「JAL」を含む日記 RSS

はてなキーワード: JALとは

2024-06-11

anond:20240611054642

まとめて業務システム落とすってある意味統一性があるんじゃない?

重たいコンテンツだけでなく単なるホームページも復旧できないのマジで草なんだ

ワイは、えらい人か、えらい人ウケのいい野心ある人が、無茶苦茶なこと言って、それを反映した設計のせいじゃないか?って予測してるよ

焼きそば時代もアレだが、夏野先生もいろいろ名言を繰り出してる方ですからね。何が飛び出てくるのか気になって気になって仕方ないやで

まぁ意外とちゃんとしてて、これは確かに想定できない・・・🧐とか言うのでも、それはそれで参考になるので気になる

 

いちおうまだランサムとは発表してないけど、6月18日開催の株主総会どう乗り切る気なのかも気になる

 

 

夏野先生名言の一部載せておきます

⭐️慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘教授で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

※ ありがたい数々のお言葉をくださる夏野氏が教授を務める慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 は、お笑いコンビロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが「これからも学び続けます!」と高卒から修士になったことを報告をしたことで有名ですね

2024-05-31

JALは何を考えているのか

国際線の、成田札幌の乗り継ぎはLCC便、乗せない乗せないの、威嚇的なアナウンス煩い

LCC国際線に絡めるなんてJALは何を考えているのでしょう。

ビジネスでこの便を使うたび非常に不快です。

自社便でしっかりと乗り継ぎするべき。

経営陣のもたらした人災です。

社長自分で一回乗ってみなさい。

2024-04-03

東京観光の備忘 2024年4月

事前準備

羽田空港

東京駅

秋葉原

東京スカイツリー

浅草寺

日本橋

銀座

首都高ドライブ

上野公園

上野動物園

  • 開園と同時にパンダを見に行くべき
    • パンダは一番人気で40分ぐらい並ぶ
    • パンダは展示が2ヶ所あり奥側のパンダは人が並ばないためすぐに見れる
  • 食堂があまり多くないため昼食時は混みがち

築地場外市場

中野

西新宿五丁目

新宿

東京都庁

原宿

渋谷

明治神宮

全体的な移動について

体力的な話

anond:20240402231618

東京バンコクJALで5万円でタイエアアジアが2万円らしい

なにでそんな差がつくんだろう

2024-04-02

anond:20240402164601

新幹線とセットとか飛行機とセットにすると安い

関西から上京するときJR西が出してる商品でヴィアインJR西ホテル)セットにしたら6000円台普通にあるし

飛行機ならJALダイナミックパッケージ 閑散期の平日ならタダみたいだったりした

2024-03-23

プラチナリファード改悪って還元率が注目されるけどVポイント改悪も合わさってまじ厳しい

今までは実質3%前後あったかANAマイルANAカード使うより高還元率で、JALは直ではないけどBA経由でJAL便予約できるからこちらも同じくって感じでどちらにも回せてたけどVポイントからANAマイルが終了になってるし

どうしたもんかな

ここにきてエポスカードって選択肢が再び上がってきた感じ

ゴールド1年使えばプラチナインビすぐ来るっぽいし

2024-03-14

anond:20240314143724

ああー、そういう特典があるんか。そういえばJAL系はラウンジの特典がどーのこーのとか聞いたなぁ。

特典の使用頻度次第じゃないかねぇ。年会費に対して見合う位特典使ってるかどうかだよなぁ

2024-02-29

優良企業婚活アプリ Aill goen がアツい

また最近増田婚活話題が盛り上がっている。

世間でも婚姻数が戦後最小だと発表されたとか、今なかなか盛り上がっている話題なんだろう。

そんな中ニュースを見ていてなかなか衝撃的なサービスが紹介されていた。

それが Aill goen

大手企業福利厚生として提供されているマッチングアプリらしいが、アツいと思ったのは企業福利厚生専門でやっている所。

まり、ここで探せば絶対身元保証されているし、ある程度収入がある事が保証される事になる。

採用企業

ANA

JAL

NTT

JR各社!

三菱電機

TOPPAN!

DNP

防衛省!(防衛省…?)

えぇーめっちゃアツくない?

パワーカップル製造工場かよ

この企業グループ内で上がった婚姻数は、収支が大きく内需活性化させ、優秀な次世代の輩出に寄与することだろう。

日本未来は明るい!

2024-02-22

anond:20240222162038

男女の賃金差の原因は○○だと決定付けるデータ労働時間でしょ。

男女の労働時間統計とか差が出てるじゃん。

大企業が同じ等級で男女差なんてつけたら一発アウトなのに明らかな差なんてつくわけないじゃん。

正社員賃金差が20%以上あるファナックでも工場契約社員なら賃金差がたったの2.6%に縮む

工場労働といえば労働時間が厳守されやす職種なので賃金差が少ない。

JAL客室乗務員は定められたフライト労働時間なので、地上社員よりも賃金差が少ない。

性別が原因に違いない!と思いこんでるとこから始まってるから職種の違いの特性無視して違う因果関係を見出すんだよ。

2024-02-09

JALサイトウンコっぷり

どんなエラーでも「サーバが混み合っています」表示にするところ。

登録しているメールアドレスに「+jal」と付加して登録していて予約できないエラーが全て上記の表示だったので、判明するまで2時間かかったよ…

JAL氏ね

2024-02-06

Apple Vision Proは、民生品のVRではある種の頂点に達した

こんにちはバーチャルってますか?昔バーチャルリアリティーの研究をしていたものです。

Apple Vision Proが現行VRの頂点にいままさに君臨しつつあることを簡単解説したいと思います

まず、VR歴史から

Virtual reality(VR)の歴史は古く、狭義の"コンピューターで作られた仮想空間現実であるかのように疑似体験する"という意味でも50年以上前から存在します。

Computer Generated Image(CGI)を利用した模擬飛行装置、いわゆるフルフライトシミュレーターJALに導入されたのは1977年です。

本物の飛行機に訓練生のせて飛ばすのに比べたら、安全安価何度でも使える大変にオトクな装置だったからですね。

フライトシミュレーターはざっくり100年ほどの歴史がありますが、CGIを本格的に利用しだしたのはここ50年程です)

とはいえあくま比較問題で、設備投資としてはかなり高額ですし、維持費も結構かかります

いくつものルーツを持ちますが、Head Mounted Display(HMD)が開発された要因には、より取り回しが楽である、という点があったことは間違いありません。

(直接的な祖先としては1961年のHeadsightと言われている)

ただ、実はHMDは主に技術的な課題解決する目途が立たなかったこからプロジェクタのような実空間映像投影する装置に一時期流行が移ったことがあります

おそらく、国内で最も手軽に最先端空間投影型のVR体験できるのは、東京ディズニーシーのソアリンファンタスティックフライトでしょう。

豊洲にあるチームラボプラネッツは、アート寄りなのでVR体験としては若干特殊だと思う)

さて、その後徐々に技術的な課題解決され、HMD型のVRは少しづ実用化されたり、販売されるようになりました。

VRって色々ある?ARとかMRとか……

VRはいろいろありますが、ざっくりとは以下の4パターンにわかます

  1. 大がかりな表示装置を、コンパクト安価に実現したい
  2. 仮想空間に入り込みたい
  3. 現実世界情報を追加したい (Augmented reality : AR)
  4. 現実空間仮想空間違和感なく重ねたい (Mixed reality : MR)

No.1表示装置というのは、いわば映画館のような大スクリーンをどこでも楽しみたい系のHMDです。

No.2の仮想空間に入り込みたいのは、VRChatのようないわゆるキャラクターになり切る、というものですね。

No.3の現実空間情報を追加するのは、静止画ならプリクラ動画ならサーモグラフィカメラなどもそれに該当します。

No.4がApple Vision Proが到達しつつあるものであり、かつ、ずいぶん昔から研究パテントが飛び交うも実現が難しかったものです。

何が技術的に難しかったの?

違和感なく重ね合わせるという部分が、最も困難でした。

人間五感は大変に優れており、もうちょっと鈍感でも良いのになと思う程度には鋭敏です。

たとえば、任天堂switchリンフィット アドベンチャーは、仮想空間に入り込むデバイスとしては大変安価で割と追従性も悪くありません。

しかし、"仮想空間に入り込んだ"と感じるかというと、これはかなり微妙でしょう。あくまでもコントローラー一種だ、と思われるのではないでしょうか。

同様に、新型コロナ流行たころに飲食店などに導入された、自分が映った映像に体温が重ねて表示されるものを"仮想空間情報が重ねあわされている"と感じる人もまた少数派でしょう。

と、ここまで読んでいて少しVRに詳しい人ならこう思ったのではないでしょうか。

MicrosoftMicrosoft HoloLens で実現していたのでは?と。その通りです。

Meta Quest とは違うの?HoloLensと何が違うの?どう違うの?

まず、HMDはいくつかの種類があるので分類しておきます

(これに、映像をどう見せるかの方式として、ディスプレイ型、網膜投影型、虚像投影型などなどがありますが、今回は割愛

Meta Questは基本的には非透過型、遮蔽型のHMDです。いわゆる没入感が強く、完全に視界を覆ってしまえるため、大掛かりな表示装置安価に実現するには最適です。

HoloLensは透過型で、光学シースルータイプです。いわゆる実際の現実世界が透けて見えており、そこに仮想空間を重ね合わせています。非遮蔽型でMRが実現されています

Vision Proは透過型で、ビデオシースルータイプです。完全に覆ってしまう遮蔽型で、ビデオ撮影した現実世界仮想空間とを重ね合わせて見せています

まりApple Vison ProはMeta Questに近く、HoloLensはどちらかというとARに近いMRです。

大きな違いは?

目的です。

Meta Questは、VRとしては仮想空間に入り込む方に重きを置いています。そのため、大画面で映画を見たい等の場合は、Meta Quest 3などで必要十分でしょう。

HoloLensは、MRとして現実世界側に重きを置いています産業用途トレーニング作業効率アップなど、空間投影できるマニュアルとしての用途押し出していますし実績もありました。

Vision Proは、MRとして現実世界仮想ディスプレイを表示させることに特化していますディスプレイ品質担保するために遮蔽型にし、現実世界を見せるためにおそらく専用チップビデオシースルー処理をしています

なぜ頂点だと言えるの?

X(Twitter)の感想使用レビューを読む限りにおいては、(属性が極端に偏るという点をおいても)かなり広範囲な人がほぼ違和感なくビデオシースルー現実世界を見ることが出来ています

光学シースルー匹敵するビデオシースルーというのは、その時点で光学シースルータイプ上位互換になります

そして、最も大きな特徴は、仮想ディスプレイを表示することに特化したその目的です。

現実世界仮想ディスプレイを表示するというそ目的において、Apple Vison Proは性能面ではほぼ完成形です。

普及する?俺向け?(簡単なまとめ)

ちょっと長くなってしまったので簡単にまとめます

Apple Vison Proは、現実世界仮想ディスプレイを表示させる手段としてほぼ完成形です。手軽に持ち運べるマルチディスプレイ環境が欲しい人には最終回答でしょう。

例えば新幹線の車内でトリプルディスプレイ仕事をしていても、他人から覗かれる心配は無く、かつ、車窓を楽しむこともできます。防犯の面でも安心でしょう。(キーボードを使うならショルダーハックに注意が必要なのは変わらず)

仮想空間のみが必要場合は、Meta Questで充分です。どうせ自室には見るものないし、ゲームしかしないし、という場合には、Apple Vison Proを買うのは勿体ないでしょう。

HoloLensは、その性質上、専用のアプリソフトウェア必要になりました。例えばエンジンの修理用のマニュアルを表示させて効率アップしたいなら、それ専用のHoloLensに特化したマニュアル作成する必要がありました。

大量導入してバッチリハマる用途なら普及の可能性はあるかもしれませんが、紙のマニュアル無線ヘッドセットの指示を上回るのはかなり難しいでしょう。

そして、Apple Vison Proは普及するのか?という点において、一般的には普及しないでしょう。

ご家庭にはテレビがあり、レジャーでは映画館があり、一般的にはノートパソコンの一画面で充分です。

また、業務用途においてはWindows対応していないため、会社支給されて出張社員がみな使うというのも考え難いです。

そのため、これはMacbook利用者マルチディスプレイ環境として、使う人が使うような、ほそぼそと売り続けられるApple Studio Displayのような位置づけになるでしょう。

真に空間コンピューティングとして見かけるようになるのは、おそらく三年以上後、iPhoneApple Vison ProとAirPods Proの3点のみで仕事が完結する人がそれなりに増えてきてからだと思います

テレビ会議、メールブラウジング動画視聴、主に文字主体コーディング資料作成仕事が完結する人にとっては、良い時代になりそうです。

2024-01-25

「こうほうの女」などの松ちゃんの直筆メモから感じること

マクドナルド

スタバ

高校中学先生

「べんごし」

「こうほうの女」

人妻子供なし)」



 弱い筆圧で書かれた文字だが、過去松本が書いた文字と筆跡は酷似している。また随所に松本女性に対する“こだわり”と、執着がうかがえる。

 例えばCA」の欄には(ANAJAL)と記され、「LCCNG」という注意書きである

 そしてNGの項目には茶髪」「モデル」「のみや」「美容師」「アパレル松本普段会えないようなタイプ女性を求めていることが分かる。



マクドナルドスタバは、そういう店に行ったときにでも店員欲情していたのかなと思うが、

弁護士広報女性というのはどういうことだろう?普段接する機会が少ないと思うが。

企業案件メディア取材を受けるときに、同席していた企業広報担当者をそういう目で見ていたとか?

ただ、弁護士とか、CAANAJALで、というあたりからも、高学歴インテリ層というか、エリート的な女性征服したいという欲求を感じる。

茶髪NGというのも、普段自分に寄ってくる、遊んでいるタイプではなく、「真面目な素人」という、

自分にはどうにもならない層を征服したい気持ちがあったのではないだろうか。

だって松ちゃんほどのカリスマなら、寄ってくる女には事欠かないわけで、でもそういう女は茶髪遊び人ばかりで、

普段俺に寄ってこない、真面目で高学歴素人女」を征服たかったんじゃないか

2024-01-21

官僚には、出世好きな人脈派と、わりとはぐれ雲の誠実派がおり

一般国民はまあ後者を期待するわけだが

上級国民経済団体は、前者を飼う

 

ここで何らかの衝突がおきなければおかしいが、やや距離を開けて並立しており、メディア司法は前者の立場擁護に回る

 

そうなると、メディア司法是正キモである

海保機を破壊したJAL機長とか、遅い自衛隊活動責任者は、いつ糾弾されるんだろうなあ

2024-01-17

どんな女が好みだ?

ユニクロ」「マクドナルド

スタバ」「高校中学先生

「べんごし」「こうほうの女」

人妻子供なし)」「CAANAJAL)」

2024-01-15

anond:20240114133501

AIRDOってLCCになるのかね

あんまり安くないし搭乗口遠いしwifi使えないからいつもJALやけど

2024-01-14

anond:20240114215219

JALだと平民でも1000円だか2000円だか出せばいい席に座れるという素晴らしい制度があるんですけどね

anond:20240114133501

狭いとパニック発作を起こすから乗れない。JAL貴族が乗るヒコーキだと思ってるのでANAに乗るよ。

anond:20240114133501

ADHDだとキャンセル料(訂正:遅刻して乗れなかったので席取り直すための金)エグくなったりする懸念からJALだのANAだの乗ったりする人もいるらしいよ

anond:20240114133501

正直JALANAとJetstarに大差ないと思うし、ブコメで言われてるほど酷いことはない

国際線LCC使ったことないか分からん

2024-01-12

anond:20240112192801

人が死ぬかもしれないピンチを脱したら

そら称賛されるだろう

いた人たちがよく訓練されていたから出来た

からJALCAなら他の人たちでも出来たでしょう

2024-01-11

anond:20240111203132

数年前から地震は続いていて、引っ越せる人はもう引っ越した後だからでは

JAL機の事故脱出せずに座ったままだった人と同じかと

羽田空港事故は、事故というよりプランBだろ

JAL2機の機長はいずれも、管制官から「離陸がある」(we have departure)と伝えられていたが、1機が滑走路に突っ込んだ

国交省管制官との会話資料和訳版において、管制官海保に指示した「ナンバーワン」(No. 1)の言葉を削除し、SNSで「海保機長が誤ったようだ」をばらまき、警察まで出動させた(プランB'1)

しか外国人記者クラブから英語原文会話資料リークし、海保機が「ナンバーワン」と言われていたことがバレた

「誤侵入防止表示に気づかなかった管制官が悪い」ということにし(目の前のモニターに出るのに気づいていなかったわけがない)、管制官は「離着陸兼用の異常な滑走路運用」を告発プランB'2)

そして、「ナンバーワン」の言葉を、空港ではひとまず使用禁止する方向(これは釣りだ。いつから使用していたのか分からない)

  

管制官が言った「we have departure」の言葉はもう離陸していて、空中に浮かんでる

プランB'3は、無視するということか?

 

年末オスプレイ運用が止まり、これにシンクロするかのように能登大地震 

これが陰謀なら、スポンサー生命損害保険会社

JAL事故報道攪乱のあいだに、能登犠牲者ますます発見され、人数が増えている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん