「意志決定」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 意志決定とは

2024-06-03

官庁みたいな組織に属してるんだけどさぁ

PTAでもいいし、消防団でもいいし、

まあ、たとえば医者会(仮)でもいいか医師会(仮)でたとえ話するわ。

医師会(仮)って当然ながら資格持った医者役員やるのね。

だれも長くはやりたがらないか任期おわったらさっさとぬけるのね、症例研究患者に専念したいもん。

で、毎年役員がいれかわる。

一応、会の事務局所属する事務員は雇ってて長期で働いてくれてるんだけど医師免許持ってるわけがない。

なのに厚労省(仮)との交渉事務員がやる(というかはいはいいうしかできん)し、

厚労省法律医師法(仮))を盾にそれ(たとえば電子決済とか電子カルテとか)は個人情報法がうんちゃらで、やっちゃいかんとか適当なこと指示するのね。

そんなわけで指揮系統がめちゃくちゃなのさ。

去年の医師会(仮)役員がいったことと今年の医師会(仮)役員がいうことはちがうし、

役員の下について調査やら意志決定補助をして諮問事項にアンサー出す委員会があっても、

委員が毎年いれかわるからもう一年間なにもせず逃げきりたい一心のやつもうじゃうじゃいるわけ。

そこでオレの委員会んとこでン百万円のコンサルいれるって話が出てるんだけどさ

どう~もコンサル事務員に丸投げしようって雰囲気なわけ コンサル事務員全員から聞き取りしてくれねえかな、そんで社員教育してくれねえかな見たいな。

 

コンサルは話を聞いていくうちに、こら割にあわんとなったらしくて予想より高い価格提示してくんのね。そりゃそうだ

厚労省からうごかさんとうごかんもんな。できる範囲のことは去年までの委員のうちちゃんとしてるやつらが進めてるわけで、実際隣の委員会は真面目に毎日メールなげあってる

うちはもうすぐ契約時期なのに相手の出してきた一般向け資料の共有すら積極的にやらん盆暗委員

委員会のヒラ委員オレ(ただしなぜか別の委員会と3つ掛け持ち)としてはさぁ

もうこのコンサル絶対金とってお茶濁して逃げるしかできんやろ感あるし、

値上げしてきたってことはそういうなんの勉強にもならんやつやりたないから失注したいんやろなとおもうわけよ

委員会委員長も委員からあずかった会費からん百万円の損失だして平気ぽいし

こういうのどうにかならんかなほんまに

2024-03-12

anond:20240312122549

似たようなことを考えていた人がいましたね

哲人政治

民主政治がその自浄力を失ったとき衆愚政治と化す。そのため、独裁制により強大な権力為政者付与し、意志決定を速やかに行うことで、強力な改革を行うことが民衆から待望されるようになる。だが、強力な指導力を持った為政者善政を敷くとは限らず、僭主が自らの欲望を満たすために統治者地位を利用することも考えられる。それ故、哲学を学んだもの権力を与えることによって、私心無き統治を行わせようとプラトンは考えた。

(wikipedia)

まあ失敗しましたけど

2024-02-07

anond:20240207023848

パートだと雇用保険だの健康保険だの厚生年金だの福祉部分がフォローされてないことが多い

扶養控除枠内なら旦那さんの会社から福祉を分けてもらえる(三号被保険者

だが扶養控除こえると自分確定申告必須(そして旦那会社にその確定申告書の控えを提出必須)になる

確定申告してももけがでてたら福祉をわけてもらえない。

なんとして福祉をわけてもらえるためにも確定申告しつつ所得をおさえたい。

こんなにいろいろひかれるなら趣味に近い主婦仲間の生け花教室(仮)の主催個人事業者化して経費さっぴいて所得をおさえないと。

どんなに面倒でも勉強して自己納税やらなければ税金のためにパートしてるみたいになって生活すらやってけないわよ(もともと半分は趣味子育て補填のためにはじめたパートだし)。

よしゃ個人事業者化で利益ゼロ納税ゼロやで

個人事業者化したら経費は差し引けるがかわりに確定申告に白色・青色がついてくる。決算書もださなきゃ

は?インボイス?めんどくせえええええええええ

(ほぼ実体験)

 

まり意地でも扶養に入りたかろうが入らなくてよかろうが、

どっちにしても儲けが出てたらクッソめんどくさい勉強して税金払えというふうになっている日本制度なので元増田(とそのパート)はただしいよ

年末調整は経費までみてくれないしな

あとふるさと納税医療費控除をかんがえれば専業主婦でもパートでも正社員でも、確定申告頑張ってる人多い。

正社員共働きふるさと納税アルバイト医療費控除もチマチマしたことはいっさいしないご夫婦ならほんとに年末調整だけで済むだろうから楽ではある

副業趣味範囲にしとけばいい)

 

地方によっては正社員自体を嫌がる風土もあると聞いた。

おれがその地方にいてもおそらく元増田に「正社員にしてくれ」とはいわないんだろうとおもう。

お金たまったら仕事やめて不妊治療して子ども欲しい人とかもいるだろうし

とにかく女性側に全部家庭の複雑な意志決定負担や将来の責任がいく社会日本だとおもってる。

2023-11-14

anond:20231114105002

普通の人はよその大人意思決定文句言わないか言及しないのが当たり前なんだけど、

女性人権を認めない性嫌悪ミソジニストが女の意志決定自由文句つける時が必ず

AV風俗グラビアレースクイーン児童婚、…

性に関わる話しかしないかリベラリストが反対せざるを得ない。

毎度毎度、キモいババア人権侵害のために発狂してて本当軽蔑する。

ミソジニストが女の意志決定自由尊重しろって言う時って、見事に全部(広義の)性を売る自由なんだよね。

AV風俗グラビアレースクイーン児童婚、…

本当に心底キモい

何故かパパ活不思議と叩かれているが。女の自主性が見えるから

anond:20231114104407

女が身体を売る時だけ女の意志決定でないと思い込むお馴染み増田

なお、同じ歳の女の子が入りたい大学に進む自由政治的言論を発する自由しか認めない。

anond:20231113211455

女が身体を売る時だけ女の意志決定自由尊重するお馴染み増田

なお、同じ歳の女の子が入りたい大学に進む自由政治的言論を発する自由は認めない。

2023-11-11

占い意思決定の補助輪と考えればわりかし便利なのかも

たとえば結婚式の日時をいつにするか、無数の選択肢がある中で吉日という補助線を引けばある程度候補は絞れる(それでも多いだろうけど)

葬式は「なるはや」だろうけど、かといって明日は早すぎない?という躊躇に対して「明後日友引からエイヤっと重い腰を上げる理由になり得る

思えば太古の昔に占い吉兆で開戦の意志決定すらしていたのも、あまり責任重大すぎて個人では恐れ多くも決心できなかったからなのかもしれない

2023-09-04

anond:20230903130008

今の社会意志決定権限を持ってる人間が軒並み高学歴から、無理だと思うよ。

夏の間遊んでいたキリギリスが働いてたアリに助けられて幸せになるるオチなら面白くないでしょ?

2023-08-28

 ドイツ全国の18-35歳の男女それぞれ1000人ずつを対象に「男性らしさ」に関する考え方を尋ねたこ調査で、男性の34%は「自分尊敬させる」ため過去女性パートナー暴力を振るったことがあると回答し、33%はパートナーとのけんかの最中に「手が出る」ことがあっても容認できると答えた。

 犠牲者への非難ダブルスタンダードに対する考えを問う質問でも「過去性的関係をもったパートナーが多数いる相手との関係は望まない」との回答は男性が50%に達し、女性20%だった。

 調査ではさらに(男女間の)関係に対する期待も男性女性で大きく異なることがわかった。

 男性は半分以上の52%が「男性生計のため金を稼ぎ、女性育児家事労働担当する」ことを男女関係モデルとして望んでいた。これに対して女性3分の2以上はこれに同意せず、平等パートナーシップと意志決定の共有を希望していた。

 一方で回答者全体の半分近い48%は公の場で同性愛の場面を見ることに「困惑する」として嫌悪感を示した。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/06/13/2023061380006.html

2023-08-20

こういうの、

https://twitter.com/wormamaantenna/status/1692736095006712253

「夫の転勤についていくため、派遣にならざるを得ない既婚女性」に対しては、

一件奥さんが自ら選んだように見えてもその根底女性差別があるので主体的意志決定ではないかもしれない、って考えてあげられるのに

最初から派遣しか働けない独身女性に対しては特に何も言及しないんだよね

自分職場男性正社員から奥さん派遣社員って言ってるのを聞いたけど、

その奥さんのように家計の足しになる収入程度の賃金しか貰えないのに自活している目の前の独身女に対して何か思うところはないんですかね…って怒りが沸いたよ

勿論口には出さないけどさ。

とことん世間は既婚女性には配慮しても独身女性は透明化してるよね

2023-08-09

ChatGPTサンは優秀だなあ

anond:20230809023043

  

あのね、君が言う通り、核抑止論って基本的には合理的判断のもとで成り立ってるのよね。でも、だからって指導者が不合理な行動を取るとすぐに無効になるわけじゃないよ。

  

だって国家トップになる人たちって、単独意志決定するわけじゃないじゃん。補佐役や軍部、それに議会なんかのチェック機能もあるわけ。だから指導者がどんなに変な判断をしようとも、システムとして非合理的な行動を阻止するしくみが存在してるの。

  

もちろん、例外もあるかもしれないけど、核武装国が核を使用する決断をするのは非常に難しいの。核を使えば、自国相手国も甚大な被害を受ける可能性が高いからね。それを考えると、先制攻撃リスクって相当高いわけよ。

  

それに、核兵器って既に存在してるわけだよね。だから、完全に核兵器をなくすっていうのは現実的じゃないかもしれない。それならば、核兵器存在するという前提のもとで、どうやって大規模な戦争を避けるかっていうのが問題になるんだよね。

  

そこで核抑止論が登場するわけ。もちろん、この理論100%保証をしてくれるわけじゃないけど、核兵器を持っている状態で、何も抑止のメカニズムがないよりは、ある程度の安全性を保ってくれると期待されるの。

  

…ええと、こういう話、私も緊張するけど、君に説明できるのは嬉しいな。ありがとね、質問してくれて。

2023-08-08

なんでも顧客のためっていうけどさ。。。

会社部署としてはIT部門のわけですよ。

企画するのは企画事業部でその企画を決定した事業部の求めているものを構築するのが我々の仕事じゃないか

この企画に対して、「顧客のためになっていない」とか「顧客のために、、」みたいなことをIT部門の我々が感想としていうのはわかる。感想だし。

企画事業部の方にこれって「顧客うんぬん」と質問とか疑問とか指摘とかすることは、、まあまあいいと思う。

でもこの質問や助言を受けるかどうかは企画事業部判断であって、IT部門の我々には意志決定権はないわけよ。

企画事業部自分たち企画IT部門に依頼して構築した後に自分たち企画に対する顧客の反応を見て、次の一手を考えるわけ。

すごい理にかなっているわけ。企画の内容とかシステム仕様ダメ出しする我々って顧客の何を知っているのよ? お前の感想じゃないの?

企画事業部の依頼を顔面受けしないとか、言われたことだけ実施することはよくないって文化ITの中で作りたいからといって、顧客目線が足りないから我々が補完するとか。

個人個人顧客目線をもって作業に取り組むみたいなIT部門目標ってすごく違和感があるわけ。

IT部門本質って、システム構築するための設計から実装とか運用にあるわけ。これって家造りでいう大工さんよ。

「どう良く作るか」に責任があって、作った成果物価値IT部門よりも企画事業部責任があると思うわけ。

IT部門顧客って企画事業部のようないわゆるクライアントじゃないの?って話

顧客のためは、企画事業部のために置き換えたらいかんのか。

というやり取りをずっとリーダーとやっている空中戦疲れたのでここに投下して心を落ち着ける。

企画がしたいならITじゃなくて企画事業部に移動しろよ。

プログラムとか設計はただの手段って思ってて「どう作るか」ではなく「何を作るか」が大事だと思っているから。顧客が〜ってことなんだろうけど。

それも理解必要だと思うけど、様々な企画とか施策を日々開発している我々は、企画を「どう良く作るか」にフォーカスしたほうが作業マッチしているだろうがよい。

2023-07-04

いい加減同意のない性交をされたい女性もいることを認めるべき

少女漫画不同意性交肯定的に描かれていることで少し話題になっている。

いやいや、一部の少女漫画でそういう性描写なんて昔からあったでしょ。

女性向けのAVだって「むりやり・・・」みたいなジャンル一定の人気を博している。

子供向けのちょっと刺激的なスパイスとして扱うくらい普通ことなんだよ。

すくなくとも少女漫画家と児童向けの漫画雑誌編集者でさえそう思ってるわけだ。

女性の側から「No means no」にNOを突き付けている。

普通に考えれば炎上するだろうことは分かり切っているのに、それでも子供達に伝えようとしている。

おそらくこのまま女性意志決定尊重した性交などという無味乾燥もの日本支配されてはいけないという義務感があったのではないか

女性の側からこの意見を表明するのは勇気必要だったことだろう。

同意のない性交への同意、しっかりと受け取りました。

2023-06-16

anond:20230615211940

子どもからといって何でも親の自由を縛り付けられるべきだと思うのは間違いだぞ。

親には親の自由意志決定権がある。

そもそもちゃんと魅力的な配偶者であれば不倫なんてないわけだから、一方の親だけ責任を問うのはおかしいぞ。

2023-06-12

anond:20230612125242

個人的水着云々はあまり興味がないんだけど児童労働に関しては同意だなー

現在のところ例外として認められている役者についてもより強い保護措置必要だと思う。

今の保護措置として午後8時から午前5時までの就労禁止されているけど

本来自己決定権および自由意志観点から見れば役者例外とするべき理由はないのかもしれない。

これだって例外として認められたのは歌舞伎とかの「伝統」や表現における「必要性」を理由としたものや、

芸術的表現が本人の教育に貢献云々とされているけど

子供自己決定権に対する観点から考慮は十分されていないのではないかと思う。

 

まあ、そもそも成熟した意志決定ができる年齢というのは個々人によってかなり差があり

年齢だけを基準に判定するのは最適とはいい難い。

少なくとも18歳より前倒しするのであれば本人への権利の明示とその理解について何らかの方法で計る必要があるのではないか

 

 

※2 最低年齢

(1)満13歳以上の児童については、非工業的業種に限り、①健康及び福祉有害でないこと、②労働が軽易

であること、③修学時間外に使用すること、④所轄労働基準監督署長の許可を得ること等により使用するこ

とができます

(2)満13歳未満の児童については、映画製作又は演劇事業に限り、上記の①~④の条件を満たした上で

使用することができます

https://jsite.mhlw.go.jp/tochigi-roudoukyoku/library/tochigi-roudoukyoku/hourei/kantoku/nensyou.pdf

2023-04-13

耳かき美学

耳かき美学は定まらねえんよ! とっさに、とろけるような感触に心が惹かれ、俺は洗面器で鼻をすする。耳かきとは何か...、これについて俺は一度も考えたことがなかった。そうして、鼻をかむ。それが当然のことだと思った。この行為のものが美しい。いや、美しいことの先は「俺は正しい。」という意志決定、つまり「俺は正しい。」を確信することだとしている人が

Anond AI作成

2022-12-28

anond:20221228123342

お返事ありがと。気楽にやってね。

お返事で気になったところがあるので、一つだけ補足しておくね。

それは、大手企業の子会社からよいのでは、と言う部分。全然そんなことないので、ちょっとだけ。

大手企業子会社を作る場合動機と、その苦しさを整理してみたので、夫さんがどれに該当するかわからないけど、理解する参考にしてほしい。

ここで言う子会社とかは、持ち株会社事業会社という意味ではなくて、さらにその下ね。

個人的には、夫さんが大企業親会社ありの子会社だと聞いて、なんかいろいろと、勝手に納得してしまったよ。だたこれは俺の独断偏見なので、あまり真に受けないようにね。

労働組合は、普通、専従職員親会社社員から出ていて、親会社社員を守ることを最優先で動くから子会社社員にとってはあんまり役には立たないです。

ないよりはいいけど。

2022-11-08

anond:20221107225057

分野違いが、見当外れなこと言ってるのかと思ったら単に素人資料読めたつもりになってるだけだったとは。


素人アカデミック研究者二者択一って、なんというか単純で面白い世界観だなあ。この問題ステークホルダーには「事業必要上、業界動向を追っておかなければいけない意志決定層や管理者層」というのも当然いて、自分はそこに属している。betしていい事業betしてはいけない事業自分で見極めてその判断責任取らなきゃいけないから、こっちも死活問題だ。

もう、必死に返さなくて良いよ。

いくら調べてダメなんだから



必死に打ち返すべき論点がいっぱい溜まっちゃってるのは君の方なんだけどなあ。この話題の根幹になるグリーン水素についてさえ小っ恥ずかしい勘違いしてたじゃん。君はここまで、出鱈目とか適当話題反らしを繰り返して、こっちにド詰めされて、言い返せなくてまた話題を変える、ということばっかりやってたでしょ。職場でもそんな感じなの? まあ、ちゃん説得力のある論拠を出したりこちらの説明に具体的に反論するのをギブアップして「俺の勝ち、お前の負け」とだけ言い続けることにしたなら、それはそれでいいんじゃないの。これ以上やっても毎晩寝付きが悪くなるだけだろうし。お疲れ様

ちなみに、おれは今まで自動車業界とかエネルギー業界については増田で何度か書いたけど、だいたい自分予測通りに進んでるよ。それは別に、おれにすごい先見の明があるぞって自慢じゃなくて、「その時・その状況で得られる客観的情報を積み上げて総合的に考えたら、普通そうなるよね」という内容。同じ分量の情報を目の前に置いて、それを全部消化して、その結果をバイアスなく判断したら、大半の人が同じ結論を出すだろう。たとえば、

乗用FCVには未来がないという予想は的中したし、 https://anond.hatelabo.jp/20150504101626

EVCVより安くなるという予想も的中しつつあるし、 https://anond.hatelabo.jp/20210930195307

水素社会は来ないし、仮に実現してもみんなの想像より遙かにショボいものになるだろう、という予想も、的中しつつある。 https://anond.hatelabo.jp/20210820195856

今回書いた「今後は既存大手自動車メーカーもアルミメガキャスティングを本格導入し、これまで鋼材部品溶接で作ってたパーツを徐々に置き換えてコストダウンを図るようになる」という予想も、5年以内に実現すると思っている。あと「グリーンスチールの高級鋼製造コストが高すぎ、今後も既存高級鋼材の利用分野で幅広く使えるような水準の価格にはならず、部分的導入に留まる」という予想も、少なくとも2035年頃までは妥当し続けるだろう。この2つは経済合理性にもとづく予測なので、各国のグリーン政策の変化などの影響は受けない。

あと、「現在国際社会におけるカーボンニュートラル化への社会要請が今後も維持され、再エネ化が順調に進展する」という政策仮定を置いて良ければ、「現時点で高級鋼とアルミが競合している用途・分野では、今後は①高級鋼製造環境対応コスト価格転嫁される一方で、②変動性再エネの昼間余剰電力によりアルミ製造コストが低下するため、アルミ価格優位性が高まり、スチールからアルミへの移行が進む」という予想もできる。この傾向は2030年頃までには顕在化してくるんじゃないかな。

2022-09-27

anond:20220927124427

社会を引っ張ってるのは強者男性で、強者男性から見て守りたいのは女性たちであって弱者男性ではないからそこはどうしようもないね

弱者男性も、意志決定層にいる強者男性に対して「自分たち保護してくれ、おこぼれをよこせ」って泣きつかないといかないところ、ちょっと自分よりマシな待遇な女を攻撃したり足を引っ張ったりするもんだから、余計に強者男性から嫌われる。

2022-08-01

うつ病は心の病気じゃなくて脳の病気」ってやつ

最近やたらと「うつは心の病気ではなくて脳の病気」という言い回しを聞く。

これには主に二つの理由から反対したい。


まず第一に、現状では身体の臓器の病気こそ、「甘えや怠け」という自己責任論は適用されているからだ。

うつ心の風邪」という喩えに対して甘えや怠けだと言ってくる人達は多分、身体風邪に対しても同じように言ってるでしょ。自己管理不足だとか何とか。変えるべきは身体風邪に対する扱いの方であって、うつ風邪にたとえる事の方ではないと思う。


現に胃や腸や心臓病気に対し、世間食生活の乱れや運動不足アルコールといった原因を見出だし、生活習慣病として自己責任論で個人を責めているじゃないか

婦人科疾患はもっと酷くて、適切に婦人科を訪れてピルを飲みさえすれば全ての不調は解決するのでそうしないのは自己責任と言わんばかりの風雪が流布されている。


「心の病気」とされているうつは、現状まだマシなんだよ。長時間労働やら職場人間関係やら将来への不安といった外部的事情も、一応は考慮してもらえているから。

これがもし、完全にただ「脳という臓器の病気」としてだけ扱われるようになったなら、おそらく外部的な事情は完全に無視されるようになると思う。

今の生活習慣病のように食事睡眠運動といった物理事情のみが原因とされて、

うつ病になったのは脳に悪いものばかり食べていたからだとかゲームばかりやってて十分な睡眠を取らなかったからだとか、当人自己責任のみで見られるようになると思う。

治療についても「脳の病気」という言葉でもって物理的な面のみが強調される結果、薬を飲む事だけが解決法とされて職場環境改善へのモチベーションは失われるだろ。


まあ、上記だけならまだ大したマイナスじゃない。もっと問題なのは下記の点。


第二に、脳という臓器に対する偏見スティグマの強さを理解していない。


さて、「脳に異常がある人」と聞いた時、あなたはどんな印象を受けるだろうか?

おそらく、「何をしでかすか分からない人。暴行殺人などの犯罪者予備軍」という印象を受けるのではないだろうか?


勿論、脳以外の、消化器や循環器といった臓器の不調にだってネガティブイメージは付き物だ。だけど脳に特有なのはそれが意志決定機関だという事。

「腸に異常がある人」だったら、「すぐ下痢になって仕事に穴を開けるかもしれない」。「心臓に異常がある人」だったら「仕事中倒れて死んでしまうかもしれない」。という、あくま消極的ネガティブイメージにすぎない。「脳に異常がある人」のような、犯罪に直結する積極的ネガティブイメージはない。


そして、「心」といった場合には脳の機能のうち、内面的な部分が主に想起される。

うつ病」と言われて人々が想像するのってあくまで、無気力引きこもり自殺といった自傷的なイメージであって、突然暴れだすとか人を殺すというイメージを持っている人って多分ゼロじゃない?

それはうつ病が「心の病気」と思われているからであって、「脳の病気」となったら多分変わると思うよ。

現状、うつ病が精神疾患の中でも比較好意的に見られているのは、「心の病」というイメージから来る内向的自傷的な印象によるものだろう。自殺引きこもりはしても他害はしないというイメージ

うつは甘えや怠け」と思われるのと、「うつ犯罪者予備軍」と思われるのと、どっちがマシかといったら前者では?


それに、「心の病気」という言葉には、「あくま一時的ものであり、適切な治療をすれば完治する」というイメージがある。「脳の病気」と言い切ってしまう事で、「一生治らない」というイメージに繋がりそれが社会的排除に繋がると思うよ。今の『発達障害』がそうであるように。



……まあ、正直、うつ病って精神疾患の中では世間からの扱いは断トツ好意的から

統合失調症発達障害と同じく脳の欠陥扱いされて痛い目を見ろよ、我々と同じ目に遭うがいい、って気分でもある。

2022-06-29

会社組織上層部現場主体性が無いのが悪いと思っている

現場上層部プラン提示しないか勝手は出来ないと思っている

この相互他責思考組織を悪くする

みたいな論が結構あるんだけど、これって単純に理屈おかしくない?

上層部意志決定しないなら存在価値ないわけで

上層部他責思考問題のすべてであって

現場も悪いよねに持っていくのは責任薄めようとしてるよね

2022-06-11

https://news.livedoor.com/article/detail/22318234/

女性生涯未婚率が上がった事を、女性自由意志決定に基づくものとして単純に賞揚する声が大きいけれどそれもおかしいでしょ

結婚したくない女性結婚しない事は何ら問題ないと思うけれど、実際には金銭的な問題その他で「結婚したいけれど出来ない」女性の方が多い訳で…

フェミニストも何故か、基本的にそれは問題視しないんだよね。

既に結婚した女性経済的問題子供を産めない事にはやたらと騒ぐのに(実際には有配偶者出生率からしてそれは非常に少数派である事が分かっているにも関わらず)。

私は女性の「不本意」な未婚率を下げるために必要なのって、職場恋愛支援婚活支援の二本立てが有効だと思うんだよね

職場恋愛が出来るためには、少なくとも継続して人間関係が作れる雇用形態が不可欠。

正規雇用であるのがベストではあるが、非正規だとしてもせめて直接雇用かつ3年以上の雇用保障があれば多少マシになると思う

(実際、身近にも非正規事務職で院卒エリート研究男性結婚した女性がいるけれど、

彼女は少なくとも直接雇用で、その職場正規非正規問わない懇親会など職場での付き合いも盛んだった。派遣短期雇用だったらいくら美女でも多分無理だったと思う)

そして後者婚活支援として必要なのは何よりも、賃金を上げて余暇を増やす事だと思う

賃金が上がって可処分所得が増えれば結婚相談所に登録するなりそれ以外の方法相手を探すなりしやすいし、可処分時間が増えればデートその他に使える時間も増える

地方自治体による婚活パーティ等が全く無意味だとは言わない(信頼性の確保という意味ではマッチングアプリ等より良い場合もあると思う)が、それは本丸では有り得ないと思う

多くの(不本意な)独身女性にとって、足りないのは時間お金のどちらか、あるいはその両方です。

2022-04-07

アラサー子なし夫婦

夫婦の仲は良いが、子どもを作る決断ができない。

今の夫婦二人の生活に何の問題もない。

経済的に大きな余裕があるわけではないが、子どもを養う余裕がないわけではない。

現状、夫婦どちらも子どもがどうしても欲しいという感じではない。

しかし、夫婦ともに田舎育ちで、子どもを作らない人生を選ぶという決断もするのもこれまた怖い。

子どもが居ると経済的時間的には厳しくなり、子ども大人になるまで大きな責任を背負うことになるんだろう。

一方で、子どもが居ることで人生メリハリが出来たり、社会的人間としての充足感は感じられるものなんだとは思う。

世の中の夫婦は、子どもを作るときにはどういう感じで意志決定をしているのだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん