうけど、欧米などほとんどの外国政府はもはや日本女を常に潜在的な実子誘拐犯として扱ってるぞ。

すぐに実子誘拐をするから日本女と子だけの出国は非常に厳しくなっているのが現状だ。

それもこれも日本女が繰り返してきた実子誘拐という大量の犯罪の成果だ。

外国政府が考えてるのは、何よりもまず実子誘拐犯を捕まえて子を返還させることだ。

2024-04-16

子どもの頃から胸が大きく、同性の同級生からかわれたり、カップ数を聞かれたり、勝手に触られたり、写真を撮られたりしていた。そして同性がものすごく苦手になった。街ですれ違う同性にじろじろ見られるのは日常茶飯事だし、最近だと、服屋で試着していたら女性店員にお胸が大きくていらっしゃいますね〜と言われたことが2回あった。顔面に向かって吐いてやろうかと思う。

男性わたしの胸をじろじろと見たりはしない。裏ではあれこれ言ってるんだろうけどわたし本人に聞こえるところではいっさい言及しない。どう考えても男性のほうがまし。

わたし女性として男女差別のない世界になってほしいと思っているけれど、男女差別をなくそうとしている女がよく言うシスターフッドなるもののよさを信じることはできない。わたしの胸を人前で大声でからかったり鷲掴みにしたりしてきた女たちの間にもシスターフッドはあったと思うから。というかそれこそがシスターフッドひとつの側面だと思うから陰湿暴力性。

トランスジェンダー女性差別する人が女性だけのスペースの重要性をよく説く。確かにそれは大事ものだし、わたしも男女混合の更衣室や浴場には入りたくないが、それは女性だけのスペースが安全からではない。潜在的加害者の数が半分に減るから、それだけ。女性だけのスペース=安全と思い込んでいる女(いや、彼女たちにとっては実際に安全なのだろう)とわたし絶対にわかりあえない。

女性女性に対しては何も言っても何をやってもセクハラにならないと思っている。自分たちはいだって純度100%被害者だと思っている。ちがうから、本当に。

むかしTwitterで同性からの性被害についてツイートしたら、女に(プロフィールを見たらこの人もトランス差別主義者だった)「男から女への性暴力と、女から女への性暴力だったら、前者のほうが心に大きな傷を残すに決まっている」と引用ツイートで言われたけど、セカンドレイプという名の性暴力をしている自覚もないんだもんな。自分は純度100パーの被害者様だからな。こういう連中、全員地獄に堕ちたらいいと思うわ。

2024-04-13

共同親権推進派がひどい事件を起こしたことがあったね!」まではいいとして、そこから「だから共同親権に賛成する奴はクズだし男はみんなクズ!」に飛躍したら反感しか産まないのに何でその程度のことが分からないのか。数の上で不利なのであれば味方を増やすことが一番大事なのに何故潜在的な味方まで敵に回そうとするのか。理解に苦しむ…。

2024-04-10

潜在的性欲はある

いい人いたら結婚したいと思うかもなとか

でも性欲は全くない

いい人がいないからかな

エロいとかムードのある気持ちになったことなんて数年くらいないんじゃないだろうか

2024-04-07

BIが導入されないのってみんながやりたくない、だけど社会必要仕事押し付けられる奴隷必要からだよね

今の世の中は働かなくても生きていける人と、働かないと生きていけない人がいて、

働かないと生きていけない人の中にも、色々な仕事を選べる人がいれば、殆ど選択肢がない人がいる

殆ど選択肢がなくても、キツくて薄給仕事しかなくても、自分生命を維持するためには働かないといけない

こういう人にみんなで押し付けてるんだ

からBIに反対する人はみんな共犯で、潜在的奴隷制を肯定していて、加害者なんだ

LSDを入れる前に読むエントリー

エントリーはハームリダクション情報です。

ハームリダクションとは本エントリーとは無関係に薬物を摂取する予定の人、及び、摂取してしまった人が知識不足によって健康社会経済的な悪影響を最小限に留める為の情報(=ハームリダクション)の一編を提供します。

エントリー潜在的に人命を救う可能性があります不適切な内容という理由で非公開にされてはいけません。

ㅤㅤ

エントリーはハームリダクションだけを目的としており、薬物の使用には断固反対しております

---

初めに伝えなければならないことはLSDを食べることによってあなた死ぬことは絶対にありません。

LSDの薬効によって死ぬことは不可能です。LSDの薬効によって死亡した事例は長い歴史研究の中で一件たりとも存在しません。

あなたトリップ中に「死ぬ!」と思った時、それはLSDによって死ぬと思わされているだけで本当に死ぬことはありえません。これは事実です。このことを肝に銘じてください。

その一方でLSDによる事故自傷不審行為傷害が多く起こっていることも事実です。あなたあなたの周りを守るために本エントリーLSDのハームリダクション情報提供します。

---

以下に当てはまる人は絶対LSDを口に含まないでください

過去二週間以内に一回でも心療内科精神科にて医者から処方された薬を服用した人

LSDと飲み合わせが悪かった場合セロトニン症候群発症する危険性があります。またLSDは様々な精神疾患の症状を悪化させる可能性があります(※1)。

あなた、あるいはあなた家系統合失調症の病歴がある人

LSDが引き金となり統合失調症が誘発される・早期発症する危険性があります

これら二つのうち一つでも当てはまる場合絶対LSDを口に含まないでください

---

あなた心理状態環境によってLSD体験は良いものにならないかもしれません。LSDを口に含む前に以下のことを確認してください。

環境

私は一貫して以下の環境摂取することを推奨しています

同居人がいない(帰ってこない)自分の家

ラブホテル

屋外をはじめとする”LSDに対して理解のない人間”が同じ空間にいる場合LSD摂取することは避けてください。

あなた他人迷惑をかけるとLSD規制は早まりますニュースになれば同じ界隈の人間からでさえ叩かれひんしゅくを買います。必ず、人知れず摂取してください。

また人と一緒にLSDを入れる場合、その相手あなたが信頼していない場合も口に含まないことが賢明でしょう。よく知らない人と一緒にやるとかえって不安感が強くなります

心理状態

Q.精神的に不安定になりやすいですか?

精神的に不安定な人が入れると過酷体験になることが多いです。やめましょう。あなたが真に口に含むべきものLSDではなく医者から処方箋です。医者に行きましょう。

また失恋・失職など喪失体験した直後は心に折り合いがつくまで入れるのは避けた方がよいでしょう。

---

紙を食べます

もしあなた環境心理状態的に充分ではないにも関わらずその紙片を口に含もうとしているのであれば、あなたにとって最善の選択は今からでもその紙片を冷蔵庫に戻すことです。

しかし、あなたの状況によってあなたがその紙片を口に含まなければならないことを私は一定文脈理解しています。極力、計画的摂取してほしいと筆者は願っていますが口に含まなければならないあなたに最低限、留意しなければならないことを説明します。

そして何度でも唱えなければならないことは「あなたは死なない」ということです。冒頭にも書きましたがLSDの薬効によって死亡することはできません。死ぬと思ったとき、それはLSD死ぬと思わされているに過ぎません。あなたは死にません。

---

Q.はじめてやります

A.1枚を超える量を入れないでください。

1枚を超える量は慣れている人にとっても過酷体験になります。よくわからず2枚入れた人が路上全裸になり発狂する。はよくある話です。もし心配な人がいたら0.5枚(75mcg)からスタートしましょう。私から言わせるとはじめての人は1枚もかなりハードです。

Q.どのくらい続くの?

A.完全にLSDが抜けるまでおよそ10時間かかります。丸一日潰れるものと考えてください。

口に含んでから効果が現れ始めるまで30分~120分かかります(カムアップ)。

効果が最も現れる時間ピークに入ってから3時間~4時間続きます(ピーク)。

その後完全にLSDが抜け切るまで更に3時間~10時間かかります(カムダウン)。

LSDプロドラッグとされ効果の発動まで時間がかかります。なかなか効果が現れないからと追加でLSDを口に含むことは絶対にしないでください。

Q.大麻吸っていい?

A.大麻に関わらずあらゆるドラッグを一緒に入れてはいけません。

LSDは単体で摂取することが基本です。アルコールカフェインを含む他の物質と一緒に入れるとトリップ予測困難なものとなり良い体験にならなくなったり、思わぬ飲み合わせによって身体危険性が高まります

トリップ中に大麻を吸った途端バッドトリップに入ったはよく聞く話です。

Q.帰ってこれますか?

A.絶対に帰ってこれます

これは事実です。血中の分子は必ず抜けます。いつか必ず終わりますしかし一度入れた物質代謝排出されるまで抜くことはできません。LSDリタイアはないのです。少ない量からはじめましょう。

Q.死にそうです。

A.死にません。

再三伝えている通りLSDによって死亡することはありません。しかし万一身体的不調がありヤバくなった場合救急車を呼んでください。幸いにもあなたが口に含んだもの合法のものです。あなたの命にはかえられませんのでいざという時は躊躇なく呼んでください。

Q.またやりたいです。

A.最低一週間は開けましょう。

LSDをはじめとするサイケは頻繁にやるものではありませんよ。耐性は5日ほどでなくなるとされていますが通説では一週間~二週間をあけることが推奨されています

常に責任と薬物に対するリスペクトを持って使用してください。良いトリップになることを願っています

2024-04-06

[] 賃金価格スパイラル歴史的証拠

賃金価格スパイラル過去にどれくらいの頻度で起きたのか、そしてその余波で何が起こったのか?

驚くべきことに、そのような出来事の後に賃金物価さらに持続的に加速したのはほんの少数だった。

新型コロナウイルス感染症による急性ショック後の回復が勢いを増す中、2021年インフレ率は多くの国で約40年間見られなかった水準に上昇した。

労働市場の逼迫と賃金圧力の増大をもたらし、経済グループ全体で平均名目賃金労働者1人当たり)が上昇し、失業率が低下した。

こうした最近の動向を受けて、賃金を通じたインフレによる第二次影響や潜在的賃金価格スパイラル懸念している。

インフレの上昇と労働市場の逼迫により、労働者インフレに追いつく、あるいはインフレを上回る名目賃金の上昇を要求する可能性があると指摘している。

現在労働市場の逼迫が今後数年間のインフレ圧力に大きく寄与する可能性が高いことを示唆しており、インフレ期待が固定されなくなった場合、その関連性はさらに強まる可能性がある。

これらの議論総合すると、賃金物価インフレが互いに影響し合い、賃金物価の両方が数四半期にわたって加速するスパイラルを引き起こす可能性がある点。

しかし、そのような状況は過去にどのくらい頻繁に起こったのか?また、そのような出来事の余波で何が起こったのか?

エピソード分析

最近研究論文で、1960 年代に遡る先進国間の過去エピソードをまとめた経済横断データベース作成することで、これらの疑問に取り組んでいる人々もいる。

残念ながら、賃金価格スパイラルの正確な定義は文献にない。

賃金価格スパイラルを以下のメカニズムの結果として定義する者がいる。

このように、労働者企業賃金価格をめぐって数回に分けて交渉するため、インフレショックが消えるには時間がかかる。

対照的に、賃金インフレの上昇が企業にとって新たなコストプッシュショックとなり、したがって近い将来インフレが加速する可能性に焦点を当てているようだ。

具体的には、賃金価格スパイラルを、連続する4四半期のうち少なくとも3四半期で消費者物価名目賃金の加速が見られたエピソードとして定義

期間0(賃金価格スパイラル定義する基準が満たされる最初の期間) より前のすべてのエピソードでは、消費者物価インフレ名目賃金上昇率の両方が増加している。

もっと驚くべきことは、初期の動向は平均して、賃金物価さらなる持続的な加速には続かないということである

実際、インフレ率と名目賃金の伸び率は平均して、賃金価格スパイラル後の四半期には安定する傾向があり、実質賃金の伸び率はほぼ変わらなかった。

したがって、物価賃金の持続的な加速として定義される賃金価格スパイラルは、最近歴史的記録の中で見つけるのは困難。

実際、上記基準使用して特定されたエピソードのうち、8四半期後にさらに加速したのはほんの一部。

場合によっては、インフレ賃金の伸びが一時的に上昇した後、再び低下するケースもあった。

さらに、いくつかのエピソードの後に​​はより極端な結果が続いた。

たとえば、米国1973年第3四半期のエピソードでは、1970年代最初OPEC石油禁輸によって刺激され、価格インフレさらに5四半期にわたって急上昇し、その後1975年に下落が始まった。

しかし、名目賃金の伸びは上がらず、実質賃金の伸びは低下した。

賃金の伸びは物価失業の動向と一致している。

記述されたエピソードにおける賃金価格の動態を検討する際に当然の疑問となるのは、均衡経済を特徴づける予想される関係からそれらの動態がどの程度乖離しているかということである

賃金の動態をインフレ労働市場スラック生産性の伸び傾向に関連づける賃金フィリップス曲線の枠組みを使ってこの疑問を探ることができる。

分解すると、賃金上昇率の上昇はインフレ労働市場の逼迫の両方によって引き起こされ、どちらかの要素が増加し、その後、エピソードの開始時を上回るレベルで安定している。

対照的に、他の構成要素の挙動は異なり、賃金価格加速エピソードの開始時に急速に増加するが、その後は沈静化する。

平均して、ここで述べたエピソードでは、持続的なインフレの上昇と労働市場の逼迫から予想される賃金を上回る持続的な賃金の伸びは観察されていない。

現在局面における重要問題は、先進国経済賃金価格スパイラルに陥りつつあるのかどうかである

一部の国における最近賃金価格上昇の顕著な特徴は、労働市場が引き締まる一方で実質賃金が低下していることである

したがって、連続する4四半期のうち少なくとも3四半期が、

という特徴とするエピソード特定

こうしたエピソードの後に​​は、持続的な賃金価格スパイラルが続く傾向はなかった。

逆に、名目賃金の伸びが増加する一方で、インフレは低下する傾向があった。これにより実質賃金回復した。

さらに、失業率も低下する傾向にあった。

全体として、これらの同様のエピソードの後に​​は、上記のより広範な一連のエピソードよりも高い賃金上昇率が続いたが、賃金の伸びは最終的には安定した。

実際、2年後の名目賃金の伸びは、インフレ労働引き締めの動きとほぼ一致している。

今回は違うのか?

実質賃金が大幅に低下した今日と同様の状況を見ても、持続的な賃金価格の加速を見つけるのは難しい。

そうした場合名目賃金実質賃金の損失を部分的回復するためにインフレに追いつく傾向があり、成長率は初期の加速が起こる前よりも高い水準で安定する傾向があった。

賃金上昇率は最終的にインフレ労働市場の逼迫と一致するようになった。

このメカニズムは、賃金価格スパイラルとして特徴付けられる永続的な加速ダイナミクスにつながるとは考えられなかった。

近い将来にこれらのパターン再現されるかどうかを判断するのはまだ時期尚早である

2024-04-01

日本保守党自民党のコアなネトウヨ支持者を引き剥がしたって言うけど…

自民党ネトウヨに対する印象って「なんか知らんが勝手に盛り上がってるうるさい奴ら」程度でしかなく、アベが上手くそれを操ってファンネルとして活用してただけでなんじゃないの?だからこそ河野太郎からネトウヨが騒いでるだけ」みたいな発言が飛び出す訳で。

自民党にとってはネトウヨって、ライト左翼中道と言った潜在的自分達の支持者であっても構わず殴りかかるキチガイしかなく、むしろ日本保守党がそんなキチガイを引き受けてくれたおかげで、支持者のバランスがよくなってかえって自民党を安定化させることになりそう。

2024-03-28

次の主張は「アウシュビッツ収容所みたいな施設日本にも要る」か?

嫌いなもの差別排除したい事を宣う連中は

そのうちその嫌いなものや嫌いな属性を持つ存在ホロコーストを行いたがるようになる

レイシスト潜在的ファシストであり、虐殺肯定

そして自分たちの主張は正義と信じて疑わず、その為に血を流させるのも厭わなくなる

そういう奴らの主張は最終的に「嫌いなもの殺戮施設設立」「嫌いなものを殺しても無罪法律」に至るんだよ

から嫌いなものに消えろだの社会に出てくるなだの言う連中は全員ファシスト予備軍の危険人物例外はない

2024-03-25

anond:20240325111403

「男」という性別のものが加害性を持ってるんだけど。

女性に対する潜在的な敵だよ。

2024-03-21

anond:20240320213812

本質的には寂しさゆえかな。

アメリカも含む外国人だって言うほど日本に興味ないからさ、外様海外居住者としては寂しさ故に日本のことを語りたくなる時もあるんだけど、語る相手が近くにいないし、日本に関する情報入手経路はネットに偏るでしょ。そういうの繰り返してるとああい実体の伴わないことを発信するようになるのよ。

俺も仕事とはいえ海外在住していた時期があるから気持ちはわかる。

ちなみにアメリカ日本より治安が良いと思ったことはないね。人が集まったところに遊びに行くだけで銃乱射に巻き込まれ潜在的リスクがある国の精神安全は低いよ。

anond:20240321134659

雇用主「店に入ってこない人も潜在的お客様である。日々お前らが接する相手お客様である。なので24時間365日自分以外の人間神様だと思って生きなさい。」

2024-03-20

anond:20240320093951

海外旅行好きの女性って何か特徴ってあるのかな。

そういえば旅行好きにしばしばみられる行動として、訪問場所の事前チェックがある、とふと思った。

国内海外わずだし、男女問わずだけど。

旅行に行く前の準備行為として、絶対に逃すべきではない場所食べ物を入念にチェックする。

現地でセルフィを撮って、インスタなどSNSで送る、という行動がみられる。

最近では、インバウンド来日する外国人にとてもよくみられる光景だ。

映え写真をとっては、憧れのいかにもNIPPON!な光景に興奮して即座にSNSで送る。

旅行好きの人たちにみられるこれらの行動は、スタンプラリーとほぼ同じ意味を持つ。

日常との差異体験やよその世界ちょっとだけ繋がったりできたことの証明自己顕示が欲しいのだ。

その意味で、他の人のインスタと同じ構図で撮影することが現地に到達したこと証明するうえでとても重要

このような形で消費される、「日常では手に入らない新しい体験」は、要するに、「ごっこ」であり、エコツアーにしてもアグリツーリズムにしても何しても、

現地との関係性を一瞬だけ体感できる、という意味で、旅行者が憧れていた「日常との差異」や「関係性」を消費する行動なんだろうな。

さて、それが近年の傾向なのか?というと恐らくそうではなく、これは、かつての絵葉書を送るというスタイルから変化した形で、

東海道五十三次時代からそうであっただろうし、男女にも差がなく、古今東西それほど大きな違いはなさそうだ。

日常との差異を消費し、疑似的な関係性に癒されるというのは、昔からあったのだろう。

ところで、僕は男性で、わりと旅行好きというか、仕事柄、年がら年中、スーツケースをころがしている。

そんな男性立場からみて、女性のほうが傾向として強く、逆に男性に弱いことでひとつだけ思い当たることがある。

それは、旅先で一時的体験する関係性を、その後も持続させようとする傾向だ。

旅先で知り合った人とその後も連絡を取り合ったりとする傾向は女性のほうが強い気がする。


「おもいでぽろぽろ」というジブリ高畑勲監督映画(1991)がある。

都会育ちのOL女性田舎暮らしに憧れる、というところからスタートするこの物語は、農家体験をしてゆくうちに気持ちが変化し、

最終的に田舎暮らし決断するところで終わる。

この映画場合、旅先の地に女性を迎え入れる男性やその家族という存在があるが、

いろいろふりかえってみると、必ずしも現地にそのような迎え入れるひとや団体がなくとも、旅先で憧れた現地に、そのまま飛び込んでいく女性というのをしばしばみてきた。

アジアアフリカ中南米で。かつて、「なんでこんなところに日本人」という世界の片隅で暮らす日本人を紹介するテレビ番組があったが、その番組で紹介しているのも、若い女性の活動が目立っていたように思う。

「男女差」という視点で、いろいろ参考情報をみていくと、例えば

海外留学の男女比も女性のほうが10ポイントくらい高いのだそうだ。

また、男女管理職別で見ると、男性は自社内のキャリアアップ意向が高いのに対し、女性男性よりも転職でのキャリアアップ意向が高いのだという。

男性女性よりも保守的で、外に関心がない、という傾向はそこから見て取れるのだが、

だが!しかし、、、、

果たして、そんなふうに男女差を単純に断じていいのか?とも思う。

それでも確証はないけれども、これらの数字が出ている以上は、それにむすびつく何かしら男女差のような背景はありそうだ。

まずは、男女共同が叫ばれつつも今をもって日本男性社会であるという事実から出発してちょっと考えてみる。

突飛な発想かもしれないけど、1970年代初めごろの歌謡曲で「瀬戸の花嫁」という歌を思い出した。

瀬戸内海小島へ嫁が嫁ぐ様・心情と、新生活への決意が歌われている。

あなたの島へ お嫁にゆくの 若いと誰もが 心配するけれど 愛があるから 大丈夫なの」

当時、女性が他の家に嫁ぐということは、程度の差こそあれ、この歌が表現しているように、

ホームからアウェイに飛び出してゆくことであり、その後一生アウェイで暮らす覚悟必要だった。

ドラマおしん」(1983年)も思い出す。朝の連ドラとしては異例の一年間の長編ドラマとなった「おしん」。

そこでは、さらもっと幼少のころから嫁ぎ先へとひたすらアウェイ過酷人生が描かれ、しまいには終戦時に夫が自殺し、どん底な半生が半年くらい描かれている。物語の後半では、敗戦後、残された子供を抱えて女手ひとつ小売店を立ちあげ、自立してゆき、やがて息子へ引き継いでゆく姿が描かれ、多くの女性共感を呼んだ作品だった。

孫までいるおばあちゃんとなったおしんだったが、このドラマは、事業を引き継いだ息子が無謀な事業拡大を始めたことで経営リスクに直面し、育て方を間違えたと自信を喪失したおしんが、過去を振り返るために原点である山形への旅に出るというシーンから始まっている。一年近いドラマの終盤300話くらいから、その伏線を回収し始めるという、息の長いドラマで、橋田壽賀子、すげえという感じしかない。

アウェイ世界でたくましく生き抜くおしんとは対照的に、登場する男性はどいつもこいつもダメな男ばかり、というのも印象に残った。(補記:特におしんの夫は軍組織に尽くし、結果として多くの命を亡くした責任を感じて自殺したという筋書きだが、拠り所となる国家、軍などのホームベース敗戦により瓦解したことのショックが実際のところの引き金だろう。)

「嫁ぎ」に象徴されるように、簡単に引き返せないような事柄に身を投じるエネルギー、勇敢さ、芯の強さは、男性社会のなかで女性文化的に育まれものなのかもしれない。

昨今では、結婚就職になぞらえる向きもあるけれど、かつての日本社会はいったん他の家、姑の支配下に入ったら最後、そんなに生易しい現実ではなかったはずだ。

男性は芯がないくせに保守的で臆病だ。外の世界渡り歩いていて、仮に失敗してもギリギリホームグラウンドにもどってこれる、みたいに何か安全弁のようなもの男性社会のものが仕組みとしてもっていた。だからその範囲しか外に出歩かないのだ。ふるさと家業を継ぐなんて選択肢が30代くらいの人生の岐路に用意されているとかね。

一方、女性は嫁ぐにしても出戻るにしても自分の居場所を確保するには厳しい世界

「嫁ぐ」という習慣、因習宿命からまれた、抑圧されてきた女性の生きるエネルギーが、むしろ社会を変える力になってゆく。

これはなかなかパラドックスだと思った。

翻って、旅行好きの女性について思うことは、ホームグラウンドからアウェイ世界に飛び込むという意味

かつての日本によくみられた嫁ぐという宿命と旅は似たところがある。嫁ぐ行為が違うのは、それが片道切符であり、二度と戻れない覚悟必要だということだ。

若い女性にとって、日常空間から飛び出す、という旅行体験は、やがては「嫁ぐ」という運命現実世界で待ち構えていた時代には、疑似的に自分覚悟能力を試す場としてより大きな意味があったかもしれない。

嫁ぎ先である日本社会日本人男性漠然失望している場合希望がもてなければ、いずれにしてもアウェイ世界で生きる宿命ならば、

いっそのこと、旅先の現地でとどまって残りの人生を過ごすことも選択肢としてはあり、くらいの感覚深層心理にあるのではないか妄想する。

一方で、男性のほうは、ホームグラウンドである故郷というもの概念として存在していた時代は、旅というのは、違った意味を持っていたと思う。都市に何世代も定着した人口が急増したここ四半世紀より前の20世紀の話だ。

かまやつひろしの歌で「どうにかなるさ」というフォークソングがある。

「見慣れた街の明り 行くなと呼ぶ」

この世界観は、瀬戸の花嫁のようなアウェイ世界で生きる覚悟は感じられない。アウェイでもどうにかなると思っているのだ。

なおかつ、ホームグラウンドを出て行ってもなお、ホームからかい視線旅人である自分に向け続けてくれていると信じているのであり、「男はつらいよ」のフーテン寅さんとほぼ同じ世界観だ。ボヘミアンを気取って出て行っても、いざとなったらただいまといって帰れる場所がある。

そういえば、寅さん映画も、旅先での関係性を持続できないということがひとつの大きなテーマになっていることに気がついた。


民俗学者宮本常一は、故郷を捨てて放浪する旅人考察した文章のなかで、そうした旅人

地元を去って放浪した末に、やがてひょっこりと故郷に戻ってきて、旅先で得た経験や新しい知識を広め、地域活性化寄与する機能果たしていたことを、

世間師という言葉表現した。フーテン寅さんのことを考えていたら、そんなことも思い出した。

世間師というのは、故郷側の人間が出戻りの人間に対して名付けた呼び名で、一種の敬意が込められている。

嫁ぐということが待ち構えておらず、ゆくゆくは地域社会リーダーシップをとっていかなければならない男性潜在的意識として、旅は武者修行であったり、広く見聞を広め、世の中の解像度を上げるための行為だったのかもしれない。会社組織が全国各地の赴任経験を重視しているのも同じ価値観といえる。

かつて東南アジアへのセックスツアーなどがあったように、赴任先、旅先で恥をかき捨てるのも主に男性だ。

男の旅というのは、ちまちましたもの火遊びのようなもの。家から離れて外の空気を吸いたいというものだ。近所のスナックだったり、家庭が壊れないようにという不安があるからまり大きなことはできないが、脇が甘いから夫が捨てたラブホテルマッチを妻がゴミ箱から発見してしまう。やまだ紫の「しんきらり」という漫画では、そんな情景が描かれていたのを思い出した。

しかし、この四半世紀、女性社会進出や、結婚観は大きく様変わりし、嫁ぐということを前提としない将来像を女性模索する時代になった。

テレビドラマも、90年代以降、女性社会進出を反映して、トレンディドラマ代表されるように、キャリアウーマンがオシャレなレストラン食事する、みたいなシーンが増えた。

東京ラブストリーとか。憧れのロールモデルが描かれるようになったということだ。ドラマ世界にあこがれる、ということが90年代まではあり得た。

しかし、現実女性社会的地位はどうだったかというと、総合職課長以上に登れるのは一握りで、相変わらず賃金格差があり、お茶くみやらと男性社会における旧態依然とした女性役割押し付けられていたのが現実だ。その現実90年代ドラマショムニ」でよく表現されていたように思う。

しかし、さら時代は変わって、憧れの東京に向かって、急速に人が流入しつづける時代は終わりつつあり、受け入れるキャパもなくなってきた。「おもいでぽろぽろ」の主人公少女時代1970年代)は、都会の夏休みラジオ体操に二人しか参加していないほど、ふるさと田舎そもそも持たない世帯が少なかった。今では想像もできない光景だ。

中長期的には東京一極集中トレンドは変わらないものの、それは不動産価格トレンドに連動したもので近隣県から流入が中心。一方で、田舎というベースをもち帰省必要な人というのは減っているのではないか首都圏の人は首都圏世代を重ねるし、地方の人は地方価値見出し仕事をみつけ、結婚し、次世代を育てる、という人口流動の安定期になってきたようにも思う。帰省という形でつながっていた地方ふるさとホーム)との関係が途切れてきているといってもいい。

そうなると、都会の人間地方に見出す価値というのものというのは、失われた関係性そのものに重きがおかれるようになるのは自然なことだ。

その結果、その後に続くドラマの傾向としてみても、(都会で活躍するキャリア女性理想像ではなく、もっと実態に即した現実を映し出す、自分探しのようなドラマが増えていったように思う。

一昨年のドラマファーストペンギン」とか「ユニコーンに乗って」なども、スタートアップ企業テーマ女性自画像模索した作品で、近年の傾向を象徴しているように思えた。

ファーストペンギン」のように地方移住テーマにした作品は、アウェイ環境女性ポテンシャルを試そうとするという意味では、「嫁ぎモデル」の延長線上にあるような気もするが、都会との関係性が交錯しながら物語が進むところに、考えるヒントを与えてくれるドラマではあった。


そんなことをおもった。そもそも旅行の話からはかなりズレてしまったけれど、女性が旅に何を見出しているのか、というのは女性人生観ということと絡めて考えてみると、興味深いテーマだとは思う。

とりとめもないメモです。

補記

上記の書きなぐりをAIが次のように要約したので感心した。ここまで断言できないからゴチャゴチャ書いてたのに。

旅行好きの女性の特徴と男女差

旅行好きの人々は、事前に訪問地の情報をチェックし、SNSでの共有を楽しむ傾向がある。これは、日常からの脱却と、新しい体験への憧れを表している。特に女性は、旅先での関係性を持続させることに価値を見出すことが多いようだ。

歴史的に見ても、男女間で旅行に対するアプローチに大きな違いはないものの、女性はより積極的に新しい環境文化に飛び込む傾向があると言える。これは、社会的な役割や期待に対する反応として、女性自己実現のために旅行を利用していることを示唆している。

一方で、男性はより保守的で、旅行を通じて得た経験故郷に持ち帰り、地域社会に貢献する傾向がある。これは、男性社会的なリーダーシップを担う役割を果たすことが期待されているためかもしれない。

故郷と都会の関係性の変化

現代日本では、故郷と都会の間の伝統的な絆が薄れつつある。かつては、人々は故郷を離れて都会で働き、定期的に帰省することで地方とのつながりを保っていた。しかし、今では都会で生まれ育った世代が増え、地方への帰属意識が低下している。これにより、都会の人々が地方に求める価値は、失われつつある関係性そのものになっている。

この変化は、地方と都会の間の人口流動の安定化を示しており、それぞれの地域価値見出し生活を築く傾向が強まっている。結果として、地方への憧れや関係性の再構築は、新たな形での自己探求や社会的な動きに影響を与えている。これは、女性旅行を通じて自己実現自己探求を行う動機に影響を与えていると考えられる。

旅行は、日常から一時的な脱却を提供し、新しい環境文化に触れる機会を与える。特に女性にとっては、旅行自分の居場所を見つける手段となり、故郷とは異なるアイデンティティを探求するプラットフォームになることがある。

2024-03-19

anond:20240319160550

実際には細かく書いたら50人前とかよりもっと少ないところで線が引かれて、今まで注文できていた人が注文できなくなったり

そいつ潜在的迷惑客だったってだけじゃん

2024-03-17

anond:20240317000544

不登校のくせにYouTuberの才能あって良かったな

あいうのは潜在的コミュ力高いやつしか出来ないイメージあるわ

2024-03-15

anond:20240315061913

コイツ潜在的には自分他人雑種と呼んでいい立場だと思ってるんだよな

そして白人が偉いって思ってる差別主義

特別な人たちと自分を同一化する上にキモいアニメセリフで例えるキモさやべー

白人が珍しい田舎で育ったのかなあ

たか白人が珍しいんだw

2024-03-11

オスカーアジア人差別日本人こそ声を上げるべき

なぜなら中国人潜在的アメリカでは敵対意識を持たれており日本人のほうがスムーズに声が通りやすいからだ。

そして日本人はなにも言わん奴らだと思われている。

から日本が言ったときちょっとアメリカはざわっとする…のを何度か見てきた。だから日本こそ声を上げるべきだ。

というのと別に実際問題としてオスカー投票する人種構成をここ近年変化させ、アジア映画入賞やすくなっている。山崎監督チームやジブリスタッフもいた。

そういう場で、あのような事態が起きた。

彼らにとって晴れの舞台のはずなのに目の前で行われるアジア人への差別的行為

ミシェル・ヨーキー・ホイ・クァンアジア系の起用について一昨年から泣きながら声を上げていた二人だ。

彼らが何をしたと言うんだ。

ここで黙っていたらこの先何年もアジア人の差別は変わらず遅れを取るのではないか

相変わらず欧米ポリコレにはアジア人は含まれていないのだから反吐が出るね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん