「税金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 税金とは

2024-06-13

anond:20240613090201

減った分の人口在日クルド人在日韓国人が補ってくれるよ。ウクライナが負けたらウクライナ難民も加わるかな?その時まで生き残っている日本人は頑張って彼らのために働いて税金を収めてね。それが嫌なら選挙で立憲共産党投票しようね。しない奴は売国カルト信者死ね

anond:20240613073416

地方出生率3とかならわかるけどよ

カッペも産まない

出産特区とかつくればいいのにな

都会と違ってキラキラしてないけど子持ち世帯税金なし住宅無償提供毎月何十万円支援みたいなの

イスラエルって労働免除出産宗教に専念させる地区あるんだろ

都内在住/独身/年収1800万/借金0だが生活は楽ではない。

一般的年収1000万を超えると高所得者と呼ばれるとは思うが、

実際のところ、生活はそこまで楽ではない。

-

-

自分都内在住の38歳男性

個人事業主として、在宅の仕事にはなるが年収としては1800万程度。

熱を出して起きていられないという状況でもなければ、基本休みを取らないので、

365日ほぼ引きこもって毎日12時間以上は平気でPCの前に座っている。

-

-

上司や同僚がいるわけでもなく、対人関係通勤ストレスもなく、

好きなアニメYouTubeを流しつつ、愛猫と戯れながら自由

働けているので今の生活自体にはなんら不満は無い。

_

_

簡単自己紹介をしたところで、表題に戻る。

年収としては1800万程度であるが、ほとんど経費も掛かっていないため、

ほぼ半分は税金社会保険料で持っていかれると考えてもらって構わない。

-

-

となると実質900万の手取り、月75万程度ということになる。

ボーナスなんてものは無い。1800万稼いで、月に使えるのが75万。

どんだけ酷い国だよ。ほんと。

-

-

ではここから支出について。

家賃13.5万

光熱費4万 (エアコンPC付けっぱなしなの電気代がクソ高い)

・食費10万 (基本3食とも外食)

・猫2万 (食費や通院費)

・親への仕送り10

風俗20

支出合計:約60万

-

-

これだけ稼いだところで手元に残るのは15万ほどである

家賃光熱費の半分は経費に出来るので、実質20万くらいは残ると考えていい。

となると年間で貯蓄できる金額は250万前後

ここ1年の貯蓄額の増加もそのくらいだったので、この数値はおそらく正しい。

-

-

とは言え、収入保証されている仕事でもないため、無駄遣いはできないし、

税金の支払いのために、現金は出来るだけ残しておかないといけない。

-

-

本当に生活は楽ではない。

-

-

で、突っ込まれるであろう、支出最後風俗20万について。

ソープ2~3万円×月4回

・月1定期で会う子に7万円

このほかにメンズエステピンサロなど。

-

-

正直な話、恋人を作るのはもう面倒だし、自分の性欲が強すぎて、

合う子を探すのがそもそも大変すぎるという事情もある。

これまでの彼女さんたちはだいたい性の不一致で分かれるケースが多かった。

それ以上に、どれだけ好きになっても、1回か2回、致しただけでその子に飽きてしまう。

最低だとは思うが、10代の頃からこんな感じだったので、20-30人くらいは交際経験があるものの、

最長交際期間はわずか2カ月というレベルで、我ながら呆れているが、こればかりは仕方がない。

-

-

まぁ、その点、風俗であれば女の子の機嫌を取る必要も無ければ、

飽きたら別の女の子指名すればいいし、好きなタイミングで店に行けばいいだけなので時間も縛られない。

-

-

やはり最低だとは自分でも思うが、ロリコンなので正直20代以上の子キツイ

捕まるわけにもいかないので18歳~19歳の子我慢しているという感じである

-

-

定期の子たまたまデリヘルで見つけた見た目が●学生みたいな130cm代の女の子

外見がモロにタイプだったので、この子に関しては1回指名した日に店外のお誘いをして連絡先を交換し、何度か会っている。

女の子にもよるが、だいたい1日分の売り上げくらいをあげれば店を介さずに会ってくれる子は結構いたりする。

-

-

こんな感じが年収1800万、都内在住38歳の独身男性リアルである

税金高すぎんだろほんと。

anond:20161222124531

なんで今の職業で頑張るんじゃなくて

副業して事業所得を得るって方向にならないんだろう

税金なんてジェネレータで計算したら事前にわかるし

青色申告控除は最大65万円

プラス会社員給与控除はそのまま

あとはidecoや小規模企業共済

どんどん控除しまくればいいのに

 

所得を増やす前に税金がどのくらいか調べない

調べない人ってこんな感じなんだ…

2024-06-12

もうすぐリストラ無職になって丸一年になるが、

この6月になって来た自治体税金の額が先月までヒーヒーいいながらギリギリの想いで払ってた額の数分の一なのが唯一よかったこと😑

自民党がやった定額減税の経済効果って0.19%しか無いらしい

税金と労力の無駄スギ

anond:20240612171916

税金で雇われた壺増田はてなに多すぎだからそういう印象を受けるんやで

anond:20240611193838

税金使うんだから都民なら回り回って自分の金減るぞ。

車輪の再発明からまり運用維持コストコネ作りと本来他の事に使えるはずだった金が消えていく。

まあ結婚出来たら後は東京怪しくなれば出ていけばいいだけなので全力で乗っていくのは正しい。

ロシア戦争のために切り崩してる国民福祉基金って金で積み立ててたものを売ってルーブルに変換してるんか。

自国で発行出来る通貨をわざわざ金売って入手ってすげぇ無駄なことしてね?

税金取ることで需要減らしてインフレ率を抑えるとかならまだ分かるが金の売却はどこが買ってるのか知らんがそれで需要が減るとも思えんし。

anond:20240612002511

代わりに聞いてきたで

ふるさと納税は、日本税制の一つで、納税者自分の住んでいる自治体以外の好きな自治体寄付を行うことで、その寄付額の一部が税金から控除される仕組みです。寄付を行った自治体からは、お礼として特産品商品券などが贈られることが一般的です。具体的な仕組みは以下の通りです。

1. **寄付**: 自分の住んでいる自治体以外の好きな自治体寄付を行う。

2. **控除**: 寄付額の一部が翌年の住民税所得税から控除される。控除額には限度がありますが、実質的には2000円の自己負担で済むようになっています

3. **お礼品**: 寄付を行った自治体から特産品などのお礼の品が届く。

### 自分地域行政サービス低下について

かにふるさと納税によって自分の住んでいる自治体に納められる税金が減ることになります。そのため、住んでいる自治体財政に影響を与える可能性があります特に多くの寄付が他の自治体流れると、自分地域行政サービスに支障が出るリスクがあります

しかし、ふるさと納税趣旨は、地方自治体間の財政格差是正し、地域活性化を促進することにあります都市部に集中する税収を地方分散することで、地方自治体独自の発展を遂げる助けとなることを目的としています

### まとめ

個人選択次第ですが、ふるさと納税を利用する際は、自分の住む地域の状況も考慮することが重要です。

ふるさと納税ってよくわかんないけど

自分自治体に納める税金

代わりによそに納めることでなんか貰えるってことでいいの?

それって自分地域行政サービス低下にならんの?

2024-06-11

官僚給料半分にして倍雇えばホワイトになるだろ

https://togetter.com/li/2381715

昔は官僚大変だなー、とか思ってたけどあいつらたくさん給料もらってるじゃん。

給料半分にしてもホワイトならたくさん人集まるでしょ。

それで倍雇えばいいだけ。

なのに高給でホワイトじゃなきゃいやだー!とか言ってるからブラック改善しない。

国民はお前等のために税金払ってるわけじゃねーからな。

anond:20240611013707

物価が上がろうが税金が上がろうがそれ以上に儲けが上がれば問題ないわけで。

儲けるチャンスに恵まれてるのが今の10代。

逆に恵まれてないのが氷河期とかゆとりのオジオ世代で、その人らは大変だろうね。

もう小池都知事で良いかも(ほぼマッチングアプリの話)

俺は都民で、少し前まで都知事選投票先に関しては「小池? ねーわww」って感じだったんだけど、正直、最近心変わりしてきた。

その理由が、都のマッチングアプリニュースを見てだ。

ここで俺自身のことを語らせてくれ。

今回の話と関係のありそうなプロフィールはこんな感じ。

属性アラサー独身男性

・住居:今年度の春から、都下の実家23区内1Rに引っ越し

年収都内年代中央値くらい

恋愛経験:年齢=彼女いたことない歴素人童貞

俺は昔から運命の人が現れるようなことでもなければ結婚するより独身の方が幸せで、まあそんな運命の人なんて現れないだろうし生涯独身なんだろうな~、と漠然と考えていた。

でも一人暮らしを初めてから考えが変わった。

一人寂しい、超寂しい。

父は寡黙で、母とは距離があって、実家いた頃から家族との交流は少ない方だったのに、それでも家に誰かいてくれるのと自分一人しかいないとでは雲泥の差だということを初めて知った。

この孤独があと何十年も続くと思うと、胸に深い深い穴が空いたような気持ちになった。

あ~、共に支え会える誰かと暮らしたい。

まさか、齢三十にして「出会いを求める」という感情を知るとは思わなかった。

でも、それが一人暮らし二カ月ちょいでの純粋気持ちだった。

それで、「さあ、出会いだ、出会いだ!」といければ良いんだが、残念ながら、こちとら約三十年非モテ陰キャとして生きてきた身で、ペアーズだかタップルだか流行りのマッチングアプリ突撃するのは気後れする。

だが、いきなり結婚相談所というにも敷居が高い誤用)。

というか、会費が高い。

そこで俺の目に留まったのが、開発中という都のマッチングアプリだ。

結婚相談所よりはカジュアルで、一般的マッチングアプリほどチャラくはない。

そして税金運営なので金銭的な心配も薄い。

俺は初めて「ナイス小池!」と叫びたくなった。

もう運営開始スタートダッシュ登録したい気構えでいる。

……正直、官製アプリとか高確率でグダるし、運営も含めてそこまでアプリのものに対して期待しているわけではないけれどね。

ただ、それでも俺みたいな積極性や行動力に欠ける人間に「これなら俺にも始められそう!」と最初の一歩を与えてくれるなら、それだけで良いんだ。

ダメでもそこを起点に、勇気を出して一般マッチングアプリを始めるなり、高い金を払ってもサポートがあった方がと結婚相談所に登録するなり、自分で道を歩んでいける気がするから

とまあ、これが俺は次の都知事選で現職小池都知事投票しても良いかな~と思うようになった理由だ。

もしも新しい都知事になってアプリ運営に水を刺されても困るしね。

まあ、批判もあるように、少子化政策としてみたら俺も税金でやるようなことかぁ? って気持ちはあるけれど。

だって身も蓋もない話、俺自身、仮に結婚できたとしても、あんまり子供を持ちたいと思っていないもん。

金銭的にもキツいし、むしろ結婚副次的効果としては「一人口は食えぬが二人口は~」の理屈で、一人あたりの生活費が安く浮くことを期待しているくらいだ。

今よりさら金銭的なキツさが増す、子育てに参入する意欲はぶっちゃけない。

でも、それはそれ、俺にとって良い政策とは、俺を得させてくれる政策に他ならないってもの

マッチングアプリ運営は俺にとって十二分に評価に値する政策だ。

マッチングアプリやるはてな民がいたら、どこかで会ったらよろしくな~。

ふるさと納税しない奴は住宅ローン減税も受けないんだよね

年収2000万までしか受けられないけど

そもそも家を買おうなんて人は高い借入金を受け取れるような富裕層であって

ふるさと納税と同じで富裕層向けの減税措置でしょ

志が立派な人はそういった減税措置は受け入れずにシコシコと税金納めてくれるんだから

大変ありがたいものです

anond:20240611102137

株の20%(というかその住民税分の5%)やその他資産収入普通にふるさと納税対象だし

ふるさと納税が全額控除されて得するのは所得税ではなく住民税所得割額で決まる特例分だし

その住民税率は10%一律で累進的に上がらないかふるさと納税の全額控除可能額も累進的には増えないし

富裕層キャップになるのはふるさと納税の返礼品が50万超えて一時所得対象になることだけどそこには触れてないし

 

大きめの税金払ったこともないし税理士と会話したこともない人が

必死ネットで調べた情報で書いたんだろうなって感じ

勉強になって良かったね

富裕層から税金取ると富裕層海外に引っ越すだけ

日本人からとるより外国人から取れば?

富士山登頂「2000円とります」

うーーーーん。200万円行っとこうぜ

日本人は0円です

金持ちからお金を取る

金持ちしか行けない場所

金持ち価値を感じるわけで

いいと思うんだけどな

anond:20240611130635

おっと、おっと、皆さんご注目ください!大変な発見がありました!

なんと、ふるさと納税富裕層への最高の贈り物だったのです!

あははは、なんて素晴らしい制度なんでしょう!

高所得者の皆さん、聞いてください!

あなたたちが一生懸命働いて稼いだお金累進課税で無残に奪われてしまうなんて、なんて可哀想なんでしょう!

でも大丈夫ふるさと納税があれば、あなたたちの懐も心も温まります

うそう、富裕層の皆さんは株式投資不動産で儲けてるから、たった20%の税金で済んじゃうんですよね!

一方で、あなたたち労働者は最大55%も取られちゃう

ははは、なんて不公平な世の中なんでしょう!

でもね、金融リテラシーがない人たちは、「ふるさと納税富裕層優遇だ!」なんて言っちゃうんです。

あはは、なんて愚かなんでしょう!彼らには資本主義現実が見えていないのです!

さあさあ、皆さん、ふるさと納税富裕層に貢ぎましょう!

そして、金融リテラシーを高めて、この素晴らしい制度真実を知るのです!

ククク、なんて皮肉な話なんでしょうね!あっはっは!

anond:20240611102137

マジで誰が考えたんだこのアイデアとずっと思ってる

返礼品作るのにも原資がいるんだから

中抜き業者リソース税金)出ていくだろうがどう考えても

anond:20240611110436

文科省総務省経産省と仲良くやって税金流し込んでもらってる半公共事業者という側面があるので

そんな組織が「他社ではさばききれる攻撃を当社はさばけませんでした」なんて口が裂けてもいえるとは思わない

日テレ小学館お気持ち報告書と大差のないものが出てきてシャンシャンで終わるよ

anond:20240611104302

税金対策赤字垂れ流すにしては金の使い方すら下手なので技術が云々以前に経済センスもあるとは言い難いのが角川

anond:20240610123834

それはそれで間違ってはいないんだけど、4年間かけて行った教育無視するというのは若者時間・金・投入された税金をドブに捨てる行為だよな

ふるさと納税について誰かおしえて

ふるさと納税って控除できるだけだよね?

ふるさと納税しないのが一番お金が手元に残るんじゃないの?

スーパー見切り品買いまくるみたいな話にみえるんだけど

 

誰か教えて

 

 

返信

そのぶん物品が手元に残るならええんちゃう

うん。本来意味合い通りに自分故郷寄付してお返しをもらう、というのならそのとおりだよね

でも、世間では「お金もったいないからふるさと納税しよう」といわれているのがよくわからないんだ

 

所得に応じた一定範囲内なら2000円余分に払うだけで済むんやで 返礼品に2000円以上の価値があると思うならお得ってことやで

 

うーん? (所得ー控除)x 税率 でしょ?

たとえば税率40%なら 40%off で物が買えますってことじゃないの?

私がなにか勘違いしてる?

スーパー見切り品が安いからって買い漁るのは逆に無駄遣いじゃない?

 

計算がクソめんどくさいんだけど

建付けとしては「自治体への寄付」なので所得税と住民税から寄付控除される

で、特例として、「寄付総額-2000-寄付控除分」の金額が、さら住民税から減らされる

ただし住民税の2割が上限

なので、上限までであれば「2000円で返礼品もらい放題」になる

それはつまり、ほぼ寄付総額が税金から引かれることになるということ?

どうもありがとう。ようやくわかった

 

 

利用者ふるさと納税先の自治体以外に、ふるさと納税の窓口になるプラットフォームがある

ふるさと納税とその返礼品までの関係性だとトントンにもならないが、プラットフォーム側が更にポイントだとか優待だとかで金品に類するものをばらまいていてトントンからやや納税者優位くらいに傾く

(食肉)加工屋や(食品)製造屋が返礼品を用意する構図になってるのは原材料生産じゃなくて加工や量産、物流の後ろに自治体地元が別口から金を流し込んでて「とにかく回れば雇用が発生する」理屈で動いてるので牧畜や農産みたいな原材料生産者は別にプラスでもマイナスでもないのがポイント

すごいハックされてるんだね

利用する側もマメ性格じゃないと大変そうだな

説明ありがとう

  

 

ありがとう益田たちのおかげで疑問が解決しました

なぜ金持ちけが得するシステム貧乏人が嫌うのかわからない

ふるさと納税税金無駄遣いだというまとめを

読んでたら、結論金持ちけが得するシステム

私たち貧乏はいつも損するばかり

ということだった。

ふるさと納税なんかやりもしないからどうでも

いいけど、金持ちけが得して何が悪いのかと

思う

金持ちというのは理由があって(詐欺師でもない

限り)金持ちなのだから

例えば学歴が良くていい企業幹部だとか

小説が売れているとか少なくとも無能ではない

では、嘆いてる貧乏人はどうだろうか

ネット上で自分より優れているまたは劣ってそうな人を見つけてはバカにしてばかり

その時間努力に当てることもしない

特に責任感もなく、正義感だけは強い

こんな存在が得するわけあるか?

お前ら、宝くじ当てて金持ちになってみろよ

そして、株主になってみろよ

貧乏人の存在なんか気にしなくなるから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん