「歴史的経緯」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歴史的経緯とは

2024-06-02

ひやむぎそうめん、どちらがうまいのか

ひやむぎが美味しいに決まってるだろうが。

まず、歴史的経緯から言ってみようか。そうめんが登場したのはいつごろか知ってるか?実は、江戸時代そうめんって、つまり相撲めん」って呼ばれてたんだよ。相撲取りが食べてたんだってさ。そうめんって、なんか力強そうなイメージじゃねーか?

それに比べてひやむぎは、戦国時代からあったからね。武士戦場で食べてた。だからひやむぎ武士の魂を宿してる。そうめんなんて、ひやむぎシャドウのようなもんだろうが。

それに味だってひやむぎの方が上だよ。そうめんって、ただの細い麺でしょ?つまり、食感も味も何もかも薄っぺらいってわけ。対してひやむぎは、コシがあって食べ応えがある。だからひやむぎこそが真の麺だよ。

そして、食べるときの楽しさも違う。ひやむぎって、つけダレによって味が変わるんだ。醤油ベースでもいいし、ポン酢ベースでもいい。それに対して、そうめんはどうだ?だいたい麺つゆで食べるだけでしょ?飽きるに決まってる。

もちろん、そうめんファンいるかもしれない。でも、ひやむぎの素晴らしさを知ってたら、寝返るに決まってるんだよなぁ。

2024-06-01

うおおおおおノベルス雑語りしたくなってきたー!!!

ノベルスがライトノベルか否かって言われたら雑なノベルス語りをしたくなってきたぜ!!!!!

ということでしていきます

ライトノベルノベルスの違い

そもそもライトノベル」と「ノベルス」を分ける定義の人たちってのは昔から連綿と存在していて、例えばノベルスって言うとどういうものかっていうと以下のようなレーベルです

等々……

さて、ライトノベルとどう違うの?と言われると、ものすごい簡単にいうと「文庫新書か」という分け方になる

ライトノベルは主に「文庫」で書かれているレーベルを指すことが多く、ノベルスは「ノベルス版(新書版)」と呼ばれるちょっと細長い感じの本で二段組で書かれているものを指す。

違いはそれだけか?と言われるとまあそれだけなんだが、もうちょい踏み込むにはノベルスの歴史を知る必要がある

1950年代ごろだと、そもそも日本における新書サイズの本と呼ばれるものは「岩波新書」に代表されるお堅い学術書が主だったもので、それに対して光文社が「大衆向けのもうちょいわかりやす教養レーベルを作りたい」として作ったのが「カッパ・ブックス」と呼ばれるレーベルになる

(余談だが著者近影という文化を始めたのもこのレーベルが初らしい)

で、そこから姉妹レーベルとしてフィクション物語を扱う「カッパノベルス」が創刊された。

カッパノベルスは松本清張西村京太郎小松右京など書いた日本ミステリSFエンターテイメント小説に多大な影響がある作品を出して大ヒットを飛ばした。

それを見た他の出版社もこぞってノベルスレベルを立ち上げてそれぞれのレーベル作品を発表していった。

これが大体1960年から1980年くらいにかけてのものすごい大雑把な流れで、ライトノベルより早い段階で日本エンターテイメント小説ノベルスは多大な影響を及ぼした

特にミステリファンタジージャンルに関してはこのノベルスの影響度が尋常じゃないほど高く、ミステリだとカッパノベルスや講談社ノベルス、ファンタジーに関してはC★NOVELSなどで有名作品が数多く存在する

ライトノベルノベルスに含まない人の意見

じゃあ、なんでライトノベル定義論でノベルス含む含まない論争になるかというと、ここからは若干雰囲気ベースになるが「出自ターゲット層」じゃないかというところになる。

ノベルスは刊行されているものを見てみるとわかるが結構ターゲットの年齢層が高い。ぶっちゃけサラリーマンとかそっちくらい向けの作品群が多いのだ

この辺りはレーベルの当初から社会派ミステリ松本清張などを使っていることからも伺えるだろう

内容としてもハードボイルドや伝綺小説などが多く、いわゆるエンターテイメントの中でも硬派でおじさん主人公のもの結構多い

対してライトノベルというものは、ジュブナイル小説と呼ばれるいわゆる青少年向けの文化に影響を強めに受けていて、ターゲット層的にも青少年ないし大学生くらいが主だったターゲット層になる

この辺りの歴史的経緯から来る文化圏の違いみたいなものが、「含まない」という人たちが多い理由ひとつだろう

ライトノベルノベルスに含む人の意見

では逆に、「含む」派閥がなぜいるのか。というと、そもそもノベルスの歴史を見てもカッパ・ブックスの成り立ちからして、「大衆向け」でありエンターテイメント小説の土壌としてあったのはここまで話した通り

で、ライトノベルも言ったらエンターテイメント小説の集合の一部なわけで、まあ内容的に近しい作品が多いからだ

この辺り、時代を経るにつれライトノベルノベルスというのは似た成長を遂げた経緯を歩んだところがある

ライトノベルは様々な近傍文化漫画アニメゲームジュブナイル小説)をごった煮でまとめていったというのだけれども、

ノベルスは時代が経るにつれて対象である大人たち」の変化を受けて、アニメ美少女ゲーム文化さらにその近傍文化を取り入れていき、ライトノベルと似たような変遷を辿っていった

特にこれらを取り入れていったのが、講談社ノベルス(及び講談社BOX)とC★NOVELSである

講談社ノベルス(BOX)で言うと、西尾維新奈須きのこ佐藤友哉など

C★NOVELSで言うと、茅田砂胡多崎礼

あとはどちらにも書いている森博嗣京極夏彦などなど……

上記作家たちは、ご存知の通り小説もさることながら、アニメゲーム漫画などにも多大な影響を与えていった(というか奈須とかに関してはゲームそもそも出自ではある)

これらの作品群は内容的にライトノベルでも出ていてもおかしくない作風のものもあれど、ノベル刊行になっている

また、ライトノベルにおいても、「C★NOVELSで出てそう」「講談社ノベルスで出てそう」みたいな作品結構ある

個人的には紅玉いづきさんとかはわりとC★NOVELS風味かなと思ったりもする)

実際「ブギーポップシリーズ上遠野浩平講談社ノベルスで「殺竜事件」等の「戦地調停シリーズ」を書いているし、ラノベ出身作家ノベルスレベルで書いている例も多い

まとめ

こういった経緯で位置としてはめちゃくちゃ近い位置にあれど、しかし、ノベルスをラノベに入れるか?みたいなのがとても別れやすい、という妙な性質がこの二つにはある

個人的には、まあ歴史的経緯もあるし、レーベル史観でいいんじゃね?という意見なのでノベルスはノベルス、ライトノベルライトノベルでいいかなあと思っている

ただここまでの歴史的経緯を踏まえても、現状似ている作品群も多いというのはあるので、含める気持ちもわかる

なので、もし今後議論する際には内容派閥レーベル史観派閥かの宣言くらいはしてもいいんじゃねえかなあと思う

ただそれはそれとして、ノベルス、ライトノベル双方に面白い作品はたくさんある

ノベルスが好きな人も、ライトノベル好きな人もそれぞれお互いに合う作品結構あるので探してみるのもいいのではないだろうか

更新履歴

24/06/01

指摘があった「ノベルス」と「ノベルズ」の表記ゆれ修正。ちなみに表記は「novels」を日本語読みしたものなのでどっちもあるっぽく、出版社によっても呼び方に揺れがある。(トクマノベルズはズ、講談社ノベルスはス)。自分もなんかノベルスっていったりノベルズと混ざっていってしまうので癖です……

2024-05-28

電子工作意味不明すぎ

電子回路勉強しようと思ってもグランド意味がわからなくて詰んでる。

殺すぞ。言葉定義ぐらいわかるわ電位の基準点であり電流を逃がす場所だろ。いや。電子は-から+に流れるんだからグランドは+に必然的になるはずで、-側が電流を逃がす場所であるはず無いだろうが。

ふざけるなよ。

電流は+から-に移動するのに、電子は-から+に移動するらしい。

イカれてんのか?

なんで電流と逆方向に電子が流れてるんだ?って聞いたらChatGPTもClaudeもそれは歴史的経緯で便宜的に電流が+から-に流れてることになってるだけとか抜かす。

チコロスゾ。+から流れてきた電流抵抗操作してる回路があるだろうが!!!!眼の前で動いてる現実があるだろうが!

どう見ても電流は+から流れてるだろうが殺すぞ!なんで-側をGNDに繋いでるんだ!ぶち殺すぞ!逃がす場所からなんで電子を呼び込んでるんだぶち殺すぞ。

そんな感じで、ふたりともまともに答えてくれない。

ネット調べてもまともにこの辺の矛盾解説してる情報見かけないし、電子回路作るにしても電子の動きを無視してて、電流そもそも+から発生しないはずなのに発生している状況過ぎて、電子工作ができません。

原子核が+、電子が-の電荷だとかいわれても、意味わからんし。

電荷のいみがわからん。仮に電荷という概念を飲んで、電荷によって電位差ができて電子が-から+に移動しよう。したとして飲もう。その動きを現実として。

なんで-極側に抵抗付けずに、+側に抵抗をつけてんだ殺すぞ!

まじないだとか、こう言うものですと飲むにはあまりにも矛盾がひどすぎる。真逆だろうが。

水道水(電子)はダム水道局から家庭に流れているけど、水流(電流)は家庭からダムに向かって流れています。と言ってるのと同じだぞ。殺すぞ。

アメリカ差別日本の100倍

暮れなずむ国の 光と影の中

猿マネあなたへ 贈る言葉

アメリカ差別小学校から始まっています

アメリカ日本でいう小学校から高校までの教育をK12と言い公立学校はタダです。公立校に通うためには学区に住む必要があります。この学区ですが日本の学区に比べて極めて小さなもの高校が数個ある程度のものです。

基本的にこの学区の中の学校は学区の住人の税金から賄われています地域によって収める税金の額は異なりますから、当然学区によって使えるお金も変わってくるわけです。お金持ち地域学校お金がたくさんあり良い設備投資できる一方、貧乏人ばかりの学区では校舎の修理すら追いつかない状況にあります

そんなもの金持ちの人は良い学区に家を買おうと必死になります。家の値段が上がると固定資産税も上がりますから税収も上がり学校はどんどん潤います。この上昇速度は悪い学区の上昇速度に比べて速いため格差はどんどんと開いていきます。家の値段が上がるとお金持ちしか住めなくなりますから貧乏人は外へ引っ越すことを余儀なくされます。こうして金持ち金持ちのための学区と、貧乏人ばかりのお金が全くない学区がキレイに別れていくわけですね。

日本のように先生がローテーションするということもなく、悪い学区だと一生悪い先生、悪い設備教育を受けざるを得ないことになるのです。

歴史的経緯から貧乏学区には黒人ヒスパニックが多いのですね。このことから大学などでは黒人ヒスパニックを優先的に合格にしたり、企業でも黒人ヒスパニックを優先的に採用したりといったことをしようとしています。このようにして優遇された黒人ヒスパニックはもとの悪い学区をよくするのか?そんなことはないですね。彼らもお金を得たらよい学区に住みたがるわけです。

学区に関係なくお受験必要学校もあります。このような学校基本的アジア人が多くなるわけですね。日本だと当たり前のこのような受験システム現在破壊されてきています黒人ヒスパニックが少ないと文句を言う人が大量におり、活動家システム破壊しています。例えば公平なテストでの選抜廃止抽選制にしたり、各学校から何人といったようにクオタを導入したりしています。彼らの言い分はテストお金持ちが金を注ぎ込んで対策してくるので貧乏黒人ヒスパニックは勝てないというものです。貧乏だが頭が良いという人のことは何も考えていないのです。金持ちで頭が良い子は年間500万円かかる私立に通わせれば問題ないのですが貧乏で頭の良い子は大人差別に巻き込まれチャンスを得られずに腐っていくのです。

そう、ただあなたアジア人白人特に男性であった場合あなた貧乏であってもそれは特権階級なのです。

アメリカ差別日本の100倍。

日本アメリカ猿マネをしてはなりませぬ。

日本にも問題はたくさんありますが、その上に差別を導入するなんて愚かなことこの上ないのです。

問題は減らしましょう。増やしてはなりませぬ。

2024-05-15

anond:20240515074922

集団としての日本人というか日本民族にそういう傾向があったのは歴史的経緯からしてある程度仕方なかったと思うよ。だって先進工業諸国の中で唯一の非欧米国だったんだから。その上鎖国が長かったか他国他民族他文化とのつきあい経験が浅かったからね。国際社会に慣れてない言わば世間知らずの青年みたいな感じで周りをきょろきょろ見渡して自分立場を確かめているような時期が続いて来たんだと思う。上の世代の人たちはね。

2024-05-08

anond:20240508111616

世の中には「文系」と「理系」と「勉強できない系」がいるんだけど、日本では歴史的経緯から勉強できない系」のことも文系と呼んでるから誤解が起こる。

2024-05-05

anond:20240505030127

ユダヤ教キリスト教イスラム教は、いずれもアブラハム共通の祖とする一神教であり、それぞれが独自歴史的経緯教義を持っています

ユダヤ教紀元前13世紀頃、預言者モーセによって確立されたとされ、旧約聖書に記された神との契約に基づく宗教です。

キリスト教1世紀イエス・キリストの教えに基づいて生まれ新約聖書に記されたイエスの生涯と教えが中心です。

イスラム教7世紀預言者ムハンマドによって創始され、コーランに記されたアッラーの啓示が中心となっています

カトリック教会は、初期キリスト教から発展し、ローマ帝国公認宗教となった後、西ヨーロッパで中心的な役割果たしてきました。

しかし、16世紀になると、教会の腐敗や聖書解釈に対する異議が高まりマルティン・ルターによって宗教改革が起こされます

ルターは「信仰のみ」「聖書のみ」「万人の司祭職」という原則を掲げ、これに賛同した人々がプロテスタントと呼ばれるようになりました。

ルター宗教改革は、カトリック教会から独立と新しい教義確立をもたらし、プロテスタントの多くの派が生まれきっかけとなりました。

プロテスタントの中でも、ジャン・カルヴァンの教えは特に影響力があり、彼の予定説職業倫理商工業者に受け入れられ、西ヨーロッパ経済発展にも寄与しました。

また、イングランドでは国王ヘンリー8世宗教政策により、カトリック教会から独立したイギリス国教会が成立しました。

これらの動きは、ヨーロッパ宗教地図を大きく変えることになり、宗教戦争や国家間政治的対立にも影響を与えました。

2024-04-19

anond:20240419114255

日本語で喋れじゃないだろ。知識がないから分かりませんでした、説明してくださいますか、お手数かけてすみませんだろ

何でこの内容で煽られなきゃいけないの?

まず、差別とは「人種性別などが原因で理由なく学業就労等において差別があること」と言われている。

これはどういうことか。


ひとつめに、

個々の貧しさや不細工性格や異性からの人気や友人の多さのような要素は含まない。

「出生時の門出のために社会的構造によってある属性のみが偏った取り扱いをされる」ことではない=差別ではないからね

歴史的経緯でかつて属性によって異なる扱いをされることで大きく人権を損なわれていたことへの反省禁止なので、社会義務がより強く設定されている。

過去歴史反省という点で他のイシューとは明確に区別されており、上の『差別以外の人の差』をもし語りたいならば、差別ではなくて別のイシューとして語るべきである



もともと人間には差があるもので、その差を全て無くすことは不可能

差別」とは人の間の差を全てなくそうという思想ではない(それを主張する場合差別という語ではなく他の語を使うべきである。)

たとえばブサイクに生まれて苦しいか差別だとか、性格消極的恋人がいないか差別友達がいないか差別、同じように採点されたけど成績が悪くて入試で落ちたか差別アレルギー牛乳が飲めないことは差別身長が低く生まれたことは差別

これらまで何でもかんでも差別と呼んでしまう何でもありの概念差別ではない。

ふたつめに、

学業就労といったようなどのシーンでの取り扱いの差を差別と呼ぶか、の問題がある。


例えばAさんが告白されたとき、見た目でCよりBを選んで付き合った。

企業Aが、就活生のうち、資格を持ったBを選んでCを落とした。

例えばA国が、移民のうち、条件がよりよいBを選んでCの移民審査は落とした。

これらは差別とは呼ばない。

もう面倒になったので終わるけど、何を差別と呼ぶかは、極めて限定的判断に慎重さを必要とする。

差別禁止!の名の下に上の告白とか就活とか離婚とか移民とかアレルギーとかの事例にまで何でもかんでも適用したら何でもアリになって社会機能しなくなる。

差別態様には、色々あるんだけど、典型的差別的振る舞いというのがある。

そこに「差別とは認めない言動姿勢」というものが含まれる。

先住民に対して、女性に対して、黒人に対して、「そんなのは差別ではない」「我々の方がもっと差別を受けている」というのは歴史的によく使われた詭弁ひとつであった。

マジョリティマイノリティ差別という概念に接したときに取りがちな態度なんですね。

もー全部面倒くさいので差別歴史を調べてくれと思うが、なぜ日本人義務教育で差別ちゃんと教えないんかね?アイヌといい女性といい在日韓国人といい教える必要のあることばかりだと思うんだが?

国際的信頼を失うぞ?

まあともかく、

こいつの言ってることは、上のような差別矮小化事例そのものなんですね

差別主義者は性格が悪すぎて人から好かれない

これが結論

2024-04-16

anond:20240416112315

キモくて金のないおっさん」という言葉象徴されるように「キモい=非モテ」「金がない=貧困」を兼ね備えたおっさん弱者男性なのです。

貧困フォーカスしたがゆえに非モテ論壇からスピンオフした概念でもあるので、そうした歴史的経緯からしても年収条件はマストです。

2024-04-06

anond:20240406235246

ワイがこの話を聞いて思ったのは、一見意味がない無駄仕事だと思ってもめちゃ深いところで歴史的経緯みたいな理由があることもあるんやなってことやな。

2024-03-31

静岡県民の人達が川勝知事のことをどう思っているのか聞いてみたい

中央リニア新幹線の2027年の開業断念というニュースがあった。

ネットで叩かれている川勝知事なんだけど、彼は「静岡県知事」としてしっかり働いているだけだと思う。

鉄道ファンの一人として、分割民営化後の静岡鉄道がどうなっているかをずっと見ているんだけど、彼の気持ちはすごくよくわかる。

JR東海新幹線への投資集中によって、熱海豊橋間の東海道線在来線)の軽視は30年間に渡って続けられてきた。

民営化前は熱海から名古屋方面まで長距離・超大編成の普通列車が走っていたものだが、今は消滅した。

当時の鉄道雑誌投書欄ではダイヤ改正ならぬ「ダイヤ改悪」なんて批判されていた。

静岡県内の代表である浜松駅東海道新幹線ホームに行ってみてほしい。

まず1時間に10本近く走っているのぞみ号は、全部浜松駅を通過していく。

浜松駅に停まるのは、1時間に2本あるくらいのひかりこだまのみ。

ひかりに乗れば東京まで1時間半少々で着くので、それ自体は悪い話ではないんだけど。

そしてリニア新幹線では、静岡県内を通るのに駅は全く作られない。

両隣の県では、橋本甲府昭和飯田中津川に新駅が作られるのにである

これらの歴史的経緯があるので、知事さんがゴネるのも当然なのではないかと思う。

静岡県という立地自体が、東京名古屋大阪間の高速大量輸送のために犠牲になってきたか、という話である

ただ東京名古屋大阪人達立場からすれば、東京新大阪時間半を断固死守するべきだろうと考えているだろう。

日本国益観点から見ても、静岡県内の全駅通過はそうせざるを得ないだろう。

2024-03-19

anond:20240319123514

んなわけない。

上流階級常識が、世の中の常識に決まってるだろ。

その文脈歴史的経緯、それらを学ぶことを放棄した怠惰人間

社会が居場所提供するはずがない。

社会歯車にすらなれない人間に、常識とやらを語る権利はない。

俺はADHDだが、そうやってまともな人間様に感謝しながら

社会の片隅で生きながらえさせてもらっている。

2024-03-13

anond:20240313161059

かにその通り。元記事消えていましたぬ。

小諸のいろんな事情には同情します。このあたりの歴史的経緯はややこしいです。長野オリンピック北陸新幹線計画が具体化して以降のミニ新幹線誘致運動が有名なので誤解する人は多いかもしれないですね。

2024-02-21

anond:20240221063658

マジでそれ。歴史的経緯を全く理解できてないのに話に入っていけると思ってるところがエグい

奴らが自信満々に主張する哲学(嘘)や議論(嘘)や思想(嘘)のお決まり標語ほとんどが漫画アニメネット書き込みのようやフィクション由来(笑)らしいのが更にひどい

学問を一度もやったことがないのか?

とりあえず最低限大学教科書に使われるような本くらいは履修してから書き込めばいいのに

anond:20240221054258

歴史的経緯も、社会としての実際も踏まえていない、自己中心的な主張だから

当人たちは立派な戦いだと思ってるかもしれないところもキツい

2024-02-14

anond:20240214142901

Discordは元々ゲーム音声チャットツール、チーム対戦ゲーム作戦伝達とかにつかう。

そこにチャットとかアンケートとか、まあ諸々の機能が乗っかってコミュニティ運営全般に便利だからIT系の人々にも知れるようになった。

歴史的経緯で、ゲーマー系のコミュニティは多い。

ゲーム攻略コミュニティとか、チーム組んで一緒に遊ぶ人集めるコミュニティとか、プロゲーマーがつくる購読者だけコミュニティとか、温度はいろいろ。

聞くところによればゲーミングデバイスとか、自作パソコンとか、そういうゲーム周辺もいろいろあるらしい。

仮想通貨とかビジネスオンラインサロンみたいな意識高い系ちゃんといらっしゃる

同業者ゲーム系を知ってるひとならDiscordでやり取りって言っても通じる。

メールアドレスあげるより話が早い。まあ一般的にはLINEIDかもしれんけど。

2024-01-23

なまり方言がすごい芸人持ちネタなまり禁止して1本ネタをやってもらう企画

歴史的経緯差別だと炎上する恐れがあるため沖縄出身芸人の方は参加をご遠慮いただけるようご協力をおねがいいたしま

リベラル「こういった思想に陥るのは背景への知識が足りないから」俺「そうなんだ、じゃあ勉強してみよう」

俺「とりあえずWikipediaと反対派と賛成派両方の書籍を読んでみよう、なんなら知識不足とか言ってる人が出してる本も読んでみよう」

俺「……なるほどリベラル界隈でその思想が間違っていると言われるようになった歴史的経緯みたいなのは理解したけど、

理系分野で論理的反証された事象と違って倫理的な正しさなんて人それぞれだし、

それこそリベラルの正しさの背景にはキリスト教価値観がありそうだし日本でもそのまま適用できるのか?っていうの結構微妙な気がする

俺は勉強した上で思想変わんなかったけどこれ言うと『知識の足りないからそういう思想に至った馬鹿』とか『都合の良いソースだけ見てるネトウヨ』みたいなのに都合よく認定されるんだろうな、黙っておこう」

みたいなの多くね?

「こういった思想に陥るのは背景への知識が足りないから」って逆に言えば「体系的な知識を身に着けたら俺と同じ思想になるはずだ」って驕り高ぶりロジックそのままで

このロジックどっかで見たことあるなと思ったら「普通の日本人」だよな

2024-01-20

anond:20240120164428

それは歴史的に正しくない

戦時中翼賛体制なんて庶民感情に影響及ぼしてないし、

いわゆる日本すごいなんてのはむしろ左翼への反発でごく近年に始まってるんだよ

ずーっと日本ディスりしか許されない時代が長く続いてきて

スポーツ国際試合選手が国を背負うだの日本の誇りだの言うようになったのも最近のこと

2000年くらいの朝日新聞には若者サッカー国旗ふったり国家歌ったり日本が好きとか言う風潮をうれう記事普通にあった

歴史的経緯としては日本sage反動としての日本すごいだよ

若い人にはそんなの関係ないだろうけどね

2024-01-08

能登地震政府国防のために住民を見捨てたのだと思う

能登地震、とにかく政府の動きが遅いしおかしい。

災害対策にはまずドローンで状況把握って誰でも思うのに、救助ヘリ邪魔になるからという理由ドローンを1/2に一律に禁止した。

自衛隊逐次投入。東日本大震災では被災地にすぐに集結させたはずの全国の自衛隊被災地に集めず、各地の演習地で予定通り演習やってる。

そして、与野党の主要政党党首(なんと共産党も!)集まって、混乱をさけるために党首幹部被災地に直接出向くなどはしないことで合意

ボランティア行くな、現地は受け入れ体制整ってない、という大合唱

さらに、台湾の援助の申し出も断った。

全て、地震支援に紛れて、国防上の重要情報北朝鮮中国に渡ったり、日本海原発に細工されたりすることを避けることを、能登住民を助けることより優先したと考えると合点がいくんだよね。

台湾は13日に総統選があり、場合によっては今より親中政権になる可能性もあるし、台湾の軍幹部中国と内通してたというニュースもあった。

11月には米大統領選挙がある。そこでトランプが勝てば、トランプ台湾を守ろうとはしないだろうから中国が行動を起こすかも知れない。

自衛隊能登に集結すれば、その他の地域は手薄になる。

アメリカバイデン政権から地震でも絶対中国にスキを見せるなと忠告されててもおかしくない。

共産党も立憲も、日本左派政党は、歴史的経緯から左派でも中国は嫌ってるんだよね。だから納得した。

れい新撰組山本太郎は、要するに相手にされなかったんでしょう。

2023-12-27

宗教の敵は科学ではなく、ナショナリズム

https://anond.hatelabo.jp/20231224205347

宗教科学対立するものとして所与のように扱われているが、実態は異なる。人類の長い歴史ほとんどの期間において、宗教は真理を追究するという目的のため、教育研究提供する場として存在してきた。中世では科学最先端イスラム科学であり、ヨーロッパ近代科学誕生きっかけとなるルネサンス運動が起きたのは、十字軍がそれを中東から持ち帰った結果である

歴史的経緯はさておき、近代科学手法発見されて以降、宗教科学に負けつつあると考える人は多い。真理の追求という意味ではそうかもしれないが、それは宗教の一つの側面にすぎない。宗教の影響力が決定的に弱まっているのは、科学のせいではなく、ナショナリズム信仰のせいである。

ナショナリズムはあまり成功しすぎたせいで、最早それを疑問視する人間ほとんどいないが、ナショナリズムほど宗教臭いイデオロギー存在しない。生まれた時から勝手に入信させられ、"税金"の名のもとに資産収奪される。改宗することでしか棄教できないが、大抵の"国"では入信のハードルが異常に高く設定されており、容易に棄教することはできない。幼少期から学校教育により、"国語"/"歴史"/"道徳"などの授業を通じて義務的洗脳を施され、"国"が決めた正しい言語言葉遣い強制させられる。憲法というドグマとそれに基づいたおびただしい数の法令日常生活において恣意的適用されるが、その内容全てを理解しているものはいない。それらを破ると投獄されたり、罰金を払わされたり、社会的制裁されたりする。信徒によっては"国"の方針盲目的に追従したり、逆にその行動を批判することこそあれ、アイデンティティの核として"国民"であることそれ自体を疑問に思うことはない。

宗教は、心の拠り所としてだけでなく、出自の異なる人々をまとめあげる共同体として、また教会を通じて様々な福祉提供する役割を持っていた。"国"はそれらの機能権力宗教から取り上げ、政教分離の名のもとに精神領域へと押しやった。

宗教科学に負けたわけではない。人々が"国民国家"という別の宗教鞍替えしてしまっただけである

2023-12-16

イスラエル西側から離脱してBRICs側につくという未来

イスラエル中東国家から蛇蝎のように嫌われており、中東孤立状態にある。

かつてアメリカを中心とした西側陣営サウジアラビア西側へ引き込もうと様々な援助を行ったが、結局今年八月にサウジアラビアBRICs(中露陣営)への帰属を発表し、アメリカ中東におけるパワーゲームは見事に失敗した形となった。

その失敗によって苦境に立たされたのはどの国だろうか? イスラエルである

イスラエルを掲げる武装組織複数あり、BRICs陣営某国がそれら武装組織支援しているというニュース公然の秘密である。一機数十万~数百万のドローンによって数億円の戦車破壊される映像が今回のガザ動乱では世界に向けて発信された。Poor warとでも言うべきか、武装組織安価かつ強力な兵器武装することに成功しており、毎年数千億円の軍事援助をアメリカから受け続けるイスラエルとは言えど、その対応には苦慮している。海外ニュースソース(アルジャジーラ)によれば、ガザ地区に投入された機甲戦力の23%に及ぶ九十台近い戦闘車両が現時点で破壊されており、その苦戦の色は濃い。また、前線で指揮を執っていた機甲部隊司令官の一人であるシェルダグ・ジオール大佐戦死したとのニュース11月に入って舞い込んできた。繰り返す通り、イスラエル孤立しており、支援された武装勢力によるPoor war果たして今後二十年三十年耐え続けられるかというと疑問であるイスラエル孤立している。


さて、そんな中で、今年の九月に入って、イスラエルサウジアラビアとの国交を回復させる政治交渉を開始していた。

これは、一度は西側勢力から離脱したサウジアラビアを引き戻すという意味での交渉であると、世界中の人々が捉えていた。

しかし、本当にそうなのだろうか?

勿論、この交渉十月に入って行われたハマスによる奇襲攻撃によって立ち消えとなり、サウジアラビア公式にこの国交正常化交渉を凍結したのだが、この2023年に至るまでの経緯を考えれば、イスラエルが本当にサウジアラビアに対して『西側に引き戻す』という悠長な交渉を仕掛けようとするだろうか?

寧ろ、イスラエルの人々に必要なのは、明らかに中東BRICs陣営に対する恒久的な平和条約であり、和解であり、友好関係である。勿論、歴史的経緯を考えれば、そのような友好関係を取り結ぶことは難しいものの、しかBRICs勢力が伸長していく中で、表立って彼らを敵に回すことは避けたいはずだ。わざわざ敵対的な態度を中東BRICs陣営に対して取り続ける意味は無いはずだ。


いや、一つだけある。そのような行動を取り続ける理由が一つだけある。

それは、西側陣営に対するアピールである

私たちあなたがたの予想通り、想像通り、BRICsの人々と対立していますよ』というメッセージは、西側イスラエルに対する友好的な態度を引き寄せるはずだ。というか、正直なところイスラエルBRICs陣営に対して強硬的な態度を取り続ける理由は、それ以外に無いのである

想像してほしい、周囲の国々を数十年に渡って侵略し、殺戮し、強権を奮い続けてきた国家で生きるということを、その国の為政者であることを。想像して欲しい。それが、どれほど心胆を寒からしめる事実であることかを。四方八方の国々が自国憎悪している、その渦中の国家為政者であることを想像して欲しい。彼らが喉から手が出るほど欲するであろうものが何であるかは、火を見るよりも明らかだ。それは恒久的な平和条約だ。


そして、それは許されないことなのだ。

西側陣営の一国であるというアイデンティティが、彼らに年間数千億の軍事援助を提供し続ける某国が、そのような願いを許すはずがないのだ。

2023-11-25

anond:20231124171457

辞書的な意味批判対象なんじゃなくて、その言葉が使われてきた歴史的経緯からNGワードみたいになってる系だと思った。別の人が言ってる黒人ならではの視点もっと明確にNGなケースだけど同質な気がする

女性ならではって言われると困る的なトラバがあるけど、若手ならではの意見だしてよって雑に言われても多分若手は困るし、困るのがNGか否かの本質ではなく、長年かけて困らせるワードとして定着した的な感じかなーと思った

女性ならではの細やかな何たらみたいな今の価値観からすると謎かつ雑に使い古されてきた経緯があるんじゃない?知らんけど


下方婚という言葉造語)は馬鹿が使うものというのが定着してしまたから、まともな文脈でも使うのを避けたいとかそんな感じじゃない?

2023-11-10

イスラエル応援しているのではなく煽っている

ユダヤ人というのは西洋歴史的経緯からして、もうマイノリティの始祖様のような存在

それが今これだけ暴れている

痛快以外の何でもないに決まってるだろう

弱者だってエンパワーメントされて力を持てばこーんな横暴になる

そしていくら強くなっても「なんとなく批判してはいけない」的なタブーけがいつまでも残る

そういうのクソだって思わないか

いくらカンムリつきの弱者からって甘やかしてたらこうなるんだ、という教訓を世界に与えてほしい

どこまで行けば人権先進国欧米が手のひらクルクルするのか、チキンレースの先を見たい

なんなら核でも使って盛大に人類の敵まで落っこちてほしい

生きてるうちにポリコレ下克上を見たいんだ俺は

anond:20231110045412

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん