「Passion」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Passionとは

2024-06-11

Betsy and Solomon lived happily through that winter and spring, and before summer came we had made up our minds to return to the East. What should we do with the owls? They would be a great deal of trouble to some one. They required an immense amount of petting, and a frequent supply of perfectly fresh meat. No matter how busy we were, one of us had to go to the butcher every other day.

We began to inquire among our friends who would like a nice, affectionate pair of owls? There seemed no great eagerness on the part of any one to(23) take the pets we so much valued. Plans for their future worried me so much that at last I said to my sister, “We will take them East with us.”

The owls, who were to take so long a journey, became objects of interest to our friends, and at a farewell tea given to us, a smartly dressed young man vowed that he must take leave of Solomon and Betsy. Calling for a broom, he slowly passed it to and fro over the carpet before them, while they sat looking at him with lifted ear tufts that betrayed great interest in his movements.

We trembled a little in view of our past moving experiences, but we were devoted to the little creatures and, when the time came, we cheerfully boarded the overland train at Oakland.

We had with us Betsy and Solomon in their large cage, and in a little cage a pair of strawberry finches, so called because their breasts are dotted like a strawberry. A friend had requested us to bring them East for her. We had also a dog—not Teddy, that had only been lent to us; but our own Irish setter Nita, one of the most lovable and interesting animals that I have ever owned.

The chipmunk was no longer with us. He had not seemed happy in the aviary—indeed, he lay down in it and threw me a cunning look, as if to say, “I will die if you don’t let me out of this.” So I gave him the freedom of the house. That pleased him, and for a few days he was very diligent in assisting us with our housekeeping by picking(24) all the crumbs off the floors and eating them. Then he disappeared, and I hope was happy ever after among the superb oak trees of the university grounds close to us.

When we started for the East, the pets, of course, had to go into the baggage car, and I must say here for the benefit of those persons who wish to travel with animals and birds, that there is good accommodation for them on overland trains. Sometimes we bought tickets for them, sometimes they had to go in an express car, sometimes we tipped the baggagemasters, but the sums spent were not exorbitant, and we found everywhere provision made for pets. You cannot take them in your rooms in hotels, but there is a place for them somewhere, and they will be brought to you whenever you wish to see them, or to give them exercise. We were on several different railway lines, and visited eight different cities, and the dog and birds, upon arriving in eastern Canada, seemed none the worse for their trip.

However, I would not by any means encourage the transportation of animals. Indeed, my feelings on the subject, since I understand the horrors animals and birds endure while being whirled from one place to another, are rather too strong for utterance. I would only say that in a case like mine, where separation between an owner and pets would mean unhappiness, it is better for both to endure a few days or weeks of travel. Then the case of animals(25) and birds traveling with some one who sees and encourages them every day is different from the case of unfortunate creatures sent off alone.

Our Nita was taken out of the car at every station where it was possible to exercise her, and one of us would run into restaurants along the route to obtain fresh meat for the owls. Their cage was closely covered, but whenever they heard us coming they hooted, and as no one seemed to guess what they were, they created a great deal of interest. My sister and I were amused one evening in Salt Lake City to see a man bending over the cage with an air of perplexity.

“They must be pollies,” he said at last, and yet his face showed that he did not think those were parrot noises issuing from within.

I remember one evening on arriving in Albany, New York, causing slight consternation in the hotel by a demand for raw meat. We hastened to explain that we did not want it for ourselves, and finally obtained what we wished.

As soon as we arrived home in Halifax, Nova Scotia, the owls were put downstairs in a nice, dry basement. They soon found their way upstairs, where the whole family was prepared to welcome them on account of their pretty ways and their love for caresses.

Strange to say, they took a liking to my father, who did not notice them particularly, and a mischievous dislike to my mother, who was disposed to(26) pet them. They used to fly on her head whenever they saw her. Their little claws were sharp and unpleasant to her scalp. We could not imagine why they selected her head unless it was that her gray hair attracted them. However, we had a French Acadian maid called Lizzie, whose hair was jet black, and they disliked her even more than they did my mother.

Lizzie, to get to her storeroom, had to cross the furnace-room where the owls usually were, and she soon began to complain bitterly of them.

“Dey watch me,” she said indignantly, “dey fly on my head, dey scratch me, an’ pull out my hairpins, an’ make my head sore.”

Why don’t you push them off, Lizzie?” I asked, “they are only tiny things.”

“Dey won’t go—dey hold on an’ beat me,” she replied, and soon the poor girl had to arm herself with a switch when she went near them.

Lizzie was a descendant of the veritable Acadians mentioned in Longfellow’s “Evangeline,” of whom there are several thousand in Nova Scotia. My mother was attached to her, and at last she said, “I will not have Lizzie worried. Bring the owls up in my bathroom.”

There they seemed perfectly happy, sitting watching the sparrows from the window and teasing my long-suffering mother, who was obliged to give up using gas in this bathroom, for very often the owls put it out by flying at it.

(27)

One never heard them coming. I did not before this realize how noiseless the flight of an owl is. One did not dream they were near till there was a breath of air fanning one’s cheek. After we gave up the gas, for fear they would burn themselves, we decided to use a candle. It was absolutely necessary to have an unshaded light, for they would perch on any globe shading a flame, and would burn their feet.

The candle was more fun for them than the gas, for it had a smaller flame, and was more easily extinguished, and usually on entering the room, away would go the light, and we would hear in the corner a laughing voice, saying “Too, who, who, who, who!”

The best joke of all for the owls was to put out the candle when one was taking a bath, and I must say I heard considerable grumbling from the family on the subject. It seemed impossible to shade the light from them, and to find one’s self in the dark in the midst of a good splash, to have to emerge from the tub, dripping and cross, and search for matches, was certainly not calculated to add to one’s affection for Solomon and Betsy. However, they were members of the family, and as George Eliot says, “The members of your family are like the nose on your face—you have got to put up with it, seeing you can’t get rid of it.”

Alas! the time soon came when we had to lament the death of one of our troublesome but beloved pets.

Betsy one day partook heartily of a raw fish head,(28) and in spite of remedies applied, sickened rapidly and sank into a dying condition.

I was surprised to find what a hold the little thing had taken on my affection. When her soft, gray body became cold, I held her in my hand close to the fire and, with tears in my eyes, wished for a miracle to restore her to health.

She lay quietly until just before she died. Then she opened her eyes and I called to the other members of the family to come and see their strange expression. They became luminous and beautiful, and dilated in a peculiar way. We hear of the eyes of dying persons lighting up wonderfully, and this strange illumination of little Betsy’s eyes reminded me of such cases.

Even after death she lay with those wide-open eyes, and feeling that I had lost a friend, I put down her little dead body. It was impossible for me to conceal my emotion, and my mother, who had quite forgotten Betsy’s hostility to her, generously took the little feathered creature to a taxidermist.

I may say that Betsy was the first and last bird I shall ever have stuffed. I dare say the man did the work as well as it could be done, but I gazed in dismay at my Betsy when she came home. That stiff little creature sitting on a stick, with glazed eyes and motionless body, could not be the pretty little bird whose every motion was grace. Ever since the day of Betsy’s death, I can feel no admiration for a dead bird. Indeed, I turn sometimes with a shudder(29) from the agonized postures, the horrible eyes of birds in my sister women’s hats—and yet I used to wear them myself. My present conviction shows what education will do. If you like and study live birds, you won’t want to wear dead ones.

After Betsy’s death Solomon seemed so lonely that I resolved to buy him a companion. I chose a robin, and bought him for two dollars from a woman who kept a small shop. A naturalist friend warned me that I would have trouble, but I said remonstratingly, “My owl is not like other owls. He has been brought up like a baby. He does not know that his ancestors killed little birds.”

Alas! When my robin had got beautifully tame, when he would hop about after me, and put his pretty head on one side while I dug in the earth for worms for him, when he was apparently on the best of terms with Sollie, I came home one day to a dreadful discovery. Sollie was flying about with the robin’s body firmly clutched in one claw. He had killed and partly eaten him. I caught him, took the robin away from him, and upbraided him severely.

“Too, who, who, who who,” he said—apologetically, it seemed to me, “instinct was too strong for me. I got tired of playing with him, and thought I would see what he tasted like.”

I could not say too much to him. What about the innocent lambs and calves, of which Sollie’s owners had partaken?

(30)

I had a fine large place in the basement for keeping pets, with an earth floor, and a number of windows, and I did not propose to have Sollie murder all the birds I might acquire. So, one end of this room was wired off for him. He had a window in this cage overlooking the garden, and it was large enough for me to go in and walk about, while talking to him. He seemed happy enough there, and while gazing into the garden or watching the rabbits, guineapigs, and other pets in the large part of the room, often indulged in long, contented spells of cooing—not hooting.

In 1902 I was obliged to leave him for a six months’ trip to Europe. He was much petted by my sister, and I think spent most of his time upstairs with the family. When I returned home I brought, among other birds, a handsome Brazil cardinal. I stood admiring him as he stepped out of his traveling cage and flew around the aviary. Unfortunately, instead of choosing a perch, he flattened himself against the wire netting in Sollie’s corner.

I was looking right at him and the owl, and I never saw anything but lightning equal the celerity of Sollie’s flight, as he precipitated himself against the netting and caught at my cardinal’s showy red crest. The cardinal screamed like a baby, and I ran to release him, marveling that the owl could so insinuate his little claws through the fine mesh of the wire. However, he could do it, and he gripped the struggling cardinal by the long, hair-like(31) topknot, until I uncurled the wicked little claws. A bunch of red feathers fell to the ground, and the dismayed cardinal flew into a corner.

“Sollie,” I said, going into his cage and taking him in my hand, “how could you be so cruel to that new bird?”

“Oh, coo, coo, coo, coo,” he replied in a delightfully soft little voice, and gently resting his naughty little beak against my face. “You had better come upstairs,” I said, “I am afraid to leave you down here with that poor cardinal. You will be catching him again.”

He cooed once more. This just suited him, and he spent the rest of his life in regions above. I knew that he would probably not live as long in captivity as he would have done if his lot had been cast in the California foothills. His life was too unnatural. In their native state, owls eat their prey whole, and after a time disgorge pellets of bones, feathers, hairs, and scales, the remnants of food that cannot be digested.

My owls, on account of their upbringing, wanted their food cleaned for them. Betsy, one day, after much persuasion, swallowed a mouse to oblige me, but she was such a dismal picture as she sat for a long time with the tail hanging out of her beak that I never offered her another.

I tried to keep Solomon in condition by giving him, or forcing him to take, foreign substances, but my plan only worked for a time.

(32)

I always dreaded the inevitable, and one winter day in 1903 I looked sharply at him, as he called to me when I entered the house after being away for a few hours. “That bird is ill!” I said.

No other member of the family saw any change in him, but when one keeps birds and becomes familiar with the appearance of each one, they all have different facial and bodily expressions, and one becomes extremely susceptible to the slightest change. As I examined Sollie, my heart sank within me, and I began to inquire what he had been eating. He had partaken freely of boiled egg, meat, and charcoal. I gave him a dose of olive oil, and I must say that the best bird or beast to take medicine is an owl. Neither he nor Betsy ever objected in the l

2024-04-01

タイトル言葉歌詞に一ミリもでてこない曲

3つどころか1つも思い浮かばない












追記

思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

アンケート増田禁止条約につきましてはモノローグの体をとっておりご指摘はあたらないものと考えております

フランス国歌ラ・マルセイエーズとか。スペイン国歌の国王行進曲って言いたくなったけど歌詞がないインスト曲を挙げるのは違うもんね。

ラ・マルセイエーズってマルセイユの歌って意味だっけ?マルセイユ自体ギリシア語マッサリア由来だとはわかってるけどその語源はわからないらしいな。さらに謎。

マルセイユといえばたぶん関係ないけどマルセイバターサンドも「六花亭」という店名があるのに「マルセイ」のほうが妙に存在感があってなんの意味なのか謎なことが有名だよな(ほんとに関係なかった)


宇多田ヒカルPassion」「桜流し」「Kremlin Dusk」「Animato」「夕凪

おお、宇多田ヒカル人間活動宣言後の路線展開とあわせてこの傾向強まった感あるよな(評論家気取り風コメント


出てこない……わけじゃないんだけど、「出てこない」ことをネタにしたのが「マシマロ」 https://www.uta-net.com/song/12249/

本文と関係ナイッってあったな。このエントリで言えば本文と関係ないマルセイバターサンドみたいな感じだな


黒毛和牛上塩タン焼680円MV焼き肉してるから肉って印象はあるけど、歌詞だけ聞いたら肉を食べてるかすらわからない。わりと長めなタイトルだけど1文字も出てこない

歌詞登場しない系にも2パティーンあるというかワイの受け取りが2パルパティーンあると思うんだけど「まあさすがに登場せんやろな……」みたいなのと「えっコレ登場してなかったけ!?」みたいなんがあるな。

黒毛和牛上塩タン焼680円はさすがに登場せんやろ系、チェリーとかはえっコレ系。


勝手にシンドバッドがまず浮かんだ。栞のテーマTSUNAMIもか/歌詞が特徴的なミュージシャンだと割と頻繁にある気がするけども。くるりとかキリンジとか、スピッツとか/元を辿ればはっぴいえんどかも。

えっTSUNAMIはなんかいってなかったか?つなみのよう~なわび~しさに~みたいなのなかった?

2023-12-16

tkd村参加者某氏投稿する手描き動画のこと

つの動画一秒ずつ、合計2秒だけあなた時間をください

Only English Passion Battle!!! Kanae vs Akina【#global_amongus】【にじさんじ切り抜き/手描き切り抜き】 投稿日:2021/02/03

https://youtu.be/QtNDbz6Oz54?si=YvQ6hcmBZaT2VTe0

【手描きAmong Us】羊飼いKが、ただただゲスいシーン【切り抜き】 投稿日:2021/08/02

https://youtu.be/T7C7uqeux_I?si=ytoJF6GySUVIKQVI&t=78

それぞれのシーンを見て思ったことがあればいい、なくてもいい

もちろんリンク踏みたくない人はタイトルで調べても、そっと閉じてもいい

つの動画を観たしがない絵描きが抱えたもやもやが、これを見た人からみて杞憂ならそれは幸せことなのでしょう

2023-05-15

[]当たり障りのない回答

There are several ways to find a job that suits you. One way is to consider what you are passionate about. Find where your curiosity, passion and skills meet to identify a job that will bring you joy. Another way is to identify your ideal work environment. You could also meet with a career counselor or contact employees or people who are currently doing the position you would see yourself in. Finally, you could do an internship or a trial day to see if it suits you.

2022-05-20

平成5年まれが選ぶ平成邦楽BEST50

anond:20220517213328を見て自分もやりたくなったので今更ですがやらせてください。

キリがないので1アーティスト1曲縛りで。

順位付けしようとしたけど結局好きなアーティスト順にしか並べてないことに気づいて発売順に並べることにしました。

1990-1999

あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう / 岡村靖幸 (1990)
MAGIC TOUCH / 山下達郎 (1993)
虹 / 電気グルーヴ (1994)
強い気持ち・強い愛 / 小沢健二 (1995)
心を開いて / ZARD (1996)
I'm proud [full version] / 華原朋美 (1996)
Liar! Liar! / B'z (1997)
明日、春が来たら / 松たか子 (1997)
願い事ひとつだけ / 小松未歩 (1998)
picnic / rumania montevideo (1999)

2000-2006

夏の幻 / GARNET CROW (2000)
Close To Your Heart / 愛内里菜 (2000)
ロージー / aiko (2001)
二人のアカボシ / キンモクセイ (2002)
そうだ!We're ALIVE / モーニング娘。 (2002)
key to my heart / 倉木麻衣 (2002)
あたしンち / 矢野顕子 (2003)
Passion / 宇多田ヒカル (2005)
パーフェクトスター・パーフェクトスタイル / Perfume (2006)
パレード / 平沢進 (2006)

2007-2013

you may crawl / school food punishment (2007)
FREE FREE / 鈴木亜美 joins 中田ヤスタカ (2007)
チャイナディスコティカ / Aira Mitsuki (2008)
the Time is Now / capsule (2008)
Jasper / 木村カエラ (2008)
LOVEずっきゅん / 相対性理論 (2008)
PRECIOUS / MEG (2009)
水玉病 / アーバンギャルド (2009)
Last Love Letter / チャットモンチー (2009)
能動的三分間 / 東京事変 (2009)
それでも言えない YOU&I / 南波志帆 (2009)

2010-2013

2人のストーリー / YUKI (2010)
美ちなる方へ / 神聖かまってちゃん (2010)
PONPONPON -extended mix- / きゃりーぱみゅぱみゅ (2011)
ルーキー / サカナクション (2011)
PERFECT BLUE / Base Ball Bear (2013)
Saturday night to Sunday morning / Shiggy Jr. (2013)
社会の窓 / クリープハイプ (2013)
でんでんぱっしょん / でんぱ組.inc (2013)
ミッドナイト清純異性交遊 / 大森靖子 (2013)

2014-2018

LOVE ME TENDER / Wienners (2014)
WillYou♡Marry♡Me? / 清竜人25 (2014)
トキノワ / パスピエ (2015)
君が私をダメにする / 黒木渚 (2015)
生きていたんだよな / あいみょん (2016)
金星 / 女王蜂 (2016)
  • 作詞作曲薔薇園アヴ
  • 「火炎」とか「夜天」もいいんだけど、やっぱりこれが一番かなと思う。一時期これとtofubeatsの「SO WHAT!?」ばっかり聴いてた。どちらも明るい中に切なさがあって好き。
N.E.O. / CHAI (2017)
アラジン / 水曜日のカンパネラ (2017)
READY FOR YOUR LOVE / 平井堅 (2017)
7秒 / モーモールルギャバン (2018)

以上、50曲。選曲コメントで合計6時間ぐらいかかった気がする。でも楽しかった。

BEST50から漏れた曲をこの続きに書いてたけど文字数制限で省かれたので別記事に分けました。

anond:20220520014210

2022-02-26

anond:20220226124944

受難劇 Passion Play

を「情熱プレイ(セックス)」と訳したのは

 

なっちゃんキリスト教徒じゃないので受難劇を正確に訳せなかっただけであり、憲法保障された宗教自由に反さないのでセーフ。

2021-09-15

自分にはPASSIONが無い。

自分にはPASSIONが無い。何もしたくない。

就活とかインターンとかしなきゃいけないとはわかっていてもやる気が起きない。

だってそもそも働きたくないから。

働きたくない…働くPASSIONが欲しい。

世の中の人なんで働けているんですかね、普通にしんどいと思うのですが。

みんなどうやってPASSION見つけたんでしょうか。何が原動力で働いているのですか。

それとも実はPASSION無しでも仕事ってできるんでしょうか。

2021-06-29

anond:20210628194034

passion』は壮大な雰囲気MVと音でワクワクしながら聴いたが、後半にいくに従い急に歌詞が『そこらへんの話』になってしまったように感じられて、一方的がっかりして聴くのを止めた記憶

2021-06-28

宇多田ヒカル同性愛ぽい歌一覧

宇多田ヒカルクィアであるというのは、コアなファンクィアファンの間ではかなり昔から共通認識でありました。

もちろん、宇多田ヒカル本人がしばしば口にするように、宇多田ヒカル歌詞というのは大衆の誰にでも伝わることについて大変真摯に考え抜かれており、決してクィア的な読みが介在しなくても成立するものほとんどです。ですから当事者人間がひっかかりを覚えて、ある種の確信疑念を抱いて聴き込むというような経験がなければ、宇多田ヒカルクィア的な側面について、その通底する感触すら意識することがなくても不思議ではありません。そして、そういう構成である作品からこそ、当事者にとっては強く胸を打ち、強く励まされるものでもあるわけです。『ブロークバック・マウンテン』や『ムーンライト』がちょうど、ゲイに限らない、誰にでも共感できる恋愛感情のものを描いているといった具合で高く評されている、というのと似ています

一方で、宇多田ヒカル自身内面を初めて強く出して制作したと語るアルバムULTRA BLUE』や、活動再開後に発表されている楽曲の数々において、勅裁クィア的な表現歌詞である楽曲や、クィア的な読みの方が自然と思える楽曲も増えつつあるように感じられます。以下では、そうした楽曲を見ていきましょう。

([ ]は収録アルバム、( )はシングルも含めた初出年です)

Making Love [ULTRA BLUE](2006)

引っ越していく親友についての愛情を歌った歌です。愛情対象として「友」が選択されているという状況は宇多田ヒカルの歌ではよくみられます

「新しい部屋で君はもう Making Love」「ヤサシイレトケイザイガク」「ワタシガハジメテホレタオンナ」といった表現から親友である女友達彼氏同棲を始めることについての喪失感といった情景が浮かんできます

Passion [ULTRA BLUE](2005)

「昔からの決まり事を/たまに疑いたくなるよ」

わたしたちに出来なかったことを/とても懐かしく思うよ」

宇多田ヒカルの歌には「規範への疑念」「規範からの逸脱」を指向しているととれるような表現がしばしば現れます。たとえば、「不倫の恋」を想起させるような楽曲がちょくちょくあります(『誰かの願いが叶うころ』『One Night Magic』『二時間だけのバカンス』『誰にもいわない』)。『Passion』では、「昔からの決まり事」をどのように捉えるかというところに余白があるように感じられます。「ずっと前に好きだった人/冬に子供が生まれるそうだ」とある「好きだった人」は異性・同性どちらにも読むことができそうです。「わたしたちに出来なかったこと」という言葉同性愛経験者には強い響きがあります(もちろん、失恋経験のある人にとっては、性指向に関わらず共感するところがあるでしょう)。

ぼくはくま [HEART STATION](2006)

宇多田ヒカルオリジナルキャラクターであるくまちゃん(チャン・くま)がゲイであるというのは、以前から公式ブログで発表されていました。それを念頭におくと、ゲイ男性がほんのり抱える困難がモチーフになっているように聞こえてきます

「けんかはやだよ くま くま くま」

「冬は眠いよ くま くま くま」

ぼくはくま 九九 くま/ママ くま くま」

どうでしょうか?

Prisoner of Love [HEART STATION](2008)

ドラマラスト・フレンズ』の主題歌として、友達にたいする愛情や、性別を超えた愛憎のようなもの歌詞にしてほしいという依頼のもとで制作された歌詞です。それに応えるように、確定的にクィアな側面から見ることができるとはいえない構成が、ことさら意識されていると感じられる楽曲です。しかし、裏を返すと、異性愛的でないという感覚がどれくらい読み取れるかというところに解釈の豊かさの入り口がありそうです。

人知れず辛い道を選ぶ/私を応援してくれる/あなただけを友と呼ぶ」であるとか、「残酷現実が二人を引き裂けば」といったバースどうでしょうか? 異性愛的に読む、同性愛的に読む、どちらの方が、どれくらい可能でしょうか。そもそもそれぞれの読み方に違いはあるのでしょうか? 異性愛視点同性愛視点というのは、線引きが必要なのでしょうか?

時間だけのバカンス [Fantôm] (2016)

宇多田ヒカル椎名林檎デュエットであり、MVの印象も強いため、百合ソングとしての印象が初出から強く一般的に浸透していたと思います。また、冒頭の「クローゼット」というモチーフが、クィア界隈で「性指向オープンにしていない状況」を表すのに用いられる言葉でもあったため、その点でも話題となっていました。

もちろん歌詞単体でみれば、家庭をもつ男女の不倫のような趣もあります椎名林檎パートでは一人称が「僕」となっているのも印象的です。

この歌詞バカンスに繰り出す二人組を、どのようなペアである想像するでしょうか?

個人的には、かつて親友で、いまは家庭をもつ主婦同士が、時間を縫って…という情景が浮かびます

一方で、「ほら車飛ばして 一度きりの人生ですもの」「今日は授業サボって 二人きりで公園歩こう」といった並置からは、特定的な1組のカップルの情景ではないという余地をあえて作り出そうとしているのも感じ取れます

ともだち [Fantôm] (2016)

宇多田ヒカル本人が「同性愛者の心情を歌っている曲だと気付いた」と語った楽曲です。

「君に触れるあいつ見てる/報われない想いばかりが募る夜更は/どうしたらいい?」

「気付かないフリとか/中途半端な優しさに 泣きたい」

など、全体を通して当事者的な感覚が非常につよい言葉構成されている歌詞だと感じられます

この楽曲最初に発表されたのはNHKSONGSで、楽曲の直前に宇多田ヒカル上記発言が挿入されたのですが、宇多田ヒカルがこの意図を隠し続けていたとしたらどのように受け取られていたのだろうというのは気になるポイントです。

Time (2020)

「カレシにも家族にも言えない/いろんなこと/あなたが聞いてくれたから/どんな孤独にも運命にも耐えられた」

「大好きな人にフラれて泣くあなたを/慰められる only one である幸せよ/だけど/抱きしめて言いたかった、好きだと」

この楽曲も「友」が相手の曲ですが、その友に対する気持ちは「恋愛なんかの枠に収まる二人じゃない」と表現しています。この楽曲もまた、女性の友人同士の関係性についての情景が浮かぶのが自然であるような歌詞だと感じられるでしょう。異性愛的な恋愛結婚よりもつよい愛情というのは『二時間だけのバカンス』と似ているところがあります

先に、宇多田ヒカル大衆の誰にでも伝わることを真摯に考えていると述べましたが、これは裏を返すと、クィア的な読みをする必要がないということでもありますしかしながら、宇多田ヒカル歌詞全般的クィアである当事者にとって感じることができるのは、ほとんどの歌詞において、巧妙に「異性同士」の歌であるしか読めない状況を避けるような意識がこめられた言葉遣いがなされているからです。ポップス歌詞における「あなたと私」という主題問題や、女性シンガー歌詞でつかう「僕」という一人称問題など、ポップス歌詞においてジェンダーを与えた解釈をするとき問題とすべきことは多々ありますが、それらは一度おいておきますと、宇多田ヒカル歌詞は、とくに二人称において、特定の性に限定できるような状況が回避されているものが多いと感じられるわけです。こうしたもの通底している作家楽曲は、当事者にとっては、異性愛的な恋愛を歌っているポップスとはやはりどこか感触が異なって聞こえるものです。

よく、「エヴァンゲリオンは鏡である」というようなことが言われますエヴァンゲリオンについての解釈は、みた人自身性質や考えがそのまま反映されてでてきたものしかない、ということです。それは、製作者がつねに大衆に伝わるようにと心を砕く姿勢によってできあがった鏡なのだということが想像できます宇多田ヒカルの歌についても同じことが言えるのでしょう。異性愛ベースがある人には異性愛的な歌に、同性愛的なベースがある人には同性愛的な歌に聞こえるというのは、「誰にでも伝わる」ということを目指した結果に他ならないと思います庵野秀明宇多田ヒカル作家性が奇跡的に似通っているというのは、そういった点にも感じることができます

このことからさらに思うのは、宇多田ヒカルクィアを結びつけるような意見に対して人々がどのような反応を示すかというのをみると、その人が「『クィア』というものをどう捉えているのか」がよくわかるのではないか、ということです。

どうでしょうか? いろんな人の反応をみてみてください。異性愛者の人たちの反応も、クィアの人たちの反応も。どうしてその人は、そのように反応したのでしょうか?

2020-12-07

Magical・CUTE/Burning Passion Aika(通常ver.)(1/6ドール)

オリジナルドール「えっくすきゅーと」たちが、魔法世界で送る「まじかるスクールライフ」!

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1101893


鬼滅の刃竈門禰豆子 1/6ドールもあるよ!

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1130428


アゾンドールふるさと納税のお礼品になってるのは知らなかった。。

2020-11-10

[]91日目

なわとび:610回

ボクシング:89kcal/19歳

徒歩:241.3kcal

虹色passionエンドレスリピートしてる

そういえば100日目が近いのか

日記っぽいのが続いたためしがなかったから100日行ったら自分としては大したもの

ワニだったら死ぬレベル

2020-09-27

anond:20200926232025

TOKYO 狂った街

いつからだろう 失くしたPASSION

まで読んだ

2019-04-30

もう平成も終わるし平成エロゲを語っておきたい。

何処かのweb記事があまりに酷かったので思い出に浸りたいだけなんだ。

ここ数年は年2~3本ペースなのでめっきりやらなくなってしまったけど思い出は残しておきたい。

といっても全部挙げてたらキリがないのでタイトルを見回して忘れたくは無いなあと思ったのをピックアップ。なので大作っぽいやつや有名作は入っていたりいなかったりする。

1994

野々村病院の人々

今でも探偵ものイメージはこれとEVEだと思う。

1995

同級生2

恐らくエロゲにのめり込むことになった主要因。

夢幻夜想曲

流石に昔過ぎて雰囲気の良かった作品しか憶えていない。

遺作

「猫も鳴かずば殺されまい」は憶えてた。

EVE burst error

あの犯人入力を一周目で正解できた人は居るのだろうか。

1996

悪夢 ~青い果実の散花~

当時としては珍しく確か2年ぐらい延期、しかし内容はただのCG集という散々な記憶

脅迫

対してこちらは一種の謎解きもの面白かったという。

下級生

時間を掛ければよいとは限らない。

今回調べてて一番驚いたのが、雫が96/6/26発売、痕が96/7/26発売ということ。

痕 -きずあと-

今思うとそう長くないボリュームなので密度が濃かったんだと思う。

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO

20年越しにアニメ化されるとは誰が思ったか。名作なのに、しょうも無い規制で完全な復刻が叶わないのが残念。

放課後恋愛倶楽部恋のエチュード

自分プレーしていないが、それまでエロ系の作品しか出してこなかったブランドイメージ一新してまさかの学園恋愛ものを出すという奇抜さ、しか半年後にはエロに振った外伝的な作品放課後マニア倶楽部)を発売するという合わせ技が印象深い。

ハーレムブレイド

当時としては珍しいOP曲付き。しか86音源必須という。

1997

猟奇の檻 第2章

今思えば猟奇って程でも無かった気がするけど、バッドエンドの後味の悪さが。

ToHeart

自分にはあまり合わなかったなあ、という記憶

1998

LOVE ESCALATOR

この頃から延期のイメージが付いた。

ONE輝く季節へ

何だかんだでやりこんだからこれ系のテキストが好きなんだと思う。

With You ~みつめていたい~

決して悪くは無い、のに結局妹に人気が集中した結果を重く受け止めて欲しかった。

永遠の都 Eternal Love

もの+痕系のちょいミステリーみたいなの、だったはず。隠れた良作。

1999

加奈いもうと

テレビ番組晒し上げられた人が不憫だった。

Blow ~満ちた月、欠けた月~

後味の悪さで名を残す作品

絶望 ~青い果実の散花~

悪夢で味をしめたというかなんというか。キャラの数だけは圧倒的だと思う。

夜勤病棟

当時から人気だったけどあんシリーズ物になるとは誰が思ったか

2000

螺旋回廊

混沌とした当時のネット界隈を絡めた恐怖感の煽りが上手かった。

ゆきのかなた

シナリオは憶えてないけどOP曲は好き。

贖罪教室 ~The seven stories of sin

叙述トリックの名作……なのかもしれないし話は面白かったけど、システムフラグがあまりに酷すぎた。

果てしなく青い、この空の下で…。

爽やかな田舎での青春ものだったね。

銀色

ねこねこ出世作

発情カルテ緋色の陵辱肉玩具

二次創作的なキャラデザのせいか直前に通販限定になったという。確かマイナーキャラ最後まで元ネタ不明だったような気がする。

2001

Renaissance

インテリゲー。

さよならを教えて ~comment te dire adieu

当時の記憶ではうーん、って感じ。好きな人は好きなんだろうなって。

椿色のプリジオーネ

全く話題にも残らず隠れた良作でも無いけど、雰囲気だけは好きだった。

秋桜の空に

口コミだけで売れた佳作。バグ抱えたシステムユーザが作り直すとか後にも先にも無いんじゃあ。

君が望む永遠

この辺りから体験版が長くなっていった。

あしたの雪之丞

勢いがなくなってはいてもエルフエルフという。

灰被り姫の憂鬱

ジャンプ打ち切りエンドみたいな、ここで終わり?!みたいなのが非常に惜しい雰囲気ゲー。

Crescendo ~永遠だと思っていたあの頃~

卒業式前後ってこんな感じだった。

月陽炎 ~つきかげろう~

OP名曲な上にシナリオも非常に好み。

蜜柑

物語物語

螺旋回廊2

確かフラグ管理が独特で、直前にプレーしたルートが次のルートに反映されるという仕組みだったような。

Kasumisan# -真夏リフレイン-

隠れすぎた良作枠。

2002

僕と、僕らの夏

冬子さんルートが最高なんだよなあ。

腐り姫 ~euthanasia~

救いの無い話だった気がする。

水月 -すいげつ-

雪さん好き。

世界ノ全テ

たまソフトは良くも悪くも本作だけだった。

姉妹 ~濡れた相姦図~

当時の規制に反するために故・田所氏が独自流通販売したという記憶だけ。

魔法少女アイ2

アイは2作までだよ、3作目なんて無かったよ。OPの格好良さは異常。

人形の館 ~淫夢に抱かれたメイドたち~

かぐや出世作。やはり声優重要だったと。

ヤミと帽子と本の旅人

発売当時はワゴン行きの良作だったのに、アニメ化で火が付いたという。

2003

SNOW

kanonパクリみたいな感じで適当に作り始めたはずがそのうち本気で作ってしまったとかなんとか。言うだけあって面白かった。

私立アキハバラ学園

当時は面白かったけど今やったとしたらどう感じるだろうなと。

Clover Heart's

今でもまだ「それは、必然で偶然の出会いでした」から台詞を全パターン諳んじることができる。

2004

WW&F ~大正帝都伝奇譚~

これまたジャンプ打ち切りエンドのような最後が気になる終わり方。灰被りと同じライター作品だったはずだけど何処かで完結させて欲しい。

PARADISE LOST

厨二作品としては一番好きかも知れない。

Fate/stay night

20年近く経ってもまだシリーズやってるなんて思わなかったよね。

CARNIVAL

OP詐欺

何処へ行くの、あの日

妹ゲー枠なら一番好き。

3days -満ちてゆく刻の彼方で-

なぜ終盤がギャグになってしまったのか。

はるのあしおと

OPムービーほど本編が話題にならないけど、本編も良い意味でよく刺さる名作だよ。

瀬里奈

かぐやの名作。

六ツ星きらり

OP曲は今聴いても名曲だった。

2005

処女はお姉さまに恋してる

発売時は難民になった。

パルフェショコラ second brew~

そういえばショコラパルフェアニメ化という悲劇回避してたのは意外だった。

プリンセスうぃっちぃず

カードゲームベース魔女っ娘バトルは面白かったけど、やってる内に敵の手札を憶えてしまうという問題が。

さくらむすび

いつかフルボイス版でも良いかリメイクして欲しい。

鎖 -クサリ-

まりに悪役のキャラが立ちすぎてて人気。

群青の空を越えて

「なんでエロゲでこのジャンルをやろうと思った?」で初めて「なるほどこれはエロゲしかできないな」となるまでがテンプレ

2006

彼女たちの流儀

fripSide最初に注目された切っ掛け。

牝姫の虜 ~廃校舎の制服少女

陵辱ゲっぽく見えるものの濃厚和姦ゲとして良作。

ef - the first tale.

アニメ含め、efシリーズminori最高の作品だった。

2007

いつか、届く、あの空に。

狙ったにせよ、ここまで途中で作風が変わるシナリオも珍しい。

姫騎士アンジェリカあなたって、本当に最低の屑だわ!~

末期のシルキーズが生み出した半ばギャグに近いようなサブタイトル台詞シリーズ。独特の台詞回しと声優さんの熱演が勝利の鍵だった。

夢見師

据え置き機で出た作品が逆移植という枠。ループもので陵辱含むバッドエンドありというのはなかなか頑張ってる。

2008

Garden

誰かが、ほんの少し優しければメインヒロインにもシナリオパッチが作られただろう。でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ。だから−−この話はここでお終いなんだ。

殻ノ少女

完結編はまだ製作中とこの前見た。

ティンクル☆くるせいだーす

当時は遊び込みました。

学園催眠隷奴 ~さっきまで、大嫌いだったはずなのに~

主人公何気に良い奴なのを含めてギャグ枠としても良作という。

ヨスガノソラ

未だに穹のグッズが出てる。

2009

星空のメモリア -Wish upon a shooting star-

伏線とその回収が非常に巧かった。

Dies iraeActa est Fabula

厨二バトルもここまで極めたら芸術だよね

2010

素晴らしき日々不連続存在

エロゲオタク達にシラノ・ド・ベルジュラックを広めた名作。

WHITE ALBUM2 ~introductory chapter~

名作のはずなのに、アニメの二期は叶わなかった。

処女はお姉さまに恋してる ~2人のエルダー~

シナリオの良いところもダメなところも1作目を踏襲してたのは笑った。

君の名残は静かに揺れて

Flyable Heartスピンアウトだけど単体でも十分楽しめるというのは凄い。

黄昏シンセミア

珍しいぐらいに正統派伝奇もので、実用的なフローチャート実装という遊びやすさは他も見習って欲しい。

2011

グリザイアの果実 -LE FRUIT DE LA GRISAIA-

え、ついこの前までアニメやってなかった?そんな昔だっけ?

穢翼のユースティア

従来の作風から離れ、ダーク路線作品への挑戦は高く評価したい。

sisters ~夏の最後の日~

これまた延期に延期を重ねたのはいいとして。シナリオは無いに等しいと言うよりも、読解力・想像力を求められすぎる。

晴れときどきお天気雨

修羅場嫉妬シーンは大好きです。

2012

はるまで、くるる。

体験版で期待を勝ち取った良作。

ものべの -monobeno-

シナリオに全く期待できない炉理ゲーと見せかけて伝奇ものとしてもある程度楽しめるという意外性は記憶に残った。

古色迷宮輪舞曲 ~HISTOIRE DE DESTIN~

YU-NOフォロワの中では尤もよくできた作品では。あまりに高難易度理不尽の域に達しそうな仕掛けは不親切だがシステムと高次に融合するシナリオはやはり面白い。

月に寄りそう乙女の作法

また安易男の娘ものか、と思わせてきっちり人気シリーズにしてしまNavel底力

ティンクル☆くるせいだーす Passion Star Stream

ラストバトルの盛り上がりは最高。

2013

ハピメア

作品によってブレが大きく、また単体作品としても完成度が惜しかったpurpleが本気になったのはここからだと思う。

シナリオエロ含めての良作。

君と彼女と彼女の恋。

非常に仕掛けが凝った怪作。仕掛けやフラグが多数ありすぎて自力で見るのはやりこんだ人だけ、というのもこの作品のコンセプトを考えると面白いところ。

大図書館の羊飼い

8月が他の学園モノに差を付けられるのは、やはりキャラを脇役に至るまできちんと立たせることができる点だと教えてくれる。

2014

12の月のイヴ

面倒くさいヒロインが大好きなので、コンプレックスとか色んなものに思い悩むヒロインが超可愛い。好き。

Clover Day's

Clover Heart's好きだったし期待してたのに、どうにも合わなくてなんでだろうと考えてたら自分自身の好みが変化してしまったという結論に達して哀しくなった思い出。

2015

ソレヨリノ前奏

夏ペル以降のminori作品の中では一歩抜きん出てる良作。主人公を理詰めで責めて振るヒロイン最高でしょ。

2016

トメドメイン

男の娘主人公ものって女装してる時は去勢されたかのようになるくせに突然ベッドヤクザという一種テンプレが成立してたので、普段から性欲と自分の姿のギャップに思い悩むのは良い試み。


ここ最近のだと、nineとかやってるけどあれはまだ完結してないし…… FLOWERS面白かったけど全年齢だし、で多分こんなところ。

2018-08-15

anond:20180815131221

hey, ユーはなんでゴミ警らを生業に選んだんだ?

何か強いpassionがあるんじゃないか

2018-08-04

TKPの社名由来

Takateru Kawano & Partners

Team Kakumei with Passion

Total Kukan Produce

社長名前が貴輝なので、あだ名タカピー

2018-05-08

anond:20180508104229

パッションフルーツの鮮やかな色彩と瑞々しい艶めかしさ、そして高級感を、都会の夜の風景に重ねつつ、そのあとの「passion beat」「passion time」にも掛けてるんだろ。

2017-04-10

GENERATION AXE(4/7@Zepp Tokyo)に行ってきた。

高校時代青春ギター練習にささげ、ヤングギターを読んで教則ビデオを見ては「ああでもない、こうでもない」と試行錯誤に明け暮れる日々を送るギターヲタクだった現在40代の私にとって、

イングヴェイ・マルムスティーン

スティーヴ・ヴァイ

ヌーノ・ベッテンコート

ザック・ワイルド

この4名が一緒のステージに上がって演奏するというライヴ情報を見たときはまさに目を疑った。仮面ライダーで言えば初代とV3とストロンガーとスーパー1が一緒に登場して戦うような豪華さなである

タンディング席10,000円というチケット代に昨今の物価上昇の流れを感じながらも私は数ヶ月前からこのステージを心待ちにしつつ、ついに迎えた4/7、定時ダッシュの18:00で会社を上がり、そのまま一目散にお台場Zepp Tokyoへと足を運んだ。

これから綴るのはそんな私からの、ヒーローたちへの拙いラブレターである

1人目:トシン・アバシ

今回出演する5人の中では最も若く、私もインタビューで姿をチラッと見たことある程度の存在だったトシン・アバシ。当然音は一切聞いたことが無い。

8弦ギターを高く構えて演奏するスタイルを見て、「恐らくものすごいテクニカルで複雑な演奏をこなす人なんだろうな」と思っていた私の予想そのまんまの人だったので、何も新しい衝撃はなく、かと言って印象的なメロディがあるわけでもなく、ただただ早く終わってくれとしか思えなかった。

強いて言えば低音弦で鳴らすヘヴィコードがとても心地よく聞こえたくらいだろうか。

2人目:ヌーノ・ベッテンコート

アバシの黙々とした独演会ラスト曲で共演したヌーノ。曲が終わってアバシが去り、残ったヌーノはユーモアあるMCで客席を温めてそのまま「Get The Funk Out」を畳み掛けた瞬間からもう会場は雰囲気が一転!「そうそうこれが聞きたかったんだよ」というオッサンバサン大歓喜

EXTREMEの「Pornograffittiツアーからかれこれもう25年は使い続けているであろうギター、WashburnのN4。無塗装で手垢だらけのボディ、もはや何回交換したのだろうか分からないネックの先に伸びた印象的なリバースヘッド、そのギターを腰の位置まで低く構え、細く引き締まった体で長い髪を細かく振り乱しながら、リアピックアップL-500特有のトレブルな音を、爪を黒く塗った細長い指を駆使してカリカリと弾き出すそのヌーノのスタイルは、25年前から全く変わっておらず、我々ギターキッズにとって永遠の憧れであり、ヌーノといえばそのN4を携えたスタイルこそがアイコンなのである

ヌーノもおそらくファンのそういった思いをきちんと分かっているのであろう。ドラマゴッズの頃はほんの一時期だけ肥えていたこともあったが、昨今はさらなるワークアウトを続けてとても50歳とは思えない体型を維持している。

要は我々はそんなカッコいいヌーノが懐かしい曲を弾いてくれさえすれば良かったのだ。そしてそんな期待に100%応えてくれるかのように彼はEXTREME代表的ギターソロ部分をつなぎ合わせたメドレーで私を満足させてくれた。ありがとうヌーノ!

3人目:ザック・ワイルド

オジー・オズボーンの「no rest for the wicked」や「No More Tears」の頃は歴代オジーギタリストの流れを汲む印象的なリフとよく練られたギターソロで、私もよくコピーして練習していたザック・ワイルドの曲。

ソロ時代のザックといえば「Pride&Glory」こそが至高であり、その作曲センスギタープレイさらに輝きを増しているように私には見えたが、そこから何があったのだろうか、Black Label Societyなるバンドを組んでからというものの、知性がゼロギタープレイヤーに成り下がってしまった。

かつての「Miracle Man」のようなスピーディかつメロディアスギターソロ存在せず、適当チョーキングしている以外はペンタトニックスケールをフルピッキングしているだけ。ダサい、ダサすぎワロタ。ZZTOPを意識してるのか長いあごひげも汚いだけだし、時折モニタースピーカーの上に立ってゴリラモノマネをするのも「俺はこれだけアホになったぜ」と言っているようでかつてのザックを知る身としては寒くて痛々しくて仕方なかった。

彼に関してはとにかく「Pride&Glory」の頃のスタイルに戻って欲しいとしか言えない。よくあんな曲とスタイルレコード契約が持続できるなと思うほどのダメダメっぷりである

4人目:スティーヴ・ヴァイ

今回の5人のなかで誰が一番好き?と聞かれれば私は即座にスティーヴ・ヴァイと言う。中学3年生で「Passion And Wafare」を聞いて以来、未だに私のスマホ音楽ライブラリではこのアルバムヘヴィローテーションしているし、私が今メインで使っているギターIbanezのJEM7Vだ。

過去にヴァイ先生来日公演は見に行ったこともあるし、ライブ・アルバムライブDVDはすべてチェックしているうえに、YouTubeもかなりチェックしている。

したがってこれまでのGENERATION AXEツアーでどんな曲を演奏していたのかについては知っていたのだが、そのうえで今回はどう私たちを驚かせてくれるのだろうというのが一番の期待だった。

ザックに「エイリアン」と紹介され、のっけからヘヴィな「Bad Horsie」という意外な選曲だったのが嬉しかった。しかし、使われているのはあのミラーギター。全弦1音下げ+6弦ドロップCという変則チューニングのこの曲にあのミラーギターを使っているということは、すなわち今日は「Building The Church」をやらないという意味でもあったのだ。これはちょっと残念だったが、ひとまず「Bad Horsie」の重厚な音を堪能することにした。

その後は「Racing the World」が続いたが、今回の短い時間で聞きたいのはコレジャナイ感は否めなかった。アメリカツアーでは「Now We Run」もやってくれたそうだが、そういうのが聞きたかった。

そして「Tender Surrender」。ライブでこれほど映える曲はない。何百回と聞いている曲だが、それでも聞くたびにブルっとくるものがある。そこからは「Gravity Storm」もやったがこの選曲もやはりコレジャナイ感があった。

あともう1曲やってほしいというタイミングでヴァイ先生はあっさりとラストイングヴェイへとバトンタッチをした。最も思い入れのあるのがヴァイだっただけに、今回のセットリストちょっと残念だった。

5人目:イングヴェイ・マルムスティーン

実は私、生でイングヴェイライブを見るのは今回が初だった。ただ、古くはWOWOWライブ中継や、DVDYouTubeを通じてイングヴェイライブはさんざんチェックしているので、どんなライブをする人なのかはとてもよく知っている。

まさに「王者」の呼称にふさわしい、自信に満ちた堂々たる立ち居振る舞いで、とにかくピロピロピロピロと弾きまくり、3秒に1回はギター回しをし、5秒に1回はピックを投げ、10秒に1回は片足上げをするイングヴェイの変わらないスタイルが私は昔からずっと好きだった

冒頭から赤い照明にドライアイススモーク。そのスモークの中から登場するイングヴェイ。もう最高!

前半は知らない曲もあったが、中盤からは「イングヴェイといえばこれでしょ!」という曲ばかりでうれしかった。お決まりパガニーニからの「アダージョからの「Far Beyond The Sun」はもちろんのこと、なんと「Trilogy」も爆速演奏してくれた。

途中、例の「バディヌリ」を演るも、キーボードストリングスがまったく聞こえず、これでどうやって演奏を合わせるんだろうとそのあまりアンバランス具合に思わず笑ってしまった。また、片足上げキックの高さが以前よりも随分低くなってしまっていたが、53歳という年齢を考えればそれも致し方ないだろう。イングヴェイはこれでいいのだ(笑)

また、意外にうれしかった選曲オーケストラとの共演曲である「Fugue」。当然バックにテープを回してのイングヴェイ独演会ではあるが、ずっとバンドの音が続いてきたうえでこのようなサウンドは良いアクセントだった。

ラストはヴァイ先生との共演による「Black Star」!個人的にはこの曲が今回のピークだった。まさかギターハモリありの「Black Star」が生で聞ける日が来るなんて夢にも思っていなかったのし、その曲をヒーロー2名が一緒に演奏しているというのがもう感涙モノだった。

最後:5人揃って登場

さぁ最後5人揃って…のはずが、最初Frank Zappaの曲だろうか?知らない曲が始まり、弾いているギタリストイングヴェイを除く4人だけ。あれ?イングヴェイは?このまま出てこないの?と不安になったところで「Highway Star」が始まり、ここぞとばかりにイングヴェイ様が再降臨。もう本人も分かっているんだね。どういう音楽なら自分が一番かっこよく振る舞えるかってことが。

しかし、リードギタリストが5人も揃って一斉に音を出してしまうと、聞いている方は「うるさい」としか言いようがない。とてもじゃないがじっくりと演奏を聞くのは不可能で、ただあの5人が一緒のステージに立って演奏しているという感動を味わうのが精一杯である

かくして長い長い3時間半が終わり、会場を出たら時計は22:30前になっていた。足は棒のようになり、膝や腰にも痛みが来てしまったが、それでも私のギター人生において一生の思い出とも言える素晴らしいステージだった。この企画来日公演を実現させてくれた全ての人々に感謝をしたい。

2016-05-02

シスコ インターン その3

EQ. iQ

What you are passion about

What really passionate

リーダー自分の描く人物像リーダーに当てはめてリードして行く

2016-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20160418102005

あれ叩いてる奴って絶対ぼくはくま」や「Passion」のときも叩いてたでしょ

視野が狭いくせ宇多田ヒカルが好きな自分センスいいと思ってそうなタイプ

7、8年前から今に至るまでこういう奴らのメンタリティが変わってないのか、

当時をリアルタイム体験してない世代にまでファンがいるのか、

どっちなのかよくわかんないけれどもさ

2015-10-06

アイドルマスターシンデレラガールズ薄い本では露骨に人気の偏りがある

本田未央ファンピュアすぎね?ネットとか探したらあるのかもしれんが書店に全く無かったぞ。

後全く無いなとおもったのはわかるわ、の人。

エロ同人では圧倒的に渋谷凛が人気高かった。おそらく2位とトリプルスコアくらい差がついてる。

エロいプロデューサー渋谷凛が好き。ちぃ、覚えた。

次点が○クロスのお姉さん。ただ、アニメのせいでだいぶ扱いが変わった模様。

コンビ船乗りみたいなアーニャさんはもっと人気あるのかと思ったがどうやら結構扱いにくいらしくそれほど人気なし。

ついでみかねえ、鷺沢さん、楓さんあたりが強く、新田美波と合わせて四天王形成してる感じ。

しまむらさんはそこそこ。ぽっちゃりかな子が意外と多かった。及川雫は意外と少なかった。

前川みくやだりーなの数が少ないのは意外だった。特攻隊のおねーさんの方が多かったくらい。なつきちはほとんどなし。

てっきり今回のデレステのイベント報酬の娘やらウサミンもあるのかと思ったがウサミンは非18禁同人が圧倒的に多かったね。

れに対してミリオンライブ結構まんべんなく需要ある。全体数少ないからバラけきってないだけか?

こういうのパッと数出せるサイトとか無いの? ありらいおんさん仕事しろ

こういうのちょっち面白いかと思ったので需要あれば別のジャンルのも報告するわ。なんでも言ってくれ


わかりにくいと言われたのでまとめた。  http://anond.hatelabo.jp/20151007165346

★★★★★★★★★★★

渋谷凛 (COOL)


★★★★

新田美波 (COOL)


★★★

城ヶ崎美嘉 (PASSION) ごめんよ

鷺沢文香 (COOL)

高垣楓 (COOL)

島村卯月 (CUTE)



★★

神崎蘭子 (COOL

三村かな子(CUTE)

城ヶ崎莉嘉PASSION)

輿水幸子 (CUTE)

北条加蓮 (COOL)

前川みく (CUTE)

向井拓海 (PASSION


18禁多め

緒方智絵里

双葉杏

星輝子

小日向美穂

十時愛梨

佐久間まゆ

白坂小梅

神谷奈緒

市原仁奈





★非18禁多め

安部菜々

アナスタシア

多田李衣菜 

高森藍子

姫川友紀





ほとんどない

宮本フレデリカ

川島瑞樹

諸星きらり

本田未央

赤城みりあ

小早川紗枝

堀裕子

速水奏

橘ありす  (同人で一冊うじがわいた先生のような強烈なやつをみてしまってそれ以来彼女トラウマ

総選挙よりこちらのほうがしっくり来るわ。

小鳥さんとちがってちひろさんはそれほど性欲対象になることはないらしい。お前ら情けないな。

2014-10-12

これだけは聞いとけ卒業スピーチ7+1(英語学習者向け)

"The secret I've learned to getting ahead is being open to the lessons." by Oprah Winfrey, Stanford 2008

David Foster Wallace, Kenyon College, 2005

Video: https://www.youtube.com/watch?v=8CrOL-ydFMI

Full Transcript: http://web.ics.purdue.edu/~drkelly/DFWKenyonAddress2005.pdf

The only thing that's capital-T True is that you get to decide how you're gonna try to see it. This, I submit, is the freedom of a real education, of learning how to be well-adjusted. You get to consciously decide what has meaning and what doesn't. You get to decide what to worship.

Conan O'Brien, Dartmouth College, 2011

Video: https://www.youtube.com/watch?v=ELC_e2QBQMk

Transcript: http://www.dartmouth.edu/~commence/news/speeches/2011/obrien-speech.html

It is our failure to become our perceived ideal that ultimately defines us and makes us unique. It's not easy, but if you accept your misfortune and handle it right, your perceived failure can become a catalyst for profound re-invention.

or, "Nietzsche famously said "Whatever doesn't kill you makes you stronger." But what he failed to stress is that it almost kills you."

Jeff Bezos, Princeton 2010

Video: https://www.youtube.com/watch?v=vBmavNoChZc

Transcript: http://www.businessinsider.com/we-are-what-we-choose-2010-6

"Cleverness is a gift, kindness is a choice. Gifts are easy -- they're given, after all. Choices can be hard. You can seduce yourself with your gifts if you're not careful, and if you do, it'll probably be to the detriment of your choices."

Dick Costolo, Michigan, 2013

Video: https://www.youtube.com/watch?v=oqRPesTumlA

You can’t plan a script. BE in THIS moment.

or, "You need to make more courageous choices. Take courageous risks."

David McCullough, Wellesley High School 2012

Video: https://www.youtube.com/watch?v=_lfxYhtf8o4

Transcript: http://www.myfoxboston.com/story/18720284/2012/06/06/full-transcript-youre-not-special-speech

And read… read all the time… read as a matter of principle, as a matter of self-respect. Read as a nourishing staple of life.

You're not special. Because everyone is.

Ellen DeGeneres, Tulane 2009

Video:https://www.youtube.com/watch?v=0JccudODwwY

Transcript: http://gradspeeches.com/2009/2009/ellen-degeneres

"If you don’t remember a thing I said today, remember this, you’re going to be ok, dum de dumdumdum, just dance.

or, "the most important thing in your life is to live your life with integrityand not to give into peer pressure to try to be something that you’re not, to live your life as an honest and compassionate person, to contribute in some way. So to conclude my conclusion, follow your passion, stay true to yourself. "

Steve Jobs, Stanford, 2005

Video: https://www.youtube.com/watch?v=UF8uR6Z6KLc

Transcript: http://news.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html

No one wants to die. Even people who want to go to Heaven don't want to die to get there. And yet death is the destination we all share. No one has ever escaped it. And that is as it should be, because death is very likely the single best invention of life. It is life's change agent. It clears out the old to make way for the new. Right now the new is you, but someday not too long from now, you will gradually become the old and be cleared away. Sorry to be so dramatic, but it is quite true.

Your time is limited, so don't waste it living someone else's life. Don't be trapped by dogma — which is living with the results of other people's thinking. Don't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.

おまけ Elon Musk, TED

Chris Anderson: Elon, how have you done this? These projects are so -- Paypal, SolarCity, Tesla, SpaceX, they're so spectacularly different, they're such ambitious projects at scale. How on Earth has one person been able to innovate in this way? What is it about you?

18:33

Elon Musk: I don't know, actually. I don't have a good answer for you. I work a lot. I mean, a lot.

Transcript: http://www.ted.com/talks/elon_musk_the_mind_behind_tesla_spacex_solarcity/transcript?language=en

2012-02-16

[][]

Gk.pathein = to suffer(苦しむ)

antipathy 反感、嫌悪

compatible 両立し得る、矛盾しない  com-(=together) = 共に受け得る

passion 情熱激情(刺激を受けて動く感情)

passive 受け身の、屈従する、受動

patient 忍耐強い、(治療を受ける)患者(苦痛をじっと受けている)

pathos 悲哀、哀感、ペーソス(心に深く受けるもの)

sympathy 同感、同情、共鳴 sym-(=same)

Patience is the best buckler against affronts.

忍耐は、侮辱を受けたときの最適な防御。◆ことわざ

2011-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20110812084328

外資求人情報見ても

・Advanced mathematical background

・Strong passion to achieve

とか、結構抽象的なこと書いてあるけどな。

2011-05-29

アルファブロガー(笑)を分類してみた

http://alphabloggers.com/

2010だけトップにない。あと知らんの多すぎ。

いいんじゃない

どうでもいい、知らん

ゴミ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん