「緊急回避」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 緊急回避とは

2024-04-09

anond:20240409175507

トルク制御について

トルク制御によって実現されるのは、自動運転じゃなくてもっと根本的な方です。

例えば雪道やアイスバーンなど悪い路面状況の中で、タイヤを空転させずに安全運行する

トルク制御サスペンション制御によって路面から来る微小な振動を吸収して快適性を上げる

緊急時(例えば事故に巻き込まれそうなときとか)の緊急回避をするとか

そう言った方面の話。で、自動運転に直接関係あるのは4つめだけで、後は手動運転でも十分恩恵に預かれるもの

ただ、市販車ではほぼ実装されていない。一方でレーシングカー世界とかでは運用されている技術ですね。

技術デモンストレーションとしては、トルク制御フライバイワイヤを組み合わせる事で、一台の車であらゆる車の挙動、動き方、特性再現する特殊シミュレータのような車があったりします。

V2Hについて

誤解があるようですが、別にそのために追加のバッテリーを積もうという話ではないです。

そもそも日常の足として毎日家庭で充電する運用場合は100km分ぐらいのバッテリーがあれば良いが、たまに長距離運転するとき必要からと実際にはもっと大量のバッテリーが積まれている、と言うギャップを利用するものです。

そして、そのギャップ部分のバッテリーだけで、一般家庭なら数件分の電力バッファーとして役に立てます

また、V2Hは急速充電などを行わないのと、むしろバッテリ-の保護にも役立てられる(バッテリーは満充電に近くても、一定より充電レベルを低くしてもどちらも痛む)ということもあります

正道としては蓄電池の普及なので、そちらが出てくればお役御免だとは思いますが、ボトルネック蓄電池側のコストよりも、送電網側の対応の方なので難しいですね。

最後段落について

最後段落の話は全く同意です。

現状では、例えば郵便局宅急便のように、比較的短い距離ストップアンドゴーで配送するようなものしかメリットはありません。

そして、三菱自工がiMiEVを出した時に指向したのがそこだったはずなんですが、いつの間にか本質を見失って暴走している感は否めません。

産業として巨大であるがために、各国が時代の変革期にあたって、自国自動車産業を優位にしたいと補助金をばらまいたせいで、歪んでしまっていると思います

環境性能についても、現状のEVは、充電する電力が再生可能エネルギーである仮定すると、それでようやく内燃機関自動車に勝ることが確定すると言う様な環境性能しかありません。

もちろん、排気ガスが出ない、騒音が小さいというメリットはなくは無いのですが、それは決め手では無いですよね。

ですが、内燃機関でできないことができれば、話は別です。価格に比べれば枝葉であると言いますが、実は逆で、EVであることを生かした設計ができなければ、コストメリットも生まれてこないという話でもあります

例えば内燃機関で強引にトルク制御をしようとするとものすごく大変です。

それをインホイールモータやそれに類する技術を用いると、従来の複雑な機構を配して安く造る事ができる、トルク制御可能になれば、従来の内燃機関自動車必要だった機構を配することもできます

しか内燃機関設計を引きずっていては達成出来ないと言う事ではあります

まぁ、でも何でお前純内燃機関車両EV比べてんの?別にHVでよくね?できるじゃんねだいたい、HVシステム価格むっちゃ安くなってるし、って話はまぁあるんですけど。

2023-06-11

ちょ、ま、「ロリコンキモすぎ緊急回避でひとまず潰すは大正解」が一定数おるんか?

あかんやろ

民主主義

捨てるなよ

そこが消えれば

全部終わるぞ?

2023-05-31

増田♂52歳のナントカ

(´・ω・`)「…いやぁ、しばらく日本橋も見納めかねぇ。結局、四年に満たない年数でまたリストラクチャリングだたーよ…。まぁ、上の意向現場ベテランお歴々の片方に倣って反発してたからしゃーないのか?(苦笑)あとはまぁ、ワイくんお決まりの、斜陽産業にだけ拾われる!の繰返しやからね…(とほひめ)」

それはいいがいやよくないがオトートに丸投げシランプリしとる実父末期Gun無気力と実母チホー家の人々よくわかっていないと大動脈解離緊急回避!病歴実弟とをどーしよー

…かぞくすてて旧かぞくひろう?いやいやまさか、でも貯まった有給1ヶ月でヤれなくはない?

『(´・ω・`)…ンモーいまぐっちゃぐちゃやで!!』

2022-12-02

anond:20221202083200

・横幅が非常に狭い

・人が密集することがある

・急な坂である

・床が常に上か下へ移動している

エスカレーターの特徴ってのは概ねこんな感じ

こういう状況で緊急回避ができない(歩けない)ようにするのは非常に危険

たとえば駅のエスカレーターに乗ってる際に突然貧血を起こして倒れる人がいるかもしれない

旅行者が手を滑らせて荷物の詰まった大きなキャリーケースを落としてしまうかもしれない

そんなときに「歩くことができない」仕組みだと、下にいる人はそれを避けることができない、もしくは非常に困難なため、二次災害引き起こしかねない

2022-08-28

[] PS4 聖剣リメイク クリア

真エンド見て裏ボスブラックラビまで倒したから終わりにする

トロコンは時間かかるし楽しくないからやらない

原作プレイ難易度一番簡単なやつでさくっとクリアしようと思ったけど、ブラックラビまで倒して21時間かかった

通常エンディングなら17時間

真エンド見るまでに3時間

ブラックラビに1時間って感じ

アマゾン風に5つ星基準評価つけるなら星2.5って感じかなー

キャラとボイスはいいんだけど、ストーリーアクションロードがクソだった

スイッチ版はもっとロード地獄らしいけど考えたくないわ

ps4でもぎりぎり許容ラインだったのに

原作重視で余計な手をいれないようにしたいのはわかるんだけど、

かいところで調整不足で遊びにくさがあってストレスになる

たいしたグラフィックでもないのにロードがやけにながかったり、

メッセージだけ飛ばしたいのになぜか次のメッセージの開始部分まで飛んじゃって、メッセージメッセージの間にあるムービーが見れなくなるし

まちのなかで宝箱あけたり話しかけたりするとき攻撃アクションが暴発するし

日付とか昼夜がきりかわるとき強制的操作止めさせられるし

ファストトラベルなくて徒歩移動がクソめんどい

ミニマップが立体マップ表現しきれてなくて微妙にみにくいし

戦闘中の移動速度と緊急回避がおそすぎて、敵の移動速度とか攻撃速度に追いつかないし

攻撃キャンセルができないか攻撃連打してるときに敵の範囲攻撃されると絶対くらうし

ふっとばされて受け身もとれなくてもっさりするし

必殺技魔法使いなのに物理攻撃だし

一番強く感じたのはジェノアっていうボス

ドアの形してるやつ

からトゲでてくるわ雑魚召喚しまくるわふっとばし攻撃してくるわでさんざんだった

明らかな安全地帯がなくてほぼ全面まっかな予報色がでたりして途方に暮れたわ

弱点ついて特攻すればそこまでむずかしくもなかったらしいけど

アンジェラ主人公操作してたからかなりしんどかった

アブソーブとかMP回復系のスキルもとってなかったし

クラスチェンジしてMP回復する方法がわかってからは楽になった

すぐMP切れてどうしようもなくなってて、アンジェラ失敗したかな直接攻撃キャラにしたほうがよかったかなと思ってたし序盤は

ぎゃくに終盤はせいんとびーむ連発とMP軽減と雑魚特化したら裏ダンもさくさく進んだ

ダンはさくさくすすめても単純に長くてかなりダレたけど

モデルビューアーとかボイスビューアーあればよかったけどそれもないし

キャラ回転はできるけどモーションみれたりはしないし上下回転もズームもできないし

口パクもあってなくて適当だし

かんぜんにクソゲーでまったく楽しめなかったわけでもない

クラス3とかになっていろいろそろってきてからはそれなりにさくさくすすめて爽快感もあったけど、

序盤がほんとつらい

全然のしくない

数少ない低評価レビューみたらだいたいみんな同じことを思ってる

評価してるのは思い出補正あるおっさんおばさんだけ

2022-08-14

[]PS4 DOOM(2016)

タイトルFPSの始祖?みたいなことだけ知ってた

セールですげー安かったときに迷って飼わなかったけど、psplusのゲームカタログにあったからやってみた

めちゃくちゃ自分に合わなくてつまらなくてプレイ苦痛だった

FPSではじめてやったのがBorderlands2、その次がbioshock、そのつぎがタイタンフォール2だったけど、

そいつらがすごく親切で遊びやすかったんだなーとひしひしと感じた

apex?とかみたいなスピード感なのが新鮮だった

最初はじめてからしばらく画面がかなり真っ赤ですげー見にくくて困ったけど設定かえたらまあ見れるようになった

ミニマップ常時表示がないのと、進む方向とかキーアイテムがすげーわかりづらくて迷ってイライラ

タッチパッドおしこみマップがでてそこに行き先ものってることに気づくまですげー迷って時間かかった

マップ自分があるいたとこしかのこらなくて、特別アイテムとらないと全体マップみれないから、目的地のマーカーだけ見えてても今のマップからどうやって行けばいいかわからんというクソゲー

アリーナ式にイライラ(閉じ込められて全滅させたらドアあくタイプ

敵が無駄に固くてイライラ

クソみたいなギミックイライラ

キャラストーリー意味不明さにイライラ

キャラストーリーいまいちわからんしバトルもつまらんし移動もすげー立体的に入り組んでて迷うからストレスたまるから少しでも早くクリアしたいのに、

無駄キャンペーンが長いのが極めつけに最悪

無駄ゲームサイズでかいからさっさとクリアして削除したくて難易度最低ではじめたけど、

それでもアクションヌルゲーマーにはかなりしんどかったし楽しくなかった

スピードはやいのはいいけど、はやすぎて敵を倒してる感覚がなくてとにかく敵の方に向かってうったり打撃したりってのをひたすらやるだけって感じで爽快感はまったくない

よくわからんうちに倒してるとかそんなんばっか

ボスはそうはいかなくて基本遠距離ダメージ回避優先でやるからこれまたストレスたまる

ラスボスは反復横跳びみたいな緊急回避するからボム的な必ずダウンとる武器うって2発もよけられたときはほんといらついて声でた

でもよけてばっかだといつまでも倒せないからどっかで攻撃しないといけない

よけると攻撃どうじにやらないといけない

tipsで止まってたらやられるから動けみたいに出てたけどひたすら動いてたら落下死したりするし

ほんとゴミ

リトライ時のロードも遅いし、死んだ直前からじゃなくて最後チェックポイントからから作業の手戻りも発生するし

あああああああせいせいした

ラスボス正直あきらめようかと思ったけどなんとかたおせてほんとよかった

初代の動画たらこの程度ならいけそうだけど

apexとかフォトなとかやったことないけど自分には絶対ムリだなとよーくわかった

クリア時間はたぶん13時間くらい?

金曜のよると土曜丸一日でクリアって感じ

タイタンフォール2のキャンペーンは長さもストーリーもほんとこれにくらべたらマシだったんだなーとよくわかった

値段につられてお金出してかわなくてほんとよかった

でも貴重な休みを一日つぶしたのは悲しい

まあこれで身をもって学べたからよかった

キャンペーンラスボス倒してるのが23%しかいないし

クリア率3割にみたないってどんだけだよ

2022-06-27

フライングオープン・チャックのすすめ

フライングオープン・チャックとは、トイレに着く前にズボンのチャックを下ろすスポーツ競技のことである

ルール簡単トイレの小便器に付く前にズボンのチャックを下ろし、着くまでの距離を競う。

紳士スポーツなのでチャックを下ろすだけであり、ものは出してはいけない。

また他人不快感を与えた時点(他人に見られた時点)で失格となるので注意しよう。

以下、各ステップを見ていこう。

ステップ1 自宅

まずは自宅で練習するのが無難だ。

トイレの扉を開けた瞬間にチャックをスムーズに下ろす、いわゆるオープンチャックの練習をしてみよう。

同時に、緊急回避時のクローズチャックの練習もする。

チャックの開閉に不安があるなら、品質の高いチャック(YKKなど)に交換するといいだろう。

ステップ2 人感センサーあり

チャックを下ろすのに慣れてきたら、公衆トイレデビューだ。

初心者おすすめなのが、人感センサーのあるトイレだ。電気が消えていれば中に人がいる確率はグッと低くなるので、安心してオープンチャックできる。

ただし中にいる人が長時間動いていないため電気が消えていたというパターンもあるので、そこだけは気をつけてほしい。

常にクローズチャックできるよう、チャックから手を離さないように。

ステップ3 通常トイレ

人感センサーありのトイレに慣れてきたら、通常の公衆トイレに挑戦だ。ここからが本番と言っていいだろう。

まずトイレに入ったら、手洗い場や小便器に人がいないことを確認する。

ここで誰もいないからと言って安心してはいけない。個室トイレの扉から人が出てくる可能性もあるからだ。

個室トイレの鍵が空いていることも確認したら、オープンチャック。慣れてくると1秒以内で確認できるようになる。

ステップ4 気配で判断

ステップ3に慣れたら、気配で判断してみよう。

トイレ内を目で確認する前に、音や空気感(できれば匂いも)など、五感を澄ませる。

気配がないなら人がいないと判断し、オープンチャック。もし誰かがいても、相手が背を向けていればセーフなので焦らないように。

相手に気づかれた場合は即座にクローズチャック。できるだけ涼し気な顔で行うこと。

もしクローズチャックに慣れていない場合ステップ1の自宅でのエクササイズを復習しよう。鏡に向かって表情の練習をするのも効果的だ。

最後

フライングオープン・チャックは紳士スポーツである

誰にも気づかれてはいけないし、不快感を与えてはいけない。たった一人で立ち向かう、孤高のスポーツだ。

競技人口日本だけでも10万人とも100万人とも言われている。

入門者はまず3メートルから始め、徐々に5、10メートル距離を伸ばしていこう。

年間累計距離が1kmを超えたら君も立派なフライングオープン・チャッカーだ。新たな挑戦者を待っている。

2022-04-11

anond:20220408153544

週末にまとめてプレイしたので「アルター高原」と「ケイリッド」の探索がかなり捗った。

けっこうな数のボス撃破したけど、中でも「ラダー祭り」に乗じて「星砕きのラダーン」を撃破出来たのは大きかった。

調子に乗って「アルター高原」を「王都ローデイル」まで進めたのだけど、城壁を越えた辺りから連続で出てくるボス(ツリーガード2体ウザすぎ)や王都内の騎士らに散々YOU DIEDされ、かなり心が折れそうになった。

せっかくの土日、心折れたままで終わるのは悲しいので、「鍛石掘りの鈴玉」を集めて武器レベル上げたり、防具についての方針を変更したところ、かなりゲームQOLが向上した。

見直したのは主に装備重量で、これまで「装備=中量」にこだわって重い防具は無視していたのだけど、「大楯」持って「重量」装備でもいいと割り切ると、「王都ローデイル」の騎士や「サリアの結晶坑道」でホーミング多弾攻撃してくるエビゲジゲジ?)の攻略がかなり楽になった。というか、やっと本当に雑魚になってくれた。

重量装備はローリングドッスンなので「なにこれ、弱そう」と思ってしまうのだけど、盾のガード強度が十分に高いと敵(とくに雑魚)の強さが全然違ってくる。ローリングドッスンでも、ピンポイントで使って連発さえしなければ緊急回避に十分使えそう。

相手が重量攻撃なら、こっちも重量装備にすればええんや!と考えれば、まぁ当たり前ではあるんだけど、ソウルゲームローリング大事って思い込んでた(たぶんデモンズのせい)。思い込みって怖い。

強い雑魚敵への対処法も分かりマップ攻略も進んで、だいぶ進行方針に迷いが無くなってきた。

まだまだ各地に未踏エリアは多いけど、強敵や難所をスルーしてもそれなりに進行できるよう、かなり配慮してゲーム設計されているように感じる。

強いボス放置して対処できる雑魚敵や中ボスがいるエリア放浪アイテム見つけてレベル上げて強くなってから再挑戦、これがエルデンリングの基本ルーチンなんだろう。

以下、今後の目標

  1. 火山館」のイベントを進める
  2. 王都ローデイル」をさらに先に進む

2021-09-15

水上バイクのヤバさ

水上バイク事故が起こり、3人が死んだってニュースがあった。

水上バイクはイキり御用達イメージがあるけど、実は運転が難しかったりする。

その昔は小型船舶免許旧4級を取れば運転できたけど、今は独特の運転スキル必要なので免許独立したほど。

ではヤバい点を挙げると

ブレーキがない

まずはこれ。障害物が目の前に迫っても、急には止まれない。

止まってからならバックに入れることもできるけど、運転中にはできない機種ばかりだと思う。

じゃあ緊急回避はどうやってやるかっていうと、ハンドルを切ってアクセルを吹かす。

アクセル自転車で言うところのブレーキレバー

アクセルは、自転車バイクで言うところのブレーキレバーに相当する。握ればアクセルオン。

障害物が目の前に迫って、パニックになってブレーキのつもりでレバーを握ると逆にアクセルオン!

前述の緊急回避を落ち着いてできる人はベテランじゃないと難しいと思う。

ま、わざと泳いでる人の横を通過してイキるようなアホは全滅してほしいけど。

2021-05-30

anond:20210529043716

緊急回避といって生命を守るためなど、仕方がない事情があった場合で、かつ弁償をする場合

罪に問われないことは現実ありえるが

盗んだ自転車を使えなかったひとが、事故死ぬ等の場合、過失致死をとられることもある

2021-02-14

anond:20210214045100

緊急回避のために、公開していない技術を使うことがある

これにたいして

とっさに思いついた

という言葉は使えない

普段は公開していないものを公開しただけ

から撮影禁止

スタッフが見ることすら許可していない 門外不出

誰にでもある

見せていないもの

パンツの中身

どれだけ撮影しようとしても、

だれも許可しない

から、ドッキリとか偶然で撮ろうとした

当然みんな許可しないし見せない

 

それでもプログラマー撮影すると

秘密を守るために

自殺するしか無い 人殺し集団

2021-02-09

[]ドラゴンズクラウン vita

★★☆☆☆2/5

20時間ノーマル一周クリア

選択キャラファイター

やりこみは未プレイ強制難易度upで敵が固くなって、ラスボス倒せる強さだったのにまたゼロから鍛え直しと同レベルなのはやる気起きない)

最初アマゾンガチムチ女)でいきたかったけどすげー操作しにくかったから2時間エルフに変えた

エルフ操作やすくて遠近両方攻撃方法あるからいいなと思って9時間くらいプレイしたけど、ソロは無理で魔法使いNPCのおかげで進めてる感じだった

こりゃ後々いかんなと思って最終的にファイターに変えた

ファイターだとソロゴリ押しできるし操作もしやすくていい


よかったところ

魅力的なグラフィックキャラクター、料理ハクスラ要素


悪かったところ

グラフィックが緻密だけどエフェクトシマシだから画面がすっげえ見にくい

ソロプレイしてるときはいいけど、NPC特に魔法使いメンバーにつれてくともう駄目

画面が魔法エフェクト全然見えなくなる

ファイナルファイト魔法とかないからよかったのかなと思ったけど、キングオブドラゴンでもこんなプレイしにくさ感じなかったから単純にヴァニラウェアの開発力不足だろう

ベルトスクロールアクションとしての出来が全然駄目

ステージ数も少ないし、思ったアクションが出せないストレスがかなりある

緊急回避直後に攻撃したら、右向いてるつもりなのに左向いてて攻撃できなかったとか

ちょっと上に移動して攻撃したいだけなのに無駄な対空攻撃だしてしまうとか

オーディンスフィアとか朧村正みたいな横スクロールだけと違って、

縦軸の移動もあるのに、上下入力攻撃ボタンで対空攻撃スライディング出すコマンドになってるとか頭おかし

ザコが予備動作なしでサバ折りしてきてかなり食らうとか、

ボスも予備動作なしで広範囲威力攻撃連発してくるとかバランスおかし

それをさらっと回避したり防御できるならそれはそれでいいんだけど上述の通り思い通りに操作するのが難しいクソゲー

あとステージ攻略中にタッチ操作強制するのもクソ

宝箱とかドアとかキャラ接触したり攻撃ボタンで拾う・開けるでいいやん・・・

なんでこんな仕様にしたの

据え置きのPS4とかだと右アナログスティックカーソル合わせるとかめんどくさすぎて考えたくないわ

vitaタッチ操作めっちゃ生きた

素材はいいかキャラデザだけ提供してカプコンで作り直してほしいわ

ps4の据え置き買っちゃったけど売ろう

2020-08-15

プログラマー

緊急回避のため

ほぞをかむとはいうが

指をくわえてみているのではなく

指をすこし嚙んで見るといい

2020-07-25

ほとんどないが、アンドロイドアプリに関してオープンソースなどで公開しているコードに関して、権利問題など協議中であったとしても、コロナウイルス騒動中にやむをえずこれを利用する場合

当然 一報入れろとはおもうが、当然 自粛中などがあり これが行えない場合病気との戦いを優先することに対して これを話があることを 確認した(無料でいいとはいってないが、緊急回避は問われた場合 それが真にやむをえないのであれば、これはやむをえないと考えるのに私もそう考えると回答する)

2020-07-09

anond:20200709074437

たとえば、

コロナにかかっているやつが、駅前うんこ漏らしたら

そこをとおりかかったやつが コロナにかかって 死にました

タイムマシンワープして

公衆便所に入っているやつを 拳銃で射殺して うんこしました

これは殺人ですか?緊急回避ですか?

 

そう考えたときノートパソコンに隠しバッテリーが入っていて

バッテリーを抜いても電源をキレませんでした。

拳銃バッテリーを撃ち抜いて停止させました

これは緊急回避ですか?

2020-06-23

ガスコンロ電池切れのためチャッカマンで添加するんだけど手を話すと消えちゃう。つかない。飯が食えない。電池が切れた時の代替の点火方法かめんどくさいな。最悪は鶏肉に生でかぶりつけばいいとしてそのまえにできることはがんばろう。

 

点火用の電池がなくなったとき

チャッカマンで火をつけるのは間違えていない

緊急回避しょうが無い

 

最悪の場合鶏肉に生でかぶりつくのも火がなければしょうがない。

だが、その前に

ぐえー まだしんでない。

 

炊飯器に水を入れて鶏肉を入れろ 了解

最大の努力をする。(条件)

そのためには生で鶏肉かぶりけがまれるだが優先度は極めて後方

2020-05-29

minecraft dungeonsやってみたんだけどさ

プレイ動画見て結構楽しそうだなと思って買ってみた

まだ3~4時間感想だけど

Diablo3をかなり意識した感じがあるんだけど

荒削りすぎて正直まだ製品としてのクオリティ微妙に感じてしまう…

 

・1ステージあたりがとにかく長い 20~30分当たり前

・その割にあまり代わり映えのしないマップ→長時間プレイ苦痛になるゲームデザイン

・敵の種類少ない

ハクスラの割に装備の数もイマイチ

・かなりプレイヤースキルが求められて、アイテム探索が楽しみにくい

ストーリーも軽くて「悪」とか「邪悪」とかそんなんばっかりであまり見る気がしない

カメラワークがとにかく見づらく不便

・弓の敵がうざいのに、こっちの弓は残弾制限有りで不便

緊急回避がスタミナ制の割に連続使用出来ないしクールタイム中は移動速度が落ちる…不便

エンチャント仕様が不便

などなど

 

なんだろう、細かい部分ばかり指摘してるような気もするんだけど

ハクスラとして色々と参考にしたであろうゲーム

ストレスになる部分だけを抽出した感じ。

かといってマイクラクラフト的要素も無く。

従来のハクスラの爽快感にあたる部分を不便にすることでレベルデザインしてる感が否めず

プレイしていて非常に具合が良くない。

とはいえDiablo3もリリース当初は酷評の嵐だったし

海外リリース直後のゲームイマイチだいうのは伝統芸。

これからアップデートで良くなっていくんだろうか

サンドボックスビジュアルシェーダーの質感とかはとても好きなので

なんとかもうちょっと良いゲームになってほしい。

ブログとかやってるわけでもないのでとりあえずここに書いた。

2020-03-04

anond:20200304072435

女性はとくていの男性の子供をうまない緊急回避手段がかくりつされている

じゃぁ

男性は とくていの女性自分の子供を生んでほしくない場合 どういう妊娠回避手段があるの?

レイプ回避するの男性のほうが難しい

2019-12-22

anond:20191222043833

あのひとにさからっちゃだめ

 

相手

一般論としてはきちんと話し合えばさからってもいい

だってそういうときはあるから

なにがあってもさからうなって

事故が起きるからそんなのむりだから

いろんなはなしがある

もしそんなのあたりまえ

からっちゃだめは、緊急回避例外

えっと

じゃぁあなたのいっていることのいみはなに?

おそらく原則的にはあんなやつのいうことなんかきくな

というくうきがいまあるということはわかった

なめられてるもんな

それなら、違うところにさいしょからいきたい

いうことをきくきもないというかそりゃしょうがないけど

したがうきもないじゃなくて

みみをかたむけるきもないひとに

なにかいってもしょうがないし

なんだろうふつうはきくぐらいはするから

なんていうか

わかった

2019-11-07

女には「緊急回避セックス」がある

伊藤詩織さんも新井浩文事件合意かそうじゃないかが争点になるけれど、はっきり言って合意していたかどうかはどうでもいい。

なぜなら女は緊急回避的にセックスすることがよくあるからだ。

相手にしつこく迫られて、「セックスした方が穏便に済ませられる」となったときセックス選択することはある。

それははっきり言って、ほぼすべての女性経験していることだ。会社上司や先輩、取引先の担当者大学友達などから口説かれ、断ってもしつこく迫り、根負けしてセックスする。

しかし、それはもちろん本意ではない。その場を丸くおさめるためだけのセックスだ。

女はそうやって妥協を強いられ、解放されたかったらセックスせよと合意を求められる。

そのセックス緊急回避的な行動であり、合意があったとしても、それは本意ではない。

から合意があったかどうかを争点にするのは、本質ではない。それはその状況から逃げるためのセックスなのだから

2019-10-16

急募】飽き性でも続けられるゲーム(追記した)

続かない。良くて2週間。最長2ヶ月。最短1分。

RPGレベル上げ途中で飽きる。「歳を取ったからこうなった」ではなく昔からこんな感じ。

友達や知り合い、夫などは3年以上続けていたりする。キャラについて語れる友人も居る。

すごい。その「好き」とか「語りたい」って感情(熱量)分けて欲しい。

喜々として語れる何かを持っている人って、それだけで輝いて見えるし人生楽しそう。

すごく羨ましいんだ、そういう「好き!」ってものがある状況ってのが。

夢を見つけたい増田と一緒だよ。


【今までクリアできたゲーム

ゲームボーイのポケモン(レッドピカチュウ)、牧場物語

ファミコンカービィのやつ(2人プレイ可能だったやつ)

スイッチドラクエビルダーズ2(1は途中で飽きた、2は一応クリアまで行ったけど、その後の自由工作が出来ない)

PS4のニーアオートマタ(一回飽きて再開したけど、同時期に夫がやりだしクリアされてしまったのでやる気を失った。2Bの回は1度クリアしたといえる)

ドラクエビルダーズⅡ(一応ラスボスは倒せた。その後の島を自由にして良いってところで飽きてしまった)

クリア概念がないけど結構続いたゲーム

クラッシュオブキングス

(1年程度続いたゲーム。人との関わりと、自分の城が攻められたりと色々楽しかったが仕事中もブーブーうるさいし最終的にイライラしてやめた)

クロネコONLINE(サービス終了)

考察

簡単すぎてもダメだし、難しいとやる気をなくす

目標がないとすぐに飽きる⇒目標ありすぎたり、高すぎたりしたらすぐに飽きる

・わくわく感がないと継続できない(ポケモン自転車をゲットして早くなったときのわくわく感みたいな)

・実況動画が好き

 ⇒面倒な作業が嫌い、誰かが楽しそうにゲームしているのを見たい、自分を棚に上げて人のゲーム動作批判したい(?)

ゲーム実況を見ながら、次の行動を予想するのが好きなんだと思う。

 例えば、パーティーで戦うゲームで上にジャンプしてしま踏み台があるステージ

 予想外な方向にジャンプして戦ったり、予想外の動作をする武器を使って自滅したり。

 相手の事を気にせず好き勝手いえる短編ゲームをやりたいのかも。

友達など身近な人がクリアした話を聞いたらやりたくなる (もっと親しい人が目の前でクリアするとやりたくなくなる面倒な性質)

おすすめゲームない?

ゲーム作ってみたいっていう思いもあるからアイディアでも良いよ。

でも自分がやりたいゲーム像が少し沸いてきた。

ゲーム実況と似たようなゲームが作れれば良いんだ。

【今まで続いたことのある趣味

書道(5歳くらいか14歳くらいまでやってた)

ピアノ(3歳から16歳くらいまでやっていた)

部活動吹奏楽部 中学3年、高校3年続いた)

「楽しかった?好き?」と聞かれると微妙

義務としてやってきた感じがある。

【やったことあるゲーム

ドラクエXI (結構序盤で飽きてしまった。スロットだけやらせて貰ったけれど楽しかった)

クッキークリッカースマホゲームタップすればレベル賃金が上がっていくゲームは1週間で飽きる。最短数分で飽きる)

DAYS GONE(チュートリアルバイク運転だけやって終了。ゲームヘタクソすぎて10分で断念)

大乱闘スマッシュブラザーズゲームキューブもやっていた。スイッチ版は持っているが1日で飽きた。そしてヘタクソ)

ボクササイズスイッチダイエットゲーム。起動がダルくなり1週間で断念)

・PSNowで配信されているもの

 (シュタインズゲートは一時期見ていたのでゲームもやったけれど、とっても時間がかかるのでスキップしまくった。ゲームを楽しんだとはいえない。)

モンハンワールド(竜種?が出てくるまで倒せたけど、酸性の湖みたいなところで飽きてしまった。緊急回避は超苦手でヘタクソだった)

牧場物語PSVita版か何かでハーベストムーン?とか持ってたけど長くて飽きてしまった。やる事が多すぎても少なすぎても飽きてしまう面倒な奴)

スカイリム 1日で飽きた

キングダムハーツ 1日持たなかったと思う

ウイルスになって菌ばらまいて国を滅ぼすゲーム(99円課金して早くなるバージョンもやったけど2日くらいで飽きた)

とにかく有名どころは手当たり次第やってきた感じ。スマホゲーム特に新作をよくプレイする(※だがすぐに飽きる)

ちなみに、PS4SwitchPC(Win10)を持っているよ。

【今スマホに入ってるゲーム

モンスト友達から言われてガチャを引くためだけに持っている)

黒い砂漠(仕方なしにやってる感じ。楽しくはない)

ドラクエウォーク(気の向いたときのみ起動する。GPSONにするのが面倒すぎてやってない)

アーチャー伝説(1週間はずーっとやってた。その後飽きて全くやってない)

ペンギンの島(可愛いけど1日で飽きた)

バスケクラブ物語カイロソフト毎日やろう!とは思えない。なんか飽きる)

追記10/16 16.31

tamihe1 飽き性の人間でも飽きないゲーム作れば

作ろうと思っているけれど、そのためには「飽きたこと無い物」を調査しないと。

データが少なすぎて、飽きずに続けられそうな情報が全く思いつかない。

簡単に考えれば

 ・目標設定がきっちりされているもの

 ・単調な作業をくりかえさないこと(同じ動作3回目には新しい動作イベントなど何かあること)

 ・難しすぎないこと(ニーアオートマタは銃で補佐攻撃もでき、爽快なアクションもあってよかった)

 ・小さな達成感(今までのゲームで得れたことがあまりない)

 ・わくわく感

これらを満たせるゲームって考えると、結構キツいなぁ。思いつかないし。

ゲーム自体向いてない

それは分かってるんだけど、楽しみたいんだよね。

見てて何となくわかった。皆でワイワイゲームしたいんだろうね。

でもパーティーゲームは好きじゃない。(マリオパーティとか人生ゲームとか飽きてた)

リアルでも続けているものってのは無いんだよなぁ。マンガとなろう小説を読むことくらい?

はいつでもワクワクドキドキを求めているぅ!でも、大体がテンプレ。当たり前だけどね。

ねこあつめ可愛いと思うけど、コンプリート欲が沸かない。すぐに飽きてしまう。

フォートでもpubgでもapexでも荒野でも⇒ちょっと気になってる。

ルーンファクトリー4⇒やったことあった。3日で飽きてしまった。

水槽シム⇒スマホゲーでもあったよね。リアルかどうかは別だけど。結構早めに飽きてしまった。

ポケモンGO⇒1日で飽きた。道端でたむろしている人が嫌いなのでやりたくはない。ごめん。

フリーゲーム⇒意外と良いかもしれない。

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドコメントいね面白そうな気がするので要検討。でも実況見てたら直ぐ飽きそうな雰囲気あった。

octopath traveler体験版をやったけど、うーん?という感じ。

トゥーンブラスト(パズル系)⇒即効飽きる。ゴメン。

イースイースIII? PSVITAで出てるのをやって、1日やって飽きた。クリアはできていない。

人生⇒真っ最中。唯一飽きてないというか、惰性で楽しんでいるもの。誰かに語れるほど何かをやったわけではないかな。

追記2

nice801 読んだところめっちゃ続けられてるほうだったのでちょっとがっかりした(;´Д`)

もっと一回起動してやめたとかチュートリアルだけやって飽きたとかばっかりかと。自分リセマラで飽きるのでゲームまりすらしないぜ

どれだけのゲームをやってきたか覚えていない。チュートリアルで飽きるのも多い。

少しでも面倒に思ったら、当たり前だけど直ぐに飽きる。その場合名前も覚えてないから書きようがないね

新しいものが好きで、大量に手を出してはすぐに飽きてる。(買って満足することも多々あり)

リセマラは超絶面倒くさいのでやらない。リセマラしないと楽しめないゲームそもそもしない。

ここだけ読んでるとめちゃくちゃネガティブだなぁ。

追記3

スイッチの昨日発売された牧場物語をやった。

「飽きる」っていうのは、たぶん「満足できるところまでやってしまう」からだと思う。

物足りない点で止めておければ、やりたいという気持ちは持続すると思う。

昨日はとりあえず1時間くらいやった。「牧場経営するかい?」みたいな選択肢で「いいえ」ってやったら

エンドロール流れて最初から主人公名決めたりしなくちゃいけなくて笑った。

夫もPS4ゲームをやり始めたので、一緒にやる空気が良いのかも。

とりあえず牧場物語やってみる!そのあとオススメされたCIV?とかやってみるよ!皆ありがとう

関係ないけどゴー☆ジャス動画は時々面白いのやってるよ。

2018-07-06

https://anond.hatelabo.jp/20180706182250

あと自分がむしろ今回の件を見て死刑反対に傾きつつあるのは、

死刑死刑でも中世連座刑じみた、よりによって自分祖国である日本が明らかに見せしめの公開での集団死刑をやったからですね。

最後緊急回避的な手段あくま個人に対して行うっていう原則すら守れていないってのを見せつけられてしまった。

アメリカレッドステーツの死刑存置州ですら個人に対して薬殺刑で行うっていう手続きは守ってるでしょう

(もちろん細かい話を調べれば事実上連座刑だとか人種差別だとかはいろいろあるだろう、適当な印象の話)。

やはり最近行政権運用能力が信用できないと感じることが多くなってきているので。

原発も結局そうなんだよな、311直後のときはむしろ再稼働に賛成してたけど原子力技術のものよりも日本行政府が信用できなくなってきたので

ちまちま火力と再エネの小さい設備で頑張ってもらったほうがいいと思っている。

2018-04-25

NTTによるブロッキングの何が許せないのか」の説明を補強してみる

NTTによるブロッキングの何が許せないのか」http://kumagi.hatenablog.com/entry/why-ntt-blocking より。

憲法電気通信事業法関係

そもそも憲法って?

憲法(けんぽう)とは、統治根本規範(法)となる基本的原理原則に関して定めた法規範をいう(法的意味憲法)。 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%B3%95

電気通信事業(でんきつうしんじぎょう)は、電気通信事業法第2条に規定する電気通信役務を行う事業のことである。
...
4. 電気通信事業
電気通信役務他人需要に応ずるために提供する事業放送法第118条第1項に規定する放送局設備供給役務に係る事業を除く。)
5. 電気通信事業電気通信事業を営むことについて、第9条登録を受けた者及び第16条第1項の規定による届出をした者
...

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%80%9A%E4%BF%A1%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%B3%95

前提知識

憲法二十一

電気通信事業法

なぜ電気通信事業法検閲禁止秘密保護が含まれるのか?

憲法21条に規定されているから。構成郵便法とほぼ同じ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E6%B3%95

検閲禁止秘密保護業務関係

そこで、違法性阻却を用いる (正当業務行為違法性阻却事由とするのが現代一般的解釈)。

興味がある方は『「通信の秘密」の数奇な運命(要旨) - 序章「通信の秘密」に関する制定法の制定経過とその後の解釈の変遷調査』を読んでください。

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/next_generation/pdf/080523_2_si8-7.pdf

憲法検閲禁止通信の秘密を守れと言っているのだから通信の秘密は固く守られている。中身を覗く行為原則違法であり、違法性阻却 (違法推定される行為について、特別事情があるために違法性がないとすること。) により直ちに違法としないとの解釈がなされている。違法性阻却は珍しい論理のように聞こえるかもしれないが、お医者さんもメスで体を傷つければ傷害罪を侵しているが、医療行為を行うために必要である範囲において違法性阻却がなされている。

また、

は「従事する者」にかかっているので、通信の秘密を侵す違法行為主体個人にかかってくることに注意。

DNS ならブロッキングしてもいいじゃない? → だめです。ISP提供する DNSルートサーバーへの中継を行っているに過ぎず。通信検閲にあたります

ここまでのまとめ

合法ブロッキング児童ポルノブロッキング

合法ブロッキングの例

迷惑メールが一時期問題になりましたよね。今は OPB25 (ざっくり言うと個々人が直接メールの中継をすることを禁止する方法) によって、個々人を踏み台にした迷惑メールが送れないようになっています。このために慎重な議論がなされ「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」が制定されています立法によって合法的にブロッキングを行っている例です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%AE%E9%81%A9%E6%AD%A3%E5%8C%96%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

このように合法的なブロッキングができる前例があるのだから裁判所違法認定されたサイトへのアクセス禁止する」立法を行って合法的にブロッキングすればいいのです。

児童ポルノブロッキングの例

児童ポルノインターネット性質上、一度流出してしまえば回収が困難であり、同時に基本的人権侵害身体への危害を伴うものであるからブロッキングしても緊急回避として違法性阻却が行えるとのものです。詳しい議論は「ブロッキング法律問題」を参照してください。

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/contents/dai3/siryou3.pdf

これは本来立法によって合法化するべきものだと思われるのですが、誰も児童ポルノブロッキング違法だと訴えない → 裁判所判断しない。ために現在認められている方法です。今回の海賊版サイトブロッキングにもこれが用いられるでしょう。

ここまでのまとめ

守るべき順序について

児童ポルノブロッキングにおける議論では「法益権衡の要件との関係でも財産権であり被害回復可能性のある著作権を一度インターネット上で流通すれば被害回復不可能となる児童権利等と同様に考えることはできない」であったように、回復可能性のある著作権侵害優先順位が低く、

著作権侵害被害額<通信の秘密児童人権

でした。なぜ通信の秘密重要か?

「誰も児童ポルノブロッキング違法だと訴えない」と書いたように、社会通念上許容されるであろう範囲検閲範囲を広げると、名乗り出ることを恐れて誰も訴えることができなくなり、検閲範囲は際限なく広がってしまうのです。

児童ポルノ議論が行われた10年前の慎重な議論をすっ飛ばすと

10年前の著作権侵害被害額<通信の秘密<昨今の著作権侵害被害額, 児童人権

とできるかもしれません。しかし、果たして昨今の著作権侵害被害額は本当に回復不可能なのでしょうか?ブロッキングによって漫画の売り上げは来月から月に 500億円 (これは市場規模の 2倍に相当するはず) も上がるのでしょうか?

しかし、所轄官庁が「ブロッキングせよ」と言えば電気通信事業者はそれに従わなければなりません。それを覆すには最高裁まで争うしかないのです。

5京円に突っ込む人もいますけれども (なんで 5,000兆円でないのだろう)...

だが仮に毎日5京円ぐらい損害が出てたらブロッキングもやむなしかもしれない。

それほどの損害が生じていたら原状回復不可能ですよね。5京円は冗談としても、売り上げが突如ゼロになってしまい、回復させる方法が他にないとしたら緊急回避は認められるでしょう。ただし、線引きについては裁判所なり立法解決する必要が生じるはずです。

本当に ISP悪者

そもそも違法サイトを利用することによる損害は誰によって作られているのでしょうか。違法サイトによって損害が生じるためには

責任の度合いは、

通信事業者 < 利用者保護提供するもの運営幇助する者 < 運営

の順ではないでしょうか。

実はそのようにしてIPパケット通信すら合法性が自明ではない上で運用されているのが通信の秘密だ。お陰で通信事業者はただの土管に徹する事になる代わりにその通信が仮に犯罪に使われていてその通信媒介することで結果的にその片棒を担がされたとしても不可抗力として裁かれる事はない(多分)。

米国DMCAが制定され、プロバイダー (これは ISP だけでなく、サービス提供者も含む) が免責されるための手続きが、Takedown なのですが、日本ではそもそも合法性が認められた範囲しか ISP は関与できないため、違法サイトの利用において通信事業者に違法性を問うことは難しいと思われます

ロビー活動の前にやるべきだったこ

(後で書く)

米国の例についても書きたい

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/next_generation/pdf/080523_2_si8-5.pdf

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん